
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年10月2日 14:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月1日 12:41 |
![]() |
7 | 2 | 2009年9月28日 01:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 07:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月25日 22:16 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月25日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、はじめまして。よろしくおねがいします。
2万円弱で集塵に強い空気清浄機を探しています。この商品は、カキコミを見ているとあまり集塵には向かないかなって思っています。 実際どうなんでししょうか??
よければ、集塵に強いタイプの空気清浄機を教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点

uchikomaさん、はじめまして。
ご希望の内容ではないかもしれませんが、返信させていただきます。
まず、「シャープ・プラズマクラスター発生器・IG-A100」の集塵について。
異論があるかもしれませんが、空気清浄機の「集塵能力」を判断する材料のうち、「適用床面積」と「風量」というものがあります。
「適用床面積」は、社団法人日本電気工業会(JEMA)の定める規格のうち、JEM1467で規定されている項目です。
その内容は、自然換気回数1回(1回/時間、換気扇など機械を使用した換気は除く)の条件で、粉塵濃度1.25mg/m3(おおよそ、たばこ5本の汚れ)を、30分間で粉塵濃度0.15mg/m3(「ビル衛生管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)」で規定されている粉塵濃度)まで清浄できる畳数となっています。
ただし、公開されているのかもしれませんが、私が知る限り、IG-A100について、JEM1467に規定されている「適用床面積」は、公開されていません。
カタログなどに記載されている「適用床面積」は、シャープ独自の技術とされている「プラズマクラスター」についての「適用床面積」となっています。
そのため、集塵能力を「他の空気清浄機」と「客観的な数値」によって比較することはできないと思います。
なお、ご存じかもしれませんが、シャープのプラズマクラスターに関する「適用床面積」の定義は、壁際の高さ約55cmの台に置いて、風量「強」運転時に部屋中央付近(床上から高さ1.2m)の地点で、イオン個数「約25,000個/cm3」を測定できる部屋の広さの目安となっているそうです。
続いて、風量。
1分間に「吹き出される空気の容量」のことを「風量」として、カタログなどに記載されています。
吹き出すためには、室内の空気を吸引しなければいけないことから、少し乱暴な言い方かもしれませんが、「吸引する力」を比較する数値とも言えるかと思います。
IG-A100の場合、風量「強」時で「1.7m3/分」、「弱」時で「1.2m3/分」となっております。
例えば、大風量を売りにしている「三菱電機・MA-838」の場合、風量「ターボ」時で「8.3m3/分」ということなので、「6.6m3/分」の差があり、相当な違いが出てくることが予想されます。
次に「自分の勝手な思いこみ」も含め、私見を述べさせていただくと、以下のとおりとなります。
・シャーププラズマクラスター発生器は、JEM1467に規定されている「適用床面積」を公開していないことや、花粉などの捕獲を目的にした「フィルター」を採用していないと思われることから、「除菌」や「脱臭」を目的に発売された商品であり、「集塵」を目的にはしていないと推察します。
・もし、シャープのプラズマクラスターに魅力を感じていて、集塵を目的にされている場合は、加湿空気清浄機や空気清浄機の中から選定することをおすすめします。
・もし、ご予算の中で、集塵能力の高い商品を選定したい場合は、各メーカーの「適用床面積」や「風量」に加えて、「運転音」や「フィルターの耐用年数・買い換え時の価格」などを比較することをおすすめします。
最後に、具体的な商品の明記は、差し控えさせていただきますが、「価格.com」の検索機能を使って、「適用床面積24畳以上」「価格が20,000円以下」の条件で検索した結果は、以下のとおりでしたので、列挙します。
・加湿空気清浄機
三菱電機 MA-517SV、MA-516SV
・空気清浄機(メーカー名50音順で列挙しました)
ダイキン工業 ACM75G、ACM75H、ACM75J
東芝 CAF-E5、CAF-P5
三菱電機 MA-838
書込番号:10241841
3点

