
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月28日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 12:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月30日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 14:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月26日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えていただきたいのですが、
先にEH-3000を購入し約1か月になります。この板でも上がっていたと思いますが、やはり空気の乾燥が気になるようになりました。使用者(私ではないのですが)は喘息を持ってまして、極度の乾燥は発作を誘発してしまうので、加湿をしようと思います。そこで、ハイブリッド式他様々な機種を検討中なのですが、EH-3000の環境でのnanoeEH-4020の相性について知りたいと思いまた。「EH-3000にEH-4020があれば効果が増す」ですとか「どの加湿器を使っても似たようなもの」または「同じ銘柄が揃うに越したことはない」など、どのような意見でも構いませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点





購入しましたが疑問点があるので教えてください。
うちはたばこは吸わないので目的はハウスダスト除去です。
AIC機能をONにすると頭が痛くなるというスレをどこかで
みたのでいまのところOFFにして、普通の≪自動≫にしているの
ですがこの場合、アレルゲンランプが点灯しません。
ということはアレルゲンセンサーが働いていないということなのでしょうか?
0点


2004/01/22 12:13(1年以上前)
AICk機能ONをお薦めします。
書込番号:2374390
0点





EH-3000を購入、使用してはや4週間近く経ちますが、
アレルゲンランプがほとんどつきっぱなしで、Autoにしておくと
ほとんど弱になりません。
そんなにアレルゲンがあるとは思えないのですが。
一度、お店に行って確認してもらいました。
そのお店では、展示品を動かしていたので、並べてみると
展示品はきれいとなっているのに、我が家から持ち込んだものは
そのお店でもアレルゲンランプをずっと点灯させてました。
で、新しいのに替えてもらいましたが、やはり1週間経過でも同じでした。
お店にあるものは、ロット依存でセンサーがNGなのかなと疑っています。
それとも我が家が、アレルゲンだらけでしょうか?
家を建てて5年経過していますが、ホルムアルデヒト等は、
一切使っていないはずですし(大手に頼みました)、
空気の入れ替え、掃除等もしているので、かび臭くも待ったく無いです。
皆さんの、ナノイーはどうでしょうか?
何に反応しているのか、はっきり教えて欲しいですね。
どの部屋で使っても、隣の家に持ち込んでも同じ状態です。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/24 15:00(1年以上前)
こんにちは、うちではこの機種とEH3552を使用していますが、どちらも、アレルゲンセンサー搭載です。夜中、誰もいない部屋でもアレルゲンで作動しています。感覚としては空気の流れで反応しているといった感じです。 お店の展示品を借りておうちで試されてはいかがでしょうか?
書込番号:2158485
0点


2003/11/24 21:11(1年以上前)
昨日購入したばかりなのですが、こちらも最初はアレルゲンがずっと点灯したままです。クリーンモニターもいつまで経っても「緑橙」か「緑橙橙」に変わったりの繰り返しでいつまでも嫌いな状態「緑」にならない。おかしいなぁと思いましたが、エアコンを使用してるときだけが点灯してるんじゃないかと思い、テストしてみました。
出かけるときは当然エアコンを消すので、空気清浄機はONのままでテストです。スイッチは自動です。
帰宅後確認しましたら、アレルゲンランプは消えてます。クリーンモニターがきれいな状態、「緑」になってます。
まだ購入したばかりなのではっきりとは言えませんが、テストの結果は以上でした。
書込番号:2159807
0点


2003/11/25 01:20(1年以上前)
ちょっと憶測ですが、最初の電源入れる時って「綺麗な部屋の状態で入れてください」って書いてありませんでした?
ってことは、空気の汚れた場所で付けるとその後の反応が鈍くなって、綺麗な場所で付けるとその後の反応が敏感になるのではないでしょうか?
なので同じ個体でも最初の環境で異なるのではないでしょうか?
書込番号:2161003
0点



2003/11/26 00:29(1年以上前)
みなさん、いろいろな返答、ありがとうございます。
新しい方は、誰もいない部屋において、数時間動かしていると、
確かに止まる時があります。
しかし、人がいたりして、少しでも空気がゆれる?と、
すぐにアレルゲンが点灯して、中ぐらいになります。
人はアレルゲンでしょうか?
いったい何を感知して、アレルゲンと判断しているのでしょう?
掲示板を見ると、”人が通ると動き出す…”と、皆さん、
疑問なく使用しているように見受けられます。
それって正常なのでしょうか?
うーん、悩みます。
また、最初の電源入れる時「綺麗な部屋の状態で入れてください」
と言う事ですが、空気の汚れた部屋で電源を入れると、
それがきれいの基本になるわけですから、反応が鈍くなるのは判ります。
でも、我が家は反対です。(もちろんきれいな部屋だと自信ありますが…)
ナノイーは、部屋をきれいにしているのは事実です。
しかし、この部分(アレルゲン)が、納得いかず、悩んでいます。
--> ニオイと、ホコリは期待通りの動きをしています。
よろしくお願いします。
書込番号:2164429
0点


2003/11/26 15:17(1年以上前)
電源を入れたときの空気の状態を基本として記憶するのはニオイセンサーで
感知した汚れ(ニオイ)です。アレルゲンは関係ないと思います。
書込番号:2165878
0点


2003/11/27 11:08(1年以上前)
うちはこのナノイーを2台買って、リビングと寝室に置いてます。まだ日曜日に来たばかりなので、アレルゲンランプはほとんどついてますけど。この間部屋の外からみたら、クリーン状態になっていたから、部屋には行って近づいてみようとしたら、いきなりアレルゲンランプがついて、「それって私がアレルゲンってこと・・」とちょっと悲しくなりました。反対に同時に買ったシャープのFU-P51CXをもう一つの部屋においたのですが、クリーン状態をずっと示していて、反応が悪く心配になったので、そっちは汚れ探知度を強に変えたら、よく反応するようになりました。確かに松下電工のは、シャープのより過敏に反応する気はします。でも反応してくれないよりは良いと思って、あまり気にしてませんでしたが、、、
書込番号:2168701
0点


2003/11/28 00:53(1年以上前)
はじめまして。
別口で質問させていただいたついでに、私も一言。
当方の機も皆さんと同様です。私は一応医療現場で働くもので(医者ではありません看護師です)、私の意見としては、「アレルゲン」とは、花粉や細菌・ウィルス、又ホルムアルデヒドのような科学物質に限ったものではなく、普通の一般家庭に浮遊・沈着している埃やダニの死骸の砕けたもの(俗に言うハウスダスト)も立派な「アレルゲン」であり、事実小児喘息等の大きな原因の一つと言われています。したがいまして「無人の間は消灯してて、人が動くと点灯(反応)する」というのは当たり前のことかなぁと思ったりもします。それだけセンサーの感度が優れているというこになるのでしょうか。取説にも感度や反応時の運転音が気になる場合は手動に・・・と書いてあったような気がします。普段の生活では気にならないのに、陽が差し込んで見える埃の量には驚かされますよね。アレルゲンランプの点灯が気になるのも似たような心理的効果なのでしょうか。・・・と、あくまで私個人の意見なので、気になるようでしたらメーカーに問い合わせるのが一番かと思います。
だらだらと割り込みしまして申し訳ありません。
書込番号:2171116
0点



2003/11/28 15:41(1年以上前)
じすぺけ1400さん、返答ありがとうございます。
なんか、結構説得力があり、私もやはり、動かないよりは…と納得する事にします。
でも、最初の機種は、やはり壊れていたみたいですね。
1代目は一度も止まった事がありませんでしたが、2台目のは、
誰もいないと、一応止まっていますから。
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:2172494
0点


2003/11/30 10:52(1年以上前)
私も気になってメーカーに問い合わせたところ、
自動モードの場合は、アレルゲンを検知すると約10分程度
同じ運転タイマーが設定されてるそうです。一方マニュアルモードでは、このタイマーが設定されないためランプが消えるそうです。
また、センサーの感度がとても高いので人が生活している空間では
常に人の動きに応じてほこりが立つ(寝返り時なども同じ)ので
アレルゲンランプが付きっぱなしということが多いそうです。
書込番号:2179416
0点





本日、旧・A電社に見に行ったら、EH−3500(26畳まで)の展示しかなく、店員さんにEH−3000は無いか聞いたところ、もう古い型なので店頭には置いてないと言われました。・・でも、これって今年発売されたばかりじゃないのかなぁ?どなたか教えてください。
0点


2003/11/22 23:38(1年以上前)
EH−3500はエディオングループのオリジナルモデル
EH−3000は全国共通のプロパーモデル
わからないくせにいいかげんな応対をするような店では
いくら安くでも買わないことだね
書込番号:2153093
0点



2003/11/23 23:06(1年以上前)
Popee the アフォーマー さん
よくわかりました。そのオリジナルモデルとかは、リモコンが付いていて安くはなかったので買いません。有難うございました。
書込番号:2156433
0点





このたび新築の家に引っ越すのですが、
この機種はホルムアルデヒドを除去してくれるのでしょうか?
換気が原則でしょうが、寝るときはどうしても換気ができないので
購入を考えているのですが?
教えてください。
0点


2003/11/23 21:13(1年以上前)
家も来年新築に引っ越しますので、ナショナルへメールで問い合わせしてみました。その後担当者から直接電話があり、ホルムアルデヒドを除去は出来ないと回答がありました。(昔はホルムアルデヒドを除去できる機種があったそうです。)
書込番号:2155939
0点


2003/11/24 02:04(1年以上前)
はじめまして。私はもうすぐ生まれてくる赤ちゃんのために空気清浄機の購入を考えているものですが、三菱のプラズマッハ(MA-803形)のパンフレットにはホルムアルデヒドも速やかに除去と書いてあります。ちなみに表紙には「集塵力も、脱臭力もNo1。」とでかでかと書いてあります。これが本当ならもう迷わなくてもいいのに・・・
書込番号:2157057
0点



2003/11/24 14:22(1年以上前)
そうですか。この機種はホルムアルデヒド除去できないのですね。
教えてくださりありがとうございます。
除去できる機種を探そうと思った矢先、三菱の製品を教えてくださり
感謝します。さっそくこちらの機種調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:2158383
0点





ハウスダストによるアレルギー性結膜炎に長年悩まされております。
そこで空気清浄機を購入しようと考えております。
空気清浄機を出している企業はいろいろ(シャープ、ダイキン、ナショナル、東芝、・・・etc.)ありますが、各企業によって個性というか、特色があると思うのですが、以下に書くような私の希望に一番近い特色を持った企業はどこでしょうか?もし具体的なお勧め製品名があれば、ご提示願えますか。
<希望する機能(希望順位順)>
1.ハウスダスト除去
2.ほこり吸引力
(3.省エネ)
(4.手間いらず)
カッコの順位で示した機能はあえて優先しません。1,2の機能が最優先です。
また「消臭機能」も私にはあえて必要としていません(あればいいかな、というくらい)。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/11/20 06:33(1年以上前)
自衛隊のガスマスクか、松下
書込番号:2144002
0点


2003/11/20 17:20(1年以上前)
こんにちは!
我が家ではシャープのFU-N40CXを使用しています。
フローリングの為、ほこりが目立っていたのですが
目に見えて減りました。
10月に購入したばかりですので
それ以外の目に見える変化はありませんが
静音モードにすると本当に静かなので気にせず眠れます。
40以上の商品ですと一番手前のフィルターを丸洗いできます。
プラスティック枠なので少しのホコリは
はたけば落ちます。
松下のナノイーは水を補給する+端子を掃除する
手間があるようです。
あとはほこりの立たないようなお布団を購入されるとか
お掃除をこまめにするしかないかと思います。
書込番号:2145173
0点


2003/11/20 19:16(1年以上前)
こんばんは♪
富士通 の ACS-24JUP はどうでしょうか。
書込番号:2145460
0点



2003/11/23 14:05(1年以上前)
ありがとうございます。
シャープのものはFU-N51CXを使用していたのですが、スペースをとる割りに効果がなかったので、売り払いました。
cool104さん、どういう基準でその製品を勧められたのか、教えていただけますか?
書込番号:2154718
0点


2003/11/23 21:07(1年以上前)
大佐さんの用途なら
風量の大きなものが適しているのではないでしょうか?
風量が大きいのでダイキンがおすすめかな?
書込番号:2155917
0点


2003/11/25 23:51(1年以上前)
かなり長々と書き込んだのですが、返信して動かず、あげくの果てにはデータベースがどうのこうのになってしまいました。ゴメンナサイ
書込番号:2164233
0点


2003/11/26 20:32(1年以上前)
私もアレルギーとずっとつきあっており、鼻水とくしゃみのおかげで蓄膿症にまでなってしまうほどです。
2歳の子供もいるので空気清浄機ついに買いました!
ナノイーEH3500です。
購入前までいろんなお店を見てまわりカタログを揃え、一覧表にして
見比べました。
経済的な面やサイズ・もちろん清浄力などを考慮し、
ナノイーEH-3500に決定しました。
もしよかったらあたしが作った一覧表みてみますか?参考になると思います^^
http://www10.plala.or.jp/keichan_222/denki.html
書込番号:2166664
0点


2003/11/26 20:39(1年以上前)
補足です。
ナノイーEH3500を選んだ理由。
空気の汚れを3種類で教えてくれる。他の製品はただ汚れの度合いをレベルメーターで表示するだけだったんだけどナノイーはそれに加え
「どの汚れ」かを教えてくれるから
「におい」「ダスト」「アレルゲン」と種類があって、
例えばタバコをすったら「におい」が点灯
掃除機をかけたら「ダスト」が点灯
そしてなぜかあたしが動き出すと「アレルゲン」が点灯
(あたし自身がアレルゲン??笑)
で、EH3500とEH3000の違いはほとんどないようですが、
どうして3500を選んだかというと
3500にはリモコンがついている。
省エネモード・花粉モード・脱臭モードがついている。
入・切タイマーがついている。
という訳です。
購入価格は3000より高めになりますが、どうせ買うなら・・と3500にしたんです。^^
書込番号:2166696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





