ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インフルエンザには?

2005/11/06 09:04(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
購入を検討しております。
これから流行するインフルエンザには
こちらの商品は効果を発揮すると思われますか?

カタログではいまいちわかりませんでしたので、
この商品だけではなくナノイーをお使いの方に
御質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:4556953

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/07 10:11(1年以上前)

こんにちは

私は26SZを使用しているのですが、カタログにはウイルスが除去できると記載されていますしメガアクティブイオン、及びカテキンがそれぞれウイルスの活動を抑制と記載されています。

ですからインフルエンザウイルスに効果があることは間違いないです。

特にこの機種は上記プラス、ナノイーがついていますから、より効果的だと思われます。

ただし冬場は湿度が下がるので加湿に気をつける必要があると思います。

書込番号:4560213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/07 13:06(1年以上前)

STTKさん、さっそくの返答ありがとうございます。

度々、質問させていただきます。
加湿器との併用は可能なのでしょうか?

すみませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:4560504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 14:21(1年以上前)

>加湿器との併用は可能なのでしょうか?

もちろん可能です。
冬の加湿は粘膜の保護にも効果的です。
またこの機種のナノイー発生には湿度が高いほうが都合がよいです。

もっとも、加湿器で湿度を40%以上まで上げると、インフルエンザウィルスの感染力が抑制されてしまうので、気にしなくてもよくなってしまうんですけどね。

逆にいくら部屋の中のウィルスだけを処理しても、他の場所にはたくさんいるので、乾燥で粘膜が弱まれば感染しますよ。

なので加湿はしたほうがいいですよ。

書込番号:4560611

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/08 12:09(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さんの回答の通りです。

ついでにセンサーはウイルスは感知しませんので自動運転時は注意が必要です。

書込番号:4562987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 16:53(1年以上前)

こんにちは。STTKさん、ヤクルト飲んでる?さん。
返信有難うございます。

昨日、さっそく購入して加湿器と併用し、
使ってみましたが、ナノイー自体、目に見えないので
本体はインテリアっぽくは見えます(笑)

今、風邪が流行っているので
効果に期待いたします。

寝室にも更に1台欲しくなってきている
今日この頃です。

また判らない事が質問させていただきます。

書込番号:4568247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/13 23:28(1年以上前)

空気清浄機と加湿器の併用での気をつけて欲しいのは、スチーム式や超音波式の加湿器の吹き出しを空気清浄機が直接吸いこまないように配置するようにしてください。

 加湿器のスチームなど極端に水分を多く含んだ空気を吸わせると内部で結露して思わぬ事故を招きます。(漏電ブレーカーが落ちるということで現場を確認したら加湿器の湯気で空気清浄機の内部がびしょぬれということがありました)
 またスチームが高温の場合樹脂部品が変形することもあります

書込番号:4577006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設置時間

2005/11/05 21:58(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

スレ主 KUKUKUKUさん
クチコミ投稿数:6件

始めましてよろしくお願いします
今日商品が届いて設置しました。
みなさんは この機種を寝るときも
ずっとつけっぱなしでいますか?
煙草を吸うときだけ 以前はつけていたのですが
本来は ずっとつけておくものなのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません
よろしくお願いいたします。
また 何モードでみなさんは つけていらっしゃいますか?
ご教授お願いいたします

書込番号:4555795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/05 22:22(1年以上前)

寝る時は切った方が電気代も掛からずいいと思うのですが・・・。
寝ている間に大量のホコリや花粉が入り込む環境なら別ですが。

書込番号:4555868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/05 23:23(1年以上前)

うちは18畳ほどのLDKでペットを飼っている環境です。
自動運転でもいいのですが微弱運転と急速運転との電力差が
思ったよりも少なく、せっかくのナノイーも常時発生させて
おきたいこともあり、最近はいつも急速運転で使ってます。
だいたい電気代は急速運転で24時間つけっぱなしで
ひと月350円程度です(微弱で260円くらい)
ターボ運転(定格運転)になると急速の倍の電気代になるので
注意です、まあ音がうるさすぎなので通常は滅多に使わない
運転コースですが・・、しかしなぜかナショナルのカタログ
には定格運転での電気代を表記してますね(笑

ところでうちの近くには交通量の多い幹線道路と何かの工場
(横を通ると凄く油クサイ・・)があるのですが、このあいだ
ベランダに出るためドアを開けたとき、この空気清浄機が
赤く反応し閉めた後も20分ほど赤いままでした。
うちは7階なのですが、外の風向きによっては工場や
排気ガスなどの汚い空気が入り込むのでしょうかね・・
せっかく350円かけて(笑)ナノイーでキレイになってる部屋
なのに、一気に空気を汚しそうで怖いのでこの頃は窓を開け
たりするのもできるだけ控えてます。
とはいえマンションの24時間換気システムが働いているので
少しづつは外気が入り続けているのでしょうが・・

ちょっと長くなりました、失礼・・

書込番号:4556073

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUKUKUKUさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/05 23:56(1年以上前)

ICEmanさん 必殺仕事人さん
早速のお返事ありがとうございます。
我が家にはペットもいるので
においの観点からつけておいたほうがいいのかな?
とおもい質問いたしました。

必殺仕事人さんの自動運転とは
AIC運転のことですか?
アレルゲンモードのほうなんですか?(何度もごめんなさい)

350円ならそんなにきにならないですね
値段の表示とか 説明書にかいてあるのですね・・
読まないで書き込んでしまって 申し訳ありません
でした。

窓を開けて 赤くなってしまうのでしたら
自然換気できないですよね。 
せっかくきれいな空気が もったいないですね

書込番号:4556212

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUKUKUKUさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/05 23:58(1年以上前)

必殺通行人さんへ と
書こうとして 仕事人さんと
間違えてしまいました
申し訳ありません・・・

書込番号:4556223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/06 00:33(1年以上前)

KUKUKUKUさん

いえいえ、いつか名前を間違えてくれる人がくるという狙いが
あったので反対に嬉しかったです(笑)

自動コースとはAICのことでした。
電気代ですが自分で計算したので正確ではないかもしれませんが
誤差があったとしても10円以内であると思います。

書込番号:4556336

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUKUKUKUさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 00:40(1年以上前)

必殺通行人さんへ
本当にすみませんでしたww

AICコースなんですね
料金まで教えていただいて本当にありがとうございました

書込番号:4559625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

卓上ってどういうことですか?

2005/11/04 16:54(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
空気清浄機を初めて購入しようと思っています。
ナショナル社F-PXA28とシャープ社FU-S51CXと迷っています。
そこでカタログを見ているとナショナル社は基本的に
卓上専用となっています。床置きだと何か問題があるのでしょうか?

空気清浄機使用目的は
花粉、ハウスダスト、ウィルスの軽減です。
(タバコ、ペットはなしです。)
どちらがいいかアドバイスをいただければ助かります。

書込番号:4552085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 17:09(1年以上前)

エアーリッチは吸い込み・吹き出しが横方向なので、
床置きした場合、空気の循環が床付近だけになってしまう。
部屋の上側2/3程度が置き去りにされます。

台に置くのは、椅子に座った場合でも顔の高さに気流が届くように、また上下空気を巻き込めるようにです。

書込番号:4552122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/04 17:18(1年以上前)

「卓上専用」表記について

松下に確認したところ床置きでもいいそうです。
なぜ卓上と書いたかというと「床置きでは電源コードを
キャスター付きの家具で引いたり、足を引っかけるなど
する場合や、じゅうたん等のフワフワな所では安定しない
等のことから、安全にお使いいただくために"卓上専用"と
表記しているとのことです。

十分に安全を確保し安定したフローリングや畳ならば
お使いいただけるそうですよ。


あとお尋ねの花粉、ハウスダスト、ウィルスの件ですが
ハウスダストに関しては以前使用していたEH3000よりも
軽減しました、横吹き出しなので部屋の形状や設置場所は
選びますが参考までに。
花粉については花粉症しゃないのでまったくわかりません・・
風邪は今年はまだ引いていません、そのあたりは未知数です。

実感としては消臭効果とカビの発生がない(他スレでレポート)
ことでしょうか、この機種で満足しております。

書込番号:4552130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 23:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
風の噴出し口の場所は気づきませんでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:4559340

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/11/08 10:55(1年以上前)

ここしばらく空気清浄機の選定に頭を悩ませていましたが、
このスレッドを見て当機種(F-PXA28)の購入を決意しました。

ヤフオクの即決で送料込み32,900円でした。
大手量販で49,800円だったので(ポイントバック失念ですが)、
我ながら安く買えた方ではないかと満足しています。
今日明日には届く予定です。

秋の花粉症っぽい症状で悩まされているので本機の効果に
期待しています。結果の程は設置後改めて…(^^;

現物も何度か店に見に行っているのですが、正直

 「でかい」

ですね。
何故これが卓上専用なのだろうと疑問に感じていました。
我が家では寝室に置いて使うので、下手にテーブルに乗せて
置いたりしたら、地震で落ちて来たりして却って危険なんじゃ
ないかと…。それがネックで購入を躊躇してたんです。

床もフローリングで平らなので、吹出す風向きを工夫しつつ
当面床置きで使ってみようかと思っています。

あるいは10cm〜20cmぐらいのちょっとした台を調達して
そこに載せるか…。メーカーカタログの表紙がまさにそんな
感じですので。


余談ですが、量販店の店員さんに卓上専用の件を聞いてみた所、
「ナショナルは電源コードが細くて熱を持つので床に置くと危険」
という説明を受けました。床に置けるのはシャープだけ、とも。

「はあ?」と魔邪モード全開になりそうな自分を抑えつつ(笑)
色々ご教授頂きましたが、空気清浄機はナショナルもダイキンも
クソで、シャープが最高なんだ!とのご高説を賜りました。

#まぁそりゃシャープもいいとは思いますけどね…(^^;
#接客(言葉遣い)もなってない感じで、メーカーからの派遣者
#だとしても少々逆効果な感がアリアリでした…(^^;;;

書込番号:4562891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:14件

6畳の生後間もない赤ちゃんがいる部屋で、夫婦が洋服の着替えもしますので、多少埃がでます。喫煙は夫婦ともしません。
部屋は狭いのですが、エアーリッチ F-PXA16を買うより、F-PXA28の方がいいのでしょうか?
言い方を換えますと、F-PXA28を普段戸を閉め切っている6畳の狭い部屋(換気はします)で使用しても問題ないかということを知りたいです。
どなたかアドバイスお願いします。
赤ちゃんは来週末に退院します。その前に購入を考えています。

書込番号:4552010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/04 16:26(1年以上前)

問題ないですよ、自動運転では空気が汚れていなければ微弱運転が
ほとんどですから無駄な運転はしないので経済的です。
28の方が倍の風量にもかかわらず運転音は同じで消費電力も大差
ないので28の方が断然お得です。

大風量で浄化スピードが速いので、空気が汚れても28の方が
素早くキレイにしてくれるので、こちらの方がオススメです。

ナノイーユニット自体は共通のようなので気になされなくても
良いと思います。

あと使い始めは活性炭やフィルターの独特の臭いがありますが
2日ほど急速運転すればキレイに取れましたので参考までに。

書込番号:4552038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/04 16:55(1年以上前)

必殺通行人さんどうもありがとうございました。
安心しました。エアーリッチ F-PXA28の購入にしようと思います。

書込番号:4552089

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/05 09:59(1年以上前)

こんにちは
私も F-PXA28の方をお薦めしますが、設置場所に注意が必要です。

特に赤ちゃん等がいる部屋の場合 噴出した風が顔に当たらない場所に設置してください。

就寝中に顔に直接風が当たると朝喉が渇き痛くなります。

ホコリ対策なら床近くが良いと思います。

書込番号:4554136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/06 00:37(1年以上前)

STKKさんアドバイスありがとうございました。
風の方向(設置場所)にも気を付けます。

子供が入院中の病院の看護士さんの話ですと、赤ちゃんにとってあまり性能のいい空気清浄機も部屋の外との差があるのがどうか?といわれましたが、ハッキリしたことは病院の先生にも聞いてみますとのことで、もう今日ですが、確認してみようと思います。

書込番号:4556352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして☆

2005/11/02 02:18(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

スレ主 damn_goodさん
クチコミ投稿数:3件

初めて購入する事に決めたんで口コミ情報チェックしてるんですが、空気清浄機は奥が深かいのか、どれを買ったら僕のニーズに最適なのかが解らなくて悩んでます。

他の電気製品買う時だとここを見れば一目瞭然で2時間もしない内に決まってしまうのですが…
適切、丁寧なヤクルト飲んでる?さん、STTKさんはじめ色んな方のアドバイスをかなりチェックしてるにも関わらず今回は苦戦しとります。。。

と言うのも「ウィルスとカビに効くのが第一条件」なんですが、当方タバコをかなり吸う上にアホのミニチュアダックスまで飼っているんです。

当初、4万ぐらいのナショナルかシャープで考えてましたが、タバコにはダイキン、犬の毛にはMitsubishi、アイリスと皆さんおしゃってるので混乱してる状態です…苦笑


未だどのメーカーのを買ったらいいのか決まらないので、抽象的な質問で申し訳ないですが、↑の僕の条件ではどこのメーカーを購入すればいいのかお教えください。

特にヤクルト飲んでる?さん、STTKさんよろしくお願い致しますm(__)m


書込番号:4545936

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 damn_goodさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/02 02:58(1年以上前)

↑で名前が間違ってました。
STKKさんでした。すいませんでしたm(__)m

書込番号:4545964

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/02 16:27(1年以上前)

こんにちは
混乱しやすい名前ですいません。STKというニックネームが既に使われていたのでこうなってしまいました。

ヤクルト飲んでる?さんの意見と違うかもしれませんがウイルス、カビという事を第1に考えますと私ならこの機種 F-PXA28にすると思います。

理由
1、ウイルス、カビ菌をアレルバスターフィルターで除去しメガアクティブイオン&ナノイーで空中で抑制できる。つまり3つの効果が期待できるという事です。さらにナノイーユニットは微量なオゾンも発生するようでこの効果も期待できます。

2、ナノイーは水ですので繊維の奥に入ったカビ菌等にも有効である。
空気中のカビ菌を除去するのはどの機種でも可能ですが繊維の奥まで届くというのはやはり魅力ですし動物を

3、メンテが楽、この機種はプレフィルターを掃除機で吸う程度のメンテで済み機械を分解して水洗いするなどの手間は5年に1度でOKです。

4、ランニングコストが安い IFDP集塵フィルターは洗えばほぼ新品の性能に戻るためフィルターのコストを気にせずに使えます。

尚この機種では冬場の乾燥した時期にナノイーの発生量が低下しますが加湿器等で加湿すれば問題ないでしょう。

タバコに関してですが、タバコを吸った時は換気をするように心がければフィルターの汚れもかなり少なくなるでしょう。そもそも空気清浄機を使用していてもタバコの場合換気が必要ですからその点はそんなに問題ないでしょう。

ちなみに私はダイキンとナショナル両方を購入し4畳半の自室で2台とも使用しています。笑

書込番号:4546774

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/02 16:29(1年以上前)

すみません抜けました

2の続き 動物をかっていらっしゃるのなら尚更です

失礼しました

書込番号:4546780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 14:52(1年以上前)

・ウィルスとカビに効くのが第一条件
・タバコをかなり吸う
・ミニチュアダックスを飼っている

以下は個人的な考え方です。

ある程度の量を喫煙する場合、冬場などは喫煙スピードに見合う十分な量の換気をすることは一般の住宅では不可能と考る。

除塵フィルターの基本能力を考えると、不揮発成分(ヤニ成分)は著しく性能低下を招くのは明白で、1年程度での失活もありえるので、寿命目安4年以上のHEPA採用機(上位機種)はコスト的に推薦できない。

現行機種では既に発生してるカビを消失させる能力をもつ機能はない。既に発生してる場合は、殺菌と予防(アルコールと防カビ処理剤など)で元から絶つことが重要で、抑制に優位性を見出せない。なので侵入浮遊するカビ胞子を対象にすればよく、この大きさであればフィルター捕捉で十分と考える。

ウィルス対策は加湿器による湿度コントロールが重要と考える。
例えばインフルエンザなら相対湿度40%以上を保てば感染活性を抑制できるし、粘膜保護も可能。50%を維持すればもはやウィルス対策に気を使うことはないレベル。
測定条件レベルでの放出イオンによる抗ウィルス作用を否定しないが、それより広い実空間における作用を確認していない。
またシャープが最上位機種のみ40%コントロールの加湿機能(気化ミスト)をつけている根拠が不明。
通常の免疫能力があれば粘膜保護だけで感染の心配ないのでは。むしろ部屋の限られた数のウィルスを処理しても、粘膜が弱っていれば外で感染する確立の方が高い。

以上の考え方から、
どの目的で空気清浄機(の機能)を選ぼうと、タバコが基本能力を下げてしまうのは避けられないので、1台を挙げろと言われれば、最も性能に対する影響が少ないと思われる機種としてダイキンを挙げることになります。

タバコ対策で清浄機を天井近くに置くことを前提にすれば、
ダイキン(旧型の706や75Eで十分)と松下の2台置きも考えられます。
松下のifDPフィルターは頻繁な洗浄を前提にしていないのと、脱臭フィルターが交換式なので、タバコ環境下での単独使用はあまりお奨めしません。またこの場合PXAにするかPSAかはナノイーの必要度で決めればよいと思います。

書込番号:4549276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 17:30(1年以上前)

書き加えさせてもらいます。
上でHEPA機は洗えないから奨めないと書きましたが、東芝の最上位機種(CAF-E5)とシャープのモデルは、一般の空気清浄機と異なり、洗浄可能な脱臭フィルターが除塵(HEPA)フィルターの前方に位置する構成のため、HEPAへのタバコの影響を最小限に抑えることが可能な機種です。
ただ、脱臭フィルターの汚れは想定以上なので、頻繁な洗浄が必要になることは必至です。(耐久性の問題)
また洗浄後は完全乾燥までに時間が掛る(シャープは冬場2日,夏場1日)為、この間、運転が出来ないデメリットがあります。
実際の運用では、本体購入時に洗浄乾燥中の交換用として脱臭フィルターを別に1枚購入することになるでしょう。
除塵。脱臭各フィルターの機能は東芝が上でしょうか。
シャープは脱臭フィルターがプレフィルターを兼ねる点で、やや気になります。
以上であれば上に挙げた3条件は一応クリアできると思います。

ダイキンはあくまでもタバコ前提1点に絞った消去法での選択肢なので、このデメリットを承知の上であれば、東芝,シャープ2社の製品も選択肢に挙げることも可能です。

書込番号:4549558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2005/11/03 22:42(1年以上前)

ナノイーいいですよ。
EH3000からのユーザーで最近この機種に買い換えましたが
ナノイーの効果は抜群です。
実は旅行でパンをそのまま放置していってしまったのですが
帰ってきた時にカビがはえてなかったんです。
それ以来ナノイーの虜になってしまいました。
うちでもダックスをかっていますがトイレシートからただよう
悪臭も軽減されているのが実感できます。
少し残念なのはナノイー発生音がEH3000に比べて大きいくらい
でしょうか。
その他たいへん満足しております。

書込番号:4550452

ナイスクチコミ!0


スレ主 damn_goodさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/05 01:28(1年以上前)

stkkさん、ヤクルト飲んでる?さん、必殺通行人さん、ご丁寧に情報ありがとうございますm(__)m
お陰様で決まりそうです。
プリントアウトしましたんで、これからゆっくり読んで検討たいと思います。

また購入後にでも使用感書き込みます!

ご親切に貴重なご意見ありがとうございました☆

書込番号:4553565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

脱臭効果

2005/11/01 12:47(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA16

クチコミ投稿数:10件

みなさんの書き込みを読ませていただいて、空気清浄機にはあまり脱臭効果が期待できないかな〜ということはなんとなく分かってきたのですが、F-PXA16及び28の「飛び出して布にまで浸透」というアピールに惹かれてます。
ネットで調べて「オゾン発生器」というものがあって、オゾンが飛び出して布に浸透して臭いを分解してしまう・・・という説明でした。
もちろんこれには埃とかアレルゲンを除去する機能はないんですが、
このナノイーとオゾンが飛び出すのは脱臭効果だけで見たらどちらが勝っているのでしょうか。
空気清浄機を使ったこともなく全然わからないので、変な質問してたらごめんなさい・・・

書込番号:4544023

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/11/01 16:01(1年以上前)

こんにちは

この機種のナノイーは空気中の湿度が低いと発生しません。

ですがオゾン式の方は酸素があればオゾンが常時発生します。

冬場など湿気の少ない場合は効果が落ちると思います。

どちらが勝っているかはオゾン式の機種によりオゾンの発生量の違いがあるので一概には言えないと思います。

ちなみにオゾン式の消臭力はかなりありますね。

書込番号:4544318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 14:50(1年以上前)

オゾンの脱臭効果は高いです。ただ発生方式により欠点もあります。
放電生成の場合、空気を材料にすると、オゾン以外に必ず窒素酸化物(NOx)が出来てしまいます。
空気の約79%が窒素なので仕方ないことです。(純酸素を使えば防げますが)
また湿度(水蒸気の量)が多いとオゾン発生量が減ります。
さらに窒素酸化物がオゾンに酸化され硝酸となり、電極に硝酸化合物の結晶を析出させ、電極を傷めます。
なので一般家庭における電極寿命は短いです。
紫外線ランプ式の場合、窒素酸化物(NOx)の問題はないですが、放電式に比べ電気代が掛るのと、ランプ寿命が短めです。(最近はUV-LEDもあるので、随分改善されていますが、出力が小さいので発生量が少なめです)

オゾンは有毒気体なので、濃度基準が決められています。
一般に放出オゾン濃度は安全許容限界濃度(0.1ppm)以下、通常は環境基準値(0.06ppm)以下に設計されています。
シャープをはじめ放出イオン発生ユニットの吹き出し口付近の濃度もこのくらいです。

家庭で使用できるオゾン発生器は放出濃度に限界があるので、吸入した空気にオゾンを混合して吹きだし、その際においを分解するのが一般的な使い方で、遠くにあるニオイ発生源にオゾンを飛ばして脱臭する使い方は想定してませんので効果の程は未知数です。

書込番号:4549272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/07 10:54(1年以上前)

度々の質問に丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
お二人の知識の深さに感服いたします。

オゾンは脱臭効果が高いみたいですね!
ですが特に家庭用では限界があるんですか・・・
購入目的が「脱臭」が大半を占めていたので、う〜ん、迷ってしまいます。
脱臭効果はあまり期待せず、その他機能(花粉・ハウスダストetc)重視でやっぱりF-PXAシリーズかな?

書込番号:4560287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/07 14:06(1年以上前)

>ですが特に家庭用では限界があるんですか・・・

ちょっと誤解を与える書き方をしたようですね。
限界があるのは、人に対する毒性の濃度基準があるからなので、
家庭用でも業務用でも基本的に同じです。
ただ、業務用は管理する設備(センサー)があるから、基準ギリギリまで
空気中の濃度を維持することも容易いということです。
最近では環境基準(0.06ppm)を越えない濃度(0.05ppm程度)を維持できる家庭用にも使えるオゾン脱臭器も増えてきました。
一度検索してみてください。結構ありますから。

因みにペット可の宿泊施設や病院の全館空調には脱臭を主目的に大抵オゾンユニットが使われています。

書込番号:4560592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/08 17:35(1年以上前)

早トチリしてすみませんでした。
オゾン式は効果が期待できそうですね!
電化製品といえば価格.comに出ているような所の物を買うのが常ですが、
インターネットで見ているかぎり、有名(←素人の私から見て)メーカーから出しているものはなさそうなんで、どれを選べばいいのか・・・
インターネットの通信販売サイトで選ぶ場合の、見るポイントがありましたらご教示ください!

書込番号:4563538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング