ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2006/04/24 00:23(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:6件

主人が最近くしゃみを連発するようになり、子供も鼻炎の鼻水がでるようになりました。空気清浄をさがしてます。今のところシャープのFU-S51CX かこのエアーリッチ F-PXA28 で悩んでます。F-PXA28 は床に落ちている花粉も吸い上げてくれるみたいですが、シャープはどうなのでしょうか?あと、シャープは年間580円の電気代を大きく宣伝してますが、同じように使った場合、松下の電気代はどれくらいになるのでしょうか?(松下のHPには載ってなかったような気がしたので)2ヶ月前くらいはシャープ、松下でお値段が全然変わらなかったのに今日見たら1万円ものひらきがあり、ビックリしてます。松下のは半年で生産終了になっているし・・・性能があまり変わらないのであれば安くなってるシャープを買いたいなと思ってます。どうか色々アドバイスをお願いします。

書込番号:5021326

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/24 11:11(1年以上前)

>F-PXA28 は床に落ちている花粉も吸い上げてくれるみたいですが

吸い上げません。ナノイーイオンが床に落ちてしまった物に作用して抑制するという意味です。どの機種でも同じです。

>あと、シャープは年間580円の電気代を大きく宣伝してますが、同じように使った場合、松下の電気代はどれくらいになるのでしょうか?

ほとんど同じ位の金額でしょう。シャープは静か運転で計算しています。エアーリッチでもナノイーを切り微弱運転すれば同じくらいです。

花粉などアレルギー物質を除去するのでしたら部屋の大きさにもよるのですが、最低でも中運転以上の風量が必要です。静か運転などの最低風量では花粉などにはほとんど意味が無いと思います。

集塵フィルターの交換の事も考えましょう。エアーリッチはメインフィルターを水洗浄及び掃除機で掃除できますので交換不要です。シャープは購入して交換する必要があります。

書込番号:5022071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/04/24 19:12(1年以上前)

>ほとんど同じ位の金額でしょう。

STKKさん、どうゆう計算法ですか?
私なりに計算するとエアーリッチは最低で16Wとなっているから、
シャープと同じ計算すると3,083円で5倍強になりますよ。

イオンで抑制しても踏み潰して砕いてしまうと、またアレルギー物質になってしまうので、
花粉みたいに大きなアレルギー物質の除去は最終的にはフィルターで捕まえない切りがないらしく、風量の大きさが物を言うみたいですよ。
三菱やダイキンのほうが向いてると電気店の人も説明してましたよ。

書込番号:5022960

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/25 13:50(1年以上前)

ナノイーを切り微弱運転すれば6.5Wになりますからそれで算出しました。

書込番号:5025181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/04/25 14:00(1年以上前)

それでも約1,253円でシャープの2倍以上になりますよ。
それにナノイーイオンをOFFにして計算する意味がないと思いませんか。

ナノイーがいらないなら安価なPSA26を選んでも同じだとおもいます。

書込番号:5025196

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/25 15:38(1年以上前)

シャープは風量0.5mでランプを切った状態で算出しています。エアーリッチは微弱でも風量1.0mで2倍の風量がありますので2倍は妥当な消費電力でランプを切ってしまえばさらに低くなります。

風量0.5mの時の消費電力を比較してみてもあまり意味が無く目的のアレルゲンを取り除く効果はかなり低くなると言えますので最低でも中運転時の消費電力を比較する必要があるでしょう。

ナノイーを切ってもメガアクティブイオンが発生していますのでアレルゲンやカビ菌やウイルス、アンモニア臭等の抑制力はあります。

電機メーカーのカタログ発表は基準になる値で表示されておらず消費者が一概に比較するのが難しいです。

電気代も大事ですがアレルゲンを除去できる風量が無ければ空気清浄機を購入した意味そのものがなくなると思います。

書込番号:5025333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/04/25 19:21(1年以上前)

