
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年1月5日 10:38 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月17日 02:33 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月5日 14:06 |
![]() |
25 | 23 | 2008年9月30日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月17日 19:09 |
![]() |
23 | 7 | 2008年4月9日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PDA16
水がほとんど減らなくなったためナノイーユニットの交換をしてみました。
品番 FFJ4110005
品名 ナノイーユニット
値段は3,800円(税抜)でした。
交換後は・・・以前より水が減るようになりましたので効果はあったと思います。
0点



上記症状になり、クエン酸洗浄するも症状が変わらない状態になりました。
修理窓口・お客様相談窓口に連絡するも有償修理の案内しかもらえませんでした。(ここの口コミでは、購入期間にかかわらず無償で修理している状況を話しても・・・)
修理見積もりをとるための費用だけでも知りたい旨を伝えると、見積もり修理の担当窓口の電話番号を教えてくれました。
そこに架けて、最初に出た女性に話をしましたが、「修理費用がかかるのと見積もり費用はわからず修理のサービスマンがいってから相談してくれとのこと」。
それでは意味がないので、費用がわかる方を出してくれというと、上司が出てきました。
その人になってやっと、この機種が延長保障になっていて、無料修理できることがわかりました。
サポート・修理窓口で把握していないくて、間違った案内してます。皆さん気をつけましょう。
それと延長保障の件は、消費者に告知しなくてもいいことなのでしょうか?
会社の対応に疑問を感じています。
1点

かパートです。だから知識なんて0だよ。
そもそもメーカはたかだか数万円ごときのモノまでは把握してません。個人より公共事業のほうがお金が落ちてきますから。
なんか問題が起こったら”ごめんなさい”で終わりです。
日本は誤れば、大概のことは許される社会だからね。
書込番号:6367535
0点

こねこたん さん
返信ありがとうございます。
飛躍しすぎてるかもしれませんが・・・・
企業は、株主や銀行ばかり向かずに、社員や客の方を向く体制を作って欲しいものだと思います。
そうすれば、こんなお馬鹿な対応は無くなって行くのに・・・・と思ってしまいます。
書込番号:6367959
0点

修理サービスの方が見えました。
ナノイーユニット・表示ランプの基盤・高圧なんちゃらの基盤を交換して帰られました。
説明で、ナノイーユニットをはさむようにしてあるカネの部分がよごれていて通電ができなかったのかもといわれて帰られました。
原因は結局わかりませんでしたが、今は快調に動いています。
書込番号:6370479
0点

いまさらながら同じ症状(水補給ランプ点灯)のままずっと(買ってすぐから・・・)使用しておりました。この書き込みを見て昨日パナソニックのサポート0120-878-554に電話しました。
すると本日、サポートの人が来てくれてナノイーユニットを交換してくれました。やはりこの機種のナノイー部分には初期不良があるらしく交換料金は無料でした。今のところナノイーも順調に飛んでいるようです。見えないですが・・・(ランプは青色点灯です)。
書き込み大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14300325
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXB55
先日、4年6ヶ月経った空気清浄機ですが、帰宅するとランプが4つ点滅したまま、止まっていました。
長期保証に入っていたので、修理に出すと、見積もりの電話がかかって来て、53000円との事です(汗)
もちろん、修理はせずに、ポイントで頂く事にしましたが、高い修理代ですねー!
もう1台持っているので、心配です(汗)
3点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50
皆さん知っているとは思いますが9月1日ブランド名をパナソニックに変えた新商品が発売しました。5種類ほどの機種を発売した訳ですが他メーカーと比べても特別変わったところはありませんが、やはりナノイーを押しています。
そしてデザインが変わったのでかっこ良くなった?かなと思われます。
0点

[レポート]
ただいま電話にて確認したところ新商品との違いは本体下のゴミの吸い取り口が手動で動くか動かないかだけだそうです。基本性能は全く同じとのことです。
まあ、ダイキンの光クリエールにしてもパナソニックにしても空気清浄機に開発費をかけていないということなのかな?
白物家電の中でも特に売れる商品じゃないから当たり前ですがもうちょっと改良してほしいと思いました!
ちなみにエアーリッチ F-PXC50は生産終了しているので安いうちに買っておくのがベストですよ!
書込番号:8308792
0点

