
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 08:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月8日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 13:24 |
![]() |
1 | 6 | 2005年3月17日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ
今年の花粉症の酷さに前から検討していた空気清浄機を買う事に決定しました。
うちはペットが沢山居るのでにおいを取るという点から、最初はナノイーが良さそうだなと思っていたのですが、色々見てみると水を使う物は故障や手入れがあるかもと言う事で・・・。
他社の物とも比べたのですが、消費電力やフィルター代の事も考えてこの機種にしようかなと考え中です。
でも、空気清浄機って花粉の季節の今が一番高い時なんですか?
今まで買った事が無いので分からないのですがいつ頃に値下がりするのでしょうか?
大体9月位に新型が出てるみたいなので、旧型はその前後に安くなると思いますが、その前に、毎年花粉の季節が終わったら安くなる等はありますか?また、その値下がり率はどれ位でしょうか?
花粉的にはすぐ欲しいのですが、もし後少しで値段が50%に下がったら・・・?と思うとこわいです(^_^;)
そこまでの値下げは無いのかもしれませんが、空気清浄機に詳しい方、お願い致します。
0点

一週間前に川口のヤマダ電機で購入したときは27800円の10%でしたが、本日立ち寄ってみたら32800円の10%に値上がりしていました。三菱804も同じ値段でやっぱり値上がり。しかも在庫なし。
804は土曜日までは20台ほど在庫があったらしいですが、この連休ですべて売り切れてしまったようです。入荷時期は未定とのこと。
隣接するコジマも在庫がなく入荷は28日を予定。
今の時期に必要がない程度の状況ならこの時期に購入するメリットはないのかもしれません。値下がり率はわかりませんが、確かにこの時期が一番値段の高い時期でしょうし。値段については過去の書き込みを参考にすればいいと思います。花粉対策を重視するなら三菱やダイキンなどの評価が高そうです。これも過去の書き込みや他機種の書き込みが参考になると思います。
数千円程度の差をどう見るかですね。次機種が出る頃には最安値になっているのかもしれませんが、売り切れ在庫なしの状況もあるだろうし、必要なときに購入するのが一番だと思います。
書込番号:4104139
0点

値下がりどころか今値上がってるんですね!?
じゃぁさらに今買うのはちょっと・・・でも花粉・・・
う〜ん悩む〜(@_@;)
書込番号:4110052
0点

量販店では決算セールなどの影響もあり安値だったものが値段があがってるのでしょうね。
次機種が出てしまえば確実に値段は下がりますが、それまで在庫が残ってる可能性は低いと思います。
シャープ、ダイキンなどだと残ってるのは見たことがありますが、ナショナルはその可能性が低いと思います。
それに今年は花粉症がひどいとのことで例年以上に売れていて在庫も少ないです。
なので早めに買われる方が良いのでは?
安めのお店を探して競合させて値切りましょう!
書込番号:4112626
0点



花粉症がひどいので、空気清浄機購入を考えています。で、この機種が候補に挙がったんですが、ナノイーは便利だと思うんだけど、なんとなく体への悪影響も心配なので、インフルエンザ流行など緊急時以外はOFFにしておきたいんです。リモコンかなんかでOFFにできるんでしょうか?
また、OFFにした場合、空気清浄効果(主に花粉)が低下するのでしょうか?
どなたか、教えてください。
0点

>リモコンかなんかでOFFにできるんでしょうか?
出来ません。ユニットを外すか、水を捨てるかです。
ちなみにリモコンはオリジナルのEH3100にはついていません。
量販店モデルのEH3510V7のオリジナルおまけです。
>空気清浄効果(主に花粉)が低下するのでしょうか?
カタログ等に記載の抑制データーは実験詳細不記載で判断のしようがありませんが、本体がHEPA採用なので、部屋が広くなければ自動モードで対応できるでしょう。
書込番号:4100266
0点

早速のお返事ありがとうございます。ユニットを取り外すことができるんですね。ちなみに、ユニットを取り外しても、その部分はフタで塞ぐ構造になっているんでしょうか?
それと、sharpの機種で、感度が低いという書き込みをみかけますが、この機種の感度はどうでしょう?布団を上げ下げすれば、そのホコリを感知するぐらいの性能はあるんですよね?また、隣でストーブを消せばニオイを感知して動くんですよね?
どなたか、教えてください。
書込番号:4101306
0点







先日これを買ったんですが、空気清浄の力を一番弱い設定にするとナノイーユニットの動作音(ブブブブッブブブブブって感じ)の方がが結構五月蝿いんです。静音時20デシベルってこれくらいで正常なのでしょうか。
もう一台三菱の清浄機を持ってまして、そっちのブワーって感じの空気を送り出す音なら気にならないのですが、なんか変な動作音なので静かな部屋だとかなり気になるので、手放そうか悩んでいます。
同じ機種をお持ちの方の感想をお聞かせ下さい。
0点

私の持っているこの機種も
「ぷしゅーぷしゅー」って音がする時がありますが、
たまになのであまり気になりません。
水の量に関係あるんでしょうかね。
書込番号:4122357
0点

うちも全く同じ状況です。
上から内部を覗くと中のパーツがガタガタと振動してるんですよね。
購入から1ヶ月ほどですが、この振動音がしだしたのはここ数日なので何か問題があるのだと思います。
現在返品し、メーカに対応を依頼しています。
書込番号:4160487
0点