荒波日本海さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
私なりに考えて2台に絞ってみましたが、もう一つ教えてもらえないでしょうか??
一台目は、シャープのFU-W43CX。 二台目が三菱のMA-838です。
私は部屋でお香など炊くのですが、シャープの「プラズマクラスター」を使っていても問題ないでしょうか??
荒波日本海さんは、どちらがオススメでしょうか??
書込番号:10244097
0点

uchikomaさん、こんにちは。
返信でご質問の件ですが、いずれの商品も使用したことがないため、ご希望されている回答にはならないかもしれませんが、分かる範囲でお答えしたいと思います。
まず、「お香を炊く室内で、FU-W43CXを使用して差し支えないか」という点。
取扱説明書を読む限りでは、「お香を炊く室内で使用することを差し控える」という注意書きはないようでした。
ただし、場合によっては、集塵フィルターの交換頻度が増す可能性があることを、留意した方がいいのではないかと、個人的には思います。
お香のにおいは大丈夫かもしれませんが、取扱説明書によれば、焼肉やタバコのにおいなどの強いにおいのため、洗える脱臭フィルターのお手入れ(洗浄、ウーロン茶への付け置きなど)をしても、十分に改善されない場合は、集塵フィルターを交換することが必要になるかもしれないようです。
ただ、この点は「三菱電機・MA-838」の場合でも、同様だと思います。
つまり、シャープの空気清浄機特有の問題ではなく、どの空気清浄機にも言えることだと思います。
次に、「シャープ・FU-W43CX」と「三菱電機・MA-838」のいずれがおすすめかという点。
あくまで「私の勝手な思いこみ」として申し上げると、以下のとおりです。
「シャープ・FU-W43CX」をおすすめするケース
・本体の大きさが小さい方がいいという場合(設置場所が限定されている場合)
・プラズマクラスター技術に魅力を感じている場合
・9畳以下の空間で使用する場合(プラズマクラスター濃度の適用床面積の目安が9畳)
・家電といえば、シャープだという「シャープが大好きな方」の場合。
「三菱電機・MA-838」をおすすめするケース
・とにかく「集塵の能力」が高い商品がほしいという場合
※ 風量(8.3m3/分)、適用床面積(38畳)がトップクラスの数値なので
・室内環境にあった運転をしてくれる商品がいいという場合
※ ニオイと埃のセンサーが装備されているため
→ FU-W43CXは「ニオイセンサー」のみ装備。
→ センサーの感度が違うかもしれないものの、2つのセンサーが装備されている点を重視。
書込番号:10246621
1点



質問で申し訳ありません。
12V→9V変換をレギュレータで行った上で車載を考えており、その際横置きにしたいと考えています(常時動作)。
この機種は横置きにしても動作に問題無いものでしょうか。
情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点

電源ですが、付属のACアダプタは定格出力DC4.6V 1A です。
横置きに関して、説明書には書かれてないですよ。
書込番号:10209059
0点

返信ありがとうございます。
4.6Vでしたか....勝手に9Vだと思っていました。助かりました。
横置きは実際にお店に行ってデモ品で試してみます...それでわかるかどうかは???ですが。
書込番号:10209608
0点

cavitationさん、こんにちは。はじめまして。
横置きにしても通常の動作はしてくれます。
その場合、安定した状態で置くために、床に触れる面をタオルで保護して置いてください。
空気の吸い口をふさがないように配慮もしてください。
ただ、横置きするように設計されているわけではないので、
横置きした状態で、使用して故障した場合、
メーカー保証期間内であっても有料修理になります。
家電量販店の長期無料保証に関しても同様に、保証期間内であっても、有料修理になる可能性が大です。
cavitationさんの使用方法のケースの場合、横置き云々よりも車載での使用の方が問題かと思われます。
このプラズマクラスターイオン発生機ですが、高温になる場所や、振動が常時ある場所の設置には向いていません。
一説によると、耐熱温度は60度とか(確かなデータではないですが)。
従って、車載には向いていません。メーカーも車載用にはお薦めしていません。
ただ、現実的に車載用として使っている人もいて、
煙草の臭いの消臭等、効果が確認されているのも事実です。
もし、車載用として使われる場合、できるだけ安定するように設置し、
昼間に青空駐車されるときには、プラズマクラスターイオン発生機を
車内に残したまま駐車されない方がいいと思います。
書込番号:10232026
2点

FR221_5さん
詳しい解説ありがとうございます。
確かに車内温度は気になりますね。夏場ですと60℃を超す場合もあるかと思います。
トヨタ純正の車載用が取り付けられるか検討したいと考えています。
書込番号:10241130
0点



ヨドバシにて聞いてみましたが・・・
シャープのプラズマクラスターを購入しようと考えているのですが、店員さんは新型インフルエンザ対策は最近出た、ダイキンの方がが良いと言われました。実際ダイキンの方が売れているともわれたのですがどうでしょうか?
両方とも特に新型インフルエンザ対策、とは考えないほうがいいのでしょうか?
0点

