
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月19日 01:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月12日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 05:57 |
![]() |
1 | 9 | 2003年9月11日 23:12 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月12日 01:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月26日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私の息子に軽い喘息があり、ハウスダストとダニアレルギー反応が出たので
ここの掲示板を参考にしてこの機種を購入しました。
しかし、稼動して三日目から水補給ランプが点灯(水は残っているのに)。
水を入れ替え電極を清掃し、運転してもナノイーランプ点滅後、
水補給ランプが点灯してナノイーが動作しません。
コンセントの抜き差しで一時的には直りますが、
半日程度で同じ現象になります。
どなたか同じような現象の方おられませんか?
0点



2003/09/13 12:38(1年以上前)
松下電工のお客様センターに連絡したところ、新製品でもありそういう事象はまだ無いので
一度回収して点検したいとの申し入れがありました。
新品と交換してくれるそうです。
購入店で交換してもらおうとも思っていましたが、
お客様センターの対応が非常に良く、
メーカーの製品に対する責任感も感じましたので
そちらにお願いすることにしました。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:1938545
0点


2003/09/13 19:44(1年以上前)
松下電工は、こういった対応が本当にいいです。まえにほかの製品でそのように思いました。やはり空気清浄機でも同じすね。
書込番号:1939565
0点


2003/09/13 22:38(1年以上前)
私もtoshisbrさんと全く同じ現象になり、
メーカーに電話で問い合わせた所、
「センサーの以上かもしれません、代替品を送りますので到着次第着払いで購入商品を返送して下さい。」との回答が有りました。
とても話が早く気持ちが良かったです。
良くあるトラブルなのかもしれません。
書込番号:1940087
0点


2003/09/13 23:42(1年以上前)
ダイキンの新製品のMC655でのプラスイオン大量発生事件で、ダイキンさんの対応も家まで調査してくれて対応が良かったです。
ちなみにダイキンさんの物は電気集塵方式の宿命で設計的にもプラスイオンが誘発されるようです。
ただし、マイナスイオンがないとプラスイオンも誘発されません。
特にマイナスイオンが近くに大量にあるとそれに比例して大量のプラスイオンが誘発されるようです。
120万個/cc以上もの測定器を振り切るくらいのプラスイオンが誘発されるのを確認しました。
いちおう同じ製品を持ってきてくれて交換していただきましたが、プラスイオンがでる測定結果は同じでした。
今年はナノイーEH-3000も購入しましたが、これよりも東芝の新製品のCAF-C3は非常に安くてしかも実力的にはマニアとしてダントツの評価をします。
一番安いCAF-C3で風量微で広範囲に広がる持続性のあるクラスターイオンは驚異的でありこれは隠れた名機と私は思っています。
ナノイーの持続時間10分に対して、東芝は53.4秒と控えめな数値ですが、私は実際には東芝の方がイオンとしては持続時間が圧倒的に長いのではないかと思っているくらいの凄さです。悪評高い堀口氏の傘下であるセルミ医療器と組んだのが良かったのかもしれません。
詳細レポートはCAF-C3の投稿を見てください。ナノイーの10分の持続時間についてはもう少し検証が必要で、イオンカウンターの測定では通常状態のイオンバランスと比較しても、ナノイーをONにして何も変わりません。
これはプラズマクラスターのプラスマイナス均衡の状態のモードの測定結果と一致します(なお、シャープの場合マイナスイオンモードにすればマイナスイオンが検出されます。)。
ナノイーもプラズマクラスター除菌モードでもイオン自体でていないのですよ。
生成の過程で分極したとしても一つになってしまいただの電荷的に中性の細かい18nmの量子エネルギーの高い水がでているだけ。
ただ、量子力学的な見地から言うとこの触媒効果の高まった水の効果が有機体である菌を殺していると思われます。
電荷的に中性の水でも量子力学的エネルギーが大きいと触媒効果が飛躍的に高まり菌が死滅します。
この状態でも消臭テストや抗菌テストで良い結果が得られているためナノイーユニットやプラズマクラスターは正常に動作していると考えられます。
10分間はイオンの持続時間というより、量子エネルギー保持時間といった方がいいでしょう。イオンは即座に消滅しています。
なお、量子エネルギーは連鎖的に広がりますので無限に部屋中の隅ずみまで存在することになります。
なお、量子エネルギーによるものという証明となる実験を私自身確認しています。
密閉した容器の水を空気清浄機の前に置いておくと、密閉されていないのに関わらず性質の同じ水が移るという現象を確認しています。
イオン自体の作用であれば密閉された水への作用が起こらないはずですので、イオンの作用ではないことがわかります。
確認方法はあとでその水に果物をつけておくと腐らないでアルコール、酢酸、炭酸の混じった発酵現象が起こります。
発酵した果物を食べても全然大丈夫でした。
通常の水では絶対に果物が腐ります。
暴露してしまいますがシャープや松下電工が推定している理論は正しくないのですよ。
プラスとマイナスに分極したイオンではなく、本当は完全な水の形での量子エネルギーの効果なのです。
分極するどころかプラスマイナスを中和する超触媒性質を持っていると言えるでしょう。
書込番号:1940300
0点


2003/09/13 23:46(1年以上前)
補足しますが、この水の性質は超臨界流体の超触媒性質と非常によく似ています。
書込番号:1940322
0点


2003/09/14 07:37(1年以上前)
難しいことはわかりませんが、ホームページでは”ナノイーイオン=マイナスイオン”とは言っていないように思われます。東大の安井教授はマイナスイオンの正体は水ではないかとおっしゃっているので、音研さんの推測は正しいように思います。素人からすれば、各種効果があればそれがナノイーでもマイナスイオンでもどっちでもいいですね。
書込番号:1941170
0点


2003/09/19 01:53(1年以上前)
おんけんさん・・・こんなところまで・・・。
オーディオマニアだけじゃなかったんですね・・・。
書込番号:1955708
0点





こんばんわ。この商品の購入を検討しています。
本体の設置場所ですが,床への据え置きだけで,壁面への設置は出来ないのでしょうか?
できればスッキリするなぁと思ったものですから・・・。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/11 06:21(1年以上前)
日曜大工で台を作成すればできないこともないと思いますが、結構大がかりな工作になります。本体が厚い&重いので、ビスで取り付けることはほぼ無理かと思います。なお、純正ではそのような構造になっていません。
書込番号:1932858
0点



2003/09/11 11:34(1年以上前)
さすけ34さん、ありがとうございました。
シャープの製品が、壁に設置されているのをモデルルームで見て、スッキリしていてカッコよかったものですから・・・。据え置きでもやむ終えないですね。
性能はこちらの方が良さそうなので、近々購入したいと思います。
書込番号:1933251
0点


2003/09/11 11:49(1年以上前)
シャープの製品が壁に取り付けてあったのですか。実は、同価格帯の製品を比べるとシャープの製品の方が厚いんです。どのように取り付けてあったのでしょうか?
書込番号:1933280
0点


2003/09/12 09:00(1年以上前)
シャープの壁取り付け用金具が販売されていました。こちらの機種も販売されているといいんですけどね。シャープの方は、特定販売店専用機種にオプションとして設定されています。
書込番号:1935548
0点




2003/09/09 03:30(1年以上前)
メーカーにも問い合わせましたが影響ないということです。
というか、オゾンは発生しないと言い切られました(あくまでメーカーの言い分です)
まぁ、蛍光灯などでもオゾンは発生しますし、そんなに神経質にならなくても良いと思われます^^
書込番号:1927182
0点



2003/09/09 05:57(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
EH3000とダイキンMC704のどちらかを購入することにします。
書込番号:1927257
0点




2003/09/07 01:03(1年以上前)
EH3000を使ってます。電極の掃除といっても10日くらいに一回水を入れるだけで、全然大丈夫ですよ。あと、水によっては、水で洗いながしたり、
つけておくだけでいいみたい。全く問題なし。
臭いもばっちりとれるし、おすすめです。
書込番号:1920514
0点



2003/09/07 10:05(1年以上前)
ピコ2さんありがとうございました。本日早速購入しに行ってきます。
書込番号:1921274
0点


2003/09/07 11:48(1年以上前)
上記の内容では説明不足と思いますので、取説の記述を以下に示します。
水補給は1日24時間強モードで使用の場合、満水で約10日持つと記述されています。
お手入れは
@2〜3ケ月に一度
A.センサーカバーの水洗い
B.フィルターのじゃばら面を掃除機で吸う
C.プレフィルターを水洗いする
A1年に一度
ナノイーユニットを水洗いする。
ただし、汚れがひどい時不要になった歯ブラシなどでこする。
特に汚れがひどい時クエン酸洗浄を薦めている。
書込番号:1921507
1点


2003/09/07 19:29(1年以上前)
冬場の加湿器の場合、加湿器の超音波型は保存している水が腐ってばい菌をまき散らすということで市場に現在あまり出ていません。普通は、煮沸型ですよね。
で、この空気清浄機の場合、しばらく水を入れたままにした場合
水が腐って細菌が空気中にばらまかれるということは無いので
しょうか?
書込番号:1922643
0点



2003/09/07 22:04(1年以上前)
音研さん、さすけ34さん、レスありがとうございます。本日、福島県郡山市のY電機では35,800円の15%還元と言われました。K電機では34,000の還元なしといわれ買わずに帰ってきました。なんかお手入れめんどくさそうですね。もう一度他社も検討してみます。
書込番号:1923237
0点


2003/09/08 06:48(1年以上前)
通販は駄目ですか? kakaku.comの情報だと新品が26400円ですよ。
書込番号:1924317
0点


2003/09/09 13:07(1年以上前)
お答えします。まんがいち腐った水を使用しても電極が不純物をすうことが
できない為、不純物を空気中に出すことは絶対にないそうです。
後、お手入れに関してですが通常は何もしなくても大丈夫ですよ。センサーも
プレフィルターも汚れたら洗浄すればOK.
書込番号:1927872
0点


2003/09/09 13:48(1年以上前)
買いました。プシューという音ですが、思ったより小さくてほとんど問題にならないレベルです。かえってちゃんと作動していることが分かってよいのではないでしょうか?また、作動しているときには、端子の先端が光るのでよく分かります。シャープの製品とどちらを購入しようかとさんざん迷いましたが、決めてはサイズです。購入直前に販売店でサイズを見て「こりゃ駄目だ」と思いました。2つ並べて比べると歴然です。シャープのは、設置スペースに余裕がある部屋用かな?
書込番号:1927946
0点


2003/09/11 23:12(1年以上前)
自分もさすけ34さんのように水が腐った時〜と心配
していましたが、新製品好き好きさんの説明で安心し
ました。今週末にでも購入しに行きます。
書込番号:1934622
0点





ナノイーイオンは浮遊ウィルスについては効果が無いのでしょうか?
シャープのカタログには、しっかりとしたデータが載っていましたが、
こちらのカタログには、浮遊ウィルスについての効果のデータが載っていません。
この製品は、浮遊カビ菌には効果があるが、浮遊ウィルスについては効果が無いと言うことでしょうか?
0点


2003/09/06 14:42(1年以上前)
http://www.mew.co.jp/press/0308/0308-2.htm
こちらの説明を見る限りでは、ナノイーイオンで不活化できるのは
カビと花粉だけのようですね。でもシャープが除菌イオンで不活化出来るのが99.5%なのに対してこちらの製品は100%。
それもかなりの短時間で不活化できるようです。
現在はシャープ製を愛用していますが
みなさんのご意見を参考に、
2台目はこちらの商品の購入を検討しています。
カーテンなどの臭いが取れるというのは魅力ですね。
それだけ色々なものを空気中で不活化してくれて
いるということですもんね。
書込番号:1918579
0点


2003/09/07 00:41(1年以上前)


2003/09/07 01:06(1年以上前)
メーカにも聞きましたが、浮遊ウイルスにもばっちり効果あり。
ナノイーは水に包まれてるから、シャープのクラスターイオンより
効果長持ちするらしいよ。
書込番号:1920521
0点


2003/09/07 11:34(1年以上前)
ピコ2君は勘違いされているようですが、シャープのプラズマクラスターイオンも空気中の水と酸素を利用しているので水に包まれていますよ。基本的にはでてくるものの性質は同じものと予想されます。シャープの場合、水の大きさやイオンの持続時間について発表されていませんが、それほどの大差はないように思います。脱臭効果でナノイーの方が勝るため、多少ナノイーが有利かもしれませんが、公表されていないのでナノイーが持続時間が長いというのは言えないはずです。なお、下でナノイーの帯電量が10倍というのも勘違いされていますね。ナノイーの説明ではそんな情報は書かれていません。マイナスイオン量でいうと他社の百万個/ccに対して数千個/ccです。実際にイオンカウンターで測定してもシャープのプラズマクラスターのブルーのクリーンモードと同じくらいのイオン量でした。緑のマイナスイオンモードだとシャープの方が遥かにマイナスイオン量は多いです。ただイオン量が多いからいいわけではないということを補足させていただきます。
なお、シャープの最新の9月の資料では空気中の浮遊ダニアレルゲン、ウィルス、細菌、真菌に対する不活性化が公表されています(ダニアレルゲンが前回から追加)。
ナノイーとほぼ同じです。ダニアレルゲンと花粉の違いくらい。
ですから発生するイオンそのものの性質や作用は性能の大小はあるかもしれませんがほぼ同じものと推測されます。
書込番号:1921474
0点


2003/09/07 18:35(1年以上前)
でもプラズマクラスター装置はすぐ壊れてだめになるみたいですね。
うちのもチッチッという発生音がしなくなって久しいです。
書込番号:1922476
0点


2003/09/08 00:59(1年以上前)
○プライスで購入しました。2代目で活躍しそうな気がします。4日程使ってますが、いい感じです。本体の大きさに少しびっくりしました。音は殆ど聞こえませんが、耳を近づけるとジーと聞こえてきます。24時間、自動で使ってます。ウィルスは効果なさそうな気がしますがどうでしょう?臭いやダスト、アレルゲンに反応してくれて助かります。久々の納得商品です。
書込番号:1923940
0点


2003/09/08 19:39(1年以上前)
mic.yさん、本当にプラズマクラスターの装置はすぐに壊れるんですか?
もし宜しければ詳しく教えてください。
書込番号:1925721
0点


2003/09/09 13:26(1年以上前)
音研さん、空気中の水分を利用してOHラジカルイオンを発生する装置
のしくみがシャープの特許、水を利用してOHラジカルイオンに水の
コーティングする装置がナショナル(松下電工)の特許だそうです。
書込番号:1927901
0点


2003/09/09 13:50(1年以上前)
つけたしです。帯電量10倍というのはイオン1個に対する帯電量です。
シャープの除菌イオンが1個の電子に対して、ナノイーは10個です。
マイナスイオンの数ではありません。
書込番号:1927948
0点


2003/09/11 00:35(1年以上前)
松下電工(mew.co.jp)の方が答えてくれるってなんか信用できますよね。説明書に無いことを知っていることも納得できます。
書込番号:1932441
0点


2003/09/12 01:43(1年以上前)
シャープと松下電工は昔からマイナスイオンの構成に対して見解が違います。
シャープはO2-が複数の水に囲まれたものとしていますが、松下電工は複数のOH−が複数の水に囲まれたものとしています。
シャープはプラスとマイナスイオンが菌への攻撃時に結合して始めてOHラジカルが生成されると考えています。
なお、このどちらかが正しいか両方とも間違っているかは今のところわかっていません。
なお水の大きさはシャープも18nmと回答がきました。
水のPHは松下電工が肌との親和性から酸性なのに対して、シャープは中性?かによって多少肌への作用が違うかもしれません。
書込番号:1935154
0点



空気清浄機 > ナショナル > ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1


EH-3000のナノイーとナノ微細水とは違うのでしょうか?
また、この機種は空気清浄機の代用として使えるでしょうか?
集塵率80%、消臭率80%というスペックはどうなんでしょうか…
0点


2003/09/07 01:09(1年以上前)
エアーリフレッシャーは一般的な空気清浄機とは違うみたいよ。どちらかといえば加湿器みたいなもんかな。ナノイーは空気中のウイルスや菌をやっつけてくれるし、ちゃんとした空気清浄機のフィルタもあるから、即効性もあって
ばっちり。フィルタがないのに集塵率80%といっても???本当かな?
書込番号:1920533
0点



2003/09/08 19:25(1年以上前)
ナショナルに問い合わせてみたところ、機械内で水の膜を生成してそれがフィルター代わりになるということでした。
これからの季節を考えて、この商品は加湿機能があるので購入することにしました^^
どこまで空気清浄機に肉薄できるか、今から楽しみです。
でも、この商品、どこにも置いてないんです…(在庫がないみたい…)
書込番号:1925685
0点


2003/09/09 13:18(1年以上前)
エアーリフレッシャー話題になっているようですね。ちなみに
このナノサイズノミストとナノイーイオンは別のものです。本来、水は
蒸発する時にニオイをとる性質があります。ナノイーイオンはOHラジカル
イオンを水でつつんで発生して結びついて分解するものです。
書込番号:1927894
0点


2003/09/13 11:31(1年以上前)
水をフィルターにしているとの事で、これからの季節
加湿器としての効果も期待しているのですが
この機種は取除いた埃とかはどこに溜まるのでしょうか?
普段の手入れはどのようにすればいいのか気になります
書込番号:1938410
0点



2003/09/14 22:34(1年以上前)
>せきこみごはんさん
フィルターの代わりをする、水を毎日換えなければなりません。
あと、アレルバスターなどの役割を持つプレフィルターは、月に一度掃除した方が良いみたいです。
ただ、私も気にしているのですが、水の吸い込み口やチューブの中などに水垢などが発生して、長い間使っていて水特有の匂いが部屋に蔓延することにならないのかなぁ、と。
または、汚れたナノ微細水が発生しても困りますし…
この商品、注文はしているのですが、まだ品薄状態が続いているらしく販売店から連絡すらきません…(涙)
書込番号:1943180
0点



2003/09/14 23:07(1年以上前)
上の訂正です。
手入れはプリフィルターは1週間に1回、機械内の水粉砕セットなどは1ヶ月に1回、本体外側・タンクセットは2週間に1回したほうが良いそうです。
方法はぬるま湯ですすぎ洗いなど、結構手間がかかると思われます。
詳しくは、
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/F/F-W12K1.html
の取扱説明書を見てください。
書込番号:1943305
0点


2003/09/15 09:48(1年以上前)
>水垢
これは確かに心配ですね、捕捉したカビや雑菌がタンク内で大繁殖なんて状態は
考えただけでゾッとします。カタログなどでは特にこの辺の説明は無いみたいなので
対策が取られているかは読み取れませんでした。
加湿器のようにコマメな清掃を心がけなければならないみたいですね。とは言え、
内部機構が複雑な事もあり気軽に内部清掃と言う訳にはいかないようです。
加湿は加湿器に任せて、空気清浄はもっとシンプルな機種を検討する事に
しようかと思います。F.Jさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1944489
0点


2003/09/19 01:40(1年以上前)
昔これに似た松下のアクアデューを使ってましたが、手入れがめちゃ大変で手放したいくらいです。音もうるさかったし・・・。でも加湿器としての性能は良いと思います。
書込番号:1955676
0点


2003/10/19 12:54(1年以上前)
肌の乾燥に対して、気化式の加湿器よりも、効果的なんでしょうか?
書込番号:2042867
0点


2003/10/26 22:44(1年以上前)
ビタビタとうるさいので、返品しました。
代わりに、シャープ製品を購入しました。
書込番号:2065669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





