
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月20日 10:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月20日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月16日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月11日 16:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月10日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月9日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/12/19 23:48(1年以上前)
断然ナノイーがお勧めです。ナノイーイオンっていう小さな水分子が空気清浄機から飛び出し、カビ菌やウイルスをやっつけるらしい。フィルタでとってあるめるのはあたりまえで、飛び出して取りに行くのはこの機種だけらしいよ。私はタバコを吸いますが、臭いのなくなり方で非常に実感でき、満足してます。
書込番号:2249710
0点


2003/12/20 00:04(1年以上前)
私はナノイー使っていますがヒロキッズさんご希望のほこり取りと静音のご希望であればダイキンでしょう。
ダイキンの掲示板にも「10日ほどでフィルターが黒くなった。他の清浄機では経験がない」と書かれているところを見るとかなりの集塵能力のようですね。風量が大になってもかなり静からしく寝室の使用には適しているかも。詳しくはダイキンの掲示板を参考にしてください。
因みにナノイーは他の清浄機に比べ静かな方ではありません。
臭いについてはピコピコピコさんが評価されているようにナノイーは抜群です。消臭という点ではかなりお勧めできます。我が家でもとても重宝しております。
書込番号:2249785
0点


2003/12/20 10:00(1年以上前)
こちらの商品はどうでしょう。花粉、ちり・ホコリ、タバコの煙はもちろんペットの臭い、ホルムアルデヒド・〈ディーゼル排気微粒子〉まで除去するそうです。http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/
書込番号:2250768
0点





この購入を検討中ですが、「水を分解して・・・」との説明を多くで聞きます。私は、室内では除湿を行い、室の隅のカビ発生や寝具・洗濯物の除湿を心がけてます。ナノイでは、空気清浄とともに加湿効果がどの程度あるのか、利用者や詳しい人教えてもらえれば幸いです。
0点


2003/12/09 23:21(1年以上前)
6畳に湿度計を2つ設置してますが湿度の変化はありません。
もちろんその湿度計の設置場所により20%ほどの差?はあります。
書込番号:2214331
0点


2003/12/09 23:32(1年以上前)
カップ一杯、100CCもないと思いますが、うちでは一ヶ月経っても無くなっていません。ですので、加湿などしていないと思います。部屋の空気の流れを生みますので返って極微小ではありますが、乾燥させるのではないかと思います。
書込番号:2214411
0点


2003/12/12 18:21(1年以上前)
たなかけんさんに同感です。
どちらかと言えば乾燥させている感じがします。
そのせいか、使いはじめに嫁と息子がそろって風邪をひきました。
もちろん今は大丈夫です。
書込番号:2223547
0点


2003/12/20 01:30(1年以上前)
加湿は加湿器で。加湿量が全然違います。私の場合ですが、6畳の寝室で湿度が40%を切っていると、60%にするのに約3リットルの水が朝にはなくなっています。それを考えると空気清浄機では、ちょっと無理かなと思いますよ。
書込番号:2250151
0点





2003/12/11 02:12(1年以上前)
ほこり取りと考えるならばあまり期待しない方が良いです。運転を常時強にしていたら多少良いのですがとてもうるさいし、通常の運転だったら空気清浄機の周りだけしか効果がないでしょう。床に落ちてしまったほこりは効果なしです。
あくまでも空気をきれいにする機械なのでほこり以外のところで期待した方が良いかもしれませんね!
書込番号:2218401
0点


2003/12/11 08:44(1年以上前)
上で天パパさんが書いているように、強運転なら、少しは取れます。
ですので、風量を大きくしても運転音(風切り音)が小さい、いわゆる
静音の工夫をしている機種がよいのではないでしょうか?
ダイキンや三菱が静かなようですが、この機種は決して静かではありません。
書込番号:2218815
0点

返信有難うございます。
私はよく布団をかぶると鼻水が出てきて困っています。ほこりのせいなのかなーと思っていたので購入をかんがえていたのですが、こまめに掃除をした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2219963
0点


2003/12/13 03:12(1年以上前)
うちにこの機種とダイキンのとあるんですが
ナノイーほこり系よりにおい系に利くみたいです。
そしてダイキンはほこり系に利くみたいです。
例えば、なにかのフィルターなどに
たまっていたほこりがダイキンの空気清浄機を
使ってからは目に見えて減りました。
書込番号:2225314
0点


2003/12/16 11:23(1年以上前)
うちの子はハウスダストとダニアレルギーで病院に通っています。部屋を掃除してもあまり効果がなかったので、空気清浄機の購入を検討しましたが、ここの書き込みを読んでいるうちに1箇所だけ掃除していない所に気がつきました。それは、布団です。3日に1回くらい丁寧に掃除機を掛けるようにしたところ、症状が軽くなりました。めんどくさいけど試してみてからの購入でも遅くないと思いますよ。必ずまくらにも掛けてくださいね。
書込番号:2237105
0点





EH3000の購入を検討しています。
これって例えば焼き肉を食べて帰った場合、服に付いたにおいも
とれちゃうんでしょうか?
ファブリーズ代わりになるのかなと思ってるんですけど…期待しすぎ!?
0点


2003/12/10 17:27(1年以上前)
そこまで期待していいようですよ。
過去レスに出ていたと思います(*^_^*)
書込番号:2216510
0点



2003/12/10 18:29(1年以上前)
ちゃりんぽりんさん、どうもありがとうございます。
それはすごいですね、
焼き肉とまでは言わないまでも、セーターなどなかなか洗濯できない
衣類のにおいが消えるのはいいですね。
今週末にでも買って試すのが楽しみになりました。
書込番号:2216668
0点


2003/12/11 16:34(1年以上前)
昨日、煙草のにおいがついてしまったセーターを
この空気清浄機の近くにおいて寝たら、
翌朝にはにおいが取れていました。
なので、やっぱりにおいはよく取れるようですね。
書込番号:2219874
0点





11月はじめにEH3000を購入した者です。一ヶ月のあいだほとんど連続使用しているのですが水補給ランプが点灯しません。カップ(タンク?)は空になっているのですが・・サポートにTELしたところ「ナノイー発生部分=六本の端子のようなものが少しでも湿っていたら(タンクが空でも)水補給ランプはつかない、その部分がからっからに乾いたときに始めてランプが点きます」とのことでした。説明書では約10日間の連続使用で水がなくなり点灯するようなことが書いてあるように思えるのですが。皆さんがお持ちのEH3000の水補給ランプはカップの水が空になっているように見えてもだからといってすぐに点灯はしないですか?これは不良ではなくて仕様なのでしょうか?もうしばらくすると端子部の水気もイオン化しきってそのときはじめてランプが点くのでしょうか。
(最初の頃はイオン発生時?定期的にシュー、シューと鳴っていましたが今は音が全くしないです。)長文ですみませんが教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/02 18:54(1年以上前)
うちも同じ現象です。
でも、発生部の先は光っているようなので様子を見ています。
それと、この時期加湿器を併用しているので、外からの湿気もイオンに
変えているようです。
ただ、一ヶ月も水を入れっぱなしというのもイヤですけれど...
ですので、これからは、定期的に換えようと思っています。
どうしても納得がいかないようであれば取り外して完全に乾燥させて
再セットして、水補給ランプが点灯するか試されてはいかがでしょうか?
ナノイー発生ランプと水補給ランプがなぜ別々なのか、疑問です。
書込番号:2188178
0点



2003/12/02 19:41(1年以上前)
cool104さん、レスありがとうございます。私の機種だけがおかしいのかと思ってしまいましたが、そうではないようですね。
>発生部の先は光っているようなので
うちのもそうなんです。ただ、シュー、シューという音がしなくなったのでイオンが出てるのか半信半疑なんです。(カップは空だし・・)
ちょっと多めにお金を出していいものを勝ったつもりだったので、安心して使いたいんです。
>どうしても納得がいかないようであれば取り外して完全に乾燥させて
再セットして、水補給ランプが点灯するか試されてはいかがでしょう か?
はい、ぜひ試してみますね。
書込番号:2188312
0点


2003/12/04 21:31(1年以上前)
私も使い始めて2ヶ月になりますが、全く同じ現象です。
でも、乾いた状態で使うと機器に悪いような気がするので早めに給水しています。
乾かして実験された後は、水を入れた状態で使用された方が良いように思います。
書込番号:2195719
0点



2003/12/06 18:11(1年以上前)
乾燥させてテストしてみようと思っていたのですが、cool104さん、まぁるさんがお持ちの機種も同じような状態だと知り、そういう仕様なんだなぁと思うようになりました。清浄機の機能は問題ないようですし、水が無くなる頃に補充していこうかなと思っています。 ご意見ありがとうございました。
書込番号:2201881
0点


2003/12/10 19:35(1年以上前)
我が家では、フェレットのうんちとしっこのにおい取りに使用していますが、完璧なので感動しています 24時間点けっ放しなのですが1週間から2週間で水補給のランプが点きました 良くわからないのですが、水がなくなると効果が半減するような気がするので1週間で水を補給しています 先週臭いがした時は、フィルターが目詰まりしていました 改めてナノイーを買って良かったと思います 埃も全部取ってくれるとうれしいのですが無理なようです
書込番号:2216845
0点





ワンルームの部屋に住んでいます。台所と寝室に区切りがありません。換気扇もありません。夜ご飯を作ると匂いとともに次の朝を迎えます。昼間に換気をして夜にエアコンをつけると、エアコンから昨夜のオカズが香ります。こんな匂いも取ってくれるのでしょうか?空気清浄機を使ったことが無いのでどの程度のものかわかりません。どなたかご存知の方情報をいただけませんか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/09 16:40(1年以上前)
空気清浄機消臭機能は部屋の空気のにおいを分解することができますが、機器そのものについたにをにおいを取ることが出来ません、方法はエアコン洗浄剤でラジエターを洗浄して、部屋の壁やらカーテンに付着したにおいはファブリーズなどで消してから、空気清浄機を購入することをお勧めします、消臭機能は大抵ついていますが、ダイキンの製品が強力なようです。ただし、化学薬品などのにおいやたばこのにおいは消えにくいとされています、オナラ(笑)などのにおいや腐敗臭は効果は絶大です。
書込番号:2212814
0点



2003/12/09 16:58(1年以上前)
ありがとうございます。早速エアコンのフィルターを掃除始めます。何年かしていないのですごそう。すっきり素敵なお正月が迎えられそうです。ありがとうございました。
書込番号:2212864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