あくまで対策なのでどれ買ってもインフルエンザにかかる時はかかります。SHARPのプラズマクラスターのほうが信頼性はあると思います。医療機関や世界中で使われてますから。
書込番号:10222721
2点

はじめまして。
すでに返信されていたので、解決済かもしれませんが、「一個人の自分勝手な意見」を述べることをお許しください。
まず、ヨドバシカメラで「シャープのIG-B200よりも最近発売された「ダイキンの空気清浄機の方がいい」という点。
おすすめした理由は、おすすめした店員の方にしか分からないことだと思いますけど、勝手に想像させていただくと、おそらく「新型インフルエンザの分解除去効果が実証された」というニュースリリースを重視されたのではないかと思います。
今のところ、新型インフルエンザの「分解除去効果」または「抑制効果」が実証されたというニュースリリースをしているのは、三洋電機(電解水技術・2009年8月18日)とダイキン工業(ストリーマ放電技術・2009年9月15日)の2社のみだと思います。
おそらく他のメーカーでも第三者機関に依頼してると思われますし、実証され次第、ニュースリリースするかと思いますが、発表されていない以上、おすすめすることができなかったのではないでしょうか。
次に「実際ダイキンの方が売れている」という点。
正直な話、実際に売れているかどうかは分かりません。
価格.comの売れ筋ランキングについては、おそらく「掲載されている店舗から提供された情報」などの情報に基づいて作成されているのではないかと思いますし、量販店がわざわざ情報提供するとは思えない上に、価格.comを運営している会社が情報調査会社からリアルタイムで量販店の販売台数の情報を購入しているとも思えないので、量販店での販売状況を反映していないのではないかと推察します。
話を元に戻しますが、最近「やたらと見かけることが多い」気がする「ダイキンの空気清浄機のCM」と「新型インフルエンザへの効果を実証したというニュースリリース」との相乗効果もあり、量販店で「ダイキンの空気清浄機」が売れていても不思議ではないと思います。
続いて、シャープのIG-B200とダイキンの空気清浄機が「新型インフルエンザ対策」で効果を発揮するかという点。
あくまで「私の勝手な想像」ですが、各メーカーに問い合わせをすれば、こんな答えが返ってきそうな気がします。
「空気清浄機は医療器具ではなく、室内を無菌状態にするものではありませんし、感染しないことを保証するものではありません。インフルエンザに効果的な予防方法は、手洗い・うがいの励行などではないでしょうか。ただ、実機をそのまま実験した訳ではありませんが、インフルエンザウイルスの分解除去(または抑制)に効果があると実証された技術を搭載した空気清浄機をご使用いただければ、一定の効果はあるのではないかと思われます。」
個人的には、除菌の優劣を客観的に比較できる材料がないので、軽々に判断はできないと思っています。
「分解除去(または抑制)を実証したこと」「分解除去(または抑制)できるウイルス、菌、アレル物質などの数」「抗酸化物質の個体数、種類の多さ」「除菌に効果のある技術を採用している会社の数」などは、商品を選ぶ際の参考にはなると思います。
ただ、実験機関、条件も違うでしょうし、あくまで「実験室の中」での話でしょうし、実証した内容もまちまちでしょうし、どういう理由で採用したかは、会社個々で違うのではないでしょうか。
そんな理由もあり、私だけかもしれませんが、除菌の優劣を「大抵の方が納得できる」客観的な材料はないように思っています。
実際、空気清浄機を運転して、室内の除菌をしているかを実感するのは、除菌のセンサーが空気清浄機に内臓されている訳でもなく、除菌の様子を目視できないこともあり、難しい話だと思います。
ここまで長文を書いておいて、こんなことを言ってしまうのも「無責任」かもしれませんが、客観的な材料に乏しいこともあり、シャープのIG-B200またはダイキンの空気清浄機が、インフルエンザに「効果がある」とも「効果がない」とも言えないのが実情ではないでしょうか。
最後になりますが、健康でありたいのは、大抵の方の願いのひとつでしょうし、その願いを成就するために、様々な対策を講じたいと思う方は、少なくないと思います。
講じた対策が多ければいいというものではないかもしれませんが、手洗いやうがいの励行などの対策を補完する程度の「保証のない投資」と割り切って、「空気清浄機購入」をご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:10225170
5点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

え〜、ダイキンの加湿空気清浄機の新旧比較ですね。
わかる範囲でお答えしますが、専門家ではありませんので、参考程度にお読みください。
まず、8月5日に行われたプレスリリースの内容から。
・ストリーマ放電の放電量を1.5倍に増加し、ウイルス分解・除去スピードを大幅に短縮。
・「キレイ水加湿」が新たに追加。
・加湿フィルターの耐用年数が2年から10年に伸長。
・プリーツフィルターの耐用年数が1年から2年に伸長。
※MCK75Jは「7年分」(1年×7枚)、MCK75Kは「10年分」(2年×5枚)が付属。
まとめると、「除菌能力の強化」「よりキレイな加湿を実現」「10年分のフィルターが購入時から付属」といったところでしょうか。
それ以外で、取扱説明書、HP、店頭で見た感じの改良点は、以下のとおりです。
・「ニオイとる〜ぷ」の廃止(MCK75Kには付属されていません)
・「本体下部」に吸込みを追加
・「本体の大きさ」が若干大きくなっている
MCK75J H590×W395×D268
MCK75K H610×W395×D283
ただし、機能(運転モード)、仕様(風量、適用床面積、加湿量、消費電力、運転音)などに変更点はないようでした。
書込番号:10214072
1点

ありがとうございます。
とても分かりやすい解説ありがとうございます。
新機種のほうが良さそうですね。
書込番号:10214423
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
購入に際し各社の最新機種を素人感覚で比較した結果、
パナソニック うるおいエアーリッチ F-VXE60が第一候補に挙がりました。
理由としては、吸引が両サイドからなので壁に付けられる事。
ナノイー(イオン)の放出後の寿命が長いのとうるおい効果が期待できそう。等々ですが、
価格コムや他のネットでもあまりレビューや評価が見つからず、
売れ筋上位は
シャープ プラズマクラスター KC-Y65や
ダイキン うるおい 光クリエール MCK75K が多いですね。
そこで、イマイチこの機種の購入に躊躇しています。
もう少し検討した方がいいか、大差はないので気に入ったこれに決めとけばいいか・・・
何か参考になる意見がありましたらお願いします。
0点

口コミや業界人からの情報でパナソニックのF-VXE60にいたしました。
ウイルスなどに効果がある実証例や実績から順位をつけると1、サンヨー 2、パナソニック 3、ダイキン 4、あとは似たり寄ったりかなあと パナソニックはサンヨーにはかなわないけど集塵効果やコストパホーマンスに優れていたのでわたしは選びました。
ヤマダの店員もプラズマクラスター搭載機はほかっておいても売れるし自分からは勧めない、逆に効果が劣るのに勧めるのは心が痛いなど・・・
実際使ってみて、すごくお勧めできるかと思います。
フロントパネルの開閉、お知らせランプ、各機能の個別操作(空気清浄機、加湿空気清浄機、ナノイー単独)常に作動して空気の汚れを感知して強弱やパネルの動きを見るだけで見た目に効いてる気がします。ウイルスに関してはわかりませんがその他ハウスダストなどはかなり実感できるほどです。 私はパナソニック正規店にて購入しました(京都、スズデン) アフターフォローはパナソニックはかなり親切です。
書込番号:10207032
2点

参考意見ありがとうございます。
サンヨーの高評価は意外でしたが機種ラインナップが少ないですね。
プラズマクラスターも何となく「?」マークなので、
やはり第一候補のこの機種に・・・って言うか、実はどこも品薄そうなので、
boosan13さんのコメントを見る前に、在庫のあるネットショップで買ってしまいました!
先に見てれば京都のスズデンで買ってたかもです。
やはり何かの時にパナ正規店なら安心そうですものね。でも先程見ると完売でした。
購入価格は同じでしたので、後は購入ショップの対応と商品が無事届くのを祈るばかりです。ありがとうございました。
書込番号:10212592
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
基本的にACK75J(MCK75J)の発展型なので花粉除去は性能に入っていると電気屋店員に説明を受けました。カタログでもそのように説明されていますが、このサイトでは花粉除去に○がないのは間違いでしょうか?
0点

ここのサイトのスペック表は当てにならないよ。それが通説。
書込番号:10163760
1点

先日購入しました。花粉ボタンがあるので花粉除去してくれると
思いますよ。説明書にもかいてあります。
書込番号:10180100
1点

除去スピードが1.5倍?か1.4倍アップしただけで
性能は何も変わってませんよ。
花粉の分解に関しては去年のでもかわりません★
去年のでも十分だと思うなぁ・・・。
書込番号:10210013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





