
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月3日 08:30 |
![]() |
34 | 8 | 2006年2月8日 21:09 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月1日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月29日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月5日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
先日購入したのですが、アレルゲンモードというのと自動運転というのがどう違うのか今ひとつわかりません。どちらも同じフィルターを通ると思うのですが、これは風量の切り替わりが違うだけなのでしょうか?私は花粉・ハウスダストアレルギーでアレルゲンモードのほうがいいのだろうと思ってたのですが、よくよく説明書をみても、自動運転との違いがわかりません。どなたかご教授よろしくおねがいいたします。
0点

アレルゲンモードは中、微弱を15分おきに繰り返し絶えず気流を発生させるモードで花粉やほこりなどを空気清浄機に吸入しやすくするモード
自動運転は前日24時間の空気の汚れを記憶してその汚れが発生する予定前の時間に事前運転しさらに50分おきに空気を強制循環させて汚れを見つけるモードです。
ハウスダストアレルギーならどちらでも対応できると思いますが、よりきれいな空気を維持したいのならアレルゲンモードが良いと思います。
書込番号:4787726
0点

ありがとうございました。とても違いがよくわかりました。説明書を読むよりよくわかりました。感謝いたします。
書込番号:4789496
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
家は夫以外子供2人、私とアレルギーを持っています.ハウスダストです.今まで色々と検討してきました.私が喘息もちなのでマイナスイオンとオゾンで空気をリフレッシュするものを購入しようと思っているのですが、メーカーに問い合わせたところハウスダストは空気清浄機が良いと効きました.というわけでエアーリッチか、三菱のおそうじメカ、シャープの除菌イオンを検討中です.置き場所は寝室で2段ベッドとベッドを置いております.ベッドの下にどうしてもほこりがたまるので掃除は必須ですが少しでもハウスダストが減れば安心して眠れるのではないかと…後、もし購入したらなるべく高いところに置けばよいのですか?どなたか教えてください.よろしくお願いします.
9点

空気清浄機は掃除機では無いので、目に見えるホコリはあまり取れませんし、ベットの下のホコリも取れません。
しかし空気中に漂う体に有害な小さなほこりは良く取れます。
ホコリを早く取るなら、なるべく風量の大きな機種を買って下さい。
三菱のMA-805 (25000円前後)やダイキンのACM75F-W (16000円前後)が該当すると思います。
特徴として、MA-805やACM75F-Wは吸い込んだ有害物質をフィルターに封じ込めるのに対して、F-PXA28はフィルターに完全に封じ込む事はできませんが、ナノイーイオンやメガアクティブイオンが空中に飛び出して有害物質を無害化する仕様のようです。
注意点としては、MA-805やACM75F-Wのフィルターは段々詰まって来るので交換が必要です。(MA-805は寿命が長く、ACM75F-Wは寿命は短いが7枚付属)
F-PXA28は横噴出しなので、設置場所に注意しないと冬場は寒いです。
どちらにしても余り高価な物ではないので、早く購入した方が良いと思います。
楽になります。
置き場所は床で良いと思います。それとタバコの煙はなるべく吸わせないように!
書込番号:4782366
4点

空気清浄機のことではなくて申し訳ないですが、掃除機も変えた方がと思います。
私はDYSONのDC05を3年程前に買って初めて掃除機かけたとき、
今までこんな所で生活していたのかと、ゴミ(灰色の粉のようなもの)
の溜まったクリアビンを見て驚きました。このメーカーの掃除機は、
とにかく排気が綺麗で、窓を開けずに掃除機をかけても空気清浄機は
作動しないし、イヤな臭いも出ません。少し高いですが、やはり高い
だけのことはありますよ。
書込番号:4789514
7点

私も同じアレルギーです。
ほこりを出さない掃除機がよいとおもいます。
その後、換気を一日に4回しましょう。
朝起きいて、敷きと掛け布団にリセッシュをする(においがきつくない)。干すのがいいが毎日は無理ですから・・
乾拭きでなく湿気のある雑巾でテレビの画面を拭く。
それでかなり減りました。アレルギーが・・・
あなたの家のようにこまめな換気が大変になのは察しますが、
エアクリーナは補助的なものですから、睡眠中の子供部屋に設置するのが良いかもしれません。
書込番号:4790986
5点

ままっぽ (@^_^@)さん、ひかみのさん。たーぼー777さんこんにちは。
忙しくて見ていない間にお返事が返ってきてうれしかったです.ままっぽ (@^_^@)さんおそうじメカ買いました.早速つけているのですが花粉やにおいは反応するのですがほこりはきれいのままです.これってほんとに効いているのかしら…と思うほどずっと一緒です.朝も早く起きてほこりが上から下に下りてきているはずだからと見てみても一緒です.最初にベッドの下のほこりがたまるのがいやとは書きましたが掃除はしております.息子が花粉症なのでうれしいです.ほんとうによいアドバイスを頂いてありがとうございました。
ひかみのさん掃除機もいいですよね.ダイソンほしいです.今はダイソンではないけれどサイクロンと、水フィルターのものを使っています.一応空気清浄機にも反応しませんでした.でも水を1回ごとに替えなくてはいけないのです.次に買い換えるときは又、相談に乗ってくださいね.貴重なご意見ありがとうございます。
ターボ-777さん毎日頑張って実行しようと思います.今は花粉の季節なのでふとん乾燥機で頑張っています.家族みんなで寝ていますのでみんなの健康のため維持するよう努力したいと思います.適切なアドバイスありがとうございました.
書込番号:4792592
3点

赤毛のアンさん
こんな真っ直ぐで素直な性格のお方は、いくらでもアドバイスのし甲斐があります。(^^
当たり前のことだと思うけど、レスに対してきちんとお礼とちょっとした感想を書ける人って中々いないものなんですよ。
参考までに、DYSONは半年に一度のフイルターの水洗いが必要です。
これに対しての返信のお気遣いは結構です。事例をしっかり検討され、研究熱心で聞く耳をもっていらっしゃるあなたとご家族が、快適な生活を手に入れれるよう心から願っております。
書込番号:4794325
2点

空気清浄機の埃センサーは目に見えるような大きな埃にはほとんど反応しません。
センサーが対象としているのは塵や微粉塵です。
なので粉っぽい汚れが多い環境ほど敏感に反応します。
プレフィルターに掛るような大きな埃は”埃”ではなく”ゴミ”と言ったほうが的確だと思います。
またこれらの”ゴミ”は掃除機やフローモップの範疇なので、空気清浄機に期待しすぎないほうがいいですよ。
書込番号:4794935
0点

私も花粉症でなく、ハウスダストでくしゃみが止まらない性質です。
先月、2代目空気清浄機が壊れ、3代目を購入設置しました。
前2代は、HEPA機能ほど高密度ではないタイプでした。でもかなりハウスダストには効果があったように思います。まず、くしゃみが減りましたから。そこでこの3代目ですが、HEPA高密度フィルターですのでウィルスも除去と謳ってます。ところが、この高密度フィルターは水分も閉じ込めてしまうようで、部屋がかなり乾燥します。で、現在、鼻、喉が乾燥してくしゃみが出ます。さて、こうなると加湿器が必要か?
それと、埃には全くだめですね。パソコン周辺や液晶画面への埃は全く減りません。布団の上げ下げ時のような大きな埃は掃除機ですね。
臭いセンサーも、料理臭は効きが悪く、整髪料のような揮発性のものは驚くほど敏感です。こんなもんです。
それと設置場所はやはり床直置きが良いようです。寝ていて、ちょうど鼻あたりの低空域のホコリが取れるからと思います。しかし、モーター音がうるさくて、結局箪笥の上に置いてます。
書込番号:4798341
2点

みなさん同じ悩みをかかえているのが解ります。
書き忘れたことがあります。毛の短いジュウタンを使うだけで、かなり違います。専門医の意見をもとに外側をガムテープで、チリが舞うのを防ぐ工夫も必要なんです。
必要な部分に敷くが基本だそうです。
プログに部屋の写真のせています。
書込番号:4804734
2点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
みなさん、こんにちは。
ちょっとみなさんのエアーリッチがどうかお聞きしたいのですが?
だいぶ前のことですが、いつも非常に説得力のあるご回答される「STKKさん」が電源を切ったときにフィルター部分からパチパチ音がしますか?」という内容を書き込みされていました。
[4616365] STKKさん 2005年11月29日 13:17
我が家のエアーリッチ購入後2日目だったと思いますが、フィルターの近くに耳を寄せ電源を切ると確かに静電気の音のような「パチパチ」という音が聞こえました。ちょうど、パソコンのブラウン管を消した時に静電気らしきものが発して聞こえる音と同じ感じの音です。
エアーリッチ使用後、やは2ヶ月近く経ちますが、つい先程、電源を切ってみたところ何度やっても「パチパチ」とういう音は聞こえませんでしたが、この状態はどう考えて良いのでしょうか?
エアーリッチが正常なら必ず「パチパチ」はするのでしょうかね?
みなさんのエアーリッチはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
自宅の寝室のF-PXA28は何度オンオフを繰り返してもパチパチ音がしますが居間に置いてある26SZの方はほんの少しだけ音がして新品の時のような大きな音では無くなりました。
IFDP集塵フィルターがだんだん汚れてきているという事だと自分では想像しています。
取り説にこの件は記載されてはいませんが、将来数年後フィルターを水洗いした後またパチパチ音が甦るのではないかと思っています。
この音があまりしなくても集塵効果が無くなる訳ではないと思いますのであまり気にされなくて良いと思いますよ。
実際26SZのIFDP集塵フィルターを掃除機で吸い取ったのですがその後1ヶ月でまた一杯汚れが付いていました。
書込番号:4782392
1点

こんばんは。
あらっ、STKKさんご本人にご回答いただき光栄です!
分かりました。あまり気にしない方がいいですかね。
話は変わりますが、STKKさんとヤクルト飲んでるさんの回答はいつも専門的でかなり説得力ある内容ですが、もしや空気洗浄機の設計者でいらっしゃいますか?
また、分からない事がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:4783045
0点

私は電機業界に詳しいだけで空気清浄機についてはそんなに詳しいわけではありません。
本職はコンピュータ関係が専門です。
ただ自分自身がアレルギー性鼻炎や花粉症でこれを何とか克服するため勉強しているのです。
ちなみにフィルターのパチパチ音ですがフィルターの汚れと空気の乾燥も関係するようです、雨の降った今朝は寝室の28もパチパチ音がしませんでした。
書込番号:4785107
0点



空気清浄機 > ナショナル > ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1
こちらの商品とても気になっています。
自然のマイナスイオンや脱臭にも効果があって
自然な加湿を期待しています。
以前はスチーム式の加湿器を使っていましたが、
その時は熱い空気が出るので蒸気が上へいく為、
設置は床に近いところに置かないと部屋中まんべんなく
加湿されない欠点がありました。
そこでお伺いしたいのですがみなさんはどこら辺に
W12K1を設置していますか?
気化式だからどこにおいてもまんべんなく部屋全体に
いきわたりますか?
後、空気清浄機も別にあるのですがやはりその近くへの
設置は避けた方が良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
空気清浄機の購入を考えていて今日カタログをもらって見ていたらちょっと疑問が生じたので皆様に教えて頂きたいと思い掲示板に書き込みいたしました。
質問
1.我が家のリビングは高気密高断熱でリビングは20畳の吹き抜けで、エアコンも使用しており湿度は40〜50%くらいです、どちらかと言えば乾燥ぎみです。
ナノイーは水分を含んでアレルギー物質を撃退するようにかかれてますが、乾燥した場所では途中で水分が無くなってしまって効果がでないのでしょうか。
2.ナノイーの放出先と空気の取り入れ口がそれぞれ1箇所だけで部屋の真中にある花粉や匂い又床下のほこり等は本当に吸入されるのでしょうか。
この製品良さそうな雰囲気ですが、少し疑問が生じたので使用されている皆様にお聞きしたくどうぞよろしくおねがいします。
0点

カタログ値ですがナノイーイオン発生範囲が図示されていますのでお知らせします。
まず発生条件は温度が1−40度、湿度が20−85%の間となっています。
但し、冬場の湿度、温度が低いとき、また年間を通して湿度が20%以下のときは発生しないとなっています。
あなたの場合湿度40%とのことですから図示された部分からの推測になりますが室温が約15度以上あればナノイーイオンは発生するようです。(ちなみに違うご意見あればどなたか修正お願いします。)
その他床の埃?だったでしょうか。
基本的にナノイーイオンはカーテンじゅうたんなどの繊維の奥への浸透力を強調しています。メガアクティブイオンは空中に飛び出して作用するようです。説明書には直接床の埃にどう作用するかは書かれてはいないようです。
それと部屋の真ん中にある花粉だったでしょうか。現在私の家ではリビングのピアノのしたに置いて適当に回していますから空気の循環という面からは良くありませんのであまり参考にはならないと思いますが左噴出し口をふさがない形で5,60センチ位の台の上での使用をされるなら風量もかなりありますので大丈夫だと思います
一つ気になりますのが吹き抜けの20畳ですが機器の使用範囲については一般住宅の天井高2.3−2.7mを対象にしていると思いますのでその点販売店でよく説明をお聞きになることをお勧めします。
書込番号:4779004
0点

時々販売員さんありがとうございます、湿度とナノイ-の関係がわかりました、天井高について8mくらいあるとおもいますので効果については?ですが、使用していないより使用したほうが良いと考えて購入を考えています。
花粉やアレルギーの抑制のためこのナショナルの製品が気になっていますが、この製品はある程度の高さに設置しないと効果がでないものなのですか、又、床に設置するとほこりを吹き上げるのでしょうか。
もうひとつ質問ですが一方向だけの噴射と吸入で本当に部屋全体に効果があるものでしょうか。
すみません質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:4780755
0点

花粉についての使用感についてはこれからの時期のことですのでまだわかりません。
埃については4779683とんせいさんのご意見に今のところ同感です。
送風で埃を巻き上げるかについてのご質問ですが他の方のご意見にもあるように人が歩くだけでも埃を巻き上げることがありますので機器の設置位置による床上の埃の巻き上げはありうると思います。
最後の右側吸い込み左側吹き出しについてですが当然考えられるのは密閉された部屋に於いて吹き出し方向に障害物がなければ理論的には次第に時計と反対廻りの床面に平行な気流が生じると思います。
しかし実際には家具などの障害物、人の移動、部屋への出入りや冷暖房エアコンやファンヒーターなどの送風、調理中の排気ファンによる排気(調理熱源があればですが)加えて最近の住宅では常時新鮮空気取り入れの可能な24時間換気システムや、また窓側と反対側での日差しによっての気温差による空気の自然対流など様々な要素が組み合わされていく可能性がありますから一概にこの仕様についての評価はできないと思われます。
これは私見ですがこの機器はナノイーイオンの効果とメンテナンスフリー性を最大限発揮するように作られていると思いますのでその点他の製品(現在主流のヘパフィルター使用のものなど)と当然機能的に多少の差異があるとは思ったほうが良いと思います。
ちなみに私は新製品好きなので一つの特徴?という認識程度で理解して使っています。
書込番号:4781889
0点

時々販売員さん いつもありがとうございます。
大変分りやすい説明で納得できました、私の家は24時間換気はしてます、又、16条と20畳の変形な部屋で間仕切りが無く四角くないためこの製品ではうまく空気が回転しないと感じあきらめました。
ナノイーに未練はありますが、シャープの不細工な製品にすることにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4783405
0点

ナノイーイオンに未練があるのでしたらF-DDA05かEH3150のナノイーシステム単体タイプを別途購入してはどうでしょうか?
通常運転時には少々運転音が気になりますがその他の点ではとても気に入っているため我が家ではEH3150を2台持っています。
ナノイーシステム搭載の空気清浄機も持っているのですが空気清浄機を置けないような狭いクローゼットに置いているのですがタバコくさいコートのニオイなどを帰ってきてEH3150を入れたクローゼットに置いておくと翌朝にはニオイがほぼ消えています。
F-DDA05はEH3150を刷新したものでナショナルロゴと型番、製造国以外の性能は変わりませんのでEH3150がおすすめですよ。
書込番号:4788178
0点

ところで「ナノイーイオン」て何ですか???
こんなイオン名称は誰が勝手に付けたのでしょうか?
何の働きがあるのでしょうか?
全くワカリマセン?「ナノイーイオン」なんて名称は学術用語を幾ら調べても見つかりません。
何方か教えてください。お願いします。
書込番号:4788591
0点

Sarkulunさんごめんなさい、シャープ製を購入してしまったため見てませんでした。
ナノイーだけを放出するだけのものがあったのですね、知りませんでした、知っていたらこの製品とダイキンの製品の組み合わせで購入したと思います。
空気清浄機としての機能だけだったらやっぱりダイキンか三菱だとおもってますがイオンの付加価値でこの機種を選びませんでした。
結果、トータル的に考えてシャープにしてしまいました。
書込番号:4796243
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
ペットの為に購入しようと思っているのですがこのF-PXA28かアイリスオーヤマのFU-450CXで迷っています。
アイリスオーヤマはペットのニオイの事を考えて開発したみたいですのでやはりアイリスオーヤマのほうがいいのでしょうか?
ペットを飼っていてこのF-PXA28を購入した方に聞きたいのですがアンモニア臭などはどのぐらいマシになりましたか?
回答をお願いしますm(__)m
0点

ペット臭を除去する理論は、微量のオゾンと大量のマイナスイオンの相乗効果で消臭します。オゾンは本来生き物に有害ですが、政府の環境基準値以下であれば何ら害は有りません。
従って、ペット臭の脱臭を目的に空気清浄機を購入するのであれば
マイナスイオンを大量に放出し、同時に微量のオゾンを放出する製品をお買いになる事をお薦め致します。当家は「チワワ」を室内で飼っています。上記の機種を使用していますが、年中脱臭していて室内は快適です。来客の皆さんが空気のきれいな事とペット臭がしないことにびっくりしています。
同じ事が、老人臭にもいえます。ペットと老人を一緒にして論ずるのは不謹慎ですが、蛇足ですが敢えて書き添えます。
推薦するメーカは敢えて書きません。メーカーの回し者と思われかねませんので。それでも「知らせよ!!」との事でしたらお応え致しますので何なりとお尋ね下さい。
書込番号:4773404
0点

町田の玉三郎さん回答ありがとうございます。
まだ購入していませんがこの機種でも大丈夫みたいなので安心しました。
他の機種も検討してみたいので町田の玉三郎さんのお薦めもお教え下さいm(__)m
書込番号:4774635
0点

私の場合、家の中でラブラドールを飼っています。朝起きて一階に行き、ドアを開けると以前は、犬の臭いがこもっていましたが、このエアーリッチを使ってからは全く臭わなくなりました。昼間は風量「中」で使用し、夜寝る時は省エネモードで使っています。家族全員がひどい花粉症なので購入しました。これから花粉のシーズンなので、花粉もどんどん吸い取ってほしいものです。エアーリッチに期待しています。
書込番号:4775818
0点

まろん&ちょこさん お答え致します。
我が家の空気清浄活性器は、共立電器産業株式会社の「サリール」
KO-108Dです。
但し。この機械は集塵効果は殆どありません。これが難点です。
消臭・除菌に絶大なる威力を発揮しています。
書込番号:4788710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





