
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年9月22日 10:59 |
![]() |
7 | 5 | 2024年9月19日 14:10 |
![]() |
9 | 8 | 2024年7月11日 10:01 |
![]() |
10 | 4 | 2024年4月7日 13:37 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2024年4月2日 15:22 |
![]() |
44 | 33 | 2024年3月17日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link タワーファン TP03WS [ホワイト/シルバー]
今まで使ってた扇風機がボロボロになってきたので買い替えを考え始めたのですが、羽のない扇風機がちょっと気になりました。
ただ自室で扇風機を使う時は寝転がった自分に当たるように下向けに使う事が多いので、首振りが左右だけだと下に向かって風を送るのは難しいから、やっぱり従来タイプがいいのでしょうか?
書込番号:25882539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上下には風は出ません。横方向ですね。
左右首振りはします。
書込番号:25882613
0点

横にしか動かないんですね、やっぱり従来型が私には合ってるようです。
回答ありがとうございましたよ
書込番号:25899821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるるとさらら ACZ70Z-T [ブラウン]

質問があまりに抽象的です。
ようは食事の脱臭でしょう。
この手の臭いは料理法・使う食材・室内の大きさ・通気度合い・臭いがつきやすい物の有無(カーテン・絨毯・壁材など)でも変わります。
希望のレベルまで脱臭出来ても、臭いの種類や使用頻度によっては、フィルターの性能が落ちて、効果が薄くなることもあるでしょう。
明確な回答は無理では。
ま、メーカーに聞いてみては。
ダイキン相談室窓口 0120-88-1081
https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/torisetu/result/drawDownload2?dlselecteddrawnumber=3P695094-1&dlkindname=ACZ70Z-T&dlkeyname1=%25E5%258F%2596%25E6%2589%25B1%25E8%25AA%25AC%25E6%2598%258E%25E6%259B%25B8&dldrawsub=C&dlsynstrmode=pdf&dlkindnamedspflag=0&dlgamenid=1&dldrawtype=G4&dldrawid=249698&dv=v20240918080816
書込番号:25895004
0点

>おばばシェアハウスさん
こちらは吸い込んだ空気しか脱臭しないので、
部屋に充満し拡散した臭いはすぐに脱臭されない感じです。
脱臭を重視したいならオゾンや次亜塩素酸を働かせる脱臭機か、
空気中にイオンやナノイーを放出して直接抑制するタイプの方が、
臭いには効果はあると思います。
書込番号:25895016
2点

>おばばシェアハウスさん
>食事食事中並びに食後すぐに臭いは解消されますか
脱臭フィルターは付いていますがそれほどの能力は有りません。
室内換気した方が早く、食事臭は無くなると思います。
書込番号:25895173
4点

それではこの機種での脱臭は無理ですね。
毎食自室での食事なので脱臭機能が気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25896378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり喚起の方が速いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25896380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるるとさらら ACZ70Z-T [ブラウン]
エアコンのみだと除湿が物足りず、リビング用で購入を検討しています。
10年くらい前のダイキンの除湿加湿機を使っていましたが除湿になると部屋の室温が上がるのが難点でしたが、この数年で進化したのでしょうか。
現在使われている方にエアコン無しで室温上昇を感じるかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25804784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tom2163さん
除湿方式が変わらず冷蔵庫と同じ様にコンプレッサー方式なので、
空気中の湿気を冷やして回収する分、
熱を風で放出するので部屋の温度は上がります。
https://www.ac.daikin.co.jp/cleanair/pichon/cz/spec
書込番号:25804825
0点

>現在使われている方にエアコン無しで室温上昇を感じるか
温度が上がらない除湿機は存在しません
物理法則によるものなので、さらに科学が発展しても出てきません
エアコンと併用すれば、快適になります
書込番号:25804832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔使っていた機種がクリアフォースなら、
デシカント方式から変わっているので室温の上昇は軽減されています。
自分もクリアフォースを使っていたことがありましたが、
片方の機能が壊れた時に両方失うので、
除湿機と加湿器を分かれていた方がいいように感じました。
書込番号:25804855
0点

やはり除湿機はエアコン必須なんですね、、
ちなみに以前使っていた機種を調べたらクリアフォースでしたがコンプレッサー式でした。
室温はそうでもなく、湿度だけ下げたい場面もよくありまして、、(ーー;)
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25804866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tom2163さん
うちはエアコンの除湿だけで十分ですよ
使い方の問題じゃないですか?
書込番号:25804952
0点

>アドレスV125S横浜さん
エアコンの除湿だけで解決できるならそもそもここにきてません、、
設定でそんなに変わります??
書込番号:25805445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tom2163さん
33℃ 70% の状態なら除湿29℃の設定でも30℃以下 65%位になります
28℃設定にすると27〜26℃ 60%になり快適か微妙に寒気すら感じます
ミニ扇風機を常時掛けています(10時〜15時台)
書込番号:25805627
0点

>アドレスV125S横浜さん
エアコンの除湿だけだと60%〜58%にはなりますよ、それだと物足りないので除湿機を検討しているんです。
(勿論サーキュレーターも使用しています)
住環境も様々ですし、人によってこの湿度で不快か快適か、感じ方も変わってきますよね。
使い方が悪い、と決めつけられたのは不快でした。
解決済みなのでこれで〆ます
書込番号:25806213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4300
使用されている方に質問です。
当方、F-MV4100と、SHARPの加湿空気清浄機(KI-JX75)を併用しておりますが、
2台置くスペースに苦慮しており、たまたま本機を見ました。
1台にまとめようと思っています。
念のため確認したいのですが、本機のフィルターは実際に使っていて、カビやすいでしょうか?
当方、F-MV4100を2年間使っていますが、水回りは一度もカビ・ぬめりを見たことはありません。
びっくりするくらい凄く綺麗です。カルキ付着すらありません。
一応、排水やお手入れサインが出たら、取説通りにしています。
対して、SHARPの加湿空気清浄機は歴代含めほぼ同構造のものを4台使ってきましたが、
銀イオンカートリッジの有無や新品かどうかにかかわらず、回転している青いフィルターは必ず酷くなります。
カルキは石化してクエン酸でもなかなか取れず、透明なぬめりも付きます。
下の水受けトレーはピンクぬめりに透明なぬめりの浮遊物が・・
もちろん掃除していますが、清掃時間もつけ置き含め相当長く、こんなの頻繁にやってられません。
構造イラストを見ると、本機はSHARPの回転フィルターに似ているようですが、
果たしてどうなのでしょうか?
7点

うちはF-MV4100を使い出してから数か月ですが、排水トレイにごくわずかにカルキの石化がみられるようになってきました。
カビやぬめりはありません。
シャープのKC-G50も使っていますが、こちらは殆ど手入れしていないので今夜にでも確認してみようかな…(汗)。
あと、パナのハイブリッド加湿器が回転式のフィルターですが、こちらは結構石化がみられます。
他社のスチーム式でもなかなか石化したのが取れずに苦労してます。
2年も使われていて、その状態というのはすごいですね。
書込番号:25069617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス。
1シーズン加湿器として使いました。
結果、ピンクぬめり無し!
シャープの加湿空気清浄機とは比較するまでもなく!
透明なバラバラ割れたようなカスは出ますが、塩化物の結晶?
とりあえず、こまめに洗うこと無く、臭いも無く、快適でした。加湿器としても優秀!
書込番号:25688506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>透明なバラバラ割れたようなカス
うちも同様です。
そんなに手入れしていませんが、ぬめりとかはないですね。
こびりつく前に時々はカスを落とした方がよいでしょうけど、なかなか面倒で(笑)。
書込番号:25688787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスはクエン酸で半日つけとけばすぐ取れますよ🖕
書込番号:25690329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらをお使いの方でペットを飼っている方がいましたら質問です
毛の吸い込みはいかがでしょうか?
飼っていない方も粉塵ホコリ等の吸い込みはどの程度あるのでしょうか?(フィルター掃除時)
体感でもいいので参考にお聞かせくださいませ
書込番号:25670459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか過大な期待をしていませんか。
自分も猫は好きですが、家を建てたときから、飼うのをやめました。
臭い処理や抜け毛の処理を完全に無くすことは無理です。
今回の機器で、浮遊している毛をどのくらいの範囲を吸うことを期待しているのでしょうか。
床は掃除機やコロコロで取ったとして、壁や家具に付いた毛、カーテンに付いた毛をどうやって処理するのでしょうか。
飼っている人の家にお邪魔すると、服や靴下に毛がつきます。
室内で臭いもします。
好きなら何でも我慢出来るならいいでしょうが、そうでもないなら飼わないのが一番です。
書込番号:25670490
6点

浮遊する大きさの埃しか吸い込めません。
人が生活活動した際舞い上がる程度の埃ですね。
それ以上の大きさは無理です。
エアコンのフィルターの感じにプラス埃が取れる感じです。
とわ言え人それぞれの環境が大きいかな?
書込番号:25670536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽこにゃん62さん
空気清浄機を現在4台。過去10台は使ってきました。
えっと、空気清浄機がどうやってホコリを取るかというと、
【近くに来た、浮いている、目に見えないレベルのホコリを 顕微鏡レベルの細かな繊維に絡めとる物】
こんなイメージで良いかと。
(臭いは微粒子レベルの炭などの多孔質部分に吸着、もしくは科学的に分解)
なのでまずホコリ、猫の毛が空中に浮かぶ位軽い必要があるんですね。
それを空気の循環を作り、自分の方まで引き寄せるパワーが必要になります。
この機種は音の小ささがウリ。空気清浄機としての性能は・・・ あとフィルターなどの維持費も考えたいところです。
猫の毛は他の方法で取る事を目指した方が良さそうですね。
書込番号:25670677
4点

>ぽこにゃん62さん
こんにちわ、
実機購入して約1週間使用
しての所見です、
吸入面をカバーで絞って有る
とは言え吸気は弱いです、
本当に眼の前20ミリ位に来た
ホコリを吸えるかなぁ位
なので自分は、
室内にサーキュレーター
置き空気循環させて、
本機の吸気面に送るように
設置しています、
空気清浄機って何買っても
こんな物と思います
良いのは正面吸気なので
其処へ送り込み出来る所でしょうか。
書込番号:25680304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答ありがとうございました。
私の言葉が足らなかった用で、お門違いの猫を買わない方が…という回答もありましたが…
公式HP商品ページにペットの毛と記載されていたのでこちらの質問をした迄であって
こちらのスペック的に毛を全て空気清浄機で回収してもらおうなんて毛頭思っておりませんでした
掃除機はdysonで朝夜掛けていますし、コロコロも一日に何度も掛けています
あくまで飼っている方向けに体感としてどの位フィルター掃除時に着いているか?という質問だったのですが…
ご回答を見る限りこちらの空気清浄機ですと毛に関しては期待しない方がいいのですね
あやうく公式商品ページに騙されるところでした
書込番号:25683971
12点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
猫が走り回る時や掃除のタイミング等ではパワフルで稼働させようか考えておりましたが
サーキュレーターとの併用で空気を循環させて…と
自分の頭には無かったのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25683991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽこにゃん62さん
こんにちわ、
1つ、
この機種は最大運転状態が
標準モードなので、ご注意
ください、
自分は、十畳位の部屋で
毎日標準モードで連続
運転させています、外気侵入
すると、ここ数日はモニター表示が朱色とかに変わり
暫くすると緑になるので、
状態監視はキチンと出来てる見たいです。
書込番号:25684091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



長年使用しておりますVENTA、モーター接続ゴムが加水分解し、ファンは回ってるものの、下部ローターが回らなくなりました。
同じ様な症状(故障)の方で直した方いらっしゃいますか?
メーカーHPを見たら保証期間を過ぎて部品も無く修理も受け付けていない様でして…。
何らかのゴムの部品で代用出来るのではないかとホームセンターやモノタロウ等を見て回ってはおますが…
どなたかこれで上手く行きました!という方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23836531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなものか判らないので写真をアップされるとよろしいかと。
機械屋さんなんかが『あぁ、これは何とかかんとかに使われている奴じゃ無いか!』と教えて貰えるかも、かも、知れません。
(^_^;)
書込番号:23836590
0点

take-39さん おはようございます。 ユーザーではありません。
現役の頃、同等部品を取り替えて直した事がありました。
近所に部品専門店があれば「カップリング ラバー」として探して下さい。
両端の金属部 直径など 同じ物を指定して。
例
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC&src=IE-SearchBox&FORM=IESR3N&pc=EUPP_
書込番号:23836592
1点

返信ありがとうございます!
仰る通りですね。
もう家を出てしまいましたので帰宅後写真アップしますね。
部品名称は『モーター接続ゴム』と言います。
書込番号:23836614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リンクありがとうございます。
後ほどじっくり検討致します。
書込番号:23836618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやー、こんなカップリング見たことない。円筒形ばかり想像してました。
チョット検索してみたけど…見つけられないなー
取扱説明書がお手元にあるなら、連絡先も書いてあると思うので、メーカーから直に取り寄せされたら如何ですか?
どうしてもこの機種でないと嫌というものなら、私なら
@ 先ほどの、メーカーから直に取り寄せる。
A ちぎれた部分を他のゴム板を加工して接着剤で補強する。
うまくいくかは分かりませんけど。
B 似た材質のゴムの塊を買ってきて加工する。
実現性が無いし、高くつく。
C 諦めて後継機種を購入する。
書込番号:23838052
2点

検索したら部品購入できるみたい。
ただ在庫が有るかどうかは問い合わせてみてください。
https://www.interfest.co.jp/SHOP/146253/list.html
すみません。部品対応終了しているみたいですね。
(^_^;)
書込番号:23838076
1点

最初のスレに書いてありましたね。
おっちょこちょいです。
(/ω\)
書込番号:23838082
3点

先程の不名誉を少しばかり取り戻させてください。
LW14(4シリーズ)の取説はダウンロード出来なくて確認出来ませんが、LW15(5シリーズ)との仕様表を比較すると全く同じです。
LW15(5シリーズ)の取説をダウンロードしたところ 10番の モーター接続ゴム が同じに思えるので、LW15の部品として取り寄せれば如何でしょうか?
只問題は
・ 同じ部品か判らない。
・ 注文時にシリアルナンバーを要求している。
部品の同一性は取り扱っているところでも確認はしてくれないでしょうが、シリアルナンバーについては交渉次第では無いでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:23838366
0点

ありがとうございます。
そうなんですよ。
シリアルナンバーで引っかかっていたんですが、たしかに他の部材で代用できないのであればダメ元で当たる事もないありですね。
ただ壊れた部材の小ささの割にそこは送って全修理扱いになる一方で、本体上半分にあたるカバーは部品取り寄せ可能だったりと対応のアンバランスさも気になりますよね…
書込番号:23838400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アチャ!
こちらもご存じでしたか!名誉挽回ならず!轟沈です。
(>_<)
ダメ元ですから交渉してみてください。
(^_^)v
書込番号:23838620
0点

(入院中のヒマ人さん、お気になさらずに)
こちらの掲示板に投稿した趣旨としましては、頑丈な本体ととてもシンプルな構造、そしてその割に必ず劣化する部材であるゴム、このギャップがある以上我が家だけではなくこの機種をお使いの方で有れば同じ様な目に遭ってるに違いないと思い、書き込んだ次第です。
こういう部材で代用出来ましたよ、そんな事例をお聞きしたかったのです。
平行してメーカーに問い合わせは致しますが、あまり期待しておりません。
引き続きどなたかこの機種をお持ちの方でアイディアがある方のアドバイスをお待ちしたいと考えます。
# 入院中のヒマ人さん(ネーミング!)、本当にご親切にありがとうございました。是非退院してからも色々と皆様の為に親身にアドバイスをお願いします!
書込番号:23838692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
リンク先を拝見したのですがなかなか探せませんでした。
差し支えない様でしたら、もう少し具体に教えて頂くことは可能でしょうか?
同等品のメーカーや機種、モノタロウで購入した部品の名称など。
ダメだなぁという感じはしてるのですが、最後の悪あがきをしたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:23845641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take-39さん
誰への返信ですかね?
BRDさん への返信なら一般的なモーター、エンジンのカップリングですから今回の事例の『モーター接続ゴム』は多分出てこないと思いますよ。
ドイツメーカー独自設計だと思います。
(^_^;)
書込番号:23845838
1点

仰る通りBRDさんへの返答です。
入院中のヒマ人さん向けの質問では有りません。
書込番号:23845917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

take-39さん おはようございます。
質問 下部ローターは軽く回せますか?
以下は 検索。 「シリコン棒」を 試し買いされ モーター接続ゴムの代用にならないかと?
亜木津工業 AK 丸紐 シリコンゴム 線径9Ф SRG-9M 1m 848-6718(直送品)
販売価格(税抜き) ¥1,503 .販売価格(税込) ¥1,653
https://www.askul.co.jp/p/X932026/
「シリコンゴム 紐」の特集
https://www.askul.co.jp/usf/000405123/?sc_e=cp_l_ag_ya_se_c_p_ag1043_at_A01_91_71_2599&yclid=YSS.1000090391.EAIaIQobChMI25GYtNTJ7QIVEnkqCh2p_Ql2EAAYBCAAEgJQnvD_BwE
接着剤は「万能接着剤」。
https://www.komeri.com/category/001/046/006/003/?type=02
書込番号:23846094
1点

→BRDさん
ありがとうございます。
リンク確認し、いろいろ工作含めてやってみます!
書込番号:23846148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→BRDさん
はい、下部ローターは軽くまわります。
接着剤でくっつける感じですね。
既存の断裂部分(シリコン部材)を重ね合わせ、割ピンで止めるというのも考えてます。
書込番号:23846486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断裂した箇所を引っ張って重ねて割ピンで止めるイメージ、雑なイラストにしてみました。
書込番号:23846500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現役の頃の思い出。
「ゼームクリップ」で何でも直してしまう達人がおられました。
書込番号:23847011
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





