
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月20日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月27日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月19日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 00:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月16日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
こんにちわ〜
ここ最近空気清浄機がほしくて、価格.comでいろいろ見てたら
ものすご〜くほしくなりましたヽ(´ー`)ノ
それで機種をこれって決めたまではいいのですが。。。
地方の家電屋さんは、ここにのってる価格にはほど遠く、値段交渉してもまったく引きません、私が交渉が下手といのうのもあるのでしょうが。てか売る気がないというか、強気というか(TдT)
地方は損ですなぁ(この機種が49,800円〜44,800円)
近くの家電屋さんで購入するのは、なにかあったときに安心だからってだけなんですけどね。
しかしここまで差があると通販で買うしかないなとおもいました。でも不良品とか汚いのがくることがあるみたいで不安です。
どこで購入するのがいいのでしょうか。。。
パソコンの画面とにらっめこ中〜(゜Д゜)
今日どこかで、購入のボタンクリックしてやるのだ!!
もう待てないし(TдT)
もしなにかアドバイスがあればお願いします。
0点

こんばんは
私はつい先日ネットで購入しました。
http://www.idosawa.com/
購入の際、いろいろなネットショップを見ていたらカラーがグリーン以外におしゃれなベージュ色(F-PXA28-N)があることを知りました。もうこれしかないとベージュ色で購入することを決めネットショップの手続きをするとベージュ色がなかったり、グリーン色に比べると価格が少し高いようでした。kakaku.comのショップでは2万円台でベージュ色が探せませんでした。(私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・)
結局、他の検索エンジンでも探しましたが2万円台でベージュ色は見つかりませんでした。ダメもとでyahooオークションで探してみたら嬉しい事にありました。yahooオークションといってもオークションで落札したのではありません。0120番の電話番号が記載されていたので出展主は群馬県の量販店のお店のようです。電話もキチンと対応していただけました。電話でネットショップのアドレスをおしえてもらいホームページから購入手続きをして商品は次の日に届きました。
私の使用感想は別に投稿しているのでそちらをご覧下さい。
書込番号:4670225
0点

返信ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
書き込みがある前に我慢できなくて、楽天のとあるショップの購入ボタンをクリックしてしまいました〜('◇')ゞ
金額は30,000円(税別)※送料、手数料無料です。。。
発送確認のメールが届いておりまして、20日出荷の22日着でした。
こちらは中国地方で、発送元は東北地方のためか、雪のためか2日もかかってしまうのがちょっとショックでした(TдT)
早くほしかったのに。。。商品が届いたらまた、商品の状態や使用感を書き込みしたいとおもいます('◇')ゞ
あぁ楽しみ楽しみ・・・
書込番号:4671591
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXA28
以前にスパタ斉藤が「ナノイーいい!」って記事があったのをみて、チェックしていたのですが、水を加える作業があるってことに抵抗感があり、物欲が冷めちゃいました(笑
いちいち水を加える作業している暇があったら、窓開けて換気する作業の方がずっと空気は清浄されるだろうと思ってまして・・・(笑
フィルターの掃除は許せるとしても・・・水まで加えていたらなんかめんどっこしく感じて・・・OTZ
結局どの機種も買いませんでした・・・
んで、たまたま「なにかいい商品はでてないかなぁ〜」って探してみてたら、なんとメンテフリーになっているではありませんか!
空気清浄機も進化し続けているだなぁ〜って思いました(エライ
メンテフリーの今なら、物欲急上昇中です!丁度冬場の季節に入りますし、喘息の子持ちなので、早速購入しようと思っています。
使ってみての感想はまた自己レスしたいと思います。
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ
ついに松下電器から空気清浄機の新製品発表がありました。
F-P26SZから変わった点は
・適用床面積が28畳にアップ。
・ifDP集じんフィルターの効率アップで2枚から1枚に。
・新たに水補給レスのペルチェ式ナノイーシステムを搭載。
・205mmから190mmにさらに薄型化。
・デザインの変更。
・新色(シャンパンゴールド)を追加。
だそうです。
発売予定日は10月1日で今、パナセンス(http://www.sense.panasonic.co.jp/)でモニター販売をしているようです。
0点

ナノイーとの融合商品ですね。
やはり電工と商品融合したのでこうなるような気はしていましたが。
基本的に今までの物にナノイーシステムが載った物ですね。
アレルバスターユニットは新たに数種類の花粉の抑制を確認したようですね
これは今までのユーザーにも当てはまるようですね。
フィルターが2枚あったものを1枚にしたようです。新ナノイーシステムを搭載するためコストダウンをする必要があったのでしょう。
とにかくペルチェ素子は高価ですから。その点はフィルターの洗浄期間が
今までの物より短くなる可能性が有りますね。
書込番号:4303562
0点

フィルター寿命は5年に1度で変わらず。
それよりナノイーの乗らない新機種F-PSA26が消費電力がUP、微弱の騒音も19dB と悪くなってるは何故?
書込番号:4315536
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ
MA-804とF-P268RV7(F-P26SZの販売店モデル)で、タバコを1本を吸い始めてから10畳の部屋がクリーンになるまでの時間を調べてみました。
MA-804は新品ですし、F-P268RV7は10日ほど使っているので、MA-804がやや有利だと思います。
以下F-P268RV7はF-P26SZ型とします。
最初に両方を部屋の中央1/3の所で、床に1m離して並べて(F-P26SZ型は左噴出しなので左側)センサーの感度を調べました。
吸った場所から3mくらい離れていますが、驚いた事に吸い始めて2分で5秒と違わずにセンサーが感知し、両機とも急速運転になりました。
注1) MA-804はニオイモニタ・ホコリモニタ・花粉モニタとも1個点灯に戻った時、F-P26SZ型はクリーンサインが全部青に戻った時
注2) 暖房機は止めています。
注3) 部屋の出入りはしていません。
注4) タバコは2分30秒で吸い終わり、火を消しています。
注5) F-P26SZ型のホコリセンサはデフォルト設定(低感度)
注6) 片方の試験終了後、もう片方を動かして、汚れサインが出た場合、再度行いました。
<<自動運転>>
MA-804型 20分56秒
F-P26SZ型 24分33秒
<<急速運転>>
MA-804型 18分12秒
F-P26SZ型 18分26秒
<<ターボ運転>>
MA-804型 17分27秒
F-P26SZ型 19分46秒
※ どちらもターボ運転にすると急速運転より長くなります。部屋の隅々までクリーンにするせいか、ニオイやホコリを吸着しきれないのか分かりませんが、部屋の隅々まで空気を送りたい時意外はターボにしない方が良いようです。
この結果から、HEPAフィルターを採用したMA-804型の方が集塵速度が速い事が判りますが、F-P26SZ型も集塵フィルターが洗える事やメガアクティブイオンがアレルゲンを抑制するという効果も期待出来、魅力があります(^^;;)
0点


2005/03/12 18:07(1年以上前)
実験お疲れ様。
私は2機種持ってないので、そういった実験は出来ないのでなかなか参考になります。
ただ1点気になった点として。
ままっぽさんの実験の仕方だと、それぞれの機種センサーの
クリーン度合感知レベルに依存してしまい、ある一定レベルまでどちらが先に
クリーンにするかは判らないと思います。
機種によっては、空気が汚くても表示センサー部分はクリーン表示等(極論)
あるかなと思いました。
少なくとも、空気の『 清浄レベル 』を判断する機械(感知センサー)は
同一のものでないと比較するのは難しいです。
汚れ感知の反応速度は、結果=正解 だと思います。
書込番号:4060564
0点

エアーリッチのホコリセンサを低感度にしておけば、だいたい感度は同じくらいです。
片方がクリーンになってから確認のためにもう片方を動かしましたが、どちらもクリーンになっています。
ただ、MA-804でクリーンになってからエアーリッチを動かすとクリーンサインが半分赤になって、まだ汚れている事が1度有りましたが、エアーリッチでクリーンになってからMA-804を動かして汚れサインが出る事は有りませんでした。
下に溜まった空気の汚れは、サイド噴出しの方が綺麗になるようです。
タバコの煙も花粉も数分で落ちて来るので、考えてみればサイド吹き出しと言うのも理にかなっていますね。
ただ、冬は寒い (T_T)
書込番号:4060604
0点

訂正します。
× どちらもターボ運転にすると急速運転より長くなります。
○ F-P26SZ型はターボ運転にすると急速運転より長くかかります。
電気集塵方式の弱点が見えています。
むやみに風量を大きくしても効果は出ないと言う事ですね。
書込番号:4060655
0点

空気清浄機を買って約1.5ヶ月。
花粉の量が今のように最大になると、花粉が部屋の中に入って来てからセンサーで感知していても間に合いません。
エアーリッチの方が確実に効果があるようになりました。
書込番号:4176356
0点



一ヶ月ほど使っているのですが、水道水のニオイが鼻に残る気がするのですがどうでしょうか?1度鼻に残ると外出しても丸1日ずっと残ってて、コーヒーとか飲むときのニオイまで変になる気がします。
試しに浄水器を通した水で試してみたら少しましにはなった気はしているのですが?
0点

水道水の匂いとは塩素臭のことでしょうか。塩素臭の感じ方は個人差があるので、たららさんが感じたとしてもありえない話ではないですね。
取説にも水道水と書いてあるように、水の腐敗などを考えると浄水器を通した水を使用する場合は一層の注意が必要でしょう。また浄水器がミネラル水やアルカリ水などの機能がある場合は、ナノイー電極のためにも使用しないほうが良いと思います。
書込番号:4112084
0点

ヤクルト飲んでる? さん返信ありがとうございます。
>水道水の匂いとは塩素臭のことでしょうか。
自分でも本当のところ良くわからないのですが、風呂とかトイレに入ると同じニオイがすることに気が付いてたぶん水道水(塩素臭?)のニオイかと思っているところです。この掲示板の下の方に変なニオイがするので返品した等の書き込みがあったので同じ原因なのかなぁと思っているところ。
>浄水器を>通した水を使用する場合は一層の注意が必要でしょう。
単なる濾過タイプなので大丈夫かと勝手に思っているのですが、浄水器を通さない水に戻すとやっぱり匂うので、注意しながら使ってみたいと思います。
あと最近気が付いたのですが、この清浄機動かしていると鼻水がでます(しばらくつけたり消したり何度か試したので多分そうだと思います。)
しかたないので、最近は家を出るときつけて帰ったら消すようにしています。自分は得意体質なのかなぁ?
書込番号:4170512
0点



空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ
空気清浄機の書き込みを見ていると、
・エアーリッチのメガアクティブイオンやifDPフィルターの図解の中に花粉君は登場してない
・エアーリッチの集塵フィルターの集塵効率は90%しかないので、花粉を捕まえきれない
・イオンなんて気休めさ
・エアーリッチは吹き出し口が横を向いているので、花粉を集塵せずに吹き飛ばしてしまうから効果が少ない
などの書き込みが目立ちます。
皆さんの書き込みは本当にそうでしょうか?
エアーリッチのカタログには、
・1秒間に50兆個のメガアクティブイオンが飛び出して、ダニ・花粉・カビ・ペットアレルゲンやウイルスやカビ菌やアンモニア臭まで、活動を封じ込んで不活性化
・ifDP集塵フィルターで、ダニ・花粉・カビ・ペットアレルゲンから、ウイルスやカビ菌まで吸い寄せて、99%活動を抑制
(プラズマチャージ集じん方式では、ホコリを帯電させると同時にフィルターも帯電させることによりフィルターの帯電量の減少を防ぎ、吸着力の低下を従来の5倍維持することが可能になりました)
などど書かれており、花粉などが集塵され残ってもメガアクティブイオン効果により安心なように書かれています。
メーカーの宣伝は本当でしょうか?
私の住んでいる所は、回りを杉山に囲まれた盆地です。
家から500m離れた所から杉山が始まっており、杉花粉の季節になると杉山が白い砂嵐状になり車が白くなるほどです。
自慢ではありませんが、私は花粉症です。10年ほど前から発症しました。
杉花粉の季節になると、鼻詰まりと鼻水で息が詰まって、寝ていても窒息しそうになります。
でも医者嫌いなので注射はしません(^^;;)
空気清浄機が有ると寝るのが楽だという事を知り、タバコを吸う事もあり電気集塵方式のエアーリッチを買いました。
問題は花粉には効かないのではないか? との上記の書き込みです。
この地域の杉花粉のピークはもう少し後なので、効果の程はその時レポートします(^o^)
(今日の杉花粉情報は「弱い」でした。今のところ鼻詰まりは有りません。明日は、やや多くなりそう)
効果が無かったら、即三菱を買います!!
0点


2005/03/07 16:51(1年以上前)
花粉症大変ですね。
杉林のお近くにお住みで、花粉症歴10年なら、相当の経験ですね。
帰宅して、家の中に花粉を持ち込まない工夫もされてますよね。
今までに空気清浄機くらいご購入したこは?
症状が改善されないときは
設置場所によって、効率も変わると思います。
それと、ナショナルは自動運転機能が充実していますが、
手動で風量を強めにし運転するなど工夫してはどうでしょうか?
書込番号:4035048
0点

茶飲み同好会さん、こんばんは。
空気清浄機は6年ほど前に買った事がありますよ。
メインフィルターの前にティッシュを挟むタイプの物で、マイナスイオンも出るようになっています。
効果の所にはカビ・ダニ・ハウスダスト・菌ウィルス・タバコの煙と書いて有りますが、花粉症には効かなかったので「空気清浄機なんでダメじゃん」と思ってもっぱらタバコ用に使っていた訳です。
そろそろ何回目かのフィルターの交換時期(@4000円)になったのと、最近のは花粉症にも効くらしいと知り、販売店で花粉症の事を伝え、店のお勧め品を買いました。
効かなかったら責任とってもらいます (^^メ)
花粉症が発症した頃は症状も軽く、鼻風邪が長く続くな〜くらいに思っていたんですが、最近はだんだん重くなって鼻炎スプレー無しには寝られなくなりましたね。
鼻炎スプレーも2〜3時間しか効かず、使っている内にだんだん効果も弱くなるので、空気清浄機が効けば一番ですね。
エアーリッチのAIC自動運転は寝ていると自動停止して50分間は動かないので、アレルゲンモードで動かす事にします。
アレルゲンモードだと15分毎に運転・停止を繰り返し、停止中も部屋が花粉などで汚れると動き出すそうで、AIC自動運転みたいに急速運転にならないのでいいかも。
書込番号:4035615
0点


2005/03/07 22:13(1年以上前)
花粉症に効かなかい空気清浄機って・・・
それってひょっとするとファンレスの電気集塵式とかそんな清浄機だったのでしょうか?
今の清浄機でしたら機種により効率の違いはあっても全く効かないということはないと思います。
書込番号:4036690
0点

6年以上前ですからね〜
フィルターも自動車のエアクリーナーの繊維を長くしたみたいな感じ?
今はやりのHEPAじゃないですよ
書込番号:4037352
0点

流行りましたよね、キッチンペーパーやトイレットペーパのロールがフィルターとして使えるっていうの。
自分が行ってる流行ってない近所の動物病院にも置いてありますよ。黒いヤツ。
書込番号:4038732
0点

ここに三菱のフィルターの一覧がありますが、歴史を感じますね。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/buhinn/buhinn2/buhinn2.html
これを見るとHEPAに変わる前の機種みたいです。→ MA−F12X
シルウェル抗菌フィルタ(抗ウイルス帯電フィルタ)となってますが、他にこのフィルタを使った物が見当たらないのでダメだったんでしょう(^^;;)
発売の次の年くらいに買ったんですけど、どうりで安かった訳だ。HEPAに切り替わる直前だったみたい (T_T)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oldnews/1997/0820-a.htm
話は変わりますが、ここではエアーリッチは評価が3位(2位)になってますね。
ここのサイトではお奨めになっています。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050205A/
空気清浄機の説明はこちら!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050125A/index.htm
書込番号:4040345
0点

昨日から朝と夜、タバコも吸っていないのにセンサーの下半分が赤くなっています。
風が吹くので、花粉がスキマから家の中に入って来るのでしょうか?
現在の処、鼻は少し違和感がありますが詰まってはいませんし、涙も出ません(^^;;)
花粉の量は、まだまだ序の口なので今後が楽しみです。
書込番号:4050929
0点

結論から書くと、F-P26SZは花粉症にも有効です。
他のスレで色々書いている人がいますが、うそです。
確かめるために三菱のMA-804を購入して比較しました。
どちらも夜間動かして寝ましたが、朝の快適さは同じくらいでした。
但し、少し隙間のある部屋の場合、両方とも標準運転だと風量が弱くなるので、アレルゲンモードか花粉ガードにしておかないと、朝起きた時に鼻が1/3ほど詰まってしまいます(T_T)
MA-804を動かし、クリーンモニタがクリーンになった時に、F-P26SZを動かすとF-P26SZのクリーンサインが半分赤くなります。
反対にF-P26SZのクリーンサインが青くなるまで動かした後にMA-804を動かしてもクリーンモニタに反応はありません。
F-P26SZの方がセンサの感度は良いようです。(どちらも部屋がクリーンになった状態で電源コンセントを入れなおしています)
書込番号:4058455
0点


2005/03/15 12:42(1年以上前)
ままっぽさん、
>結論から書くと、F-P26SZは花粉症にも有効です。
>他のスレで色々書いている人がいますが、うそです。
とのことですが、花粉症に有効でないと困ります。
空気清浄機を購入なさる方は花粉症の症状を軽減させたい、そういう切実な事情の人が多いと思いますし、各メーカーさんも花粉の除去については強調されていますよね?
しかし、実際に使用して「効かない」と感じるユーザーも現実には出てくるものではないのですか?それを嘘と決め付けるのはいかがなものでしょうか?
別のところにも書きましたが私は2週間前にこの機種を購入して使用しています。が、実家にあった古い空気清浄機と比較して明らかに効きが弱いと実感しています。もちろん利用環境は全然違うので比較にはなりませんが、実家のはもっと広い部屋で利用している上、花粉も多い、すきま風もよく入る、といった悪条件ですのでむしろ私のエアーリッチの方が効いてもらわないと困るという背景があるのです。
あまりにも失礼な言い草、気になりましたので一言。
書込番号:4074745
0点

↑
それを書いたのは3月 12日ですから、3月 15日のあなたの書き込みは、行われていません。
あなたの書き込みは対象から外れているのになぜ「あまりにも失礼な言い草、気になりましたので一言」なのですか?
もう嫌、この季節さんは三重県の方ですね?
また名前変えだと!?さんの近所、もしくは同一人物ですか?
[4028719]また名前変えだと!? さん
ntmiex028201.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
違っていたら、失礼
書込番号:4078046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