私も使っていますが、プシューと耳に付くくらい聞こえていましたが、最近聞こえなくなりました。ただ水の減りが鈍ってきました。
つけおき洗浄ランプは付いていませんが。ガタガタ音は今の所していません。一年前に購入しました。
書込番号:4641027
0点






EH3100のフィルターにはEH3000に対応と明記してあります。
メーカー側で互換性有りとのことですので問題ないと思われます。
書込番号:4088108
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ


はじめまして。
去年から花粉症を発症しています。
今年の春は花粉が大発生するらしいニュースを
見聞きして、かなりあせってきてます。
(今年はまだ発症していません)
そこで対抗策として空気清浄機の口コミを確認して
いるうちに、この機種に行き当たりました。
ほぼこの機種の購入を決めているのですが、
上位機種?のF-P30SZの人気の無さと、この
F-P26SZの人気に少し戸惑っています。
なぜ皆さんは、F-P30SZではなくF-P26SZを購入された
のでしょうか?
ほぼ同時期の発売なのに、F-P30SZの掲示板にはレス
さえ1つもありませんよね?
皆さんの購入理由をお聞かせ頂けるでしょうか。
0点

理由1)量販店に置いてないから
理由2)価格が高いから
理由3)ここが大事
F-P26SZとF-P30SZの違いは、ターボ運転時の風量が5.6立方メートル/分(F-P26SZ)・6.4立方メートル/分(F-P30SZ)だけで、急速・中・微弱の時は同じです。
中のフィルターの大きさも同じなので効率が良くなる訳でもありません。
ターボ運転はうるさいのと、自動運転では少ししか使われないので、メインの運転は急速〜微弱になります。
また、私の持っているのはターボ運転風量が6.0立方メートル/分(F-P268RV7=販売店モデル)ですが、私の実験では部屋をクリーンにする時間も、ターボ運転より急速運転の方が早かったりします。
(理由はフィルターが帯電吸着方式なので、風量が大きくなり過ぎると吸着しきれないため)
よって、F-P30SZを買っても価格ほどの効果はないと思います。
なお、花粉対策で使用する時は「アレルゲン自動運転」モードで使いましょう。
「AIC自動運転」は花粉対策には向いていません。
書込番号:4081965
1点


2005/03/16 23:59(1年以上前)
数週間前にF-P26SZ買ったばっかりだったけど、
F-P30SZがあったこと自体知りませんでした。
これが私がF-P26SZを選んだ理由です。オイオイ...
少し気落ちしながらも、比較ページがあったので
両機種の差異を確認してみました。
確かに風量の差がある程度ですね。ちょっと良かった(^_^;)
でもF-P30SZのみにある「おやすみ省エネ」モードが
少し気になる...
http://prodb.matsushita.co.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00002839&hb1=F-P30SZ&hb2=F-P26SZ
書込番号:4082042
0点

↑
おやすみ省エネモードってF-P26SZには付いて無かったんですか。知りませんでした (^^;;)
おやすみ省エネモードとは、このボタンを押す事によって内臓光センサの働きで室内が暗くなると、
・AIC自動運転やアレルゲンモードの風量が1段下がる(微弱は変わらない)
・クリーンサインとパネルランプの明るさが少し暗くなる
です。 自動停止中から動き出す時に働くので、動いている時には変わりません。
でも風量が下がると吸引力も落ちるので、微妙
F-P268RV7F(販売店特別モデル)なら、ターボ時の風量も5.6立方メートル/分 → 6.0立方メートル/分と少し大きくなって、おやすみ省エネモードも付いているので気になる方には良いかも?
ジョウシン電機か100満ボルトで買えます。私が買った時、は3万円のポイント無しでした。
書込番号:4083249
0点

もう1つ気が付きました。
F-P268RV7にはワイヤレスリモコンが付いています。
F-P26SZやF-P30SZにはリモコンが無かったんですね。
F-P268RV7はF-P26SZに比べて、風量アップ・お休み省エネモード・ワイヤレスリモコンが増えていました。
F-P26SZに比べて少し高いな〜と思っていたんですが、これなら納得です。
書込番号:4083371
0点

F-P30SZはその型番からわかるように26SZの正規ラインナップの最上位機種の位置付けですが、市場にはほとんど流通してません。その理由は”ままっぽ (@^_^@)”さんが挙げた以外にも、販売側の理由として、
この機種がF-P268RV7のベースモデルになっており、同時に扱う意味がないこと。
また、この商品が他社比較上、売りにくい(販売店にとって)点があること。
この商品の最高風量モード時(6.4m3/m)の騒音レベルが50dBとなり、この値は各社のトップモデルが40dB台で収めている中ではシャープのFU-R60CHと並び最高レベル。わずか1、2dB程度の差ですが、商品説明を一覧で書くときには40台と50台では大きな差となります。
F-P268RV7が28畳用になっているのはオリジナル仕様としての既定設定ですが結果的に49dBで収まっているのも事実です。
シャープもオリジナル仕様モデルでは60CHと下位の51CHとの中間仕様となるFU-56K3Cで49dBに納まってます。。
売れない→売らない→人気無い→売れない→・・・の悪循環
書込番号:4083512
0点


2005/03/17 12:44(1年以上前)
私もF-P268RV7を使っています。268RV7は他にも抗菌ハンドルと抗菌ファンを採用していますね。
最近ではF-P26SZのブルー色が一部量販店限定で販売されています。色々出し過ぎな気もしますが・・・
書込番号:4083696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