ナショやパナの空気清浄機はダイキンや三菱に比べると1ランク下。
だから金をどぶに投げないように注意。
書込番号:8308907
1点

確かにパナのは三菱やダイキンに比べると1ランク下になりますね。
三菱が適用面積38畳のあるのに対してパナは24畳までのしかありませんから。
しかしながら同じ適用面積なら特に劣っている点はありません。
三菱の24畳タイプは加湿器とセットになっており不要ですし、
ダイキンのプリーツフィルターは80%程度の集塵能力しかないので
フィルタ枚数で稼いでいるに過ぎません。
ダイキンのは電撃ストリーマーの掃除とフィルターの一部を水で漬け置き洗いする必要もあります。
電撃ストリーマーの効果も疑わしいし、手間がかかる上にフィルタ性能も低いダイキンが
どうパナのモデルに劣っている点があるのでしょうか?
少なくとも24畳タイプではパナはお薦めだと思いますよ。
気流効率を考えた機能も付いていて実用的、真面目に作っているのが分かります。
書込番号:8351748
0点

空気清浄機のフィルターは劣化します、毎年交換できるダイキンとでは差は歴然です。
80%??なにを基準に?基本的に風邪などのバイキンは、マスクで防げます。
HEPAである必要性はないな。毎年交換するならば、HEPAのほうがいいが、
JHEPAとするなら、蜜日を選ぶべきだな。
書込番号:8367707
1点

電撃ストリーマの効能が疑わしい?学術賞もとっているのに?
やれやれ・・。
脱臭触媒との併用は脱臭フィルタと違って劣化もなくいいでしょう。
少なくともメンテナンスフリーというものが本当に世の中にあると信じている怠け者に
はわからんかもしれんけどな。
まぁ売れ行きで、ダイキンか三菱が世間を占めているのが市場の評価ゆえだろう。
ナショ選ぶなら、サンヨー選んだほうが空気清浄機では↑。
掃除機、ドラム洗濯機、ドライヤーならば、ナショがよいな^^)
書込番号:8367741
1点

当方、ハウスシックシンドロームゆえに空気清浄機を活用してます。
4LDKの家で、計5台設置してます。
ACM75HとF-PXC50両方使用していますが、
現実的な性能は、ほぼ同等です。
ただし、プレフィルターの掃除は最低でも週に1回はしないと
性能は維持できません。
私は、ダイソンでメンテしてます。
F-PXC50のフィルターは10年は無理でしょう。
どんな空気清浄機でも早めにフィルターの交換をしましょう。
ちなみに、ナノイー、電撃ストリーマー、除菌イオン等は大差ないですね。
職場(とある研究機関)で実際にテストしましたが…
ナノイー、電撃ストリーマー、除菌イオン等に
過度な期待はしないほうが良いかもです。
なお、家庭用の空気清浄機で
煙草の煙の除去は無理ですので
ご承知置きを・・・
書込番号:8374276
0点

