ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

集塵について

2008/10/05 03:39(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50

スレ主 猟犬101さん
クチコミ投稿数:3件

現在、空気清浄機の購入を考えております。

二週間に一度、ハウスキーパの方に家を掃除して頂いておりますが、
次回みえるまでの間に僅かな埃がガラステーブル等に積もってしまいます。

そこで空気清浄機を購入すれば、
多少は改善するかなと考えたのですが、
そもそも、空気清浄機での集塵はあまり期待できないのでしょうか?


現在のプランでは、一先ず来客の多いリビングを優先し、
エアーリッチ F-PXC50を2台設置しようかと考えています。
リビングは43畳です。
 
また、寝室にも置いてみようと思っているのですが、
やはり、それなりの音がする物なのでしょうか?
寝室は18畳です。


もしも、もっと適した機種が御座いましたらご推薦を頂きたく。
何卒、宜しくお願い申し上げます。



※ こねこたん様からのレスはお断りします。

書込番号:8456505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/10/05 11:03(1年以上前)

私は、○○信者ではありませんが・・・
実際に、
ダイキンACM75H、パナF-PXC50、三菱MA-837を
自宅で使用しています。
環境測定のラボ((社)日本電機工業会規格適応)に
持ち込んでテストもしましたが、
現実的な使用環境では大差と思われます。
いずれの機種も
寝室で自動運転していると急にうるさくなるかもしれません。
私は慣れてしまいましたが・・・

スレ主さんの
使用環境の景観に合わせて
気に入った機種を選ぶのが良いかと思います。

ちなみに、いずれに機種も煙草煙や脱臭能力は
あまり期待しない方がよろしいかと思います。

書込番号:8457614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/05 15:42(1年以上前)

まぁタバコを吸う輩なら、ダイキンしかないな。
HEPAやIFDフィルタがすぐヤニ臭くなるから簡単に交換できるものがいい。
それより、空清に脱臭効果はあまりない。
お年寄りは加齢匂があるので、皆口には出さないけど臭いケースが多い。
脱臭機と空気清浄機の併用を進める。

書込番号:8458622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/05 15:44(1年以上前)

それと勘違いしてもらって困るが、空清の主な役割は目に見えない埃を取る事であって、
埃のつもり具合がなくなるわけではない。多少は減るが。
自分で掃除機をかけるべきだな。無理ならばヘルパーに掃除させておけ。

書込番号:8458631

ナイスクチコミ!0


スレ主 猟犬101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 16:37(1年以上前)

かずさ人 様

性能差に然程の違いが無いようでしたら、
こちらの製品を購入してみたいと思います。
リビング用に購入をし、様子を見て寝室のも購入してみたいと思います。
誠に有難う御座いました。




こねこたん 様

残念ですが、何の参考にもなりませんでした。
ただ、貴方のあまりに低俗なご意見には思わず微笑ましくなり、
笑わせて頂きました。楽しい道化を有難う御座いました。


書込番号:8458806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/05 17:36(1年以上前)

スレ主様

ご参考になって良かったです。

おっしゃる通り、
まずは1台試してから、各室の揃えるのが良いかと思います。

私も自分で試さないと納得しない性質なので
各社、各機種揃えました。

ただし、室内の掃除とこまめなメンテをして
空気清浄機としての機能が活かされますのでご留意ください。

追記
哀れなレス・・・ 私は爆笑しました。
暖かく見守ってあげましょう。

書込番号:8459043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/05 17:47(1年以上前)

ん?老人と無知な輩が騒いでおるようだな。
低学歴ほど正論は理解できないようだな。

書込番号:8459079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/05 17:48(1年以上前)

ちなみに埃をとるならば、三菱を選ぶべき。
哀れななのは真実を見出せない老人だな。
やれやれ。

書込番号:8459084

ナイスクチコミ!0


KENZO-さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/05 19:02(1年以上前)

んっ?低俗とか無知とかこねこ言ってるけど日本語読めへんのかな?こねこからのレスはお断りしますと最初に書いてあるんやけど・・・

書込番号:8459421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/05 22:05(1年以上前)

猫の発言は誰にも止められるものではない。
猫は自由奔放

書込番号:8460528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 19:26(1年以上前)

猟犬101さん はじめまして。

>次回みえるまでの間に僅かな埃がガラステーブル等に積もってしまいます。
>多少は改善するかなと考えたのですが、
>そもそも、空気清浄機での集塵はあまり期待できないのでしょうか?

ごめんなさい。断言はできないのですが、人の出入りがある部屋では、
空気清浄機、集塵機でも僅かな埃は積もると思います。
精密機械の工場、特殊な医療施設のように出入りにエアーシャワーを浴びさせて
出入りして、気圧を変化さえ空気も漏らさないような部屋でしたらわかりませんが。。。
ハウスキーパーさんを呼ばれる回数を増やされるかが宜しいのではないでしょうか。
どうしても・・・の場合は
業務用・空調を専門にされている業者さんに相談されるのも良いのかもしれません。

寝室の方・・・
アレルギー体質の方がご一緒に生活されておられかわかりませんが、もしアレルギー
体質をもっておられないのでしたら、寝室の18畳のお部屋にはF-PXC50でもいいのでは
ないでしょうか。
ただアレルギーをお持ちの方がおられた場合は、パワーのあるタイプをお奨めしたいです。
MA-838は風量が最大で8.3立方メートル/分 運転音は強でも30dB、ターボで50dB。
FXC-50は風量が最大で5.1立方メートル/分 運転音は強で39dB、ターボで52dB
家庭用ではMA-838が一番大きな風量・適用面積ですね・・・
ちなみに私は家電メーカー・空調メーカーに一切関係のない会社に勤めています。

書込番号:8464252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/10/06 23:20(1年以上前)

猟犬101さん こんばんわ

  とっても失礼な質問になってしまったらお詫びします
  お掃除はキーパーさんにお任せで2W一回とのお話ですが
  お体に支障がお有りなのでしょうか??
  
  もしそうでなければ、簡単な掃除機を購入され、御部屋の
  通常掃除は、(床とかの簡単なもの)は毎日された方がよいですよ
  空気清浄機は、お掃除を補完するものではありません
  お掃除された部屋前提で、更に取りきれない花粉
  アレルゲン等を、軽減するのが目的です、
  ガラステーブルの埃はどんな空清機持ってきても取れません
  有効なのは・・雑巾と思いますがいかがでしょう・・・

書込番号:8465711

ナイスクチコミ!0


スレ主 猟犬101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/07 01:22(1年以上前)

かずさ人 様

なるほど。やはり細かな掃除は必要そうですね。
空気清浄機自体はハウスキーパーの方にお任せするとして、
室内清掃はフロアマット等を除いたりして、
なんとか埃が舞いにくい環境を作るというのも手かもしれませんね。
度々、有難う御座いました。


ericfanfan 様

やはり、リビングに関しては、
空気清浄機で補うのは厳しいようですね。
こちらの家は私が一人で住んでおり、
私自身が、対象の家に居る時間も僅かですので、
ハウスキーパーさんにさらに短いスパンで来て頂く必要がない状態であり、
空気清浄機+来客時に汚ければ軽く掃除というのが良さそうですね。
寝室については、こちらの製品で良さそうですが、
MA-838はパワーに比べて静音性に優れているようで魅力的ですね。
とても参考になりました。有難う御座いました。


一誠σ(^◇^)ぷららっち 様

健常では御座いますが、
何分にも私が掃除等が苦手なうえになかなか時間が作れず、
また、こちらは平日に東京で仕事をするうえでの家でして、
妻は別の家に住んでいる為、ハウスキーパーさんをお願いしております。

ほんの僅かな埃が積もるのが多少軽減されればと思いましたが、
やはり本来の目的と違う使い方では期待できないようですね。
有難う御座いました。


書込番号:8466395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50

クチコミ投稿数:3件

会社の会議室用に空気清浄機を2台購入するのですが、このナショナルF-PXC50と三菱MA-837のどちらにするかで迷っています。
(機能的に評判の良いダイキンは、デザインの点で上司から採用不可となりました)

掃除やフィルター交換等メンテナンスの楽さを最優先にしたいので、3ヶ月以上ご使用経験のある皆様のアドバイスをお願いいたします。
尚、使用環境や条件は以下の通りです。

・禁煙オフィスなのでタバコ対応機能は不要
・広さは24畳位
※メンテナンスの楽さについては、半年使った時に掃除やフィルター交換にかかる時間のトータルが少ない方がよいです。

一応、電気屋の店員さんにも聞いたのですが、パンフレット見ながらの説明だったので当てにならないと思い投稿させていただきました。
会社での仕事を少しでも減らすために、ご協力お願いいたします!