STKKさん、返信ありがとうです。

上の解説はやはりPSA26に対してのものだとおもいます。
シャープのFU-S51CX かエアーリッチ F-PXA28 で悩む人は除菌イオンかナノイーイオンで比べているわけだから、PXA28の場合はやはりナノイーイオンの発生条件で比較しないとこれから選ぶ側にすると意味がないと感じます。

それとやっぱり最後は風量の大きさが重要なんですね。
でしたら、お店の人が言ったように三菱やダイキンのほうがより向いてるってことになりそうですね。

書込番号:5025648

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/26 13:19(1年以上前)

確かにダイキンや三菱は吸入口が沢山あるので汚い空気をどんどん吸い込んでくれて良いと思います。

イオン系を求めない純粋な空気清浄機ならその選択も良いかもしれないですね。

実際私もダイキンは使っていますから良さも実感しています。

書込番号:5027455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/26 22:08(1年以上前)

色々勉強になりました。ダイキン、三菱も視野に入れもう一度考えてみたいと思います。本当に有難うございました!!

書込番号:5028580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了について

2006/04/23 22:31(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

スレ主 kaiyouさん
クチコミ投稿数:1件

購入しようと思い、メーカーサイトを見たところ「生産終了」とのことでしたが、発売半年での生産終了はよくある事なのでしょうか?
それとも何か不具合があったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:5020917

ナイスクチコミ!0


返信する
Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2006/04/24 00:53(1年以上前)

メーカーウェブサイトでF-PXA28のみが生産終了になっていることを考えると、憶測ですがF-PXA28のみもうすぐモデルチェンジするのではないかと思われます。(通常、空気清浄機は8月あたりに新製品を発表し9月から10月に発売します。)

書込番号:5021419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ナノイーが発生していない症状

2006/04/23 10:41(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:28件

購入4ヶ月。最近、ジーッという音がしなくなったので、相談センターにメールしましたところ、電話が掛かってきました。
各症状を伝えたところ、どうもナノイーが発生していない症状だそうですので、サービスセンターと連絡を取って、症状の確認するために後日、訪問してもらうこととなりました。
ここまでは、日曜日にもかかわらず、対応完了まで、約1時間の早業でした。
皆さんは、同じ症状はないでしょうか?
ナノイーシステムはメンテナンスフリーですので、最近、音が静かだと思っている方は、私と同じ症状かも知れないですね。
遠い心配ですが、保障期間1年を過ぎて壊れてしまうと、ただの空気清浄機になってしまうのではないかと心配しております。ナノイーシステムは、最低3年の保障が欲しいところです。

書込番号:5019119

ナイスクチコミ!1


返信する
rague@さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/23 19:29(1年以上前)

音が出ない時には、ナノイーランプはどうなってますか?
自分の場合買ってすぐに、時々無音状態(突然無音になり復旧)になりメーカーに問い合わせたところ、ランプが点灯していれば無音状態の時でもナノイーは出ているとの事でした。ただ、買ったばかり+運転時の異音があったため初期不良扱いで交換してもらいました。ちなみに交換品は運転音は正常と思われますが、ナノイーについてはやはり時々無音になります。ランプは点灯しています。
これを書いてる今、無音です。
<メーカー担当者の回答>
ナノイーの発生音がしなくても、ランプが点灯していればナノイーはでているはず。ナノイー発生の電気(電流)信号を拾ってランプが点灯するとのことです。
また、カタログに書いてあるナノイーが発生しない条件は、通常の屋内使用ではほとんど無いということでした。

ちなみに自分の場合各部屋で使いまわしてるんですが、ナノイーの音の質、音の大きさがその時によってずいぶん違います。

書込番号:5020297

ナイスクチコミ!1


Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2006/04/24 01:01(1年以上前)

ナノイーイオンが発生していると必ずナノイーイオン発生部からオゾン臭(変なニオイ)がします。
ですので、強運転かターボ運転でナノイーイオン発生部に鼻を近づけてオゾン臭がしたらナノイーイオンは発生しています。
あと、周辺を暗くしてナノイーイオン発生部が光っていたら、ナノイーイオンが発生しているか確認できます。

書込番号:5021451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2006/04/24 21:18(1年以上前)

購入当初は、電極部の発光と、かすかなオゾン臭、ジッーという音も連続して聞こえていました。ランプは今も点灯しています。ここ2ヶ月くらい、だんだん、音のしない時間が増え、現在は風きり音のみとなりました。
上のお話では、ランプはナノイーシステムと連動しているとのことなので、ナノイーが発生していることになりますが、購入当初は、節電ボタンを押したとたんに、ジッー音が消えて、節電をやめてもランプはすぐに点灯しますが、ナノイーは30秒以上空けてから音が鳴り出していた記憶があります。その点は、ペルチェ式ユニットに関連しているかも知れませんが。
ナノイー発生とランプを連動させる電気回路は現状では思いつきませんが、今は、ナノイーは通電してはいるが、故障中で、作動せず、ランプのみ点灯しているといった感じみたいです。
修理屋さんも、「ランプが点灯しているので、ちゃんと作動してますよーっ。」といったほうがクレーム処理も楽になります。
購入して、3年になる、シャープの空気清浄機は、普段、無人の部屋で運転しておりますが、湿度の高い時に入室すると、まずオゾン臭がします。その方がちゃんと作動している気がします。

書込番号:5023306

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/25 15:53(1年以上前)

ナノイーシステムの冷却に使われているペルチェは冷やす方より発する熱の方が大きくなるので時々冷却のために停止しているのでは?と推測されます。

一番良い確認方法は部屋を真っ暗にしてナノイーユニットの針の先端がプラズマ放電で光っているかでしょう。

書込番号:5025354

ナイスクチコミ!0


rretsamさん
クチコミ投稿数:30件

2006/05/01 13:43(1年以上前)

家も今年の4月に購入し、まだ1ヶ月も経っていないのですが、
じゅりぐまさん同様の症状になりました。
間欠動作中にジーと鳴っている時間が徐々に短くなっていったと
思ったら、以降殆ど全くしなくなってしまいました。
ナノイーイオンランプは点灯したままです。
室温は20℃前後、湿度は50〜70%程です。

生産終了になったのもこの手のトラブルが続出していたからでは?
等と少し疑ってみたり・・・

書込番号:5040400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2006/05/01 17:16(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありませんでした。
部屋を暗くしても、先端部の発光はありませんでした。
修理に出すため、玄関先に移動した際に、コンセントを差し替えて、電源を入れると、2分くらいは、ナノイーが発生していたようで、購入当初の音がしていました。
とりあえず、修理に出しまして、帰ってくるのは、連休明けとなるようです。

書込番号:5040760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/05/08 00:55(1年以上前)

購入して1ヶ月ほどですが最近ナノイーの発生音が聞こえないと思いここをチェックしてみるとこのような投稿がありました。先端部を確認しましたが発光も確認できずオゾン臭もありません。やはり故障なのでしょうか。ナノイーにひかれて購入したのですから発生していないとなれば大変不愉快ですよね。このような事例は多く発生しているのかそれとも運悪く少数に当たってしまったのか・・・。ほかにこのような症状の方はもっといないのでしょうか。一度メーカーに問い合わせてみようと思いますがランプが光っていれば発生していますと返答されればどうしようもないのでは・・と心配です。どうしよう・・・

書込番号:5060145

ナイスクチコミ!2


rretsamさん
クチコミ投稿数:30件

2006/05/09 19:40(1年以上前)

自分の場合は、松下に問い合わせを行った結果、以下の返答が帰ってきました。

----------------------------------------------------------
ナノイーイオン発生時の音は、運転モードやお部屋の環境により、音の発生間隔や大きさが異なります。運転モードがターボ、急速の時は常に音が鳴り続け、中と微弱の時は間欠的になります。色々ご確認いただき、誠に恐縮でございますが、周りが静かな場所で中もしくは微弱運転にしていただき、今一度ご確認をお願いいたします。それでも音が発生していないとなりますと、本体内部の確認が必要となりますので、お買い上げになりました販売店もしくは下記修理ご相談窓口までご連絡の程よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------

この返答を見る限り、音がしていない=イオンは発生していない
(可能性が高い)ととれそうです。

このメールをもって販売店へ行ったところ、初期不良として
交換してくれました。

交換後は問題なくジーという音が鳴り出しました。
まだ1週間ほどですが、問題なさそうです。

放電しなくなる原因はどこにあるんでしょうかね?
可能性としては
1,電極に水が発生しない(ペルチェの故障、低温・低湿度)
2,電極に電圧がかからない(変圧器・制御装置の故障、断線など)
3,電極と水との間に何らかの絶縁物が存在する
  (サビや異物の付着など)
4,衝撃などによる電極の損傷・破損
といったところですか。
何れもユーザーレベルで確認するのは難しそうです。

書込番号:5064600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2006/05/10 16:17(1年以上前)

ナノイーユニットの針の先端ってどこですか?

私もナノイー作動してないみたいで、相談したら「ぬれタオルを後ろにあててみて」といわれました。

結局、作動せず修理にといわれました。

つけっぱなしだと作動しにくくなるのでしょうか?

書込番号:5066826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/05/10 22:01(1年以上前)

私の家の機器も皆さんと同じ症状のようです。そこで修理に出そうと考えているのですが、家電を修理に出すのがはじめてのもので質問があります。まずわたしの場合発売してまもなく購入し、現在約7ヶ月が経過しています。保障期間内ですので今回の修理は無償だと思いますが修理後また故障した場合はどのような保障になるでしょう?同一箇所の故障であれば修理した時点からまた1年と考えてよろしいのしょうか?
修理してもまた故障するような気がしてなりません。

書込番号:5067569

ナイスクチコミ!0


トシ104さん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/16 22:34(1年以上前)

半年ほど前に購入し、当初はイオンの発生音(ジーとかシュッという音)がしていましたが、先程確認したら音がしていませんでした。つけっ放しだったので、耳が慣れたと勘違いしていました・・。

湿度が低いとナノイーイオンは発生しないと書いてあったので、脱衣所で試したところ、以前のようなジーーーという音が発生。

しかし、リビングで再度試したところ、やはり音がしません。温度も湿度も特に問題ない(室温20度程度 湿度60% エアコンの機能で確認)のですが、発生しない原因が他にあるのでしょうか・・?

書込番号:5084800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2006/05/18 21:24(1年以上前)

修理業者のお姉さんに「ナノイーランプが点灯していれば、確実にナノイーは発生しております」と、マニュアル以外の回答は出来ないようで、詳しく説明すると、修理担当者と直接話をすることとなりました。
「ランプとナノイーユニットは連動しておりません」との回答、
ランプが点灯していても、ナノイーが発生していない可能性はあります。状況をさらに詳しく説明すると、理解していただけたようで、後日、「ナノイーユニットの交換で、数時間の運転確認を行い、発生を確認しましたので、返却します。」と回答がありました。
しかし、修理返却後、数日でまた同じ状況、つまり、また故障しましたということです。
何かの状況と似ていると思ったら、ナショナルさんの、FF式ファンヒータで、一酸化炭素中毒死、三菱自動車のブレーキも、高速道路でブレーキ液モレで炎上で停車、後続車が衝突し重大玉突き事故で死者発生、と同じであると、ふと気がつきました。どちらも、リコールで修理したにもかかわらず、その後に、死人が出ています。どちらもそうですが、「壊れる製品は、元が悪い」の一言に尽きる気がしました。
グチを言って、すみません。
とにかく、早く修理していただけることを祈ります。

書込番号:5090029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

運転モードについて

2006/04/15 00:07(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

先日、購入し爽やかな室内環境にびっくりしています。

元々は旧いアパートのため、室内臭とほこりが少しでも
除去できればと思い購入しましたが、特にナノイー?イオン
オンの状態は森林浴をしているようで快適です。

現在、モードはアレルゲンモードにしていますが、
AIC自動の方がいいのでしょうか。使い分けがいまいち
はっきりわかりません。
お分かりになる方どうか教えてください。

書込番号:4998040

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/15 09:51(1年以上前)

アレルゲンモードはアレルゲンを取り込みやすくするモードですが微弱と中運転以外にはなりません。

AICはターボ以外の全ての運転を自動で行うのと生活パターンによる空気の汚れを記憶して事前に運転するので特にアレルギーが無いのであればAIC自動のほうがより効率的な運転が期待できて良いと思いますよ。

書込番号:4998733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/15 14:36(1年以上前)

wabisukeさんには私もAICモードをお勧めします。
「室内臭と埃」対策でしたら、清浄機の「設置位置と風量」が重要なポイントでしょうね。

1.ホコリ対策には、なるべく「低い位置に設置」
ホコリや花粉は床に舞い落ちる性質があるので、出来るだけ「低い位置に設置」
あるいは、
埃の発生源(空気の出入り口、布団など)の近くに設置する事をお勧めします。

2.風量は、なるべく強めに、
私は職業柄自室のデスクに居る時間が長く埃対策は切実な問題でした。

御参考までに
初めは私もAICモードで運転していましたが、
人が服を着て活動している以上 室内では相当量の埃が舞う事に気づきました。より効率的に埃収集を考えて
今では、
部屋での活動中は、強の連続運転(AICで言えば、パトロール状態)
寝る時と、留守の時は、AICモードで使っています。

書込番号:4999309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/15 14:50(1年以上前)

因みに、
エアコンのがありましたら、
送風の運転を併用されると良いですよ。
エアコンの臭い対策にも成って、一石二鳥ですよ。

書込番号:4999334

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2006/04/16 01:09(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございました。
モードを変更して、ほこりやにおいの近い場所に
設置してみます。

書込番号:5000994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホコリを取る能力。

2006/04/05 16:22(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

スレ主 chemist777さん
クチコミ投稿数:50件

はじめまして、chemist777と申します。
質問があり投稿いたしました。

私は、仕事の都合上、家(6畳二間のアパートです)にあまりいないので、部屋を閉め切ったままにしてしまうことがたびたびあります。

もちろん、あまり家にいないとは言っても、寝るときは家です。それで布団からでるホコリだと思いますが、それが舞ってPCやテレビの上などに結構ほこりがたまってしまいます。
これを空気清浄機で防ごうと考えこの機種の購入を検討しています。

消臭能力は結構高いという話を聞きますが、ホコリに関してはどうでしょうか。

また、集塵フィルターは5年に一回の洗浄でよいと言うことですが、集められたホコリはどこに行くのでしょうか(フィルターでトラップされる以外考えられませんが。。。)?
毎日のように、結構な量のホコリを吸い込んでると仮定すると5年に一回の洗浄でよいのか!?と思ってしまいます。

すみませんが、詳しい方回答していただけたらさいわいです。

書込番号:4974413

ナイスクチコミ!0


返信する
STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/05 16:40(1年以上前)

この機種に限りませんが大きなほこりはプレフィルターというエアコンに付いているフィルターと同じような物が一番初めに大きなほこりを取りこのほこりは定期的に掃除機で吸い取る必要があります。

内部の集塵フィルターは大きなほこりではなく目に見えないような細かなチリやプレフィルターで取れなかったほこりを集塵します。

この目に見えないような粒子はかなりフィルターに付着してもフィルターの目を詰まらせることは普通の家庭ではあまり発生しないでしょうし、もし目が詰まる事があったとしても静電気で付着しているので掃除機で吸い取る事が可能です。

私の家の居間では1週間でプレフィルターがホコリだらけになりますので毎週掃除機で吸い取っています。

書込番号:4974452

ナイスクチコミ!0


スレ主 chemist777さん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/05 18:30(1年以上前)

STKKさん

早速の返信どうもありがとうございます。非常に参考になりました。
プレフィルターというものがあったのですね。。。さらに、集塵フィルターに関しても事細かに書いていただきありがとうございました。
おかげさまで、疑問が解決いたしました!

ところで、集塵能力の件についてですが、「空気清浄機のプレフィルターにたくさんほこりがたまる」ということをおっしゃられていましたが、居間にある家具などには、以前に比べて圧倒的にほこりがたまらなくなったという風に読んでも構わないでしょうか?
普通に読むとそういう意味を込めてということだと思いますが、念のためお尋ねさせていただきます。お手数かとは存じますが、回答をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:4974631

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/05 19:13(1年以上前)

テレビやパソコンの本体等に積もる見えるホコリは重たいため空気中に浮遊している時間が短いので空気清浄機が吸い込む前に床や家具に落ちます。
もしこういった重いホコリを重点に取りたいのであれば風量を上げて連続運転する必要があるでしょう。

もちろん私の家の居間では居間まで床に落ちていた物が空気清浄機に吸われていますので床や家具の上のホコリは確かに減っていますが、全く床にホコリが落ちないという事を期待されるのであればあまり期待に添わないかもしれません

もしそれを期待して購入するのであれば、最大風量で気流を常時発生させるしかないと思います。電気代がかかりますが留守宅であれば可能でしょう。普通の自動運転等では風量が全く足りないと思います。

布団から発生するホコリを効率良く除去したいのなら空気清浄機の吸入口を出来るだけ布団に近づけると良いと思います。

過去ログでも書いていますがいかに効率良くホコリや汚れた空気を吸入させるかがポイントです。

設置場所で目的に対する効果がかなり変わりますよ。

書込番号:4974714

ナイスクチコミ!0


スレ主 chemist777さん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/05 23:47(1年以上前)

STKKさん

早速の回答どうもありがとうございました。

非常に丁寧な回答をしていただき、すべての疑問を完全に解消することができました。心より感謝いたします。

早速週末にでも、この製品を買いに行こうと思います。

STKKさんには、重ねて感謝申し上げます。
本当に、どうもありがとうございました。

書込番号:4975575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせください。

2006/04/02 22:34(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
1ヶ月前に突然喘息を発症してしまった新小学2年生の我が子の為に現在空気清浄機の購入を検討しております。
初めての空気清浄機購入になるのですが
色々調べれば調べるほど、どれを選べばいいのか決断が出来なくなり、こちらで皆様のご意見を聞かせていただければと思い書き込みさせていただきます。
喘息の我が子が何にアレルギーを持っているかは先日検査し現在結果待ちの状態ですので断定は出来ませんが、お医者様との話の中で花粉、ハウスダスト、ダニ、カビ…あたりではないだろうかとの事でした。
候補としてシャープのFU-S51CXとこちらのエアーリッチ F-PXA28とで迷っております。
喘息の方で既にお使いの方や、喘息ではないがご意見いただける方がいらっしゃいましたら是非とも参考にさせていただきたいと存じます。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:4967486

ナイスクチコミ!0


返信する
Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2006/04/03 00:44(1年以上前)

喘息はつらいですよね。自分も小さなころから喘息でつい最近は一昨年の1月に入院しました。また、花粉症も併発しており大変つらいです。
自分はナノイーEH3120から使っており今はF-PXA28の下位モデルになるF-PXA16を使用しています。
自分の喘息が出るときの原因は多分ホコリを吸い込みすぎたりした時だと思うのですが空気清浄機を購入してからは家で喘息や花粉症の症状が出ることはなくなりました。

donaちゃんさんが迷ってらっしゃいますシャープのFU-S51CXとこちらのエアーリッチ F-PXA28ですがどちらを置いてもとりあえず効果はあると思いますが自分はナショナルのF-PXA28をおすすめします。

F-PXA28の良い点はアレルゲン(花粉、ダニなど)やホコリなど集じんするフィルターが洗えば集じん力が回復するためフィルターを買い換えなくて済むためランニングコストが安くつきます。
また、ナノイーイオンが空気中や繊維に潜むアレルゲンやカビ菌などを不活化してくれます。

空気清浄機を購入しても大きめなホコリは吸い切れずに床に落ちてしまいますので掃除をマメにするなどしてお子さんのためにもいい環境を与えてあげてくださいね。

書込番号:4967959

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/03 11:09(1年以上前)

シャープは使っていないので良くわかりません

エアーリッチは以下の理由でお勧めです。

1、スーパーアレルバスターにより一度本体のプレフィルター及び集塵フィルターに接触したアレルゲンは抑制されそれが再放出されて人間に吸い込まれてもアレルギーをおこさない状態になる(アレルゲンで無くなる)
これはフィルターの掃除をする時や振動などでフィルターから再放出されるアレルゲンに対して非常に安心です。

2、毎秒50兆個発生するメガアクティブイオン及びナノイーイオンがアレルゲンを包み込み空気中及び繊維などの奥に浸透して抑制

空気清浄機ではカーペットや衣類に進入したアレルゲンに対しては効果は期待できませんがナノイーイオンは抑制可能です。

ナノイーイオンは水と融合したイオンなので寿命が長いので部屋に行き渡ります。空気中に浮遊しているアレルゲンが空気清浄機まで吸い込まれるのには時間がかかりますしその前に床に落ちてしまいます。ナノイーイオンは−を帯びたイオンなのですばやく浮遊物とくっ付きます。

3、集塵フィルターが洗えて集塵力もほぼ新品状態に復活できる。フィルター交換時取り寄せなどのわずらわしさが無い、ただし消臭フィルターは交換式です。

4、フィルターが電気集塵式のため空気抵抗を減らせる点で節電及び風量の維持が可能です。どんなに高性能のフィルターでも目詰まりにより風量が低下しますがIFDPフィルターは目詰まりしません。

書込番号:4968561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/03 20:14(1年以上前)

Sarkulunさん 、STKKさん 、ご意見どうもありがとうございます。

とてもわかりやすくご説明をいただけて心より感謝いたします。
本当に機種選びに迷い困っておりましたのでとても助かりました。
F-PXA28は我が家のニーズにピッタリと感じました。

早速、今週の土曜日にでも近所のコジマ&ヤマダ&K'sデンキをまわってF-PXA28を購入してこようと思います。

誠にありがとうございました。

書込番号:4969552

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件 エアーリッチ F-PXA28のオーナーエアーリッチ F-PXA28の満足度5

2006/04/03 22:07(1年以上前)

書き忘れたのですが私もカビ、杉、ブタクサ、キク科の花粉、ハウスダストにアレルギーがあります。

特に夏場のエアコンから出るカビ菌や胞子の数はものすごい量です。

ナノイーイオンのカビ菌に対する抑制率は99.997%と非常に高いです。

ナノイーイオンを当てられたカビ菌は100000個のうちわずか3個しか残存できないということです。

布団やじゅうたんの中にはびこっているダニや死骸、エアコン内部に発生しているカビ、一年中飛んでいる各種植物の花粉など十分注意してあげてください。

書込番号:4969906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/04 00:18(1年以上前)

STKKさん、どうもありがとうございます。

やはりF-PXA28に気持ちが固まりました。

今晩もまた喘息の発作を起こし始めている娘の為にも
早急に購入しようと思います。

誠にありがとうございました。

書込番号:4970491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/07 18:01(1年以上前)

Sarkulunさん 、STKKさん 、
ご意見をいただき誠にどうもありがとうございました。

今日空気清浄機(F-PXA28)を購入して参りました。
コジマ→ヤマダ→ケーズをまわって一番安く提示されたヤマダで
27,000円&ポイント5%で品薄のN色を購入でき、とてもいい買い物が出来たと満足しております。

どうもありがとうございました。

書込番号:4979365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング