
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月26日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月28日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 08:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月子供が生まれて、そのこのためにも空気清浄機の購入を検討しています。現在MA-803を使用していますが、2台目の購入に当たり、この掲示板を見ながら勉強させていただいておりますが、なお同機種又はナノイー EH3100にするか大変迷っています。漠然とした質問で申し訳ないのですが、赤ちゃんのためにはどちらが適しているのでしょうか?
0点






私も同じ症状が出ました。ユニットをはずして運転させてもナノイーランプは
点灯していて、給水ランプが無点灯であれば、本体側の不具合ですので、問い合わせたほうが良いと思います。ちなみにうちの場合は、本体交換となりました。
書込番号:3310701
0点



2004/09/26 23:54(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!
我が家の場合、ユニット外せば一応ランプは消えます。ただ、水が無くなってもナノイーランプは点灯していて、給水ランプが点灯しないだけみたいです。
気持ち悪いので、一応メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:3318620
0点


2004/09/28 23:59(1年以上前)
水が殆ど無くならないと、給水ランプは消えませんよ。
消臭効果が薄れてきたな〜っと思って、ユニット外し「おっ、給水時かな」と思った翌々日くらいにランプが点きます。
書込番号:3327128
0点





今日買ったばかりなんですが、ナノイーユニットの先は部屋を暗くすると
紫に6個光るのですが、皆さんが言っているような、ナノイー発生音が
ほとんどしません。20センチほどに耳を近づけるとかすかにシュー音が
やっと確認できるほどです。
これってナノイーイオンの放出量が少ないのではないか?と思ってしまいます。
ナノイーイオンの放出量と発生音は比例するのでしょうか?
自分のはハズレなのかな。
0点

HIKARU!さんは音がしてないと不安になるタイプでしょうか。
(もしかしたら私と同じかもしれません。笑)
ちなみに、発生音とは比例しないと思います。
端子が汚れたりごみなどで正常な放電状態にならないと、逆に音がひどくなるようですので、音がしすぎるほうが良くないかもしれません。
ただし、説明書にもあるかと思いますが、湿気によって音の出やすさがああるようです。つまり、湿気があると音がでやすく、乾燥していると音がしにくいということですね。
使い始めたばかりでしたら、少々ユニットを水につけてから使うとナノイーがでやすいかとは思います。
書込番号:3289780
0点



2004/09/20 22:11(1年以上前)
>発生音とは比例しないと思います。
白くまさんに言われると安心します。
新製品とはいえEH3000の改良型なんですから
悪いはずはないですね!
書込番号:3291542
0点







2004/09/19 02:57(1年以上前)
もうそろそろ洗わなきゃと思っていたぬいぐるみがあったのですが、そのぬいぐるみについていたニオイが取れていました。
家の中でタバコを吸っていないのでタバコのニオイでなくて申し訳ありませんが、生活臭というか、ペットもいるのでニオイがついていたんです。それがなくなりました。
完全に無臭になったというのではなく、とにかく嫌なニオイがなくなっていてびっくりしました。
洗濯物を部屋の中に干しても、洗濯物自体のニオイもスッキリしています。
夜、化粧水をコットンにとっただけでブオーっといきなり反応します。その時の音はちょっとうるさい気もしますが、自動運転してるので反応しても仕方ないですね。
気になる方は弱運転にしておけばいいと思います。
帰宅したときの家のニオイもスッキリしているので、満足です。
書込番号:3283171
0点



2004/09/26 03:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。私もタバコは吸わないのですが
外出の際に衣類にしみつくにおいが気になるので・・・。
やはり召集効果はあるのですね♪
空気洗浄としての昨日はどうなのでしょうか?
フィルターの値段や交換頻度なども教えていただけましたら
助かります
書込番号:3314637
0点


2004/10/02 12:38(1年以上前)
交換期間は・・・。
ぶっちゃけわからないのではと思います。
というのも使用状況によって・・・。
@風が流れない。・・・ゴミ取りフィルターが詰まってる
Aにおいが取れない・・・活性炭が詰まってる
の、どっちかの症状が出たら交換だと思います。
書込番号:3340089
0点


2004/10/02 12:39(1年以上前)
風が流れないってより、弱くなった(流れにくくなった)って方が表現としては正しいかも。
書込番号:3340093
0点





EH3100の購入を検討しています。EH3000の投稿を見たのですが、ナノニーユニットが作動すると、ジーという音がすると書いてあったのですが、EH3100でもそのような症状は、あるのでしょうか?気になるレベルなのでしょうか。
また、同じく投稿に書いてあったのですが、水道のカルシウム分が付着するため、数日に一度掃除したほうがよいとあったのですが、EH3100では、どうでしょうか。(カタログのよると1年に1度程度の掃除と書いてあるらしいのですが。)
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/09/11 21:43(1年以上前)
私なりに調べた情報:
ジーとする音は、そんなに気にならない程度。
1ヶ月に一度位は掃除した方が良いみたい。
他と比べても、この部分については悪くないでしょう。
書込番号:3252195
0点

個人差・固体差があるかもしれませんが、音に関しては
ほとんど聞こえないレベルでしょうか。
意識して耳を近づけてもどの音?って感じで自分にはわかりません。
ただし、私は頭のすぐそばにおいて寝て、ファンが最大に回っていても
気にならない人ですからあてにはならないとは思いますが…。(笑
#逆に、回っていた方が安心するタイプです。
あと、掃除についてはどの機械をつかっても定期的に
行ったほうがいいと思いますよ。
カルシウムとかを気にする以前に、空気に常に触れてる水を扱う
機械ならなおさらね。。。
書込番号:3252947
0点



2004/09/12 08:45(1年以上前)
品切れさん、白くまさん、情報ありがとうございました。
一応本日、ヨドカメの担当の方にも聞いてみて、問題
ないようなら、ネットで購入しようと思います。極悪(^^;)
書込番号:3253929
0点





下記のような症状が発生し始めました。
同じ経験がおありの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
○購入後半年位経過した頃から、微妙に異音がするようになりました。
普通にファンの風切り音の話でしたら、風量が大きくなるにつれて風切り音は大きくなるでしょう。
しかし、私のEH3010の症状は、「弱」運転時に気になります。
厳密に言えば「中・強」運転時にも空気清浄機に耳を思い切り近付けて聴いていると異音がしていますが、普通に使う分には聞こえませんので気になりません。
「中・強」運転時には風切り音の方が大きくなるので音が掻き消されていると言えるのかもしれません。
例えるならば洗濯機で、脱水中は脱水層が全力で回転しているので音は回転している音のみですが、脱水終了後に回転が減速している時って、洗濯物が脱水層の中で偏っていたりすると脱水層側面を打つような音したりしますよね。
症状としてはそういう現象に似ていると思います。
もちろん洗濯機のような大きな音はしませんが、空気清浄機のファンの軸のブレが大きくなってどこかが擦れているような、そんな音がするのです。
使用状況としては、
24時間「自動」モードでつけっ放しにしています。
主目的がタバコの煙対策なので、灰皿の近くに置いています。
過酷な条件の使用状況かもしれませんが、業務用に使っている訳ではなく、あくまでも個人の部屋で使用しているものです。
購入後半年経過した位でこんな症状が出るのはたまたま私のが不良品だったのか、こんな使い方をすればみんなそうなるのか=その程度の耐久性のものなのか、知りたいので教えて下さい☆
0点

反応がないようでしたので、コメントします。
#私自身はまだそのような症状はありませんが…
この機種で同様の症状だからという事はありませんが、何かしら回るもの(軸にベアリングなどを使ってるモーターなど)があるものは、そのところから異音がする場合もあります。
ようはベアリング内部にある小さい球の磨耗とか、そこに小さいごみが入って球がごみを乗り上げてスムーズに回っていないとか、油ぎれとかですが…。それが原因となって微細な回転ぶれが発生したりすると音が小さいので、弱運転時しか聞こえないかもしれませんね。
ただ、これは私の経験(車とかの大きいベアリング)の話なので、どこまで本当かはわかりませんが、保障期間内でしたら販売店に相談してみたり、メーカーに問い合わせしてみて同症状の例があるか聞いてみるといいかもしれませんよ。
……ちょっと不安に思って自分の機種(EH-3100)を見てみました。
フィルターを取った状態でファンを回し、ファンの軸をみてみると…
ファンはぶれずに動いていますが、なんか取り付け軸の中心がずれているように見えます。。。。。ちょっとびっくり(^^;;;;
軸はねじを切ってある都合上ぶれるように見えるかもしれませんが、はまってるナットとスペーサーの描く軌道は、確実に真円ではない楕円の軌跡を描いているようです。(--;;;;;;;;
なんか不安…。
書込番号:3309772
0点


2004/10/26 20:59(1年以上前)
自分は購入して1週間経たないうちにM☆さんと全く同じ症状が起こりました。
中・強で数時間稼動して弱にすると音はしなくなりますがまた後日弱で電源を入れると
また同じ現象が起こります。
気になって購入店に送って見てもらったところそのような現象は再現しなかったという事
だったのでしたが、お店側が念のためにと無償交換で新品を送ってくださいました。
書き込みから時間が経っていますがもしまだ同じ現象が起こり音がするようなら
一度購入店又はメーカーに相談してみた方が良いかと思います。
書込番号:3426469
0点


2005/03/16 08:50(1年以上前)
こんにちはM☆さん。状況拝見しました。
家にあるのと全く同じ症状ですね。私の場合は、水補給ランプがつかない症状があり、修理をしてもらってからこのような症状となりました。
私が確認したところ、本体背面にある大型の吸気用のファンがブレて回転しボディとあたり低速回転時の変音を引き起こしていました。高速回転時は遠心力が増すためファンのブレが少なくなりボディと接触しなくなっているようでした。いずれにしても設計上のファンとボディとの隙間が小さ過ぎる事とモーターとファンの取り付け部が使用を続けることでガタが出てくることに問題があると思います。単純な場合にはモーター自体を取り付けなおすだけでも改善されるかも知れません。ご参考にして下さい。
書込番号:4078636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





