ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

昨日クリスマスにめでたくエアーリッチ28が来ました。

それで早速使い、「おぉ〜!」「すごーい!」などとはしゃいで、

うちは主に寝室での使用を考えて購入したので寝室に置いて就寝しました。

それで、エアーリッチの状態は、AIC自動の微弱とコンピュータが判断していて
そこは変わっていないと推測されます。

そして、朝、起きた時なんですが、のどが異常に乾燥していました。(風邪を引く前兆or熱でのどが腫れている時に近い状態です。)

あわてて説明書を読んだのですが、特に記載は無く、
お客様ダイヤルにも電話してみたんですが、
特に納得できるような説明でもなく、価格コムの方に
同じような経験された方、いらっしゃいませんか?と尋ねたく、投稿しました。

エアーリッチ自体、大変気に入っているので、打開策が見つかるまでは
就寝時の使用は控えるつもりです。

どうでしょうか?みなさん、何かご存じ無いでしょうか?

書込番号:4685503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/26 15:07(1年以上前)

部屋の広さや設置状況(高さや場所等)が判らないにで断定し難いですが、いままで空気清浄機を使っていないのであれば、気流による乾燥の可能性が高いと思います。

F-PXA28のAIG自動運転は空気の状態によらず1時間に10分の急速運転をして強制的に気流循環をします。
就寝中は無意識に口を開けるなど無防備な状態になるので、急速運転が一晩に何度も繰り返されれば、喉にかなりの負担になると思います。

もしこれが原因であれば、就寝時は節電モードで最高風量が「中」の状態で使用するか、節電モードのアレルゲンモードで使用すれば軽減できると思います。
節電モードではナノイーイオンが出ないので、就寝中も放出したいのであれば通常のアレルゲンモードか連続運転の微弱設定にすることになりそうです。

また気流による乾燥であれば、加湿器を併用すればかなり軽減できます。

あとは設置場所の変更も効果的かもしれません。
気流循環が就寝中の顔の高さに来ないように設置するなど。

書込番号:4685604

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/26 15:16(1年以上前)

私も経験があります。

次のうちどれか当てはまるのではないでしょうか?

1、排出風の直接当たる場所に寝ている
2、部屋が狭い
3、寝ている顔の高さと設置している高さが同じ
4、部屋が乾燥している

夏場は大丈夫ですが冬の乾燥している時期は微風でも顔に直接当たると喉が乾燥します。

対策として

1、自分の顔と反対側に排出風が向く位置に設置する。
 (私の場合排出風が部屋を半周180度回って顔に来る位置に設置)
2、AIC運転の場合50分毎に10分風量が上がりますので就寝時は手動で微弱運転にする
3、加湿器で乾燥を防ぐ

上記を試してみてください。

書込番号:4685629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/26 15:35(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、STKKさん、有難う御座いますm(__)m

1時間に10分の急速運転、知りませんでした(-_-;)

後はお二方とも一致していまして、図星なのですが(汗)

排出風の直接当たる場所に寝ている(直接ではないですが高さが同じでした^^;)

部屋が狭い(はい、8畳です^^;;)

寝ている顔の高さと設置している高さが同じ(上にも書きましたね^^;;;)

部屋が乾燥している(湿度計は無いので数値は分かりませんが、冬ですしね^^;)

しかし、お客様センターより納得のいく的確な見解がある事が素晴らしいです。

どうも、有難う御座います。やはり価格コムのユーザーのレベルの高さが垣間見えました。

これからはご指摘された件に関して注意してエアーリッチを使っていきたいと思います。

感謝です(^_-)-☆

書込番号:4685657

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/26 16:09(1年以上前)

どうもです。

エアーリッチはとても良い空気清浄機です。
メーカーのお客様センターは自分で使っていない機種でもマニュアルに書いてある解答をするのだと思います。

百聞は一見にしかず 使っているといろいろ分かってきます。

せっかく購入したのですからお互い有効に使用していきたいですね。

書込番号:4685708

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/04 13:45(1年以上前)

エクステンションさん、こんにちは。

かなり出遅れた感のある(っていうか2年越し?)の
レスになりますが、ご参考になればと思い書き込みます。

> そして、朝、起きた時なんですが、のどが異常に乾燥していました。

就寝前に「省電力モード」にしてみてはいかがでしょう?
これなら風量が中以下に限定されますし、
ナノイー発生も止まるので音も静かになります。

私の場合、自分の右横にF-PXA28を置いて寝ているのですが
(顔の方から吸気し、足の方に向けて吹出している格好です。
ちなみに床置き。)
就寝時に通常のAIC自動モードで運転していた時には
朝起きると喉がカラカラになって若干痛むことがありました。

