
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年4月23日 03:37 |
![]() |
37 | 5 | 2023年4月7日 18:17 |
![]() |
25 | 2 | 2023年4月4日 01:50 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年4月3日 10:47 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月24日 14:52 |
![]() |
6 | 3 | 2023年3月17日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > エレクトロラックス > Flow A3 UV FA31-203
先日こちらを購入しましてデザインやサイズ感大変気に入っております
喫煙者と同居しており消臭効果期待して購入しました
喫煙中はフル稼働になるのでセンサーはとても有能だと思いました
ですがタバコの匂いが消えずこんなものなのかな?と疑問に思い、購入者の方の感想お聞きしたいと思い投稿しました
フィルターに匂いが染み込んでしまったのか窓を開けて換気し匂いがなくなった後UV機能オンにして外出して帰宅したところうっすらタバコ臭がしていました
吹出口を嗅いでみるとうっすらヤニ臭がする気がします
私が非喫煙者なので敏感なせいもあるかもしれません
そもそも空気清浄機を購入したのが初めてでして他製品と比較できずにいるのですが、空気清浄機にタバコ臭の消臭は期待しない方が良いでしょうか
アドバイスいただけると幸いです
書込番号:25231597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っていません。
>空気清浄機にタバコ臭の消臭は期待しない方が良いでしょうか
特徴
4ステップで花粉やPM2.5をキャッチ*²。 ウイルスを99%除去*³するフィルター搭載
と為っています。匂いだと分子レベルと想像出来ますから【うっすらヤニ臭】だと頑張ってくれてる方では無いでしょうか!
解決策としては、同居の喫煙者をこの空気清浄機にブチ込むことしか無いように思います。
(^_^)v
書込番号:25231623
3点

早速のお返事ありがとうございます
他製品のレビューも拝見し空気清浄機全般的に言えることとしてタバコ臭の完全消臭を求めるのは酷であると言うことがわかりました
うっすら臭になるだけでも優秀との事理解しましたありがとうございます!
同居人は花粉症の症状が和らいだと喜んでいるのでこれを機会に健康のため禁煙を促します笑
書込番号:25231637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タバコ臭は空気清浄機でも最大の難敵でしょう。
タバコは臭いだけが問題ではありません。
日本は生命保険加入で、喫煙者も掛け金がかわらない面白い社会です。
ここまでタバコの価格が上がっても、喫煙を続ける人はやめれないでしょう。
書込番号:25231657
1点

喫煙始めた途端にフル稼働になったのは素晴らしいなと思いましたがあくまでも花粉PM2.5対策が目的なので同居人には自室で吸ってもらいます
無理な使い方せず末永く付き合いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25232541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



実店舗では売ってないけど
ネット通販なら安く買えると言われたけど
4-5万の高いモデルが売れるのは何故ですかね?
加湿や脱臭より花粉などが抑えられたらいいだけで
空気清浄機が欲しいので。値段の安さは気になります。
ただシャープは花粉や埃の浄化機能が認証されてないとか、、、。
値段を気にしないならダイキン。パナソニックが良いと。
14点

室内の花粉を抑えるには、相当の清浄能力が必要になります。
下手な空気清浄機よりは加湿器を利用して花粉の浮遊を押さえる方が効果が高いです。また、イオン機能はあくまで分子レベルで作用するものなので、実際の効果は期待できません。
書込番号:25188729
2点

>@エスティマ@さん
>シャープは花粉や埃の浄化機能が認証されてない
とありますが、どの筋の情報なのでしょうか?
集塵フィルターが対応してないということでしょうか?
プラズマクラスターが花粉を分解するとかそんな話でしょうか?
書込番号:25190706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックはナノイーXが花粉にも効果があることを宣伝しているので、それと比べているのだと思います。
https://panasonic.jp/nanoe/effect.html#pollen
しかし、作用が分子レベルである点は変わりありません。
一方で、シャープの最近の製品は英国アレルギー協会の試験で花粉除去効果が実証されたことを宣伝しています。
書込番号:25191411
7点

花粉認証的なものはJAPOCではないでしょうか?
シャープはそこに加盟していないのでそういう見方になるのかもしれません。
三菱や象印、ダイソンなんかは参画してるみたいですから。
シャープなんかの同じシリーズの対応畳数違いはファンの大きさだけだったりしますよね。
毎年型番を変えて古い機種は処分価格でECに流す、と言うのは空気清浄機だけではなく皆さんそんなものかと。
ありりん00615さんの言われる通り、シャープは英国アレルギー協会の試験がありますよね。
花粉の大きさは一般的なHEPAフィルターで十分とれます。
ただ、細かく砕かれるとその大きさは相当小さくなるとの事で高性能なフィルターが必要になるみたいです。
最近空気清浄機を購入したので調べに調べた浅い知識ですがご参考までに。
書込番号:25198973
7点

