
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月13日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月8日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月2日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月21日 02:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月20日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




nanoeかクラスターか迷っています。
どこが違うのかも良くわからない・・・。
プラズマ脱臭はオゾンが大量発生するのでは?と思って対象から除外しました。これらの機種も放電→オゾン発生と言う事なのでしょうか?オゾン臭はするのでしょうか??
ペットを飼っているので脱臭に一番重点をおきたいのですが、どちらがいいのか(それとも他の?)どなたかご教示ください。
0点


2004/04/08 15:10(1年以上前)
anny!!さん
EH-3000はオゾン臭がします。シャープのはオゾン臭はしませんが
排気が全く無臭というわけでもないですね。
書込番号:2679562
0点


2004/04/08 22:14(1年以上前)
私の理解では、オゾン=活性酸素。nanoeのOHラジカルも活性酸素。多分クラスターもそう。
プラズマの活性酸素はすぐ消滅しますが(だから空気清浄機の中や周辺でしか脱臭できない)、nanoeのOHラジカルはすぐには消滅しないのでカーテンなどの臭いも脱臭する。と思っていました。オゾンが大量発生するからプラズマを外すというのは話が逆で、そんなにオゾンというか活性酸素を気になさるならnanoeの方こそ外すべきじゃないかと思いますが、これは私の思い違いでしょうか?
書込番号:2680687
0点



2004/04/09 10:44(1年以上前)
ご教授ありがとうございました。
専門家の知人に聞いてみたら全く同じ話しでした。活性酸素のOHラジカルはDNAの破壊などの性質がわかっている中で、それを長寿命化して大量に放出した部屋で過ごすのはどうかと思う、とも言われました。
気にしないで脱臭効果を取るか、活性炭フィルターのを買ってこまめにメンテナンスするか、どちらかってことですね。
書込番号:2682193
0点


2004/04/10 18:48(1年以上前)
そう。オゾンは発生する。体に悪いよね。
気になるならイオンを売りにしている機種はやめるべき。
たしか三菱803のマイナスイオン発生装置にはオゾンをおさえる工夫がしてあったような・・・。形状が違うみたい。
お近くの量販店に三菱の営業さんがいらっしゃったら聞いてみるといいですよ。
またはサポセンかな。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/osc.htm
書込番号:2686567
0点


2004/04/10 23:04(1年以上前)
問題は発生量ではないでしょうか?
極微量だったら人体に悪影響は無いと思うけど・・・
書込番号:2687331
0点



2004/04/11 10:26(1年以上前)
ne-naさんありがとうございました。
聞いてみました。三菱のは業界内で唯一?活性酸素の酸化現象に対して抗酸化をうたっているようですね。ハーブのサプリメントにその効果があるようです。
で、昨日結局両方購入しました。実は犬2匹飼っていましてソファやカーテンに臭いが染み込んでしまっており、この脱臭にはnanoeしかないかなと思いまして。
ただ、子供もいるため常時の利用にはどうしても抵抗があるので誰も部屋にいない日にフルでまわして染み込んでしまった臭いの脱臭専用に利用することにしました。
常時は三菱のをプラズマ消して利用してます。
書込番号:2688720
0点


2004/04/11 20:09(1年以上前)
活性酸素は菌を殺したり臭いを取るという良い働きをする反面、老化の原因物質という説もあるなどその有害性も明らかになっているようです。そして活性酸素は呼吸することで体内にも常時発生しています。
通常は体内に活性酸素を除去する働きもありますので大丈夫ですが、「健康のために緑黄色野菜を…」という手の話はこの活性酸素の抑制にも関係しています。
このような健康志向の中で“微量”かどうかは知りませんが、あえて自分から機械的に活性酸素を作り出すことに不安を感じるannyさんのような方がいても不思議はないように思います。
自分や家族の健康意識やライフスタイルに合わせて機器を選択するということでしょうか。
annyさんのように2台購入して使い分けるというやり方はナカナカ賢いのではないでしょうか。
書込番号:2690338
0点


2004/04/13 22:47(1年以上前)
たしか東芝は活性酸素を抑制するのを売りにしているはず(健康イオンチャージャー)そちらも調べてみては?もう遅いかな
書込番号:2697240
0点


2004/04/13 22:53(1年以上前)


2004/04/14 11:12(1年以上前)
MA-803付属の、ローズマリーのサプリメント(KD-100SPL)
ローズマリーは抗酸化効果があるというHPもありますね。
600円なので他機種の方でも流用すれば良いのでは?なんて思いますが??生臭いのは消えます。
以下、自分の経験、
『新品の頃、喉に違和感がありプラズマを切ったりしましたが、原因がプラズマだけでは無いと思い、説明書など調べると、抗酸化をうたうサプリメントの入ってた袋の説明書に、「体調が悪くなったときは、使用を中止して部屋の換気をしてください」と書いてあったので、(PL法の為にとりあえず書いてあるのか?僅かでも副作用の事例があるのかは解りません)
試しに外してMA-803を使用すると生臭い匂いがしました。(静音で使うと特に臭う)それが嫌で、3日後には元に戻しました。
他の原因は?フィルターに塗布された薬剤のせいなのか、空気が乾燥している中で使ったせいなのか(とはいえ今でも湿度53%ですが)結局わからずです。最近は慣れたのか?プラズマONでも喉は平気です』
「プラズマっハ」って名前なのにプラズマOFFでは勿体無いような気がしますが??
うちでも、妊婦がいるので寝る時等はOFFですね。
マイナスイオンを出すような事も買いてますが、これは常に出ているのか?プラズマを入れないとダメなのか?書いて無いですねー
(すいませんココはナノイーでしたね)
サプリメントカートリッジの流用はありかな?ということでした。
書込番号:2698555
0点


2004/05/11 12:36(1年以上前)
http://www.mew.co.jp/wellness/air/faq-nanoe/a/WEC3014-0001.html
活性酸素に関して
ナショナルからの回答があります。
書込番号:2796195
0点


2004/05/13 00:38(1年以上前)
ナノイー、プラズマクラスター、ダイキンを使ってます。匂いという点では、ナノイーが1番と実感しています。フリーラジカルとか細かいことを言えばきりがないのでしょうが、空気清浄機で病気になった人は聞いたことがありません。また、空気清浄機があれば、インフルエンザにならないわけでもありません。匂いに対する効果が高いのがいいと個人的には思います。別に、ナショナルの回し者では有りません。
書込番号:2802155
0点





購入を検討しているのですが、喘息にどの程度効果があるのか、どなたか事例をご存知でないでしょうか?
私の場合、「家のほこり」が原因の喘息なのですが、効き目があるなら即購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点





はじめまして。おとついEH3553を買いました。
部屋でペットを飼っていて、タバコも吸うため、この掲示板を参考に購入しました。そこで質問があるのですが…
説明書の方に、初めて電源を入れたときの空気をきれいな空気として認識するとのようなことが書いてあったのですが、既に染み付いてしまっているペットのにおいなど、それをきれいな空気として認識され、基準とされては困ると思うんですけど…私のとらえ方が間違っているのでしょうか?気にしなくてもいいのでしょうか?初めて電源を入れる前に、どうしても気になったので質問させていただきました。どなたか、こんな私にアドバイスください。お願いします。
0点

ちょこ&とみー さん、こんにちは
EH3552とEH3000を使用していますが、お察しのとおりです。
ただ初めて電源を入れた時だけではなく、一度コンセントを抜けば
リセットされるはずです。
ですのでうちで行ったのは、まず、最強にしてしばらく運転させて
部屋のニオイをある程度無くしたところで、コンセントを入れ直す。
上記のようにして記憶させました。
ただ、元々異常に敏感なセンサーですので、そんなに気にしなくても
結構反応すると思います。
かえって過剰反応して始終うるさくなるほうが、生活のさまたげに
なることもあります。
書込番号:2776658
0点



2004/05/06 22:51(1年以上前)
たなかひろみさん
お返事ありがとうございます。
一度コンセントを抜けば記憶した内容が消えるとは書いてありましたが、そのような方法はまったく思いつきませんでした。
さっそく参考にして、電源を入れてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2777991
0点





先日、この機種を購入しました。楽しみに家に帰り早速試したのですが、ホコリに対する反応が悪く感じます。
センサーの感度は「高」にしているのですが(ホコリセンサーには関係無い?)。友達の話や、こちらの書き込みを見たところ、子供が走り寄ってくるだけで反応するように思っておりましたが、私の家では右側のセンサーの前で毛布をバサバサ!バサバサ!やると、やっと反応するくらいです。しかし「中」くらいまでです。ホコリセンサーのフタを空けた状態だと結構敏感に反応するのですが、空けておく事が普通なのかもわかりません。取り扱い説明書には特に記述が無いので違うとおもいます。
皆さんどのくらいの反応でしょうか?
あいまいで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点










空気清浄機の購入を考えていて、アレルゲンの除去によさそうなので、
この機種にしようかと思っているのですが、フィルターの件でちょっと悩んでいます。
フィルターの交換の目安として
集塵フィルター5年(5000円)
脱臭フィルター3年(2000円)になっています。
お店の人に聞いたのですが、
フィルターにがっちりと捕まえて離さないというのが、この機種のウリだそうですが、
長い間交換しなくていいのは楽ですけど、そんなにフィルターに汚れをためて、
効果は落ちないものか気になります。
フィルターは洗えないんですよね?
また主人がタバコを吸うので、
ニコチンでフィルターも黄色くなってきそうです。
1〜2年でフィルターが汚れて効果が落ちてしまうなら、
ランニングコストも高くなりそうだし、
他のメーカーがいいのかなぁ・・・と悩んでいます。
どなたかお使いの方、フィルターの汚れ具合について、回答よろしくお願いします。
(下の同じ書き込みは、削除依頼してます)
0点


2004/02/11 21:22(1年以上前)


2004/02/11 21:49(1年以上前)
2週間に一回はプレフィルターを
掃除機で吸う必要はありますよ、
ほったらかしで良いという訳ではありません。
効果は使用するうちに落ちます。
状況にもよりますが、2〜3年が限界です。
6年とか8年なんてのは信用できないですね。
書込番号:2456847
0点



2004/02/11 22:20(1年以上前)
おたずねものさん、有難うございます。
メーカーのパンフレットにも、ちいさ〜くちいさ〜く(^^)、
「タバコの有害物質は除去できません」って書いてあるので、
その点は一応理解しているつもりです。
主人は換気扇の下でタバコを吸うのですが、
ホームセンターで買ってきた安物の換気扇用フィルターですけど、
1週間もすれば、黄色くなってきます。
家族がいないとコタツでタバコを吸ってたりしますので、
煙が流れてって空気清浄機の方のフィルターも黄色くなってくるのでは・・・と思ったりしてました。
(有害物質が除去できるというのは別として)
それをまた1年2年と使っていくと、逆に空気清浄機から臭いがしないかと考えたりもします。
室内のタバコ臭の除去も購入目的のひとつですが、タバコ臭はマシになるのでしょうか?
書込番号:2457034
0点



2004/02/11 22:32(1年以上前)
XLZさん、有難うございます。
プレフィルターって言うのは、中のギザギザになってるフィルターですか?
掃除機で吸ったりお手入れできるなら、ほったらかしよりちょっと安心です。
ただ、うちはなぜかホコリが多くて、
朝、掃除機をかけても、気がついたらフローリングにホコリが見えたりするので、
すぐフィルターの効果が落ちていきそうな気がします・・・。
耐用年数も、メーカーの話半分ってくらいに思ってた方がよさそうですね。
私はアレルゲン除去(花粉やハウスダスト)と、タバコ臭除去が目的ですが
XLZさんは使われてて、この機種には満足されていますか?
書込番号:2457113
0点



2004/02/11 22:35(1年以上前)
@ひささん、先ほどはアドバイス有難うございました。
おかげさまで、すぐにレス頂けました〜!v(^o^ )
書込番号:2457131
0点

書き込みし直して良かったですね。
質問に回答していないのに、お礼頂いて恐縮です。(^^;
書込番号:2458108
0点


2004/02/21 17:29(1年以上前)
今使っているのが交換ペーパーが残り2枚になりました。
そこで次期清浄機にこれにしようかなと・・・
本体を2万で、フィルターを1万の合計3万で購入したとして。3年使ったとして1日あたり30円程度ですか・・・
書込番号:2496827
0点


2004/04/20 22:46(1年以上前)
実は、先日ダイキンのACM7Dを買いました。理由は、7年前同じメーカーのを買って良かったから。ところが、今回買ったのは、どうもにおいがきになる(特に、妻)し、特に、これを使っている寝室に入ったとたん、鼻水やくしゃみが出始め、「なーんだ、ぜんぜん効いていないんじゃ」と思うことがしばしば。それでも、のどが痛くなったりすることはないので、使っています。ただ、妻の鼻水が私より、ひどいので、このナショナルのをまた買おうかと思案しています。フィルターのランニングコストですが、どこも一概にはいえないようです。ダイキンは、7年間使えるとはなっていますが、うちでは、夜間8時間ほど毎日つけているだけですが、3ヶ月くらいしか持ちません。使っていてしばらくするとのどが痛くなるので、フィルターを見ると、真っ黒(灰)に汚れています。交換すると、のどの痛みもやみます。他メーカーのフィルターも5年とかありますが、2〜3年が実際効果がある限界ではないでしょうか。
書込番号:2720149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