ここ1週間ぐらい、寝る直前に省電力に切り替えているのですが、
自分としてはかなり楽になった印象です。

「省電力モード」=「おやすみモード」と改名しても良い位
ではないかと思ってしまいました(^^;

切り替え操作はボタン一発なので簡単です。是非お試し下さい。

書込番号:4705857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コードについて

2005/12/26 12:03(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:22件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度4

教えてください。昨日この機種を見に行ったところ
店員からシャープのFU-S51CX の方が良いと言われました。
なぜ良いかと聞くと床におけることとコードが太いので
熱を持たない(コードが細いのはエアーリッチのみ)から
安全との事です。

デザイン的にも気に入ってるのですが我が家は24時間換気が
付いているので1年中使用することになります。
その際に電源コードが熱くなると火災などの恐れがあると
言われると購入を考えてしまいます。
もうそろそろ花粉症も始まるのでどれかに決めて購入したい
のですが使用している方はコードが熱を持っていますか?
床置きしていますか?
空気清浄機自体が初めての購入なので何も分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:4685303

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/26 12:22(1年以上前)

エアーリッチの消費電力はフルパワーで50W です
これはコードが熱を持つほどの消費量ではありません。

この電力に応じたケーブルを利用しているので問題ないですよ。

電気の専門メーカーが計算して使っているケーブルですから。

床置きでも熱は持ちませんね。

書込番号:4685326

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/26 12:26(1年以上前)

酷い言いがかりのように思います
冷静に考えても「電源コードが熱くなると火災などの恐れがある」のなら
とんでもない欠陥品ということになってしまいますよね
よほど店員さんはシャープ製品を販売したかったんでしょうか?

書込番号:4685332

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/26 12:37(1年以上前)

ちなみにこの機種のケーブルの定格は7Aですから700WまでOKな
ケーブルです。50Wの14倍まで対応できるケーブルですから
安心してください。

書込番号:4685362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/26 13:00(1年以上前)

床置き対応の太いコードはキャブタイヤケーブルというもので、絶縁体の上にさらにもう1層ビニルやゴムで覆いがしてあります。このため強度が上がり移動機器などに使う場合が多いです(家庭用品で言えば掃除機など)
 一般のコードでも傷まないように気をつけて扱えば問題はありませんが、こすれや踏みつけに少し弱くなりますので床置きするなら気をつけてください。

 熱を持つ持たないの問題ではなく強度に余裕を持たせるためにキャブタイヤケーブルを使う、その結果床置きも安心といっています。

書込番号:4685402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/26 19:29(1年以上前)

シャープさんもエアーリッチに人気NO.1の座を
奪われたのであせっているのでしょうかw

にしても他社からの応援部員が得意とする批判の材料が
正直、どれもこれもイマイチですなぁ

そういえば、デジカメでも松下さんは他社からの応援部員に
「それはライカが作ってるレンズではない、松下がライカの
名前を借りて作ってるだけだから大したことないですよ」
というネガティブキャンペーンをされているのを思い出した。

実はこの松下製ライカレンズ、実際松下が製造しているのですが
ライカの厳しい基準をクリアした高性能レンズに変わりはなく
しかも松下は非球面レンズ製造において実績があり
しかもレンズメーカーへの検査装置も製造しているほどの
メーカーというのはあまり知られていません。

レンズ自体、そういった意味で文句のつけどころはないはず
なのに、他社応援部員は言葉巧みに・・
ああ、恐ろしい・・

まあ、売れないメーカーはそこまでしないと売ることが
できないんでしょうなぁ、、。

松下のようなヒットメーカーには、こういったことが
つきものなのでしょう。

書込番号:4686058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度4

2005/12/26 19:55(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

説明してくれた方は首からプレートをさげていたので
メーカーからの応援部隊だったかもしれません。
社員の方のネームプレートは付けていませんでした。
かなり寒いですよ〜とも言われました。

コードの太さは大丈夫なんですね。安心しました。
実際に比べたらエアーリッチだけが細いコードだったので
不安がよぎってしまいました。
コードの上に物が乗らないようにすれば良いんですよね。

ついでで申し訳ないんですが24時間換気をつけっぱなしだと
空気清浄機は1日中動きっぱなしなんでしょうか?
常に部屋中の空気が流れていますし排気口は結構汚れてますから
空気って汚いんだなって実感します。
24時間換気を消すわけにもいかず(入居まもない為)
これから花粉症にとっては窓を全開にしているのと同じ状態は
とても恐怖です。
音は気にならない程度との事ですがどうなんでしょうか?

書込番号:4686108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/12/27 00:10(1年以上前)

そのような売り方は感心しませんが、そういちさんが言われるように床置きが許されている機種、許されていない機種というのがあるのは事実です。
キャブタイヤコードを使って初めて床置きが許されています。
カタログをよく見て頂くと卓上専用と書かれてあるメーカーが多数あると思います。
しかし、実際は普通に床置きで使われているケースが多く、それによって問題が起こったという話も聞いた事はありませんし、熱をもって危ないような機種ではありません。

書込番号:4686870

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/27 12:38(1年以上前)

換気扇は24時間入れておいても問題ないでしょう。

エアーリッチは、随時空気がの汚れを監視していて、汚れていたら運転しますから仮に花粉の時期に部屋に花粉が入ってくればそれを感知して動きますから。

私は部屋に居るときはつけっぱなしですが外出するときは電源を切っています。

音はナノイーの発生音がしますので気になる方は気になるかも知れないですが、その場合ナノイーを切る事もできます。

寒さについてですが、夏は涼しいですよ、今は温暖化で夏の暑いほうが大変ですからそれも良いほうに考えるとプラスです。

フィルター交換が不要の機種ですからどんどん使って花粉を除去したらよいと思います。

書込番号:4687679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度4

2005/12/28 00:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
週末にでも買いに行きたいと思います。
どっちの色にしようか悩み中です。

書込番号:4689097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/01/04 15:10(1年以上前)

私は大手量販の元販売員ですが、粗利(利益率)の高い製品を
進めるよう会社から指示されておりました。
しかし、お客様の悩みに応じた製品を見つけてあげるのが私の
考えでしたので、会社の方針は半分程度にしか聞きませんでした。

皆さんもお気づきかと存じますが質問してもうろたえるだけの
商品知識のない販売員が急増しております。
販売員にも持ってる知識にレベル差が相当あり、私のような
家電ヲタクと呼ばれる人は意外にいません、正直言ってほとんど
素人ばかりです。

ですから素人販売員の多くは会社から命ずられるまま、利益に
なりやすい商品の順で進めていくのです。

そして、こんなこともありました。話題の商品にもかかわらず
「この商品はすぐ潰れるから良くないですよと言え」という
デタラメな内容を上司から指示されたのです。
これは会社がその商品の獲得に失敗したからです・・

私はそういった利益第一の販売方針にとても納得いかずに
退社したしました。

ここにくる皆さんは自らが積極的に調べて購入される方々だと
思われますので心配はいらないかと思いますが、くれぐれも
素人販売員にはご注意下さいませ、、。


書込番号:4706018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

クリーンモニターの表示について

2005/12/25 11:01(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > EH-3000

クチコミ投稿数:2件

EH3000のクリーンモニターのランプ表示について
教えて下さい。
風量の「自動設定」と「風量設定」をした場合のモニター
ランプののレベルが異なるのですが、故障でしょうか?
(例:風量自動にした際に自動で風量が3になっている
ような際に、風量自動を止めて風量を3に設定すると、
今までモニターランプのオレンジランプが3まで点灯して
いたのみに、風量自動を止めると緑ランプだけになる。
というような事象です。)
「風量自動」と「風量設定」により検知するレベルが異な
りことなり、モニターランプの点きかたも異なるものなの
でしょうか?
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:4682600

ナイスクチコミ!1


返信する
Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2005/12/29 00:01(1年以上前)

EH3000の自動運転時のクリーンモニターは空気の汚れを感知し風量を上げたら内部でタイマーが作動して一定時間は風量を上げて運転するようになっています。
そのため空気の汚れを感知して一定時間が経っていない間に自動運転から手動に切り替えると回答希望さんのおっしゃっている「風量自動を止めると緑ランプだけになる。」という状態になります。
また、自動運転でも手動運転でもセンサーの検知レベルは変わりません。

書込番号:4691390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/01/04 09:41(1年以上前)

回答ありがとうございました。

助かりました。

書込番号:4705472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

煙草の臭いはとれますか?

2005/12/24 19:16(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PDA15

スレ主 浮遊人さん
クチコミ投稿数:4件

煙草の臭い対策のために、この機種の購入を考えています。
煙草は1日5−10本程度で、ロスナイ付きのリビング(12畳)に置こうと思っていますが、能力的にこの機種で大丈夫か不安があります。経験とか、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4681099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/25 12:19(1年以上前)

的確なアドバイスになるか判りませんが、
F-PDA15は適用面積15畳用で実際使われる部屋は12畳のリビング。
リビングは出入りやドアの開放も多いので面積以上に広いと考えるべきです。
ロスナイ換気があるのでタバコの負荷もそれほど強くないとは思いますが、効率的に空気を循環させるには、運転騒音を考慮すると部屋の広さの2倍の適用面積の機種がお薦めです。
使用目的から最新機種(現行モデル)でなくても問題なさそうです。
予算的な制限があるのなら昨年モデルの各社上位機種が通販などF-PDA15と同等程度の価格で購入できると思います。
脱臭フィルターの交換コストを考えれば安いかも知れません。
ナノイー、除菌イオン、電解ミストなど部屋の染み付いた匂いを取ると謳った製品もありますが、12畳という広さの実際の部屋での効果は未知数です。

書込番号:4682781

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮遊人さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/25 17:31(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん,アドアイスありがとうございます。

そうですね、最新機種でないなら、もう一回り大きい上位機種がねらえますね。そういう方向で再検討してみます。大は小をかねそうですし^_^

書込番号:4683408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適正な機能、機器について

2005/12/22 15:11(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

スレ主 にょひさん
クチコミ投稿数:10件

空気清浄機初心者です。最近、部屋の埃の多さにビックリして購入しようとおもいました。しかし、あまりお金がない、部屋も狭い、といった理由のため、どの清浄機にしたらいいのか頭をかかえております。
 狭い部屋についてなんですが、6畳にベット、机、ラック、コタツなどがおいてあり、部屋の面積の60〜70%をしめています。特にコタツは部屋の真ん中にあり(模様替えをしようとしてもコタツは真ん中にしか置きようがないのです)、これでは排気口からの送風がうまく部屋全体に行き渡らないのでは?とかんじました。
 そこで排気口が横にある商品もあることを知ったのですが、それはスペックの所を見ても書いてありません。なにか横から送風する商品で良い物があれば教えて頂きたいです。あいまいなしつもんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4676058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/22 17:38(1年以上前)

通常の使用状態で横噴出しの機種は松下のエアーリッチ(F-PXA,F-PSAなど)しかありません。

横吹き出し機種の場合、噴出した風が部屋の周囲をまわり吸い込み口まで1周して戻ることで効率的な空気清浄をします。

書込番号:4676298

ナイスクチコミ!0


ユーガさん
クチコミ投稿数:115件

2005/12/25 01:26(1年以上前)

横からの噴出しだと、噴出し口の方向にいると寒いのが注意点ですけどね。位置を変えれば気になりません。
この製品、お勧めですよ。

書込番号:4682017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オススメは何ですか?

2005/12/19 23:35(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:3件

花粉症とアレルギー対策として購入を考えています。

ただ…色々なページを見て回ってきましたが
見れば見るほど、何を購入してよいかわからなくなりました。

アドバイスいただければ幸いです。

★12畳程度のリビングで使用
★長毛犬&長毛猫を飼育
★ハウスダスト対策
★花粉症対策

コスト面や扱いやすさなども教えていただけると幸いです。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4670041

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/21 13:55(1年以上前)

私はダイキンとナショナルを使っています。

以前からフィルター交換が面倒で(お店に無く取り寄せなどで時間がかかる)フィルター交換のいらないものを重点に選んでいます。

松下のエアーリッチF-PXA28はフィルターが洗えるというメリットがあるので使用しています。

私の選択条件は
1、フィルター交換不要
2、手入れが簡単
3、デザインが良い
4、フィルターだけでなく空気中でも効果がある
5、本当に使って効果を実感できる
以上の条件をクリアしたものでなくては選びません。

花粉やハウスダストであればどのメーカーの機種でも対応しますが
上記を全てクリアするとなるとそう簡単にはいきません。

特に空気清浄機は今後ますます必要性が高まり一部屋に一台という時代も来ると思いますので。1番は大事です。理由は新機種を購入しても古い機種を捨てることなくお金をかけずに他の部屋に置けるし、フィルターをゴミとして捨てる必要が無いので環境面からも良いですから。

その点で松下のエアーリッチが良いと思いますね。

書込番号:4673517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/23 18:50(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます。

エアリッチ、かなり良さそうなんですね。

フィルター交換は、洗えるので不要と言うことですか?
手入れも、他のものに比べて楽と言うことでしょうか?

書込番号:4678606

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/23 19:34(1年以上前)

そうです メインフィルターは5年に1度洗えるので交換不要です。
脱臭フィルターは4年に一度交換する必要があります。

手入れは掃除機でフィルターを吸い取るだけです。

5年に一度だけフィルターを水洗いする必要がありますが、それ以外は掃除機で吸い取るだけです。

書込番号:4678682

ナイスクチコミ!0


にょひさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/25 06:21(1年以上前)

 STKKさんいつも詳しい解説ありがとうございます。私も購入を考えており、機種の選定の真っ最中なのでとても勉強になります。
 
 ところで、この機種のメインフィルターが洗えて交換不要というのはとてもありがたいことなんですが、脱臭フィルター は4年 で交換ということになっていますよね?その脱臭フィルターが、例えばタバコ、料理などで臭いがついてしまい、悪臭を出すようになり、実際は4年ももたないということはないですか?FU-R40CXの掲示板で4088038に書かれているように

『空気清浄機に大量に煙や臭いを吸い込ませてはいけません。
中のフィルターに大量の油煙やススがたまって、悪臭発生機になる可能性があります』
 
 となると、実際4年ももたないのかなと疑問におもってしまいます。しかもFU-R40CXはプレフィルターと脱臭フィルターは洗剤洗いができると説明書にも記載があり、洗浄してもこの臭いが残る可能性があると書かれていました。このような話を聞くととまどってしまい購入に踏み切れません。臭いについてどうなんでしょうか?

書込番号:4682245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/25 11:21(1年以上前)

一般論として書きますが、
空気清浄機には除塵と脱臭の2種類のフィルターが装備(一部例外あり)されていて大抵は同年数の寿命目安となっています。
大まかに、除塵フィルターの場合は最低の風量モードで使用した場合の時間目安なので、空気清浄機が働けばそれに伴い寿命も反比例して減ると考えられるので判りやすいです。

脱臭フィルターの寿命は無臭室で1日にタバコを5本程度吸った場合の脱臭力の低下を目安にしています。

実際の使用場面ではタバコを吸わない環境でも除塵フィルターの寿命は目安の半分程度になってしまうことが多く、脱臭フィルターはそれ以下と考えるのが妥当です。

洗浄式の脱臭フィルターを洗浄すると、洗浄しない場合に比べ2倍程度寿命が延びます。
洗浄の効果は活性炭を再生していると言うよりは、表面に付いた油煙などの汚れを洗い落としていると考えた方がよいでしょう。
なので油煙汚れが多い環境ほど洗浄による寿命の差は広がります。

室内のニオイとしては料理臭やタバコ臭などの油煙由来の油性臭が比較的多いので、これらが付着したフィルターの洗浄効果は確実にあります。
逆にこれらが堆積すれば、活性炭が吸着しきれないニオイは放出されることになります。
脱臭効果の無くなった冷蔵庫用の活性炭が冷蔵庫クサイのと同じです。

シャープや東芝のように前面に再生式脱臭フィルターが装着される機種は、背後の除塵フィルターにデリケートな付加処理がされている場合で、プレ+脱臭フィルターが油煙バリアの役目も兼ねていると考えられます。
三菱のように後面に配置されいる場合、8年の超寿命を生かし、油煙吸着で除塵フィルターの寿命が多少減ることは想定内でプレ+除塵でバリア機能を持たせ、脱臭フィルターとプラズマ脱臭ユニットの汚れを最小限にとどめ、最大の脱臭能力を発揮させることを目的としていると考えられます。


空気清浄機の導入に当たり、脱臭効果をある程度意識しているのであれば、洗浄再生式でない脱臭フィルターを装備している機種の場合は消耗交換品と割り切ることが必要です。

また大量の油煙を吸わせニオイがついた場合、非洗浄式は交換しか手がありません。
再生式は洗っても取れなければ交換になるでしょう。

書込番号:4682644

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/12/26 12:33(1年以上前)

エアーリッチF-PXA28の場合は消臭に活性炭フィルター以外にもナノイーやメガアクティブイオンが働いていますので活性炭のみの機種より効果があると思いますしナノイーは微量なオゾンも発生させていますので消臭効果が高いと思います。

だだ空気清浄機は脱臭機ではないので臭いをメインに考えるのであればオゾン脱臭機などを選んだほうが効果が高いと思います。

私の場合、花粉やホコリ、ダニなどのアレルゲンや排ガスの粉塵を除去する事を重点に機種を選んでいますので消臭はあまり重要視していません。

どちらを優先させるかではないかと思います。

書込番号:4685350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング