
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月10日 18:40 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月13日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1月に買いました。
前は東芝くんのでしたが、音の質が違いますね^^
「おだやか」とでも言いましょうか。(ニオイはちゃんと取れる)
それはさて置き、「ナノイー」の音ってしますか?
5秒おきに、「しゅっ、しゅっ!」って霧吹きを吹く音がします。
風よりそっちのほうがうるさいかも。(笑)
この音は、普通なんでしょうか?
ご意見、お願いいたします。
0点

きんとんうんさんへ、
音が聞こえているのはイオンが放出されている証拠です。
風量が大きくなると風きり音に混じって聞こえなくなりますが。
就寝時は気になりますね。
書込番号:3976236
0点



2005/02/23 22:27(1年以上前)
そうなんですか! 普通なんですね(笑)
ありがとう。
書込番号:3977894
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ


ついにF-P26SZを購入しました!
ヤマダ電機に行ったら、在庫切れ。取り寄せになると時間がかかる上、安くないので断念。ベスト電器に行ったら、ベストオリジナルで、内容は一緒、ただし色がスカイブルー、文字が大きくみやすくなっているという仕様。現金で29800円ポイント10%にしてくれるとのことで、購入しました。
お店の人に仕様や性能が落ちることはないのですか、と念押ししたところ一緒とのこと。家に帰ってカタログを見ていたら、通常のナショナル品が26畳用で、8畳を11分でクリーンにするのに比較して、28畳分の性能で、8畳を10分でクリーンにするマークが書いてありました。これって、少し性能が上ってことでしょうか?その他は性能が同じようですが、詳しくご存知の方、違いがあるのでしたら教えてください。
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ


十数年前にイオン空気清浄機を3万円以上で購入しましたがスポット集塵でその機器周辺に舞い降りた埃しか吸塵しません。確かにキッチンペーパーをフィルタに使用して黒くはなりますがテレビ画面の静電気による集塵と殆ど変わりなく騙されました。この製品はこのようなことは有りませんか?
0点





水の交換は必要ないですか?
水道水を利用していますが、塩素が抜けた後は
バイキン増殖させるだけでは?
また、水の減り方が少ないので、新しいユニットに交換したら
すぐ減ります。
まだ使い始めて、3ケ月程度なのですが、ユニットの不良でしょうか?
一応、青色の電極は見えていましたが---
ナノイーユニットの耐久性?が、悪いのでは?
初期性能を、維持できないナノイーユニットと思っていますが---
0点

水の交換;通常の使用範囲では問題ないと思います。水ってそんなに簡単にアレルギー発症に至るまでの雑菌を培養できるものではないと思います。
水の保ち;うちのは1週間以上保ちます。弱で運転しているときは5秒に1回くらい、強の時は1秒に1回くらいの割合で放電、ナノイー発生をしています。個人的にはいつでも最大限ナノイー発生して欲しいです。
なので、今回の件は、初期不良もあり得ますが、空気が以前より汚れていて強〜中の運転が続いたからからかもしれません。最近、アレルゲンがしょっちゅうつきますし。
新しいユニットを買う前にメーカーに相談すべきだったのではないでしょうか。
書込番号:3936498
0点

ナノイーユニットは使い始めは水の減りが大きく、使い込んでいくとセラミックが余り水を吸わなくなる(初期はたくさん水を吸い込む)ので減りが少なくなるという書き込みがどこかにありました。
ナノイーの水のことも説明書では雑菌は飛散しないと書かれていますし、なくなるまで使ってもそれほどひどく汚れないのであまり気にはしていません。
(超音波加湿では水の雑菌をそのまま切りにしますし、スチームや気化式の加湿では異臭の原因になるのでこまめな水交換が必要ですが、ナノイーはそういうものではないので。他社のミストでイオンの効果をさらに発揮させるというものは加湿器のような仕掛けなので毎日の水交換が指示されています)
書込番号:3940059
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ

2005/02/10 18:40(1年以上前)
もうしてます。
あとは、価格の安いお店から売り切れていくから、結果的に高値になってゆく。
買うのが決まっている人は早めに決めたほうがいい。財布にも健康にも。
書込番号:3911005
0点





初めて空気清浄機の購入を考えてます。
花粉症らしい症状が出ている、主人が良く煙草を吸う、妊婦、風邪・アレルギー対策、いろんな臭いが気になるという事で購入を決めました。
こちらのナノイーEH3100とダイキンのMC706で迷って決めかねてます。
ナショナルのほうは本体自体から臭いがする(生臭い?)という意見が多いのが気になります。
ダイキンのほうはHEPAフィルターでないので集塵力が頼りないのでは?と思ってしまいます。
ナノイーと光触媒についてもイマイチどちらがより良いのかわかりません。
こんな初心者なわたくしにアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点


2005/02/10 16:00(1年以上前)
ナノイーの方が性能は上だと
思います。ただナノイーは半年経つと
いろいろ難が出てくるそうです。
壊れなく性能が良いのはエアーリッチかも、、、
皆さんどうおもいます?
書込番号:3910503
0点


2005/02/10 18:32(1年以上前)
家族で使う。大きな部屋で使う。埃や花粉が特に気になる。
以上の要素が当てはまるなら、三菱のMA-804が絶対おすすめ。
部屋が広くない。埃よりニオイがメインなら実績でエアリッチ。
ナノイーは未知数。
書込番号:3910982
0点

こんにちは。
ナノイーをはじめとする「オゾン散布式」効率が悪く部屋などの広い空間ではどれだけ効果があるか疑問です。
ただこの機種はHEPAフィルタに活性炭がついてますよね。
「活性炭吸着式」は臭いには即効性があるので効果的だとは思います。ただ欠点は性能持続性ですね。飽和後は臭いを再放出しちゃいますので、早めの交換が必要です。
「光触媒式」は結構酸化分解能力が高いし、自己再生能力があるので単に活性炭を使うより長寿命だと予想されます。
私が客観的に見ると、臭い対策だと光触媒モデルを選択したいですね。
でもダイキンの薄っぺらいフィルタは頼りなさそう。
私は花粉対策なので、HEPAフィルタ&大風量&現在最安値 ということで東芝C5にしちゃいました。
イオンとかはどうでも良かったけどオマケで付いてます。
活性炭モデルで消臭を期待するなら、フィルタは定期的に交換ですね。
私はファブリーズか消臭元あたりに頼りますけど。
書込番号:3911051
0点



2005/02/11 22:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
今日、量販店に行っていろいろと商品の事を聞いてきました。
営業マンの方の話では、ナノイーは水を使うので何らかのトラブルが起きるかもしれないから、
ナショナルで迷っているならエアリッチの方を薦めますと言われました。
あとは、ダイキンと比べたら集塵力のわりに音が大きいという事でした。
もう一軒お店を廻って決めたいと思ってますが、気持ちはダイキンに傾いてます。
書込番号:3917158
0点

私もナショナルであれば、エアリッチの方が宜しいかと思います。
集塵能力で見るとダイキンもエアリッチも電気集塵式なので集塵効率自体はHEPAにかなわないと推測しますが、エアリッチの導電塗料を使った集塵電極は比較的効率が良さそうな気がします。
消臭能力で見ると光触媒のダイキンがよさげ。
何れにしてもご主人がタバコを吸われるのであれば、フィルタはメーカー公称値の半分も持たないと思いますので、ランニングコストなども考慮されると良いかも知れませんね。
ヘビースモーカーなら洗浄できるエアリッチは魅力かも・・
書込番号:3917504
0点


2005/02/12 22:13(1年以上前)
タバコを良く吸うってことを考えると断然ダイキンです。
ヘビースモーカでしたら、フィルターが(メーカー推奨年数に関わらず)1年で使い物にならなくなる可能性が大です。
ダイキンのはぺライですけどその分ちょくちょくかえられますのでコストが抑えられます。
光触媒は脱臭に効果有りですし、臭いに効果有りとうたわれてるナノイーもいいですけどダイキンでもタバコのような強いにおいなら確実に効果を感じることができると思います。
それにフィルターのこともプラスしてダイキンがよいかと。
ナノイーもいいですけどイオン発生器周りのお手入れとか不都合とか考えるとちょっと面倒くさいですねえ。
けど、妊婦さんでアレルギー対策をしたいならエアーリッチお勧めですね。
その場合には旦那さんには外でタバコを吸っていただき、臭い対策にはファブリーズ、がよろしいかと(^^)
フィルターが洗えるといってもタバコの威力は強いですからね。においとか染み付いちゃったら洗ってもダメですし、洗うのって結構面倒くさいかも。
裏のパネルをねじではずして、長いフィルター2本を取り出してゴミ袋に入れてつけおき洗い。しょっちゅうやるのは、ちと手間がかかりますねえ。
ってことでダイキンですね!
ベストさんならフィルターが8枚ついてきますよ!
書込番号:3922422
0点

松下とダイキンで悩んでるのを承知で三菱のMA-804をお勧めします。
そもそも、妊婦さんのいる部屋でタバコを吸うこと自体が考えられないのですが、それは家庭内の問題なので触れないとして、タバコのニオイは付いてしまうとなかなか取れないですよね。
タバコの煙は意外とフィルター(HEPA)に捕捉され易いので、大風量ろ過の出来る804が適しています。ニオイはプラズマ放電分解と活性炭の二段構えで高効率。
そもそもニオイを処理するにしても空気清浄機まで来なければ働きようがないので、仮に分解捕捉率が同じだとしたら、空気循環率の高い機種が有利です。
もちろん花粉やハウスダスト等の重いものも、なおさら大風量が有利です。
書込番号:3923304
0点



2005/02/13 20:49(1年以上前)
こんばんは。皆さんのアドバイスと量販店での説明を参考にして要約メーカーをダイキンに決めました。
ナノイーの掲示板でダイキンの商品の話をするのはどうかと思いますので
ダイキン商品の掲示板にお引越しします。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:3927472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





