
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 23:12 |
![]() |
4 | 7 | 2006年2月2日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月1日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月29日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月16日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月15日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
ペットの為に購入しようと思っているのですがこのF-PXA28かアイリスオーヤマのFU-450CXで迷っています。
アイリスオーヤマはペットのニオイの事を考えて開発したみたいですのでやはりアイリスオーヤマのほうがいいのでしょうか?
ペットを飼っていてこのF-PXA28を購入した方に聞きたいのですがアンモニア臭などはどのぐらいマシになりましたか?
回答をお願いしますm(__)m
0点

ペット臭を除去する理論は、微量のオゾンと大量のマイナスイオンの相乗効果で消臭します。オゾンは本来生き物に有害ですが、政府の環境基準値以下であれば何ら害は有りません。
従って、ペット臭の脱臭を目的に空気清浄機を購入するのであれば
マイナスイオンを大量に放出し、同時に微量のオゾンを放出する製品をお買いになる事をお薦め致します。当家は「チワワ」を室内で飼っています。上記の機種を使用していますが、年中脱臭していて室内は快適です。来客の皆さんが空気のきれいな事とペット臭がしないことにびっくりしています。
同じ事が、老人臭にもいえます。ペットと老人を一緒にして論ずるのは不謹慎ですが、蛇足ですが敢えて書き添えます。
推薦するメーカは敢えて書きません。メーカーの回し者と思われかねませんので。それでも「知らせよ!!」との事でしたらお応え致しますので何なりとお尋ね下さい。
書込番号:4773404
0点

町田の玉三郎さん回答ありがとうございます。
まだ購入していませんがこの機種でも大丈夫みたいなので安心しました。
他の機種も検討してみたいので町田の玉三郎さんのお薦めもお教え下さいm(__)m
書込番号:4774635
0点

私の場合、家の中でラブラドールを飼っています。朝起きて一階に行き、ドアを開けると以前は、犬の臭いがこもっていましたが、このエアーリッチを使ってからは全く臭わなくなりました。昼間は風量「中」で使用し、夜寝る時は省エネモードで使っています。家族全員がひどい花粉症なので購入しました。これから花粉のシーズンなので、花粉もどんどん吸い取ってほしいものです。エアーリッチに期待しています。
書込番号:4775818
0点

まろん&ちょこさん お答え致します。
我が家の空気清浄活性器は、共立電器産業株式会社の「サリール」
KO-108Dです。
但し。この機械は集塵効果は殆どありません。これが難点です。
消臭・除菌に絶大なる威力を発揮しています。
書込番号:4788710
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
皆様はじめまして。空気清浄機の購入を考えていますが、まったくの初心者でカタログを読む度にどれにしようか迷ってしまいます。
私の使用目的は、
1、子供の花粉症対策。(かなり重度です)
2、ウィルスやカビ菌に効果のあるもの。
掲示板やカタログを参考にして、ナショナルF−PXA28、シャープFU−S51CX、東芝CAF−E5の3機種に絞りました。
この3機種について皆様に教えを頂きたいのですが、
1、ifDP集じんフィルターとHEPAフィルターでは、どちらが花粉に効果的なのでしょうか?
2、nanoeイオン(ナショナル)と、除菌イオン(シャープ)と、プラズマソルジャーイオン(東芝)とでは、どれが一番ウィルスやカビ菌に効くのでしょうか?
2台の購入を考えていますが、置き場所は、6畳の寝室(洋室でベッド使用)と14畳のリビングでいずれも床置きにしようと思っています。
本当に初心者的な質問ですみませんが、この3機種のどれにすべきか、皆様のご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願い致します。
1点

はじめまして...同じく私も迷いぬき、昨年、エアーリッチとシャープを、1台づつ買ってみました。
考えていたより「エアーリッチ F-PXA28」の集塵力が高く、ホットプレートの煙や匂いさえ気持ち良い位すっきりしました。
その分、シャープFU−S51CXより送風が強いと思いました。
ダニとハウスダストアレルギーの娘の為に「アレルゲンモード」「ナノイー有」つけっ放しで、リビングで使用しています。
空気清浄という意味では優れていると思いました。
インフルエンザウイルス駆除が実証されているのが、シャープの除菌イオンという事で、こちらでは、ハイブリッド加湿器を併用しています。...「除菌イオン」を「ナノイーの風」で室内に循環させている、という感じで、バッチリ^ のはずですが,,,
エアーリッチは、風が本体側面から吹き出すので、この時期、寝室では寒いかもしれませんが、夏季等は扇風機がわりにも使えるんじゃないかと...ちなみに年間の電気代は約580円という事です。
寝室には、除菌イオンシャワーが本体上部から吹き出す、シャープFU−S51CXの方が、風が気にならないかもしれません。
プラズマクラスターは、カビ対策に効き目がありそうです。
...東芝のお掃除ロボは魅力ですね。
書込番号:4735749
1点

kirei_kireiさん早速のアドバイスありがとうございます。
私は、寝室にエアーリッチでリビングはシャープか東芝にしようと思っていましたが、エアーリッチは寒いのですね。貴重なご意見ありがとうございます。
ナノイーイオンや東芝のプラズマソルジャーイオンもインフルエンザに効くのでしょうか?
あと、価格コムのサイトではシャープとナショナルが人気のようですが、東芝もカタログで見るかぎり、かなりよさそうに思うのですが・・・どなたかご使用の方がいらっしゃったら感想を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4736301
0点

花粉対策でしたら床に落ちる前に吸い込む必要があるので風量の大きい機種が有利かと思います。
そうなると全く挙げられていないですが三菱、ダイキンのどちらかになると思います。
風量は三菱が36畳(8m3)までと一番大きくお掃除メカがついています。
8年の長寿命フィルターとプレフィルターの手入れがほぼ無いことがメリットでしょう。
ダイキンは29畳(7m3)、32畳(7.5m3)までとあり、こまめに(1年に一枚/7枚付属)フィルターを替える形です。バイオ抗体フィルターというものがありカタログ上では1分でウイルスを除去できるとかかれています。また浮遊カビ菌も8畳相当を15分で99%除去とあります。除菌イオンの浮遊カビ菌の除去スピードは180分で90%除去ですので比較するとかなり早い事がわかります。花粉も外の外皮だけを固めるのではなくその中まで分解するとカタログにはあるのでダイキンのMC757あたりがいいのではないでしょうか?
書込番号:4741438
1点

noirpainさんはじまして。
花粉には風量ですか。あまり重要視していませんでした。ご意見ありがとうございました。
三菱は少し検討しましたが、本体が少し大きいので候補からははずしてしまいました。
ダイキンは全く検討外でしたのでもう一度調べてみます。
書込番号:4742194
0点

> 寝室にエアーリッチ...(中略)...、エアーリッチは寒いのですね。
寝る時に「節電モード」に切り替えておけばそれほどでもないですよ。
通常運転(AIC自動など)よりも風量が下がりますので。
(運転音も静かになるのでまさに就寝時向けのモードです)
私の場合、通常運転のまま寝てしまうと、寒さよりも翌朝の
喉の痛み(乾き)が気になってました。これは室内を風が回る以上
仕方がないのかも知れません。
ちなみに肝心の花粉症に対する効果ですが、購入後まだシーズンを
迎えていないので未知数です。かなりドキドキしています(^^;
ただ、昨年秋頃に親子で少し花粉症っぽい症状になったのですが
F-PXA28を寝室に置いてからは一応ピタリと治まりました。
(夜中に鼻が詰まって目を覚ますことが無くなりました)
…とはいえ、秋頃に出たのは春よりも全然症状が軽かったですからね〜。
昨春のような悪夢のような花粉症地獄に襲われた場合、どこまで
威力を発揮してくれるのかホントにドキドキものです(^^;;;
書込番号:4744647
1点

LUCARIOさんはじめまして。
ほんとうに昨年の花粉症地獄は、ひどかったですね。子供がかわいそうでたまりませんでした。
今年の春は万全の体制で臨みたいと思います。
「節電モード」ですね。F−PXA28を購入した場合には試してみます。どうもありがとうございました。
今週末にヤマダ電機に行って、三菱からダイキンまで最終チェックしてきます。
書込番号:4745299
0点

kirei_kireiさん、「インフルエンザウイルス駆除が実証されているのが、シャープの除菌イオンという事で・・・」これは本当ですか?実証データーは何処に示されていますか。お教え下さい。
書込番号:4788696
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
みなさん、こんにちは。
ちょっとみなさんのエアーリッチがどうかお聞きしたいのですが?
だいぶ前のことですが、いつも非常に説得力のあるご回答される「STKKさん」が電源を切ったときにフィルター部分からパチパチ音がしますか?」という内容を書き込みされていました。
[4616365] STKKさん 2005年11月29日 13:17
我が家のエアーリッチ購入後2日目だったと思いますが、フィルターの近くに耳を寄せ電源を切ると確かに静電気の音のような「パチパチ」という音が聞こえました。ちょうど、パソコンのブラウン管を消した時に静電気らしきものが発して聞こえる音と同じ感じの音です。
エアーリッチ使用後、やは2ヶ月近く経ちますが、つい先程、電源を切ってみたところ何度やっても「パチパチ」とういう音は聞こえませんでしたが、この状態はどう考えて良いのでしょうか?
エアーリッチが正常なら必ず「パチパチ」はするのでしょうかね?
みなさんのエアーリッチはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
自宅の寝室のF-PXA28は何度オンオフを繰り返してもパチパチ音がしますが居間に置いてある26SZの方はほんの少しだけ音がして新品の時のような大きな音では無くなりました。
IFDP集塵フィルターがだんだん汚れてきているという事だと自分では想像しています。
取り説にこの件は記載されてはいませんが、将来数年後フィルターを水洗いした後またパチパチ音が甦るのではないかと思っています。
この音があまりしなくても集塵効果が無くなる訳ではないと思いますのであまり気にされなくて良いと思いますよ。
実際26SZのIFDP集塵フィルターを掃除機で吸い取ったのですがその後1ヶ月でまた一杯汚れが付いていました。
書込番号:4782392
1点

こんばんは。
あらっ、STKKさんご本人にご回答いただき光栄です!
分かりました。あまり気にしない方がいいですかね。
話は変わりますが、STKKさんとヤクルト飲んでるさんの回答はいつも専門的でかなり説得力ある内容ですが、もしや空気洗浄機の設計者でいらっしゃいますか?
また、分からない事がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:4783045
0点

私は電機業界に詳しいだけで空気清浄機についてはそんなに詳しいわけではありません。
本職はコンピュータ関係が専門です。
ただ自分自身がアレルギー性鼻炎や花粉症でこれを何とか克服するため勉強しているのです。
ちなみにフィルターのパチパチ音ですがフィルターの汚れと空気の乾燥も関係するようです、雨の降った今朝は寝室の28もパチパチ音がしませんでした。
書込番号:4785107
0点



空気清浄機 > ナショナル > ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1
こちらの商品とても気になっています。
自然のマイナスイオンや脱臭にも効果があって
自然な加湿を期待しています。
以前はスチーム式の加湿器を使っていましたが、
その時は熱い空気が出るので蒸気が上へいく為、
設置は床に近いところに置かないと部屋中まんべんなく
加湿されない欠点がありました。
そこでお伺いしたいのですがみなさんはどこら辺に
W12K1を設置していますか?
気化式だからどこにおいてもまんべんなく部屋全体に
いきわたりますか?
後、空気清浄機も別にあるのですがやはりその近くへの
設置は避けた方が良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
こんにちは。
PXA28にするか、ダイキンのMC706あたりにするか迷っているところです。気持ちはややエアーリッチ。。。
さて、各社、フィルター交換は○年としておりますが、通常の運転で目に見えて多く吸い込むのはホコリだと思います。
実際ご使用されている方にお聞きしたいのですが、この製品は、吸入口にまずホコリを大まかにとるフィルターなどはあるのでしょうか?そして、通常、週に1回くらい、掃除するとか。。。
パンフレットには、まずidDPフィルターのようなイラストがあり、これだと部屋の空気がダイレクトに入り、目詰まりを起こしそうな気がします。よく見るとプレフィルター(スーパーアレルバスター)が名の通り一番最初のような写真もありますが・・・。
ご使用中の方、ご意見お願いいたします。
0点

ナショナルのHPでこの機種(F-PXA28)の取扱説明書が閲覧(DL)できるので、その中のお手入れのしかたの項目を参考にしてください。
各フィルターの目安の清掃頻度が載っています。
ちなみにプレフィルターはあります。
また目に見えるような大きさのホコリはプレフィルターが捕捉するので、除塵フィルターにはあまり影響しません。
書込番号:4576291
0点

ヤクルト飲んでる?さん
お返事有難うございます。
取扱い説明書、見てみました。
しっかりとプレフィルターが役割を果たしてますね。
安心安心。。。
さらにエアーリッチに心が傾きました。
書込番号:4576962
0点

エアーリッチ F-PXA28 はプレフィルターの掃除が簡単ですよ。
掃除機かけたついでにエアーリッチ本体裏をぱっと吸い取る
だけでいいですから。
買ってから半月ばかり経ちますがifDPフィルターはスカスカで
こんなのでちゃんと取れるのか当初心配したものですが
24時間急速運転で今まで使い続けてきて、吹き出し口の
スリット状の部分とかを見ても汚れが全く付いていないので
ちゃんと機能してくれてるようです ホッ
ところでこんな使い方してたらフィルターの洗浄時期はいつ
くらいになるんでしょうね?
早く洗ってみたい気もするのですが(^^;
書込番号:4577061
0点

こんにちは
先日この機種を買いました。
26SZも使っていますがIFDPフィルターが結構汚れています、まだ5ヶ月目ですがとても5年は持ちそうにありません。
3年に一度掃除機で吸い取ることになっていますが、1年に1度位吸い取らないとだめだと思います。
個人的には静電気でくっ付いているホコリなのでエアーで吹き飛ばしたらどうかとも思います。
とにかく思った以上に集塵しているので99%の集塵効率に納得しました。
フィルターサインはどういう場合に点灯するのかか?、集塵率が低下した場合なんでしょうかね?
もし時間で測っているだけならはほとんど無意味だと思います。
書込番号:4583218
0点

みなさま、情報有難うございます。
やはり、プレフィルターなりに目に見えてホコリがたまらないと、「ホントに空気清浄しているの?」と思いたくなる私です。
現在、10年近く前に購入した富士通のACS-14Bを使用しておりますが、週一回、プレフィルターにたまったホコリを吸い取り去るのがキモチイイです。
空気清浄機もだいぶ良くなったんだろうなぁ。
花粉症軽減&家族のインフルエンザ予防に、そろそろF-PXA28を購入しようかと思います。
書込番号:4593635
0点

その後2ヶ月以上経ちましたが、ホコリがフィルターを通過してしまっているようです。
静電式フィルターの後ろにある活性炭フィルターの表面が真っ白・・
それとフィルターと本体とのグルリにもホコリが・・
さらに吹き出し口にもホコリ・・
もうブルーです(--;)
書込番号:4740437
0点

ifDPフィルターの捕捉率は公称99%
100個に1個は通過している感じです。
言い方を変えると、
100日運転すれば1日に吸引するホコリと同量のホコリがフィルターを通過したことになります。
なので
活性炭フィルターが汚れるのは容易に想像出来ます。
これはifDPフィルターの掃除では防げない除塵方式の能力的な宿命です。
松下ではターボモードでも99%を維持していると言いますが、これはifDPが新品相当の状態での値だと思います。
フィルターが埃に覆われていれば、風力が誘電力に勝ってしまう確率が高まるでしょう。
ifDPフィルターの掃除機清掃と活性炭フィルターの表面清掃は3年毎ではなく数ヶ月単位で行ったほうよいように思います。
書込番号:4740614
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
この機種と同等の機能で、上吹き出しの機種ってありませんか?部屋が狭く、置く場所が限られており、床置きした場合にベットで寝ている顔の高さに風が直であたってしまい、乾燥でのどがやられてしまうのが目にみえています。また、また、ほこりがおおい部屋なのでそれを軽減することも購入の目的なんですが、ほこりが部屋を一周するときにまたまたベットを横切ることになり、それは避けたいとこなので、横吹き出しは少し不都合なのかなと思っております。
しかしこの機種の性能にとても惹かれているので簡単にあきらめきれないのです。
私の購入目的は
1 ほこりの除去
2 花粉の除去
3 ウィルスの除去
が主なものです。ちなみにタバコをすうので、脱臭などできればありがたいですが、それよりも上の3つが確実にできる機種がほしいです。また、掲示板でも書かれているように、タバコでフィルターがすぐにだめになってしまったりしても嫌なので、フィルターを洗えるタイプのものがいいかなと思っています。
そう考えるとなおさらこの機種がいいかなと思うんですが、やはり横吹き出しがきになるんで・・・
ほこりをとる機能に関してはやはり横吹き出しの方がこうかてきなんでしょうか?自分の部屋の真ん中にはコタツがあるので、上吹き出しのもではうまくほこりを集められないのかな?ともおもいましたが。こんな条件に適したいい機種はないですか?
わかりにくい質問で申し訳ありませんがもしこれだ!とゆう物があれば教えてください、おねがいします。
0点

確かにこの機能で上噴出しの機種も欲しいですね。
来年以降出てくるかもしれません。
この機種でも噴出し口にルーパーが付いていれば上方向にコントロールできるのでメーカーに改良を期待します。
部屋が狭いと確かに風は感じます。特に最近寒いですからなおさらでしょう。
設置位置の対策としてならベット横の足元近くに本体の背をベット側に向けて置くと良いと思います。
ベットの横の足元で空気を吸わせ頭の方向に噴出する位置で顔と反対の向きに風が噴出する位置に設置するのです。
こうすれば狭い部屋なら直接風が顔に当たらず部屋を一周してきた綺麗な空気が緩やかにベットの上に到達すると思います。
この機種は大変魅力があるので設置場所に工夫をすれば十分に使えると思います。
実際私の部屋も狭いのですが設置位置を工夫して使っていますが快適です。
書込番号:4725743
0点

STKKさんありがとうございます。確かに設置場所の工夫で解決できるかもしれませんね。ただやはり横吹き出しが気になってしまいます。機能は最高の商品だと思うのですが。
できれば上ふきだしの機種で私の目的にあった機種を教えて頂きたいのですが、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:4729634
0点

はじめまして...効果の程はわかりませんが、シャープのFU−S63CHの気化ミストってどうなんでしょうか。
「付着臭脱臭」「うるおい効果」はナノイーと近い感じですね。
加湿機能がついてるので購入はやめましたが,,(水を使う物はカビが気になるので、毎年できれば買い換えたいと考えて)
エアーリッチは個人的にとても良かったです。
消臭、集塵など、空気清浄という意味では、みるみる綺麗になるのが実感できました。
ただ、そのご質問のとおりで、寝室にそのまま置くと寒いです。
シャープの加湿器で、風口の前側を遮り(壁から離して置く)、風が壁をつたうようにしたところ、得に問題無く思います。
すごいのが、それでも大きめな埃を吸い込んでました。
最近では、塵の状態(埃になる前の空気中にある)で吸い込んでるのでしょうか,,,埃を見かけなくなりました。
アクティブに使う部屋なら、エアーリッチ最高です。
「AIC」機能は風の通り道も学習するそうですが,,,電気店員談
ベットとは対角線側に置いてはどうでしょうか。
部屋の四隅を綺麗にしたいなら、ベットを壁から放して(一番、風がとおる幅は5cmから10cm)通り道を作っても良いと思います。
シャープの加湿器は水タンクがブルーに光って(本体カラー:ブルー)水が減るたび大きな気泡がでて、ちょっとした「癒し」です。
エアーリッチのアクティブクリーンサインの光と合わさると、けっこう明るいので、ナイトライト代わりにも良さそうです。
脱臭でも、さほど違いなく思いますが、シャープのFU−S51CXも、花粉、ウイルス対策が安心できて良かったです。
なにより見た目がカッコ良いです。
足があるベットとか、パイプベットに変えられると良いですが,,,
そこまでしてもエアーリッチを置く価値あり// だと思います。
...少し上記の質問に回答させて頂きましたので、よかったら御参照されてください。m_ _m
書込番号:4735832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





