
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






使用開始から、10日程で「お手入れ」ランプが点滅状態になりました。
取扱説明書に記載がないので、サポートに電話をしたところ、即交換になりました。夕方に電話をしたのに翌日の夜には物が届きました。対応の早さにびっくりしました。参考まで。
0点


2004/01/06 15:00(1年以上前)
家のは水補給のランプがずーっと点灯しています。
水は満タンで、一度本体を交換して貰ったけど、
また今回のものも同じ症状で何でかなと思ってしまう。
書込番号:2312420
0点


2004/01/11 00:18(1年以上前)
うちも水補給後2,3日で水補給ランプが点灯したのでナノイーユニットを水道で洗い軽く振って水滴を大まかに取り外側はタオルで拭いてから再セットしたら以後上手く動いてます。
書込番号:2329822
0点


2004/01/11 00:45(1年以上前)
書き忘れました。
上記方法は自己責任でお願いします。
当方は一切責任は負えません。
書込番号:2329948
0点





買ったのはこのナノイーではないのですが、一応これと比べて買ったので、私と似たような方のためになればと思い書かせていただきます。
買ったのは三菱のMA-803です。ちなみに大満足です。
他に比べたのはダイキン、ナノイーです。
購入にいたった動機、求めていたものは以下のとおりです。
私はハウスダストによる鼻炎や軽い喘息を持っておりまして、主にホコリ駆除のために空気清浄機を探していました。ので欲しかった機能は
1、ホコリ、ハウスダスト駆除
2、花粉などアレルゲン駆除
3、細菌・ウイルス駆除
私はタバコを吸わないので「におい取り」は必須ではありませんでした。
となると、大風量のホコリを取れるものを希望し、ダイキン(6㎥/分)か、三菱MA-803(8㎥/分)に絞りました。値段的にはダイキンのACM6C-N
が安くて良いんですが、調べていくとACM6C-Nは電極部の手入れが難しそうだということ、アパタイトが入っていないとウイルス系除去にかなり違いが出ること(メーカーに聞きました)、電気代がかなり高いこと、重要ではなかったのですが臭い除去に関してダイキンの方が劣っていること、により三菱のにしました。結果、鼻炎などの症状は治り、ホコリは目に見えて減りました。
ので、ホコリを一番駆除したいという人には三菱のが良いかなと思いカキコしました。もしかしたら書く場所間違ってるのかもしれないのですが、下でほこりを一番取りたい人がいらっしゃるようなのと、見てる人が多そうなのでここにしてみました。
0点


2004/01/04 01:54(1年以上前)
服の臭いとか布団からでる臭いみたいのってとれるものなんですかね?私も同じ物で悩んでます。三菱のMA-803とナノイー EH-3000のどちらかにしようと思っているのですが…。
朝、鼻水が止まらないって症状もあります。
どうなのでしょう?
書込番号:2302981
0点



2004/01/04 22:32(1年以上前)
布団の臭いは我が家で気になってないので、消臭出来るかどうかはわかりかねます。ごめんなさい。
でもとりあえず服の臭いは取れますよ。焼肉食べた後、部屋に置いといたら1日でほぼ消えました。
でも色々な方のカキコ見てると、臭いにはナノイーの方が良さそうな気はしますね。
臭い以外にホコリも取りたいのであればMA-803の方が良いと思います。鼻水の原因はホコリ以外にも人によって色々あると思いますが、とりあえずホコリに効くMA-803の方が良いかもしれませんね。
書込番号:2306338
0点


2004/01/05 13:48(1年以上前)
う〜ん。やっぱそうなのか〜。臭いにはナイノーで埃や基本性能ではMA−803なのかなぁ〜。でも臭いも取れているようなのでMA-803にしようかなぁ〜もう少し研究して買います^^ホコリさまさんどうもありがとうございます^^
書込番号:2308253
0点







空気清浄機を初めて使う人で動作音が意外と大きいと感想を持つ人は多いようですね。私もその一人です。
自動だと強運転時の音がうるさいので、常に弱で運転してます。
まあ、そんなに急いでキレイにしなくてもいいし、常時ONで使っているので、まあいいかとも思っています。
ただ、弱運転ってあまりにも静かなので、ちゃんとキレイにしてくれてるるのかな?と思うときがあります。
結局、EH-3010のメリットのニオイ、ダスト、アレルゲンの3つのセンサーが宝?の持ち腐れとなっています(苦笑)
実は、購入するとき、EH-3010と迷ったのですが、店員さんは
「センサーはニオイだけあれば充分で、ニオイがあれば、ダスト、アレルゲン共ある場合が多く、そんなに部屋が広くなければどちらも変わらないですよ」
と言ってたんですが、ちょっと信じ難く、結局、EH-3000にしました。
今となってはEH-3010でも良かったのかなと思うときもあります。
ちなみに自動運転ってセンサーで強運転や標準運転以外は弱運転なんですかね?
0点



2003/12/04 21:22(1年以上前)
>結局、EH-3010のメリットのニオイ、ダスト、アレルゲンの3つのセンサーが宝?の持ち腐れとなっています(苦笑)
EH-3010ではなく、EH-3000のメリットです。
書込番号:2195675
0点


2003/12/04 22:14(1年以上前)
私はEH-3010は使用していないのでよくわかりませんが、EH-3000の場合
ニオイセンサーは滅多に反応していません。タバコもダストセンサーですし、
赤ん坊や犬がおしっこ等をしたときだけです。
弱運転だけでは、遠くの汚れは取れないと思います。それとこの機種は、
今までの松下電工製EHシリーズは皆そうでしたが、特に静音の工夫が
なされているとは思えません。
>ちなみに自動運転ってセンサーで強運転や標準運転以外は弱運転なんですか>ね?
というのは、停止しないかという事でしょうか?
書込番号:2195892
0点



2003/12/05 07:03(1年以上前)
ありがとうございます。
>今までの松下電工製EHシリーズは皆そうでしたが、特に静音の工夫が
なされているとは思えません。
ということは、すべて購入し、使用されたということですか。
それはすごいですね。
>というのは、停止しないかという事でしょうか?
そうです。最初に書いたとおり、自動運転時、センサーで強、標準運転している以外は弱運転なのですかということです。
書込番号:2197093
0点



2003/12/05 07:12(1年以上前)
>弱運転だけでは、遠くの汚れは取れないと思います。
そうですか、やはり、弱運転では近くだけですか。
>今までの松下電工製EHシリーズは皆そうでしたが、特に静音の工夫が
なされているとは思えません。
それでも、なおも、EH-3000を購入された理由はなんでしょうか?
書込番号:2197102
0点


2003/12/05 11:47(1年以上前)
今回は静音を必要とする環境ではなく、飛び出してウィルスを退治する機能が
活躍する場で使用する為です。ですので、静音にはこだわりませんでした。
シャープ製品と迷いましたが、どうせならニオイも取れる方を選びました。
やはり富士通製品のように、10分間強運転でその後自動モードに戻る
等の機能が欲しいですね。リモコンもまたしかりです。
書込番号:2197556
0点


2003/12/05 23:26(1年以上前)
たしかに音や機能については多少不満があります。
しかし、空気を綺麗にする能力は素晴らしい。
私は猫を飼っているのですが、アレルギー症状が出なくなりました。
(別にメーカーの人ではないですよ!)
結構眉唾ものだと思っていたのですが、正直、ここまで効果があるとは
思いませんでした。
個人差はあると思いますが、アレルギーの人は試してみる価値があります。
書込番号:2199375
0点



2003/12/08 21:58(1年以上前)
返信ありがとうございました。
書込番号:2210096
0点





加湿器についてですが、加湿器にはタイプ別で超音波式やハイブリッド・スチーム式などがあるようですが、お勧めは、スチーム式です。
今は超音波式は売られていないようですが、5年ぐらい前でしょうかよく売られていましたが、長い間置いとくと雑菌の付いた水を放出してしまうんで風邪に似たような症状が出て今では販売されていないようです。
ハイブリッド式は気化式が大半で濡れたフィルターのようなものに温風を当てて気化させて加湿するというものです。とにかく電気代が安い。
ですが音がうるさい。湿度を65%ぐらいに持って行くのに時間が掛かる。年1回交換のフィルター代が高い等です。
スチーム式は電気代高いですが、ちゃんとすばやく加湿できる、音が静か等です。電気代は高いですが、加湿したいときにちゃんと加湿するのがいいんではないでしょうか。
0点


2003/11/29 00:21(1年以上前)
sinkouさんありがとうございます。私もいろいろ資料を見てEH-4020とハイブリッド式の物に興味を持ちました。それぞれに対する私の解釈としては、スチーム式の確実な加湿力はダントツなのでしょうが、結露の問題がきになりました。ただし、EH-3000のイオン効果でカビの発生を抑えてくれるならコレかな・・・と。ハイブリッド式はsinkouさんが言われるように電気代の安さが着目点で、これからのシーズンは暖房・調理・入浴など光熱費が嵩む季節なので、少しでもランニングコストのかからない物を・・・と言ったところです。そして、EH-4020の場合、部屋全体の加湿ではなく小範囲に潤いをもたらすところに惹かれました。前にも言ってますように、使用者が喘息持ちで特に就寝中から早朝覚醒時の咳き込みが著しいもので枕元をメインに移動させながらもいいかなぁと思いました。あとはEH-3000との相性次第といったところです。メーカーにもこれらの相性について問い合わせをしましたので分かりましたらご報告いたします。こちらでは、実際に使用されてる方の意見が聞きたくてお邪魔してます。
書込番号:2174229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





