
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2005年1月7日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月11日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月28日 15:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月15日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オークションで、EH3000が、18000〜21000円くらいで出ています。
ユニットを交換したら、1.5倍のナノイーになるって噂あります。
そう考えるとこっちもお得ですかも!
0点


2004/08/22 19:10(1年以上前)
ユニットが1000円やそこらで売られるとでも思ってんの?
おめでたい人ですね・・・
書込番号:3172659
0点


2004/08/22 23:09(1年以上前)
ユニットを交換しただけでナノイーが1.5倍になるのかどうかは
分からないので小心者の私は遠慮しておきます。
互換性はあるそうなのでEH3000を持っていたら試してみたかもしれませんが。
EH3000のユニットが1300円だそうですから・・・
おめでたいって程ではないのでは?
書込番号:3173662
0点


2004/09/02 12:08(1年以上前)
3100用のナノイーユニットを3000で使用する事は可能です。
実際、私はどちらも持っているので1週間程装着して確認
をしましたし。
3000のナノイーユニットは、茶色のセラミックなんです
が、3100はより品質の良いセラミックへと改良されてます。
これは通電性(表現が妥当ではないかも)の向上と、ゴミ
や塩素によるナノイー発生の低下を押さえる品質へと向上
させている物です。
ところが、3000のナノイーユニット(1.300円)も実は密
かに3100で使用されているセラミック(白)へと変更がさ
れています。これ知らない人がほとんどだと思いますが。
よって3000を使用している方は、1300円だして新しい白
セラミックのパーツを迷わず購入する事をお勧めします。
ナノイーの発生量は3100近く(あくまでも近く)までUP
しますし、メンテナンスが格段に良いですよ。塩素の付
着もかなり軽減されますし。
ご指摘の3100のナノイーユニットを3000へと装着する事
で同じになるかどうかと言うのは、電気的な回路の問題
も影響があるらしく、オリジナルの3000のユニットより
は当然アップするけど3100と同じだけの発生量があると
は言い切れないそうです。
全て自分で検証、メーカー確認(テクニカル部署)にも
確認をとっております。
東京Xさん、あなたがおめでたい人ですね。(笑)
書込番号:3213949
1点


2004/10/01 21:34(1年以上前)
先日、水補給ランプが点灯しっぱなしだったので修理に出しました。
するとナノイーユニットが白色になっていたのですがこれは3100の
ものなのでしょうか?
最初は「白色に塗ってあるけどなんだろ?」って思っていたんですが
下も白いのでここを見てもしかしたら?と思ったんですが・・・・
ちなみにEH3010です。
もし3100用のユニットが3010で使えるなら交換用に購入したいと
思っているのですがどなたかご存知の方教えてください♪
書込番号:3337852
0点


2004/10/01 21:39(1年以上前)
ごめんなさい、よく読んでいませんでした(ToT)ゞ
白色のは改良されたものだったのですね。
ちなみにユニットは電気屋さんで頼めば取り寄せてくれるんでしょうか?
書込番号:3337889
0点


2004/10/02 12:30(1年以上前)
あの〜。
茶色は、セラミックではないのでは???
化学繊維を着色したものだと思います。
分解して、引っ張ってみたらわかると思います・・・。
書込番号:3340060
0点


2004/12/21 21:52(1年以上前)
メーカーへ問い合わせてみました。
以下 抜粋です。
nanoeユニットについての件
日頃は弊社商品をご愛顧下さいまして、誠に有難うございます。
早速ですが、お問合せの件につきましてご返事申し上げます。
まず、「EH3000」に「EH3100」のユニットが使えるかについてですが
それぞれユニットの形状性能が違いますのでご使用にはなれません。無理に
セットする事もできますが、弊社ではお勧めしておりません。
次にイオンの発生量についてですが、「EH3100」のユニット内部の材
質、電気回路及び、送風経路の変更により、「EH3100」は「EH3000」の
約1.5倍になっております。
しかし、「EH3100」のユニットを「EH3000」でご使用になられても、
形状性能等が違う為に、2つ目の回答にありますイオンの発生量等の効果は
望めません。ご理解下さい。
最後に、各ユニットの金額についてですが、「EH3000」は1365円(税
込み)、「EH3100」は2100円(税込み)でございます。
書込番号:3667101
0点


2005/01/07 08:06(1年以上前)
EH3000のナノイーユニットですが、型番はEH3000K2229Nで
1300円程度です。 芯の色も確かに茶から白に変わりました。
1年で動作不良になり交換しました。 以後半年経ちますが
水も減って快調に動作しているようです。
書込番号:3741500
0点







昨年9月から使ってます。
日曜日にフィルターを交換してから、運転音がうるさくなりました。
2番目の風量になっていると、低音で「ウ〜」とうなるような、
共鳴しているような音がずっとしています。
他の風量だとしません。
フィルター入れ直したり、ねじを締めなおしたりしてもだめでした。
やはり私もナノイーユニットの不調で、1月程前に出張修理して
もらいました。
それが原因ですかね?そうとも思えないのですが。
他にこのような人いませんか。
0点

フィルターを交換したのが原因かどうかはわかりませんが、
つまりが減り空気の流れが良くなった事に起因するのかしら?
うちでも複数台使用していますが、それぞれ同じ風量でも
運転音が違いますし、オゾン臭も違います。
この機種はナノイーイオン以外の性能は一昔前の機種と
とらえたほうがよいと思います。静音機能などありませんし。
どこかハードの不具合でなければいいのですが...
ごめんなさい話がまとまっていませんね。
うちでは最初から異音がしていました。(1台目はメーカーが
すぐに交換してくれましたが、届いた代替品も同じでしたので
こんなものだとあきらめた次第です。)
書込番号:3087684
0点





昨年暮れにF-P18SYを購入、ほぼ終日つけっぱなしにしておりましたが、今年5月頃から臭いにおいが出始め、現在は使用できません。カテキンフィルターは週2回掃除機で清掃しておりました。脱臭フィルターは5年使用可能となっております。どなたかお心当たりの方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
0点


2004/07/28 15:18(1年以上前)
たいしたアドバイスも出来ないのですが、
環境によってはフィルターの寿命は長くもなり、短くもなると思います。
(あくまでもメーカーが想定した使い方での寿命なので)
また、他に何か問題があるのかもしれないです。
購入店またはメーカーに問い合わせるのが解決の早道だと思います。
書込番号:3081066
0点





こちらの書き込みにあるように、うちのユニットも使用開始から
半年程度で水補給ランプが点灯しました。
水洗いやクエン酸洗浄したのですが、やはり改善されません。
ちょっとお聞きしたいことがあるんですが・・・
こちらの価格.comで最安だったお店でインターネット購入した場合、
こういった故障は、まず購入店に連絡するものですよね?
それが、、、私、本当におバカなことに、どちらのお店だったのか覚えてないんです。
保証書は付いているのですが、販売店も記入されてないし・・・
そうなると、メーカーに直接連絡することになると思いますが、
やはり保証期間でも実費になってしまうんでしょうか?
お馬鹿な質問ですみません・・・
0点

不具合が多い製品ですのでメーカー直で大丈夫だと思います。
うちのは形状的な不具合でしたが交換品をすぐに送ってくれました。
書込番号:3041238
0点


2004/07/17 22:36(1年以上前)
私の場合は、障害が起こり、まず最初にメーカーに問い合わせしたところ、
わりと冷たい口調で、販売店に相談してくださいとのこと。
販売店は、伺いますとのことで、ナノイーユニットのみ交換かと
思っていたのですが、本体ごと新品に交換してくれました。
実は、特に問題はなかったのですが、ユニットのスパークが少ないと思い、
ナノイーユニットを分解してワイヤーブラシで磨いたところ、
ナノイーのランプが点灯しなくなってしまったもので。。。(^_^;)
メーカーや販売店から、原因等、何も聞かれなかったので現象のみ説明しただけなのですが。。。
それほどデリケートな商品みたいで、メーカーや販売店も不具合が多い商品だと言う自覚を持っているみたいです。
参考まで。
書込番号:3041512
0点



2004/07/18 15:01(1年以上前)
たなかひろみさん、 こんなものナノ?さん、レスありがとうございます。
先程、少し緊張しながらメーカー直に連絡してみました。
やはり購入先を聞かれましたが、忘れてしまったことを言うと、
すんなり「あっ、そうですか」と受け付けてくれ一安心。
購入日と状態を説明したところ、噂通り不具合が多いんでしょうか?
何ひとつメーカーからの質問はなく、連休明けに訪問修理の日程の
お電話を折り返しくれるとのことです。もちろん無料。
こんなものナノ?さんは新品に交換してもらえたんですか?いいですねー。
でもこの商品、これから先、保証期間が過ぎた後は
ユニットがおかしくなる度に買い換えしていかないといけないんでしょうかねー?
書込番号:3043930
0点


2004/08/22 17:41(1年以上前)
ナノイーユニット全体を水(ぬるま湯の方が効果的)に1〜2時間つけておいて、最後に水洗いしてチャンチャン。 忠告:熱湯と洗剤はあきまへん。
書込番号:3172351
0点


2004/08/30 12:58(1年以上前)
昨年11月にインターネットで2台購入しました。別々のお店で。その内の1台に同じような症状が出て、ナイノーユニットを入れ替えると症状が出ることが確認できたので、これは本体の故障ではなくナイノーユニットに問題がある(お湯に浸けても、クエン酸洗浄してもダメでした)と判断し、取り扱い説明書の指示どおりにメーカーに電話しました。電話口の対応は親切で、通販で購入したこともキチンと伝えたところ、出張修理を勧められたのでお願いしました。2日後にサービスの方が来てユニットを交換しOKとなりました。出張費を含め全て無料でした。さすが松下だなあ・・・と感心ました。躊躇せず「修理ご相談センター」へ電話されることをお勧めします。
書込番号:3202683
0点





皆さん。こんにちは。
私は今空気清浄機の購入に悩んでいます。
使用目的はハウスダストの除去・菌やウィルスの除去が一番です。
タバコのにおい、脱臭はそのつぎです。
予算は2万円台まで、大きさは24畳。
ナショナルのナノイーEH3000かダイキンのACM7D−Wはどうかなと思っていますが、私の目的に合うかわかりません。いろいろ書き込みを読んでみるとそれぞれ機種によってほこりの除去や脱臭など得意な機能があるように思われました。私の目的に合うと思われるお勧めがありましたら教えていただけませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