カタログの写真を見れば分かりますが、ダイキンのはペラペラの頼りない
フィルターが付いてくるだけです。フィルタの劣化が気になるなら自分の判断で
集塵効率が悪くなる前に交換すればよいだけですが、集塵率が期待できない
製品なら最初から選択肢が無いようなものです。
空気清浄機を使った経験あるなら知っているでしょうが低性能のフィルタだと
本体内部やファンに粉塵がこびり付きます。分解清掃は実質的に無理なので
7年分のフィルタが付いていても先に本体がダメになりそうですね。
交換時にこのフィルタを手で付け外ししなければいけませんが、前年度に
貯めた粉塵がこの時に一気に舞う訳です。最初からフィルタの布地が枠に
組みつけられている他社製品とは違います。
電撃ストリーマの効能もやはり疑問です。ダイキンの理論通りだと
@ニオイを吸着→Aニオイを分解→B吸着能力が再生→@に戻って無限ループ
ですがこういった永久機関的な謳い文句をする製品で当りを見た事はありませんし
理論的にも無理があると思います。
また電撃ストリーマーが集塵フィルタに吸着したダニやカビをバラバラに
分解するそうですが、もし本当にそうならバラバラになったそれらの粉塵を
撒き散らす結果になりそうなものですが。
ダニによるアレルギー性鼻炎は、この時期辺りから死んだダニの死骸が乾燥で
バラバラになって舞うのを吸い込んで発症しますから、これを人為的に行うのと
同じ様な気がします。
効果が疑問な物をセコセコと定期的にメンテするのが美徳だと私は思いませんし、
同じ時間で掃除機で部屋掃除でもした方が有意義だと思います。
少なくとも、手間とトレードオフして得られるだけのメリットは感じません。
ダイキンのはフィルタ交換を毎年行えるのが売りです。
三菱のは高性能なHEPAフィルタが付いており、スタンダードな作りのシンプルさ売りです。
この2社製品は言ってみれば対極に位置する製品設計ですが、この両極端の製品を
勧めるこねこたんさんの意図が分かりません。
毎年フィルタ交換が出来るダイキンの方がいい、と言うのではあればそういう製品仕様
ではない三菱は対象外になります。松下のはタイプ的に三菱と同じですから
三菱はいいが松下はダメ、という理由が分かりません。
わざわざ他社製品のクチコミにまで宣伝に来るだけの理由はなんでしょうか。
最後に総評。
ダイキンはフィルタ交換したい人ならこれしかないので買い。
ただし集塵性能は期待しない方がよい。電撃ストリーマは眉唾の域を出ていない。
光触媒&ストリーマ脱臭触媒はメンテナンスフリーを謳っているので交換キットは
売っていない。なのでもしニオイついて取れなくなったら本体ごと交換になる可能性あり。
松下のは良くも悪くも普通。フィルタ性能は良い方。フィルタ10年交換不要は謳っているが
そんなには長持ちしません。細身の省スペース設計、デザインも悪くないので
買って損する事はないでしょう。
書込番号:8377737
3点

ダイキンと三菱は両極端だからどちらも薦めているのがおかしいって?
ダイキンはコストにすぐれ、三菱は大風量にすぐれる(HEPAゆえ適用面積もでかい。)
だけのこと。ナショならサンヨーのほうがお勧めできる。ナノイーはドライヤーだけで十分。
書込番号:8378160
1点

ダイキンは確かにコスパは良さそうですね。
コスパがいい製品はどれですか?と聞かれたら私も勧めるかも知れません。
ですが、ここのクチコミで誰がそのような質問をしたんでしょうか。
聞かれてもいない事を他製品のクチコミに書き込むのは勇み足過ぎませんか。
アナタは何を聞かれてもダイキンにしておけ、の一点張りです。
風量が大きいの、フィルタ性能が良いの、コスパが良いの、静穏性が良いの、
色々な視点がありますが、何を聞かれてもダイキン、ダイキンです。
せめてコスパで見るならダイキンにしておけ、くらいの書き方はしてはいかがでしょうか。
三菱のもいいですね。フィルタ性能も良いし、無駄な機能もありません。
三菱は大風量に優れるとは恐らく、ターボモードの事ではなく
適用床面積が大きいモデルがあるゆえのボリュームある風を指しての事でしょうが、
それだと三菱のMA-837にしておけ、と言うべきですね。
性能でいえば24畳タイプでは38畳用のMA-837には負けます。
が、しかしながら38畳タイプはデカ過ぎます。あれを6畳の部屋に置こうと思う方は
あまりいないでしょう。コンパクト性も立派な製品の性能、売りの一つです。
なので24畳用のF-PXC50の比較に持ち出すのはナンセンスです。
おススメのミニバンは?との問いにマイクロバス買っておけ、と答えているのと同じです。
同じ24畳用なら風量差はありませんし、HEPAを理由に三菱を推すならペラペラフィルタの
ダイキンは論外になります。
サンヨーが良いと仰っていますが、利点はどの辺りでしょうか。
ウイルスウオッシャーの事でしょうか。これはダメですね。
アナタ自身がレビューで言っていましたが、カルキを噴霧します。
部屋を汚す上に効果があるのか無いのか曖昧な機能を使うのは疑問です。
水を入れなきゃ使えないのもダメですね。どのタイミングで電解水になるのかは
知りませんが、もしタンクに一時的に水を貯め、この段階で電解されないならダメです。
水を扱う製品はカビやバクテリアが発生しますし、タンクならまだしも水や
水分の通り道は清掃もできません。効能が定かではない機能で本体がダメになれば
本末転倒じゃないでしょうか。
書込番号:8379638
4点

