
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年10月16日 10:43 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月15日 02:44 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月14日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月13日 18:27 |
![]() |
5 | 3 | 2009年10月10日 01:05 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年10月8日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウドンスキィさん、はじめまして。
2006年に発売された「DAS-301R」と2009年に発売された「DAS-301V」の価格差が1万円ほどある理由とのことですが、一言で言えば「DAS-301V」は新製品だから高いということになるかと思います。
ただ、せっかくなので、分かる範囲でリニューアルポイントを、以下のとおり列挙してみましたので、参考にしていただけたら幸いです。
なお、詳細については、カタログ、メーカーのホームページ、家電量販店などの販売店にてご確認ください。
「脱臭スピードが大幅に短縮」
金属酸化ハニカムフィルターを2倍(DAS-301Rとの比較)の厚さにしたり、部屋に放出する消臭成分の量を最大で2倍(DAS-301Rとの比較)にしたことにより、「DAS-301R」よりも「DAS-301V」のほうが「早く臭いを軽減」できるそうです。
※ 8畳の空間で1本のタバコを喫煙した後、一定の臭いの強さまで脱臭する時間
「DAS-301R」→「約10分」 「DAS-301V」→「約3分」
※ 8畳の空間にアンモニアを放散した後、一定の臭いの強さまで脱臭する時間
「DAS-301R」→「約10分」 「DAS-301V」→「約6分」
「除菌力の向上」
新型のカタログには「除菌」をセールスポイントに挙げる箇所が多い気がします。
特に、富士通ゼネラルのカタログでは「ツイン除菌」と謳っています。
「ツイン」の内容は、以下のとおりです。
・放出除菌 プラズマイオンとオゾンを室内に放出し、除菌する。
・吸引除菌 本体内に吸引した浮遊菌を「UV」ランプから紫外線を照射して、除菌する。
旧型のカタログでも「除菌」については、吸引除菌(UVデオドラントユニットでの除菌)の記載がありますし、新型でアピールしている放出除菌についても、「私が勝手に想像する」と、従来のカタログに記載されている「スメルアタッカー」と同じ内容と思われるので、新搭載された機能というよりも、プラズマイオンなどの「消臭成分」が従来比で最大2倍に増量されたことなどによる「除菌力の向上」と考えた方がいいかと思います。
「その他」
・集塵フィルターのお手入れの時期を「ランプ」でお知らせ。
・プラズマ除菌ボタン(強、弱で選択可能)を新たに装備。
・本体の大きさが若干変更
DAS-301R H 653mm×W 274mm×D 221mm 6.4kg
DAS-301V H 543mm×W 274mm×D 262mm 7.4kg
・パワフル運転(1時間、4時間で選択可能)が廃止され、急速運転(30分)が新設
・脱臭フィルターオートクリーン機能の変更
DAS-301R 12時間に1回(30分間、ヒーターユニットで加熱)
DAS-301V 24時間に1回(60分間、ヒーターユニットで加熱)
なお、放出されるオゾンの濃度を気にされる方もいるせいか、新型のカタログには、次のような記載がされてましたので、お知らせします。
「オゾン…放出される微弱オゾン(0.03ppm以下)は、森林や海岸付近のオゾン(晴天時:0.05ppm以上)より低い濃度で、時間の経過とともに酸素に戻ります。」
書込番号:10314599
5点

荒波日本海さん どうもはじめまして。
大変丁寧な説明をいただき痛み入ります。
まだ発売されて間もないというところが大きいようですね。
他の新機能もよくわかりました。
よく検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10317305
0点



空気清浄機(加湿機能付き)を買おうかと思ってまして、我が家のリビングに置くもので、リビングは18畳なんですが、最大適用床面積が18畳と書いてあるものがいいのか?
それ以上(20畳〜)の物を購入した方がいいのか悩んでます。
物によっては1万円も値段が違うのでみなさんの意見を参考に買いたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
大きなものに越した事はありませんが、それなりに音も大きくなると思われますし、フィルターなども高価になると思います。
大切なのは居住空間なので、それを満たす位置に置く事ができればいいと思います。
(人の居ない部分の端っこまで考えなくても)
書込番号:10205877
0点

え〜、私の「勝手な思いこみ」ですが、参考となれば幸いです。
加湿機能付き空気清浄機で「適用床面積18畳」で、「価格.com」の検索をしました。
出てきたのは、「Panasonic FVXD40」と「Panasonic FVXE40」の2つ。
もし、違っていたらスイマセン。
もし、自分なら適用床面積が大きい方を買うと思います。
理由は「加湿量」です。
当該商品の最大加湿量は「11畳」で、最大加湿量は「400ml/h」。
室内環境に左右されると思うので、一慨には言えませんけど、加湿量が不足するのではないでしょうか。
適用床面積ですが、30分間に「粉塵濃度1.25mg/m3(たばこ5本の汚れ)」から「粉塵濃度0.15mg/m3)に低減できる床面積のことのようです。
使用年数に応じて、フィルターの集塵効率も低下していくことを考えた方がいいように思います。
フィルターの耐用年数は、初期時と比較して「仕事効率が半減(50%減)」「時間が倍増(1時間)」となる時期だと聞きました。
人それぞれによって、考え方は違うと思いますが、自分の場合、適用床面積の「半分以下」の畳数が「最適」だと思ってます。
長文となって申し訳ありませんが、商品選びの参考となれば幸いです。
書込番号:10207204
2点

里いもさんへ
ご意見ありがとうございます。
旦那は里いもさんの意見に賛同しております。
ありがとうございました。
書込番号:10212647
0点

荒波日本海さんへ
ご意見ありがとうございます。
今、考えてるのが「Panasonic FVXE40」でして、「Panasonic FVXE60」ってゆーのが28畳と書いていたのでどちらにしようかと思ってるところです。
私も大きい方がいいのかな〜と・・・
エアコンなどはギリギリのを買ってフル回転させるより大きめを買ったほうがいいと聞いたことありまして悩んでます。
あと価格も1万円ほど違うのでこちらで相談させていただきました。
私としては、空気清浄機プラス加湿・花粉に対応しているのが欲しいです。
本当に詳しくコメントいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10212721
1点

こんばんは、
部屋のサイズよりも大きめのタイプの方が一般的には良いと思います。
しかし広い部屋ならば小さいタイプを2台置いたほうが空気清浄効果は高いと思います。
空気清浄機は風量が弱の時は極狭い範囲でしか効果が無い感じがしてます。
エアコンとの併用ならばその気流もあれば相乗効果も出てまだ良いかもしれませんが。
風量が中くらいにしても煩き感じないものを選ばれると良いと思います。
お店の中は煩いですから家の静かな空間で聴くと音が気に成る場合もありますね。
大きい方がファンサイズが大きいのだと思うので
回転が遅くても風量を多く成る余裕があると思うので
小さいタイプよりは静かの場合が多いだとは思いますが・・・。
使って見て近くしか効果が無ければもう一台買い足せば良いですね。
書込番号:10311934
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
昨年モデル等検討致しましたがBカメラで四万円ポイント10パーセントを手を打とうかと思ってます。ちなみに五年保証は必要ですか?安心料みたいなものでしょうがあまり故障しない話もありご意見をお願いします?
0点

ポイントで10%は10%引きとイコールにはならないのでご注意を。(実質約9%引きで、さらにポイント購入には通常ポイントがつきません)
5年補償は個人的にはあった方がいいと思います、5年前に買ったダイキンの空気清浄機は2年目に調子がおかしくなりました。
コジマでは37800円で5年補償がついていました、もし補償に5%かかるならコジマの方がお得では?
ただし、5年補償の補償内容がいいのはケーズとヤマダなので、ダイキンの取り扱いのあるケーズに交渉に行ってみてはどうでしょう。
書込番号:10303730
0点

有難うございます。兵庫県の近所のコジマは四万円で保証込みで四万二千円が限界と言われました。ヤマダは空気清浄機は五年保証はないとの話でした。四万円ポイント10パーセントで購入しようかな。
書込番号:10304450
0点

うしっちさん
何処のコジマでしょうか?
在庫ありましたか?
書込番号:10306922
0点

>yuumatanさん
栃木県北店ですが、コジマもケーズも在庫なくなってしまったようです、MCK65Kならあるみたいです。
>ブザービート2さん
四万円ポイント10パーセントを引き合いにだしても、価格は下がりませんでしたか?
ケーズもコジマも下げてくれると思うんですが、無理でしたか。
価格を名刺に書いてもらって(自分で書いても可)持って行くと効果的ですよ。他店徹底対抗をうたっているのだから商業圏が一緒なら下げてくれなきゃおかしいです。
書込番号:10309936
0点

有難うございます。そこまでは出来ない感じでした。在庫薄な状況の中、原価割ってまでという感じでした。
書込番号:10310856
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
加湿空気清浄器を探しています。寝室8畳に設置予定です。最近おやじ臭がひどく朝起きて部屋の臭いがたまりません。おやじ臭は改善するでしょうか?静かなものがいいです。シャープのkc-y30 kc-w35などと迷ってます。宜しくお願いします。
0点

>朝起きて部屋の臭いがたまりません。
部屋にこもったにおいには、富士通の脱臭機をお勧めします。
脱臭能力は普通の空気清浄機とは比べ物にならないくらい良いです。
集塵機能はそこそこあります。
パワフル以外ならば、音は気になりません。
ただし加湿機能はありません。
適用床面積は20畳ですが、実際は8〜16畳ぐらいです。
寝室ならば弱で使用してください。
加湿が不可欠でしたら、ダイキンにしてください。
書込番号:10252195
0点

hildaさん早速のご回答ありがとうございます。ダイキンというと『うるおい 光クリエール MCK75K』でしょうか?脱臭が強めですか?宜しくお願いします。
書込番号:10252685
0点

すみません。
私が実際に使用している空気清浄機のメーカーはシャープと富士通です。
ダイキンの空気清浄機を実際に使ったことがないので、
具体的な品番のコメントは控えさせていただきました。
ただ、脱臭が第一目的で空気清浄機を購入すると買い替えになる
パターンが多いのでコメントさせていただきました。
うちがそうだったので・・・
書込番号:10257095
0点

購入検討中ということで私の意見が少しでも役立ってくれればと思います。
リビングにダイキンうるおい光クリエール ACK75J、書斎にシャープKC-W45、寝室にパナソニックうるおいエアーリッチ F-VXD40の3台使用していましたが、
ダイキンに関しては水タンクが正面にあり量サイドからの集塵にいつも真っ黒な状態になり
度々の手入れが必要だと思います。他社と比べても汚れ具合がとにかく凄い。脱臭、加湿・・
には満足していましたが、先日、両親にあげてしまいました。代わりにリビングにはうるおいエアーリッチ F-VXE60を購入しました。シャープとパナの機能比較としてはそんなに差はないと思いますが、ただパナの場合はシャープに比べてとにかく水の減りが早く度々、給水しなければならないです。あとはシャープの背面集塵かパナの両サイド集塵で好みの問題かと思われます。デザインなども比較されて好みの機種を買われたらいかがでしょうか。
書込番号:10259353
0点

大変失礼ではありますが…スレ主様は親父臭でお悩みとのことでありますので、富士通の脱臭機は凄いですが!ペットや煙草臭むきで親父臭むきではありません…
親父臭にかんしては元を叩かないと意味がないのでベッドや布団をクリーニングしたあとに(臭の発生源を叩く)シャープのプラズマクラスターの方が良いのではないかと思われます。
いわゆる臭の発生の予防ですね!発生源さえ押さえれば今よりは数段に住みやすくなるかと…
脱臭機は効果は凄いがその場限りという弱点もあります!臭にくい部屋にすると言う点からシャープが良いかな?と思います。
書込番号:10259616
0点

みなさまいろいろありがとうございます。なかなか各社考えられて作られているようで、一長一短っと言ったところでしょうか。同じ金額帯であればさほどスペックにはマニアックにこだわらなくてよさそうですね。3万円くらいまでで、今年こそは加湿空気清浄機を購入します!また迷ったら相談させて下さい。しかしなぜ、『うるおい 光クリエール ACK75K ACK65K』だけ金額設定が高額なのでしょうか?
書込番号:10260153
0点

やはり付着臭の除去は難しいらしくフィルターでは取りきれないようです。イオン発生型のタイプが良いようですね。ニューモデルは4万円台。旧モデルは2万円台のようです。
書込番号:10303968
0点




ペットとたばこのにおいは富士通の脱臭機でないと
満足できないと思います。
ただ18畳だとDAS-302Rの満足できる集塵能力は
14畳ぐらいまでなので足りないかも…
うちは最初FU-450CXを買ったけれど、
すぐに脱臭能力が足りなくてDAS-301Rを買い替えたけれど、
24畳だとリビングの窓際まで脱臭しきれなくて、
今は両方使ってちょうどよいという感じです。
書込番号:10276296
1点

hildaさん
回答ありがとうございます。
その後、自分でも調べてみたんですが、富士通は、「脱臭機」
他のメーカーは、「空気清浄機」という呼び名なんですね。
自分は、脱臭目的で使いたいので、富士通にしたいところです。
ただ、部屋サイズをカバーできないのが難点ですが。
書込番号:10276630
0点

ペット臭のために、先週FU-Y53CXを購入しました。
リビング12畳、隣の和室8畳、台所3.5畳。
和室にフェレットが2匹。
リビングと和室の仕切りの襖を開けている事が多いですが、
こちらを購入してから匂うことはないです。
笑えるのは、フェレットがウンチをすると、清浄機のクリーンセンサーが真赤に
反応して、ものすごい音をたてて脱臭することです。
そんなこともわかるのね?と、ツボにはまってます(笑)
ちなみに、猫の砂の上にあるウンチはカラッカラに干からびてます。
今までは、生だったのに。ゲージの近くに置いてある為でしょうか?
余談ですが、朝など忙しい時間に家族でリビングを駆け回っている時も、
真赤に反応して、作動してくれています。
学校から帰宅した娘が靴下を履いた足を近づけるだけでも赤く反応するので、
(私が履いているスリッパはグリーンランプで反応ナシ)
娘の靴下は汚いと、家族内で判明。帰宅後直ちに洗濯機に入れることに決定!
強弱も変えられますが、自動にしておくと勝手に判断してくれるので助かります。
シャワーや強 にすると、音はかなりします。
購入後1週間で、慣れましたが(´∀`)
犬とフェレット2匹と臭いの違いがどの程度あるかわかりませんが、
フェレットもかなりにおいます。でも、満足のいく結果でしたのでご報告です。
もしよければ、富士通購入後、感想を教えてください!!
書込番号:10284775
4点



私は万年アレルギーで、杉花粉はもちろん、ヒノキ花粉、山蛾、ゆすり蚊、ハウスダスト、カビなどみなアレルゲンなので、一年中マスクをしています。
そこでこのIG-B200を買って使ったら家の中ではマスクナシで過せるかな?と期待をしています。
ハウスダストやカビを分解してくれますか?
0点

プラズマクラスターイオン発生機では、ウィルス・カビ菌・アレル物質(化学物質)の分解・除去は出来ます。
(メーカーでの発生ユニットを使った実証実験結果あり。)
花粉やハウスダストのように物理的な大きながある物は、イオンで分解するのではなくフィルターで漉さない
といつまでも空気中に浮遊していますので、空気清浄機を使って除去しないとNGです。
従って、本商品だけではマスク無しの生活にはなりません。
#メーカーから業務用プラズマクラスターイオン発生機の説明を受けたとき、
#花粉症やハウスダスト対策として空気清浄機の併用を推奨していました。
書込番号:10277690
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





