
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 21:04 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月16日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月20日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ


本日、こちらのF-P26SZ購入しました。
ネットやメーカー問い合わせ等、総合判断で決めました。
下の方のカキコミに『風の吹き出し口が横にある』事が記載されてましたが、
これはメーカーさん曰く
『 集塵及び脱臭フィルターの効率的使用 』が目的だそうです。
吸気した空気を上方に吐き出す機種のほとんどが、中央にファンがあるタイプで
この濾過方法だと、吸気ファンを中心にしたフィルターの使用になってしまい
結果、フィルターの効率的な使用にならないからだそうです。
また、側面排気に関しては、賛否両論ありますが、部屋の空気を浄化する
って観点に関しては、部屋に対流ができ上方排気同様の効果があるそうです。
縦長吸気ファンで吸込み→フィルターに均一に空気があたる→側面排気で使用環境が
問題ない方はこの機種はお奨めかもしれないです。
使用レポはまた今度。
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ
空気清浄機の書き込みを見ていると、
・エアーリッチのメガアクティブイオンやifDPフィルターの図解の中に花粉君は登場してない
・エアーリッチの集塵フィルターの集塵効率は90%しかないので、花粉を捕まえきれない
・イオンなんて気休めさ
・エアーリッチは吹き出し口が横を向いているので、花粉を集塵せずに吹き飛ばしてしまうから効果が少ない
などの書き込みが目立ちます。
皆さんの書き込みは本当にそうでしょうか?
エアーリッチのカタログには、
・1秒間に50兆個のメガアクティブイオンが飛び出して、ダニ・花粉・カビ・ペットアレルゲンやウイルスやカビ菌やアンモニア臭まで、活動を封じ込んで不活性化
・ifDP集塵フィルターで、ダニ・花粉・カビ・ペットアレルゲンから、ウイルスやカビ菌まで吸い寄せて、99%活動を抑制
(プラズマチャージ集じん方式では、ホコリを帯電させると同時にフィルターも帯電させることによりフィルターの帯電量の減少を防ぎ、吸着力の低下を従来の5倍維持することが可能になりました)
などど書かれており、花粉などが集塵され残ってもメガアクティブイオン効果により安心なように書かれています。
メーカーの宣伝は本当でしょうか?
私の住んでいる所は、回りを杉山に囲まれた盆地です。
家から500m離れた所から杉山が始まっており、杉花粉の季節になると杉山が白い砂嵐状になり車が白くなるほどです。
自慢ではありませんが、私は花粉症です。10年ほど前から発症しました。
杉花粉の季節になると、鼻詰まりと鼻水で息が詰まって、寝ていても窒息しそうになります。
でも医者嫌いなので注射はしません(^^;;)
空気清浄機が有ると寝るのが楽だという事を知り、タバコを吸う事もあり電気集塵方式のエアーリッチを買いました。
問題は花粉には効かないのではないか? との上記の書き込みです。
この地域の杉花粉のピークはもう少し後なので、効果の程はその時レポートします(^o^)
(今日の杉花粉情報は「弱い」でした。今のところ鼻詰まりは有りません。明日は、やや多くなりそう)
効果が無かったら、即三菱を買います!!
0点


2005/03/07 16:51(1年以上前)
花粉症大変ですね。
杉林のお近くにお住みで、花粉症歴10年なら、相当の経験ですね。
帰宅して、家の中に花粉を持ち込まない工夫もされてますよね。
今までに空気清浄機くらいご購入したこは?
症状が改善されないときは
設置場所によって、効率も変わると思います。
それと、ナショナルは自動運転機能が充実していますが、
手動で風量を強めにし運転するなど工夫してはどうでしょうか?
書込番号:4035048
0点

茶飲み同好会さん、こんばんは。
空気清浄機は6年ほど前に買った事がありますよ。
メインフィルターの前にティッシュを挟むタイプの物で、マイナスイオンも出るようになっています。
効果の所にはカビ・ダニ・ハウスダスト・菌ウィルス・タバコの煙と書いて有りますが、花粉症には効かなかったので「空気清浄機なんでダメじゃん」と思ってもっぱらタバコ用に使っていた訳です。
そろそろ何回目かのフィルターの交換時期(@4000円)になったのと、最近のは花粉症にも効くらしいと知り、販売店で花粉症の事を伝え、店のお勧め品を買いました。
効かなかったら責任とってもらいます (^^メ)
花粉症が発症した頃は症状も軽く、鼻風邪が長く続くな〜くらいに思っていたんですが、最近はだんだん重くなって鼻炎スプレー無しには寝られなくなりましたね。
鼻炎スプレーも2〜3時間しか効かず、使っている内にだんだん効果も弱くなるので、空気清浄機が効けば一番ですね。
エアーリッチのAIC自動運転は寝ていると自動停止して50分間は動かないので、アレルゲンモードで動かす事にします。
アレルゲンモードだと15分毎に運転・停止を繰り返し、停止中も部屋が花粉などで汚れると動き出すそうで、AIC自動運転みたいに急速運転にならないのでいいかも。
書込番号:4035615
0点


2005/03/07 22:13(1年以上前)
花粉症に効かなかい空気清浄機って・・・
それってひょっとするとファンレスの電気集塵式とかそんな清浄機だったのでしょうか?
今の清浄機でしたら機種により効率の違いはあっても全く効かないということはないと思います。
書込番号:4036690
0点

6年以上前ですからね〜
フィルターも自動車のエアクリーナーの繊維を長くしたみたいな感じ?
今はやりのHEPAじゃないですよ
書込番号:4037352
0点

流行りましたよね、キッチンペーパーやトイレットペーパのロールがフィルターとして使えるっていうの。
自分が行ってる流行ってない近所の動物病院にも置いてありますよ。黒いヤツ。
書込番号:4038732
0点

ここに三菱のフィルターの一覧がありますが、歴史を感じますね。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/buhinn/buhinn2/buhinn2.html
これを見るとHEPAに変わる前の機種みたいです。→ MA−F12X
シルウェル抗菌フィルタ(抗ウイルス帯電フィルタ)となってますが、他にこのフィルタを使った物が見当たらないのでダメだったんでしょう(^^;;)
発売の次の年くらいに買ったんですけど、どうりで安かった訳だ。HEPAに切り替わる直前だったみたい (T_T)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oldnews/1997/0820-a.htm
話は変わりますが、ここではエアーリッチは評価が3位(2位)になってますね。
ここのサイトではお奨めになっています。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050205A/
空気清浄機の説明はこちら!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050125A/index.htm
書込番号:4040345
0点

昨日から朝と夜、タバコも吸っていないのにセンサーの下半分が赤くなっています。
風が吹くので、花粉がスキマから家の中に入って来るのでしょうか?
現在の処、鼻は少し違和感がありますが詰まってはいませんし、涙も出ません(^^;;)
花粉の量は、まだまだ序の口なので今後が楽しみです。
書込番号:4050929
0点

結論から書くと、F-P26SZは花粉症にも有効です。
他のスレで色々書いている人がいますが、うそです。
確かめるために三菱のMA-804を購入して比較しました。
どちらも夜間動かして寝ましたが、朝の快適さは同じくらいでした。
但し、少し隙間のある部屋の場合、両方とも標準運転だと風量が弱くなるので、アレルゲンモードか花粉ガードにしておかないと、朝起きた時に鼻が1/3ほど詰まってしまいます(T_T)
MA-804を動かし、クリーンモニタがクリーンになった時に、F-P26SZを動かすとF-P26SZのクリーンサインが半分赤くなります。
反対にF-P26SZのクリーンサインが青くなるまで動かした後にMA-804を動かしてもクリーンモニタに反応はありません。
F-P26SZの方がセンサの感度は良いようです。(どちらも部屋がクリーンになった状態で電源コンセントを入れなおしています)
書込番号:4058455
0点


2005/03/15 12:42(1年以上前)
ままっぽさん、
>結論から書くと、F-P26SZは花粉症にも有効です。
>他のスレで色々書いている人がいますが、うそです。
とのことですが、花粉症に有効でないと困ります。
空気清浄機を購入なさる方は花粉症の症状を軽減させたい、そういう切実な事情の人が多いと思いますし、各メーカーさんも花粉の除去については強調されていますよね?
しかし、実際に使用して「効かない」と感じるユーザーも現実には出てくるものではないのですか?それを嘘と決め付けるのはいかがなものでしょうか?
別のところにも書きましたが私は2週間前にこの機種を購入して使用しています。が、実家にあった古い空気清浄機と比較して明らかに効きが弱いと実感しています。もちろん利用環境は全然違うので比較にはなりませんが、実家のはもっと広い部屋で利用している上、花粉も多い、すきま風もよく入る、といった悪条件ですのでむしろ私のエアーリッチの方が効いてもらわないと困るという背景があるのです。
あまりにも失礼な言い草、気になりましたので一言。
書込番号:4074745
0点

↑
それを書いたのは3月 12日ですから、3月 15日のあなたの書き込みは、行われていません。
あなたの書き込みは対象から外れているのになぜ「あまりにも失礼な言い草、気になりましたので一言」なのですか?
もう嫌、この季節さんは三重県の方ですね?
また名前変えだと!?さんの近所、もしくは同一人物ですか?
[4028719]また名前変えだと!? さん
ntmiex028201.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
違っていたら、失礼
書込番号:4078046
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ


本日電気屋にいって、いろいろ話を聞いたら
エアーリッチは空気の排出・吸込が横向きで、他の機種と比べて特殊だという話を聞きました。空気の排出・吸込が横向きだと、空気の対流が横向きになり、効率が悪いという話を聞きました。
他の空気清浄機は上部から空気を排出するので対流が縦の
流れとなり、縦の流れの方がより効果的だということでした。
空気の流れって、結構、重要だったりするのでしょうか?
0点


2005/01/23 00:44(1年以上前)
私も今日、電器店回りをしてきました。排出について気になりましたので、色々質問しましたが、空気の流れは前面縦長でも上部でも時間がたてば余り関係ないようですよ。ただ排出風が置き場所によっては直接体に当たることがあり、今の季節、寒さを感じそうです。実際ターボでためしましたが、かなりの風力を感じました。使用されている方いかがですか?
書込番号:3820394
0点


2005/01/23 21:28(1年以上前)
私個人の使用感を申し上げますと、風が当たるととても寒いです(泣)。
特にこの機種の「アレルゲンモード」は、1時間に1回くらい、結構な風量で動くモードなので、寒くて止めてしまったこともあります(他の機種のように微風で常に監視する自動モードがないのがつらい)。
あと、ソファーとかに当たって風が止まる可能性もあるので、横向きの風はあまり気に入ってません。
書込番号:3825056
0点



空気清浄機 > ナショナル > ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1


この機種を購入しようと,某通販の業者に注文したところ,メーカーの
生産終了ということで,購入できませんでした。
どうしてもこの機種がほしいという方,在庫のあるお店へお早めに注文を
したほうがよさそうです。
0点


2004/12/18 13:00(1年以上前)
メーカに問い合わせたけど生産終了してないよ。
まぁ生産数が少ないのかもしれないけど。
ってことでまだまだ買えます。
よかった。
書込番号:3649571
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ




2004/11/13 20:03(1年以上前)
日本橋のどちらのお店でしょうか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:3496197
0点


2004/11/14 18:41(1年以上前)
本日38800円+ポイント15%引きで買いました。ベスト電器。。
安い店を探す気力がありませんでした。
それにしても、、空気を綺麗にしたいから空気清浄機買うのに。。
コンセントさした時点の空気を基準に運転するAIって。。
フル動作させたあとにコンセント入れなおせば良いんでしょうか??
書込番号:3500367
0点


2004/11/19 20:15(1年以上前)
29000円が原価と言われ29000円の1%ポイント還元でした。
1%ポイント還元ということは***電気
書込番号:3520321
0点



2004/11/20 14:28(1年以上前)
ごめんなさい。遅くなりました。
まだ見てらっしゃるかな?
日本橋の○タン無線だったと思います。
かなり泣きでしたから・・・。
本当に買われる方でないと
値引き交渉しないで下さいね。
私は購入して半月たちましたが
音も思ったよりも静かだし、匂いは
すぐにやっつけてくれるし、アレルゲンは
見えないのでよくわかりませんが
すごく満足しています。
しかも初期の時にわからなくて
松下のコールセンターに電話しても
説明をしてくださり、その後しばらくしてから
「いかがでしたか?不具合はありませんか?」
と折り返し電話があり、大変心強かったです。
シャー○製品の時とは大違いの対応でしたよ〜。
書込番号:3523413
0点





シャープの新型なんですが、加湿昨日がついていますが
これは除菌イオンの能力アップの為と宣伝しています
(ジョキンイオンを水のイオンで包むらしい)
しかし、よくよく見ると、部屋の匂いを取る能力もアップ
とも書いています、結局ナノイーのパクリのようにも思いますが
それでも同等の能力があるなら、除菌イオンも付いて、インバーター
で静かだし、消費電力もすくないこの機種の方が良いような気がします皆さん購入の候補には挙がりませんでしたか?
0点


2004/11/16 08:21(1年以上前)
でも、加湿しながら除菌しても、効果が薄そうですね。加湿すると、見えないところにカビが繁殖しやすくなると思いますが・・・
書込番号:3506872
0点


2004/11/23 21:59(1年以上前)
ただ単に加湿するだけじゃないですよ
ウィルスとかは乾燥すると活動しやすくなるので、活動が抑制されるまた人の体にもいい湿度40%を目安に湿度を保つだけです。
もともと湿気がある状態で加湿するわけでもないのでカビ菌が増殖するっていうことはないと思いますが?
だいたいカビ菌が増殖するような機能なら売れないですよ
書込番号:3538489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