この手のシャープの50シリーズ以上には、へパフィルターが採用されています。
このHEPAフィルターは元々米軍が1940年代頃軍用機材のクリーンルームや原爆開発の放射性物質から内部被ばくを守る。
こんな対策で毒ガスマスク用のフィルターを重ねて開発した軍用の規格です。
これを数十年前から民生利用している。
高性能フィルターです。
HEPAフィルターこの辺を普通に採用しているコスパの安いモデルです。
コツは症状が出る方がいる。
こんな時は強モードで回す。
換気扇や扇風機の様な強い風量を出し気流を作る。
遠くの花粉を掃除機の様に吸う。
この為8畳で30分位で花粉症の症状が出なくなる。
動画ですね。
風量が判る動画
https://m.youtube.com/watch?v=P293tX7rrf8
数メートル先の花粉、ハウスダスト相当のドライアイスを吸い寄せる動画。
この機種は性能が高いので強モードと同様の気流を発生させます。
https://m.youtube.com/watch?v=CNaxjfLtTQ8&embeds_widget_referrer=https%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2F&embeds_euri=https%3A%2F%2Fs.yimg.jp%2F&embeds_origin=https%3A%2F%2Fs.yimg.jp&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title
室内のダイキンの空気清浄機。
花粉の動きを特殊カメラで見ます、
https://m.youtube.com/watch?v=nYbzYN2QXe4&embeds_widget_referrer=https%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2F&embeds_euri=https%3A%2F%2Fs.yimg.jp%2F&embeds_origin=https%3A%2F%2Fs.yimg.jp&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title
判り易いパナソニックさんの解説
https://panasonic.jp/airrich/contents/hepa_filter.html
HEPAフィルターとは
スギ花粉は直径約30μm、黄砂が約10μmです。カビの胞子、ダニなど、ハウスダストの大きさは、2〜5μm以上です。ニュースなどでよく耳にするPM2.5は、直径2.5μm以下の微細な粒子のことです。これらもHEPAフィルターで捕集することができます。
HEPAフィルターでウイルスの捕集はできる?
ウイルスは、0.1?と、花粉やほこりと比べてサイズが小さく、一見フィルターをすり抜けてしまいそうに思えますよね。しかし、HEPAフィルターは、何重にも折りたたまれた複雑な構造をしているため、ウイルスのようにごく小さな微粒子でも、しっかりキャッチすることができます。また、微粒子は空気の流れや静電気の影響も受けるため、複雑な構造のフィルターをかんたんにはすり抜けられません。
解説
抑えておきたいHEPAフィルターの性能について徹底解説!
https://daito-filter.com/618
ウイルスを30分で・・・空気清浄機とエアコン併用で(2020年9月29日
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=RojusFcazqY&feature=emb_title
HEPAフィルター浄化のご紹介/除湿機:シャープ
https://www.youtube.com/watch?v=DTYqTGJNGk4
情報に詳しいとか大学の先生が知り合いにいる。
こんな人は2011年にこんな対策をしていました。
東京大学の教授が解説する、
横浜の空気清浄機フィルター
https://www.youtube.com/watch?v=XRImSCS-ZYI
書込番号:25212615
4点



>けん7012さん
別売品ですが、壁掛けキットを発売したそうです。
書込番号:24995726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



届いたので早速使ってみてます。
除湿空清の時にゴウンゴウンと音がなるのですが(冷蔵庫のような音)、そういう仕様ですか?
たまに聞こえなくなり静かになります。
書込番号:25206723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックにもある通り、コンプレッサー方式なのでそれなりの音はします。弱でも38db相当です。
書込番号:25206814
4点

なるほどー、そしたら製品の仕様通りですね。
ワンルームだとちょっと音が気になりますね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25207184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10年ぶりに買い換えましたが、運転時にプラズマクラスター7000独特のジジジ音がしません。
以前のタイプは、1年位でプラズマクラスター発生ユニットの針の先に白い汚れが付着して、プラズマクラスターが発生しなくなる(ジジジ音がしなくなる)ので、定期的に分解清掃が必要でした。
当時からジジジ音の発生が問題視されていたので、最近の機種はこの音が発生しないように改善されたのでしょうか?
0点

出ていないかも…
不安なら取り替えて貰いましょう。
確か特有の音とか臭いが有りますよね。
書込番号:25192919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
コメント、ありがとうございます。
アウトレット品だったこともありちょっと気になりましたので、一度分解掃除に挑んだところ、
若干のホコリ等の付着がありましたので清掃した結果、無事にジジジ音が鳴るようになりました。
(手間なので躊躇してましたが、コメントいただいて踏ん切りがつきました。ありがとうございました。)
書込番号:25193288
0点



上部から前方に空気を送り出し
部屋の中の空気の流れを生み出し
壁際に集まった汚れた空気を
本体背面から吸い込みきれいにする!
でも空気を前方に送り出してるのに
本体後方にホコリが集まるのか?疑問。
そう考えると後方吸入タイプより前方吸入タイプの方が
効き目が見えるのかな?と。
吸入口の違いはあまり関係ないですか?
1点

>@エスティマ@さん
空気清浄機ん部屋の中央へ置くなら、空気循環としては背面吸気が良いでしょう。
全面吸気はショートサイクルしますから、効率的にはあまり良くはありません。
書込番号:25182536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エスティマ@さん
基本というのはないです。
レイアウトによって空気循環がどうなるか、購入前にシュミレーションして機種選択するのが大事かと思います。
書込番号:25184828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





