
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月15日 02:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月13日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月11日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月9日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 22:07 |
![]() |
2 | 5 | 2005年1月7日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子どもがアレルギーで、3歳から病院通い!アレルギー喘息、花粉症、ハウスダスト、すべてにおいて最高のレベル!いろいろなメーカーを思案してナショナルにたどりついたのですが、エアーリフレかエアーリッチかすごく迷っています!違いもあまり解らず困っています。アレルギーの子どもには、どちらが適してるのでしょうか?体験談などありましたら教えて下さい。
0点

同じ質問をエアーリッチでもしてみるともっと参考になると思いますよ。
また、2つの違いについては過去レスにもありましたので参考にしてください。でも、使っている人の感想が一番聞きたいところですよね。
書込番号:3739987
0点


2005/01/11 22:47(1年以上前)
ナノイーの方がいいと思いますよ。こちらの方が、空気清浄効果があるように個人的には考えられるからです。
書込番号:3765816
0点


2005/01/15 02:48(1年以上前)
我が家も子供がIgE値がかなり高いアレルギー喘息で、毎日ステロイド吸入と薬を飲んでいます。
私もエアーリフレとエアーリッチのどちらかで迷いましたが、最終的にエアーリッチを購入しました。
どちらも機能は似ていますが重点を置いている機能が、エアーリフレは脱臭、エアーリッチはアレルゲンの不活化です。
カタログによると、リフレは花粉・ダニのアレルゲン、リッチは2種類のダニの死骸とフン、花粉、犬フケ、猫フケ、カビ菌、小麦粉と計9種類のアレルゲンを不活化できるとあります。
反面、リフレは繊維に染みついた臭いまで取れますが、リッチは取れません。
お部屋の臭いが気になる人はエアーリフレ、アレルゲンなどの空気の汚れが気になる人はエアーリッチだと思います。
商品名にも、エアーリフレはナイノー、エアーリッチはスーパーアレルバスターとありますし、エアーリッチのほうがアレルゲン対策には良いと思います。
ナショナル・パナソニックの相談センターのフリーダイヤルで、両機の特徴を聞いてみたらいかがでしょう?
私も購入前に何度も電話で相談しましたが、親切に説明してくれましたよ。
書込番号:3780472
0点





私は喫煙者なのですが、最近室内の壁の黄ばみが目立ち始めたので、購入を検討しています。
特にメーカー・機種にこだわらないのですが、タバコの洗浄能力の一番優れたものをと考えており、このEH3721のフィルターの分厚さに魅力を感じています。
使用されている方のご感想を頂ければ幸いです。
0点

ボランティアMANさん、
フィルター機能についてはわからないのですが、
この機種は風量が小さいので、よほど設置場所を工夫しないと
吸い込めずに壁等にニオイの元が付着してしまうと思います。
喫煙対策用には風量が大きく静かでセンサー反応がよいものか
ナノイーのようなタイプが適していると思います。
書込番号:3772404
0点





今、EH3100とEH3110で悩んでいるんですが
当方8畳の部屋でタバコを30本/1日程度吸います。
1日20〜30本程度吸う方で実際のフィルター交換の頻度はどのくらいのペースでしょうか?
フィルターの実売価格は、EH3100は約5400円、EH3110は約4200円なので
実際の交換頻度が早ければEH3110にしようと思っています。
0点


2004/12/22 12:27(1年以上前)
フィルター寿命は通常5年ということなので、
いくらタバコをたくさん吸う方でも、まだ交換した方は
なかなかいらっしゃらないかと思いますよ
当方は12畳でタバコを自宅では1日10本程度でEH3110です
書込番号:3669546
0点


2004/12/22 13:12(1年以上前)
私も3100を先日2台購入しました、タバコですが、この機種ではありませんが
以前使用していたときに、空気清浄機に向かってタバコの煙を直接吹きかけていたら
数ヶ月でタバコを吸わなくても臭いが空気清浄機から出るようになりました。
喫煙所の臭いです。
フィルターではなく、中のファンに臭いが着いてしまったみたいでした。
ですから、フィルター交換はまめに行う事が必要だと思うので、臭いが
気になるなら1〜2年で交換になるのでは無いでしょうか。
あくまで推測ですが(^^;)
また、3100はフィルター交換ですが電極を使用したタイプですとそこに
臭いが着くと多分交換できない物もあるので気をつけた方がよろしいかと
思います。
私はタバコは換気扇のところで吸ってます(^^)V
書込番号:3669707
0点



2004/12/22 18:42(1年以上前)
ご意見ありがとうございます
HPによると、1日5本でEH3100は寿命5年・EF3110は3年と書いていましたので
単純に計算すると、1日30本だとEH3100は5/6年=10ヶ月
EH3110は3/6年=6ヶ月となるんですが
実際はもっと早くなるような気がしてフィルター代も考えなきゃと思ったんです。
今はフィルターの実売価格からEH3110に傾いています。
でもフィルター交換しても本体に取れない匂いがついたら困りますね。
書込番号:3670716
0点


2005/01/07 10:39(1年以上前)
私はEH3000で、たばこは吸っていません。
けれど、フィルターは3ヶ月もすれば真っ黒になるため
いつもその程度で交換しています。(5000円強しますね)
1年以上というのはカタログスペックで、使おうと思えば
使えるでしょうけど実際には半年が限度と思います。
書込番号:3741872
0点


2005/01/11 20:40(1年以上前)
空気清浄機は、大は小をかねますから、予算が許すなら3100の方がよいと思いますよ。
書込番号:3765049
0点


2005/01/11 22:57(1年以上前)
ボクは、安い3110を使って、その分交換頻度を増やすのが良いと思います。
3100はHEPAで、3110はHEPAではありませんが、3110でも充分すぎるほどの性能はあります。
というよりも、玄関、窓を開閉したり、換気扇があるという状況でHEPAにこだわる意味はないと思います。
3100と3110では、性能差は無いことから、安い方使うのがベストかと。
交換周期は・・・
風量が少なくなった。においを取らなくなった。という現象が起こったらです。
半年か1年ぐらいがいいかな。
書込番号:3765884
0点






クエン酸です。食品添加物やポット洗浄剤として販売されています。
ポット洗浄用のクエン酸はスーパー・量販店などでも買えます。(ポット洗浄用クエン酸を使うときは他の成分が入っていないものをおすすめします)
私の使っているEH3010のクエン酸洗浄の方法は
1 電源を切り、プラグをコンセントから抜く
2 ナノイーユニット・タンクを取り出し洗面器などに入れる
3 洗面器などにぬるま湯を満たし、クエン酸(品番:TK78108
30グラム入り)の袋を破り10グラムを入れる。
4 約1時間放置する
5 水洗いする
6 充分に乾燥させてセットする
他の手入れ方法として水につけ置きする方法(ユニット全体を水につけて1〜2時間置いたあと水洗いする)もあります。
熱湯・洗剤は禁止されていますので注意してください。
書込番号:3530234
0点


2004/11/22 18:05(1年以上前)
家に修理に来た松下電工の人が言ってましたが、クエン酸は店で買うと600円くらいして、ユニットは最新のもの(EH3100対応)で1300円で買えるので洗浄するよりもユニットごと取り替えるのもいいと言っていました。ユニットの値段が思ったより安かったので意外でした。
書込番号:3532842
0点



2004/11/29 08:08(1年以上前)
EH3100対応のユニットは部品定価2100円でしたよ。
先週かいました。
書込番号:3561997
0点


2005/01/07 10:44(1年以上前)
EH3000のナノイーユニットは型番EH3000K2229Nで
注文できます。
価格はどなたか書かれていた1300円ちょっとです。
私の場合、クエン酸は全く効果無かったため
最初からこれを買えばよかったと後悔しています。
書込番号:3741887
0点


2005/01/08 13:43(1年以上前)
水補給ランプがつきっぱなしになったので保証修理しました。
出張修理と持ち込み修理と2種類あるとの事で出張修理に来ていただきました。
くるや否や症状の確認もせず中身の高圧ユニットとナイノ―ユニットを交換していただき
快調に動いてます。修理は、新型ナイノ―ユニットと新型用高圧ユニットに交換したようです。サービスマンの方に聞きましたが新型用のユニットは旧型にも使用できるがナイノ―を新型機並に出す為には高圧ユニットの交換が必要だそうです。
書込番号:3747275
0点


2005/01/09 09:05(1年以上前)
昨日、EH3010のナノイーユニットを購入店で注文したら
1300円でした。品番は聞き忘れました。
書込番号:3751598
0点







2004/12/04 06:49(1年以上前)
飲める井戸水なら問題ない筈ですよ。
水道水を奨励しているのは、ミネラル水の様に
薬が入っていないので腐敗する事を懸念しての
事かと。冷蔵庫の氷も同じ理由で水道水奨励だ
った様な記憶が有りますが。
過去に井戸水の話しが出ていた様な記憶も。
書込番号:3582248
0点



2004/12/04 20:50(1年以上前)
ありがとうございます。
井戸水で使う事にします^^
書込番号:3585086
0点


2004/12/11 19:15(1年以上前)
ウェブに書いてありましたよ。
http://www.mew.co.jp/wellness/air/faq-nanoe/a/WEC3012-0001.html
洗浄回数は多くなるみたいですけど、井戸水でもつかえるみたいです。
私も花粉症対策に購入考えてますが、リッチとリフレ 悩みますね〜。
書込番号:3617034
0点



2004/12/15 05:16(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます^^
買って1週間に成りますが井戸水で問題なく動いています^^
センサーは非常に敏感でちょっとした匂いや埃にも反応する様ですね。
清音運転は非常に静かですがそれ以外の運転モードはかなり煩いです。
ただすぐに清音モードに戻るのでそれほど気になりません
私の部屋はお陰様で殆ど清音運転ですね。
あとちょっとした加湿効果も有るのか寝て起きた後に喉がカラカラに成ったりしなくなりました。あと、夜中に途中で起きる事が少なくなりましたね。
それからいつもこの時期は原因不明の鼻炎に悩まされるのですがこれ入れたら
なんかすごく楽に成りました。鼻のムズムズ感や喉も痒くなくなりましたし
出るくしゃみも大幅に減った感じです。
総体的にやはり買って良かったです^^
書込番号:3635197
0点

私は山の中に住んでいるので川の水(湧き水)しか入手できず悩みましたが、いまはブリタの浄水器を2度通した水をユニットに入れています。カルシウムが多いようで3度に1回はクエン酸洗浄しながら使っています。
書込番号:3742623
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