狭い部屋には住んでいないが、たとえ6畳であろうが、俺はダイキンか三菱を選ぶな。
他の製品に来ているのではなく、投稿コメントに順番に
答えているだけ。
性能の低いもので満足できるのならばそれでいいが、
他の人も巻き込むなよ。
だいたい、ナショはHEPAですらないだろうて・・。
そもそも俺はそんなに狭い部屋で暮らしている低所得層には
興味はない。象印のキュ−ブでもつかっていたら?
書込番号:8385948
1点

君のように他の製品を使った事のないような発言してるのに
非難しているほうが不思議なんだけど、
君はナショナルの信者かな?
自分で弄って論理を確認しない輩にようはない。
あーそうそう、ナノイーは冬場は加湿していないと
効果ないからよろしく。
今年は、ダイキンの加湿器一体型とシャープの一番高い背面のやつを
試してみようと思っているよ。
なお、HEPA機は、1年に1回。ダイキンは半年に一回はフィルター
交換しているが、はやめの交換をおすすめする。性能が劣化したフィルターを
使う事に意味はないからなぁ・・・。
ダイキン、三菱、次点でサンヨー、日立だな。
個人的には、ダイキンとHEPA機との2台併用をおすすめする。
ナショパナのおすすめは、ヒートポンプの洗濯乾燥機、ナノイードライヤー、
ナノケアのスチーマ(お肌に良い)、紙パック掃除機(ハウスダスト検知がおもろい)、
鼻毛カッター^^)、眉カッター、電気ポット(俺はamadana使ってるけど^^))
かな。
書込番号:8385983
1点

なおウイルスウォッシャーは、カルキ成分問題については、対策済みです。
たとえ殺菌されていなくても、通常の超音波加湿器のような大量の量ではないため、無害ですね。それよりジージー五月蝿く効果のないナノイーのほうがじゃまだよ^^)
書込番号:8387435
1点

こねこたんさんはもう言っている事が無茶苦茶ですね・・・やれやれ。
ここは製品について語る場です。私もアナタがどんな生活をしているかなんて
興味がないですし、話の内容に関係ありません。ここはF-PXC50のクチコミ板なので、
ここを見にきてる方はこの製品に興味を持っており、この製品と同じスペック(適用床面積)
の物との比較が知りたい前提で私は書き込みをさせてもらっています。
アナタのように自分の生活環境だけ見て、(バカでかい38畳モデルの)三菱にしておけと
言う事はありません。
私はそれぞれのメーカーの製品は仕様が違うので、当然いい点、悪い点はあると
思っています。なのでそれらを考慮した上で書いているつもりです。
ダイキンのはフィルタ交換が値段的に容易なので入れ替えしやすいのが利点です。
ですが付いてくるフィルタはペラペラの物ですし、(真偽は分かりませんが)ダイキンのは
集塵率70〜80%程度しかないと言われています。確かに現物を見ると、なるほどそれくらい
だろうな、と思ってしまうような物です。
こねこたんさんは何をもって「性能の低いもので満足できるのならばそれでいいが、
他の人も巻き込むなよ。」と書いたのでしょうか。どう性能が低いと思ったのか。
それらが無く、いつも一方的です。それじゃ何の参考にもなりません。
私にはペラペラのダイキンのフィルタのが性能悪く感じましたが。
アナタは2007年11月3日にここで
「知ってるか?正直通常の部屋に置く場合は、健康体にはHEPAフィルター
なんていらないんだよ。」と書き込んでいますね。
そのアナタがなぜ、HEPAより遥かに性能劣るダイキンのプリーツフィルターと、
HEPAのを勧めているのか。主張の一貫性が無いのはここです。
私は特に松下信者という事はありません。以前にも言った通り、この製品は値段相応の
普通の物だと思います。ただアナタのように自分の一方的な主観で物を見て、
この製品は良くないと書き、わざわざ他社製品の宣伝をするやり方に疑問があるだけです。
書込番号:8389118
2点

他にも疑問に思った点をいくつか。
「ウイルスウォッシャーは、カルキ成分問題は対策済み」とは、以前アナタが言っていた
雑巾でゴシゴシ拭けば落ちる、白いカルキが付くから白いボディの本体を買えばいい、
ですか?こういった機能はもう信じるか信じないかの差なので何とも言えませんが、
わざわざ部屋や本体の掃除を増やしてまで買いの機能なんでしょうか。
少なくとも掃除の手間は増えそうですね。
加湿器を持っている方なら知っているでしょうが、本体内部にカビやバクテリアが
発生しやすいです、水を扱う製品は。カルキ自体は無害でも、こういった問題とは
無縁ではないので注意を。
それとナノケアのスチーマと、ナノケアのドライヤーを勧めているのに
「ジージー五月蝿く効果のないナノイーのほうがじゃまだよ」とはどういう事でしょうか。
効果がないのならスチーマーもドライヤーも要らないですよね。
最後に。
ダイキンの電撃ストリーマは15分でカビ菌を99%除去すると書いてあります。
ナノイーのも全く同じ実験結果が出ています。試験を行ったのは両メーカーのも
どちらのも日本食品分析センターというところです。
つまりナノイーが効果が無いのであれば、電撃ストリーマのも効果が無いと言っているのと
同じです。私はこういった機能はあまり信じないのであまり気にしないですが。
書込番号:8389211
0点

所詮、健康体に空清はぷらしーぼなんだから、ムキになるなよ^^)おっさん。
空清は吸い込まなきゃ意味がないから、風量が大きいものを選ぶのは当然の事。
どれを選ぼうとたいした事はない。ただし、ナショは残念ながら、レベルは低いな。
まだユーザを裏切った、横噴出しの空清のほうがデザインでは救いはあったのだが・・・。
書込番号:8390140
1点

そのプラシーボ程度の家電に何年も何回も書き込みを行い、一貫性の無い主張と
理由付けも無い優劣を付け、事あるごとに特定のメーカーを勧め、特定のメーカーを
叩き、聞いてもいないのに俺は広い部屋に住んでいる、俺は金持ちだ、
俺は違いの分かる男だ、俺は服に年間100万金をかけるんだ、と自己紹介を行い、
聞かれている事にもまともに答えられず、一方的な話をされるんですね。
全然お話になりませんね。残念です。
風量のあるモデルの方が性能いいのは当たり前の話です。
660ccの軽自動車と3500ccの高級車がどっちが性能いいかは言うまでもありません。
ですが軽とクラウンどっちがいいですかねぇ、なんて質問する方はいません。
買う方はある程度自分の使用環境や予算、自分にあっていると思うモデルを想定した
上で話をするものです。少なくともこういった場所を見る方はそうです。
なので一方的な押し付けは無駄話です。
このF-PXC50が性能悪いと思うところがあるのならどんどん書いて下さい。
メーカーさんも見ていて次回製品の参考になるでしょうし、買う方にとっても
有意義な話です。理由もなく書いているなら無駄話です。
過去には横吹き出しモデルなんてのもあったらしいですね。
ですが今回の製品はそうではありませんし、その過去の製品の話をする場でもありません。
それをいまだに引きずって文句の引き合いに出すのは女々しすぎませんか。
書込番号:8390898
5点

空気清浄機及び家電は我輩の趣味の一環だからな^^)
空気清浄機と車を比較する君の趣旨がわからんが、
空気清浄機において、ナショがシュエアを取れていないのは
事実であり、それはひとえに他の製品に魅力すなわち性能が
かなわないからだろうて。
24畳程度の適用品は30畳以上のもには及ばない。
それだけが真実だな。
ブランド至高者に語る術はないがな。
書込番号:8399006
1点

色々スレを見て空気清浄機ってどんなものすごい物なのだろうとかってに想像を膨らましていました。
空気清浄機を買って気付いたことは頼り過ぎちゃいけないってこと!何とかストリーマーとかナノイーとか実際
肌でその性能を感じることは難しいと思いました。正直言って劇的に何かが変わるということではありませんでした!
空気清浄機に頼る前に掃除をしたり花粉をはらったり、ファブリーズしたりする方がよほどこうかがあるなあ〜と感じました。なので購入してみて今の空気清浄機の考え方というのは、長い期間使用することによって知らない間に快適に過ごせている便利品なのかなぁ〜。(であってほしい)というような感じです。
そして率直な感想としてはあんまし効果無し!!空気清浄機の性能なんてあんま大差ない訳だからどれを買っても変わらないですよ(たぶん)!掃除とか他に出来ることした上で買うならいいのかも!!
書込番号:8399392
0点

まぁ健康体にはプラシーボだ。花粉症や喘息の人間には効果あるけどな。
そんときはやはり風量が優先。
書込番号:8402357
1点

10年前、初めて購入したのがダイキンの空気清浄機でしたが、性能は良いが
手入れが異常に大変なのは変わっていませんね。
ですので、1台目以降はダイキン製は一度も購入していません。
書込番号:8436082
1点

ACM75HとF-PXC50両方使用していますが、
現実的な性能は、ほぼ同等です。
と以前書き込みましたが・・・
ダイキンは少し頼りないかなぁ・・・
空調家電メーカーなんだから
デザインと機能性を両立してくれないと
各メーカ共
性能は目くそ鼻くそです。
私はアレルギー持ちなので利用していますが、
そうで無い方は必要性の低い家電だと思います。
ACM75HとF-PXC50両方使用してみて
個人的には
パナのデザインが好きですけどね。
書込番号:8436778
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PSA26
以前にF-PXA28を購入して8畳の部屋で1〜2年使ってきました。
ナノイーの効果は実感としてよく分かりませんが空気清浄機としてはパワフルで埃の集じんはかなり良かったです。
先日、加湿器付きの空気清浄機(シャープKC-C70)を購入しましたがF-PXA28と比べてしまうとやはり風量や集じん力の違いは全然違います。
そんなことで、今回、F-PSA26を2台購入しました。
この機種は型落ちで既に製造中止品のため価格はかなりお安くなっています。
今では販売店はPXさんしかありません。
この機種が1.6万で購入出来るなんて凄いとしか言いようがありませんね。
とても良い買い物が出来たと思っていたら・・・
運転するとファンの回転と同時に「カラカラ」と音がしました。
どうやら初期不良のようです。
早速、PXさんにクレームのメールを送信したところすぐに返信がありました。
迅速対応していただいて交換ということになりました。
PXさんアフターは素晴らしいですね〜。
もちろんこちらもショップの初期不良の手順に沿った行動をしています。
今回、空気清浄機のの初期不良だけではここに記事を書くつもりはなかったのですが、今回、空気清浄機2台の他にオイルヒーター1台、トースター1台といろいろ買い込みなんと〜〜〜4台買って3台不良・・・(泣)
よほど運が悪いというか・・・なんというか・・・
で、言いたかったのは製品は「中国製!」、
中国製品は今回以外でもやれられいるし、ホント何とかして欲しい!!!
仕事の取引先でも中国系は人も機械も品質悪いです。
0点

みなとけいさんと同じ店でこの機種を3台購入(07/12/12)し、3台とも壊れていました。ナショナルに連絡済み。近日中にサービスマンが検査に来ることになっています。中国うんぬんはよく分かりませんが、この機種に限っていえば悪いのはナショナルだと思います。
2日ほどで1台からファンの回転にともなうと思われる異音がし始めたため、分解し中を観察したところ、ファンの軸(ベアリング)を固定する樹脂パーツが10cm程度に渡って割れていました。3本のネジを受ける部分は内2本が根元から折れており、樹脂が粉砕されたようになっている箇所もありました。そのため軸が固定されずグラグラになっていました。気になったので残りの2台も調べたところ、程度は軽いにせいよ、同じように割れていました。これらも近日中にカラカラと音を出し始めるでしょう。
問題なのはこの力や振動を受け持つ部品が「固いけど脆い」ポリスチレンでできており、肉厚も薄く、形状的にも補強されておらず、明らかな設計ミスである事です。この機種を始め、同じ時期の姉妹品の評判を「クチコミ」や「某掲示板」で調べると、「使っているうちにファンから異音」「微風で異音」「変な振動」などが目につきます。ほぼ同じ設計を使い回しているなら、皆同じ原因かもしれません。少し調べてみたところ、どうやらナショナル自身、この部品の問題を認識しており、割れにくいABSをつかった対策版の補修部品を作っているようです。ファンの異音で修理に出すと、この新しい部品に変更されるのでしょう。自分で部品を取り寄せて修理した人の記述を参考にするなら、少なくとも07年の冒頭あたりにはABS製の部品があった様です。
「初期不良で新品に交換」ですと本質的には解決していません。現在異音が出ていなくても、内部では既に壊れているのかもしれませんよ。本体裏側の上の両脇2つのネジと、ハンドルを持ち上げた時に現れる2つのネジを外すと、電源や運転切替のボタンのパネルが外せます。そこから覗くと半透明な樹脂パーツが見えます(ここにベアリングが入っています)。このパーツの周囲にひび割れはないでしょうか。あるようなら修理に出しましょう。
あと「異音が出始めたけど、保証期間が過ぎたからどうしようもない」というような話を見る事がありますが、不具合の対応部品が作られているのならば、(それが原因の不具合であれば)メーカー自身が商品の瑕疵を認めて無償修理に応じる可能性もあると思います。身に覚えのある方は問い合せてみてはどうでしょうか。
書込番号:7140547
0点

i3001jpさん、レスありがとうございました。
真にi3001jpさんの仰る通りこの製品はその部分に欠陥があると思っています。
私はこの機種を購入する前にこの製品の姉妹品であるエアーリッチ F-PXA28を約2年くらい使っていました。ちょっとした不注意でF-PXA28を倒してしまい異音が鳴り始めました。修理に出すか迷いましたが異常は異音だけでしたのでそれ以外は動作してたので保証外を覚悟して自力で分解したことがありました。故障の状況はi3001jpさんが仰るとおり回転フィンを固定する軸の部品が破損していました。状況も『3本のネジを受ける部分は内2本が根元から折れており』とまったく同じでした。(笑)
当時は転倒という故障の原因を自分で起こしてしまったため破損は仕方なかったことですが、分解したときちょっとした転倒だけで壊れてしまうの?と思ったことがありました。
そして、今回購入したエアーリッチ F-PSA26ですが、
購入した2台のウチの正常品だった1台がここ一ヶ月強連続運転していますが、風力の音に『ウォ〜〜ン、ウォ〜〜ン』という音が加わった音してきました。ウォ〜〜ンという異音は1秒くらいの感覚でウェーブしているので通常運転で軸にヒビがはいっちゃったのかしら?と思っています。
今思い返すとF-PXA28を分解したとき、破損した軸の部品が6〜7個の破片に粉砕していた記憶がございます。そのとき『何で粉砕?』と思ったことがありました。粉砕した部品を瞬間接着剤で接着しようと指で触っているだけで再び粉砕したことも記憶しているのでもしかすると樹脂の品質の問題かもしれませんね。
i3001jpさん、レスありがとうございました。
この機種の唯一の欠点が明白なったと思います。この部分さえキチンと対策出来れば『部屋に舞っている埃吸い取り器』としては非常によい商品だと思います。特にターボ運転を部屋の状況に合わせてマニュアル運転すれば集じん力は最強だと思います。デザインも良いですし本心は後数台欲しいと思っています。
ちなみに、不具合の際、下記へ連絡してメーカーより初期不良を判断してもらいました。
連絡先:ナショナルお客様相談センター
電話:0120−878−365
担当者は
1.この製品は運転動作時「カラカラ」鳴る仕様の製品では無い
2.2台購入して1台は異音がしない
ということで初期不良を認定してもらいました。
書込番号:7200748
0点

同じくエアーリッチの故障についてです。F-PXA16なのですが、使用して3年近く経った時、機器運転中にガタガタと言う異音。上部スイッチ部分裏側の辺りでカタカタと部品が外れている模様。音の原因は、皆様が言われるようにファン軸を固定する樹脂パーツが割れていました。3本のネジを受けている本体の方です。樹脂が剥がれたように粉砕されていました。
早速、メーカーに電話。こちらでは原因は分からないので近くの修理点に電話してくださいとの事。その後、市内のメーカー修理店に問い合わせて、本体を持って行きました。先に言いますが、結果は無償修理で10日ほどで戻ってきました。ただ、そこのメーカー修理店の対応の悪さはどうかと思いました。店舗に入っていき、「すみません。空気清浄機修理の件で問い合わせた者ですが」と挨拶をした所、目の前に3人いた職員は皆あいさつ無し。ひどいのは見向きもしなかった男性職員。修理受付の際も詳しい説明はなく、「修理に出しますので後日ご連絡いたします」のみでした。その後、修理も終わり、引き取りに行った時も、あいさつしてもやはり返事なし。無言でカウンターに。修理費用や故障の原因の説明もなく、メーカーの方針を疑ってしまいました。修理後は無事に運転しています。
書込番号:7307525
0点

この機種を2年程前に購入しました。使用後2週間程度でファンが回らなくなったため修理を依頼しその後1週間程度で戻ってきましたが、今度はコンセントを差し込んだだけでファンが回りだす始末。修理報告書には”モーター交換”と記載されておりました。販売店に抗議したところ同じ機種と交換してくれましたが、今回再びファンが回らなくなってしまいました。
過去同シリーズのF-PXA16の口コミにも同じ様な内容がありましたが、どうもこのシリーズにはモーターやその周辺に設計的な問題があるようです。既に保証期間が過ぎておりますが、(業界売上げ1位の)販売店に持ち込んだところ、修理の調査料が2千円、部品(モーター)代が約7千円、その他技術料がかかるとの事でしたので修理はあきらめました。原因を探るために本体を分解してみたところモーター表面が黒く焦げておりました。どうやら焼損が原因らしいです。2003年に購入した同じ松下グループのEH-3553、3542は現在も調子良く現役で動いているのにと思うと、2年足らずでお陀仏とは非常に残念な買い物でした。
書込番号:8365957
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50
じんわり価格が上がってきましたねえ。
私は代引送料及び消費税込で20487円で購入しました。
性能うんぬんよりデザインで決めたことを先にご報告。
この製品、比較的コンパクト。
空清機は壁面にぴったり付けて使うものではないだけに、
コンパクトなのはありがたいです。
筐体の質感は、それなりに安っぽい。
例えば、常時稼動してしっかり見える、
本体上面フラップの裏側まで意匠が回っていないとことか。
後、ナノイーイオン発生器が断続的に音を出します。
取説には「シュー」と表記がありますが実際は「ジ」のが近いかな。
まあこんなものは気休めに過ぎないので就寝時はオフにすれば良し。
プラズマクラスターとどっちがいいかと考える人に助言しますが、
そんなもん迷うだけ時間の無駄です。
シャープ製品が好きな方ならそれを選べば良いでしょう。
2週間に一度表面を掃除機で吸えと指示のある、
集塵フィルターは紙製の箱型。
10年も使えるとは到底思えず。
ま、見た目で選ぶならこれですよ。
通年使うものですから。デザインは重要。
性能(例えば電気的な分解機能がどうしても必要な方)で選ぶなら、
他社メーカー(ダイキンさんとか)のが賢明。
つまり、良くも悪くも「松下製」です。
1点

↑購入者に対して、まだこう言う嫌がらせをする人が未だに居るのかと正直呆れかえってます。。
いい加減、人に対して失礼だとは思わないんでしょうか。
他の方もこやつに相手にするとろくな事がありません。スルーしてください。
書込番号:7085294
4点

追記
書き込み番号:7065552がやってる事は、ある特定のメーカーの購入者だけに対しての中傷のみですね。。
人を完全にバカにしたような1行レス。
見ていて、こちらも非常に不快なためこれから通報入れます。
書込番号:7085426
6点

負け組ねえ(笑)
まったくアレルギーの無い私にとっては、
別に必要ないですよ、マスクも空清機も。
デザインで買ったと書いた通り。
なので要は道楽。負け組で結構(笑)
ま、勝ち組になりたい人はダイキンか三菱をどうぞってことでしょ。
少なくとも「この」空清機を買おうとしてる人へ、
実際に購入した人間からの書き込みが必要なコミュニティであって、
(WebのPDF取説や店頭展示から読み取れない情報が必要)
特定機種の絶対おススメも絶対ダメもどっちも全く意味ないんすよ。
因みに私は「S」のつくメーカーの製品は好かないが(Sony, Sharp, Sanyo)
仕方なく買ったとしてもその製品の書き込みはしない。
確かに過去の苦い記憶に裏付けられてはいるけど、
それは個人的な偏見であって共有する情報じゃないから。
誰だって買って使ってみて嫌なら、
次はそのメーカーを買わないだろうからいいじゃないですか。
でもこの機種。性能はB〜Cランクなのは確かですな(汗)
書込番号:7086337
2点

まぁデザインがいならありか。性能をわかって買うやつはいいが、ナショナルだからいいとおもってかうやつは負け組み。
そういや臭い親父対策はどうなった?
書込番号:7086883
0点

わたしもこねこはスルーに1票です。
失礼なだけでなく言うことが事実と異なる場合がしばしばあります。
想像だけで断定的に書いているような。
書込番号:7091308
10点

S○NYにはインターネットで個人を装って、
自社製品を過大評価したり他社商品を、
貶める書き込みを行う部署が在ると言う。
書込番号:7651896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