書込番号:8444716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/02 22:25(1年以上前)

三菱以外に選択の余地なし。

書込番号:8446046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/10/02 23:08(1年以上前)

当方、ダイキンACM75H、パナF-PXC50、三菱MA-837
使用してます。
三菱MA-837の自動掃除機能はあまり期待しない方が良いかな・・・
各メーカー共に、ある程度のメンテは必須ですよ。

選ぶポイントとしては、
設置場所が
床置きだったら、パナF-PXC50。
棚置き(床上150cm以上)だったら、三菱MA-837

会社の会議室に設置との事ですが、
アレルギー持ちの方がいるのかな?

ちなみに
冬場は加湿器も設置した方が、インフルエンザヴィルスには効果的です。

書込番号:8446375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/03 02:25(1年以上前)

こねこたんさん、
アドバイスありがとうございました!
こねこたさんのこの製品へのレビューを拝見すると、静音性や清浄能力が劣るようですね。

かずさ人さん、
いろいろとコメントありがとうござます!
説明不足だった主な使用目的ですが、まず第一は大人数での会議時にどうしても空気がよどんで悪くなるのでその解消です。
(単独の換気扇が部屋になく、エアコンがついていても会議終了後に片付けに入るとコロンやら何やらが入り混じった形容し難い
においがします)
第二の目的は花粉症対策で、会議がない時には会議室以外でも活躍してもらう予定です。
設置場所は床面で、冬用の加湿器は購入済みなので暖房時は空気清浄機と併用します。

ところで実際のメンテ方法ですが、F-PXCもと三菱MA-837も基本的には
 ・集塵フィルターは掃除機で吸い取り
 ・脱臭フィルターは水洗い
 ・どちらのフィルターも数カ月おきに交換
と考えてよろしいでしょうか?(三菱の自動掃除機能は過信しない方がよいのですね)
また実際に併用されてメンテの楽さに大した差はないということでしょうか?

改めまして、ご教示願います。

書込番号:8447245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/03 22:04(1年以上前)

会議室って確かに空気が淀みますよね。
室内の対角線上に2台設置するのが効果的です。
ただし、会議中に自動運転すると
コロン等のニオイに反応してうるさいと思われます。

どちらの機種もメンテは
こまめに掃除機でプレフィルターの掃除をお勧めします。
水洗いするのなら、交換した方が良いでしょう。
また、どちらの機種も強力な脱臭効果は期待しない方が良いと思います。

ちなみに、私は、寝室にお気に入りのF-PXC50を設置してます。
メンテは、週に1回以上、プレフィルターを掃除機で掃除してます。

最終的には、会議室の設置場所に合って、
環境風貌を損なわない機種を選ばれたらいかがでしょうか?

書込番号:8450168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/03 22:41(1年以上前)

三菱とパナ?まったく比較に並んだろ。
かたや38畳、かたや24畳だぞ。差は圧倒的に歴然です。
初心者を騙して、なにをしたいんだ?

書込番号:8450419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/03 23:05(1年以上前)

38畳まで対応している。HEPAフィルターである。プレフィルタ掃除機能もついている。
値段もかなり違う。どこをみても性能で三菱に勝てる要素はない。誰が見ても歴然。

ここまで旧ナショナル信者がいると困るな。
panaでいいのは洗濯乾燥機、浄水器、掃除機、ドライヤーだ。

書込番号:8450605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/03 23:53(1年以上前)

別に何処の信者でも宗教家でも詐欺師でもありませんけどね。
スレ主が設置予定の環境に対しアドバイスしただけですが・・・
スレ主は、カタログスペックはチェック済みの上で
実際の使用者にアドバイスを聞いているのでは無いのでしょうか?

当方、自宅で実際に
ダイキン、三菱、パナを使用した上でのアドバイスです。
実際に使用して、ダイキンACM75H、パナF-PXC50、三菱MA-837大差ないですよ。
会社の研究所で流量測定もしましたが、
やはり大差ないです。
好みで選べば良いのでは?
別に、パナオンリーを押している訳ではないしね。

洗濯乾燥機、浄水器、掃除機、ドライヤー?
ダイキンさんは製造販売してないからなぁ・・・
工務店向け空調メーカーですよね。
良いものも出していると思いますよぉ
頑張ってますよねダイキンさんも・・・
開発デザイナーさんが切り替われば、
家電シェアも更に広がるかな・・・

いずれにしても、個人の好みによるものですよね。
理由も無く押し付けてはいけません。
私もパナソニックが一番だとは思っていませんし・・・

ちなみに、掃除機は ダイソンを愛用してます。

今時○○信者って・・・
古い感性

今時、家電製品を単一メーカーで揃える人っていないでしょ

てもみんさん
惑わされずに、使用環境にあった物を選んでください。
私が個人的に気に入っているのがパナF-PXC50ということですから。
先にもレスしましたが、床置きにはパナF-PXC50
棚置きには三菱MA-837をお勧めです。

書込番号:8450880

ナイスクチコミ!3


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/04 01:22(1年以上前)

てもみんさんへ

その条件化なら私も三菱のがいいと思います。24畳もある空間なら
なるたけ適用床面積の大きいモデルがいいと思います。
MA-837は大きい上にデザイン的にもちょっとアレですが会議室に置くなら
問題ないでしょう。

あと空気清浄機はあまり臭いに対する浄化能力は高くないので過剰の期待はしないように。
別途脱臭器を置くか、まぁ一番効果的なのは窓を開けて換気だと思います。

あとF-PXC50の脱臭フィルターはマニュアルに水洗いの記載が無いので水洗いは
出来ないものと思われます。そもそも水洗いで臭いが取れるのかは個人的には
疑問に思っているところではありますが。



書込番号:8451336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/10/04 01:53(1年以上前)

パナF-PXC50のフィルターは水洗いできません。
他機種の水洗いできるフィルターでも
水洗いでは性能は6〜7割り程度の性能復帰しないでしょう。
水洗いするよりは、交換をお勧めします。

24畳の会議室に1台を設置すのであれば
under7さんのおっしゃる通り三菱MA-837が良いでしょう。

しかし、24畳の会議室に2台を設置予定であれば
パナF-PXC502台を対角線上に設置するか、
パナF-PXC50と三菱MA-837の2台を併用するのも良いかもです。



書込番号:8451455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 09:27(1年以上前)

いずれにせよ、値段の高くて性能劣るパナを薦める理由はまったくもって謎。
脱臭は空気清浄機に望むのは不可能。

書込番号:8452224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 09:30(1年以上前)

設置予定の環境?それをわかってて、パナを薦めるの?
適用畳面積も16畳も低い。HEPAでもない。
初心者を騙す明らかな手口だな。

書込番号:8452236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/04 09:55(1年以上前)

カタログスペックって目安だからね。
各メーカーで同一条件試験している訳ではない。
誤解の無いように。

表面所は最大風量が多い方が性能が良い様に捉えられるけれど
流量と捕塵力の方が大切です。

会議中で最強運転なんかしたらうるさくなるだけだし
最大風量で使用すこと自体あまり無いし
そこいら辺りは、スレ主さんが判断すれば良い事だよ。

家庭用空気清浄機の性能は概ね大差無い。
大人気無い書き込みは、スレ主を混乱させるだけです。




書込番号:8452324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 09:56(1年以上前)

まぁでも2台買えばどれをかっても一緒だろ。いっそのこと四隅に三菱置けば最強かもしれん。

書込番号:8452330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 14:41(1年以上前)

独自基準??怪しいメーカだけだろ。そんなもん。
JEMA1467読んでみろ。ほんと法律や基準を知らない輩が多くなって困るな。

書込番号:8453313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 14:57(1年以上前)

加湿付探してみたら、クリエアフォースも暴落しているからいいかもしれん。
ただし部屋が広い人専用。

書込番号:8453363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 15:06(1年以上前)

仕様表から見ても三菱優位は明らかだな。パナの最強:ターボは、三菱の急速で十分。
しかも騒音も10db近くも違う。さらにHEPAでもないし集塵能力も劣る。
まったく相手になりません。少しは勉強してから物言ったら?無知は恥ずかしいことだよ。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/spec.html

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=F-PXC50

書込番号:8453393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/04 16:27(1年以上前)

独自基準?
お勉強?

訳分らんなぁ・・・

スレ主不在で騒いでも仕方ないでしょ
もう止めませんか?

こねこたんの勝ちでいいからさぁ・・・ね

ちなみに、何度も書いてますが
カタログスペックを比較するくらいは誰でもしているでしょ

実際に、
ダイキンACM75H、パナF-PXC50、三菱MA-837を
自宅で使用した上でのアドバイスだったんだが・・・
環境測定のラボに持ち込んでテストもしたが、
大差ないしなぁ・・・

使用目的が一般的な会社の会議室だし・・・
スレ主の話題からそれてるし・・・

私は、特定のメーカーや機種を批判してい無いし・・・
何故に、そんなにムキになっているのかな?
子供みたい・・・ 哀れだな

一昔前のダイキンの営業マンがこんな感じだったな。

ネットでチマチマお勉強しながら
小刻みにレスしているみたいだけど
哀れだな・・・
とにかく
てもみんさん
荒れてしまってごめんなさい。

哀れな、こねこたん坊やの勝ちって事で宜しく。






書込番号:8453615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/10/04 20:08(1年以上前)

三菱をお勧めで終わりだな。

書込番号:8454408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 01:45(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました!
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

まずunder7さん、コメントありがとうございました。
脱臭機も考えなくもなかったのですが、(カタログにのってる)ペットホテル等のように常時脱臭している必要もない場所のため
空気清浄機にしてみました。
ちなみに窓ははめ込み式で開けられないのです…(この窓が開けばっと何度思ったことか…)

また、under7さんもかずさ人さんもフィルター清掃に関するご意見感謝です。
ナショナルのカタログには具体的な掃除方法の記載がなかったのですが、三菱の方には「<洗える>活性炭フィルター」として
水洗いした方が脱臭性能が落ちにくいとあったので、勘違いしてしまいました。
いずれにせよ、こまめに掃除機で吸い取るのが結果的に一番楽になるようですね。
導入後はハンディクリーナーも購入してメンテにいそしむことにします。

こねこたんさんも沢山のコメントありがとうございます。
スペックはやはり三菱の方が高いのですね。でもカタログだけでは実際の使用感がわからないのでいろいろ伺えて良かったです。

なお2台の内のもう1台は、基本的には他の小会議室(8〜10畳)用にし、大会議室の人口密度が高くなる時にはそちらの応援用に移したり、また会議がない時には私達が働く事務スペースに移動させたり、2台とも臨機応変に活躍させるつもりです。

改めまして、いろいろとご教示下さりありがとうございました!
皆様のご意見をご参考に購入させていただきます。




書込番号:8456252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

新商品発売

2008/09/06 14:01(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50

スレ主 Aキラさん
クチコミ投稿数:48件

皆さん知っているとは思いますが9月1日ブランド名をパナソニックに変えた新商品が発売しました。5種類ほどの機種を発売した訳ですが他メーカーと比べても特別変わったところはありませんが、やはりナノイーを押しています。
そしてデザインが変わったのでかっこ良くなった?かなと思われます。

書込番号:8308599

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Aキラさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/06 14:10(1年以上前)

デザイン一新されてませんでした。しかし種類が増えたのかも、、、。

書込番号:8308632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aキラさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/06 14:52(1年以上前)

[レポート]
ただいま電話にて確認したところ新商品との違いは本体下のゴミの吸い取り口が手動で動くか動かないかだけだそうです。基本性能は全く同じとのことです。

まあ、ダイキンの光クリエールにしてもパナソニックにしても空気清浄機に開発費をかけていないということなのかな?
白物家電の中でも特に売れる商品じゃないから当たり前ですがもうちょっと改良してほしいと思いました!

ちなみにエアーリッチ F-PXC50は生産終了しているので安いうちに買っておくのがベストですよ!

書込番号:8308792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/06 15:24(1年以上前)

ナショやパナの空気清浄機はダイキンや三菱に比べると1ランク下。
だから金をどぶに投げないように注意。

書込番号:8308907

ナイスクチコミ!1


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 01:06(1年以上前)

確かにパナのは三菱やダイキンに比べると1ランク下になりますね。
三菱が適用面積38畳のあるのに対してパナは24畳までのしかありませんから。
しかしながら同じ適用面積なら特に劣っている点はありません。
三菱の24畳タイプは加湿器とセットになっており不要ですし、
ダイキンのプリーツフィルターは80%程度の集塵能力しかないので
フィルタ枚数で稼いでいるに過ぎません。
ダイキンのは電撃ストリーマーの掃除とフィルターの一部を水で漬け置き洗いする必要もあります。
電撃ストリーマーの効果も疑わしいし、手間がかかる上にフィルタ性能も低いダイキンが
どうパナのモデルに劣っている点があるのでしょうか?
少なくとも24畳タイプではパナはお薦めだと思いますよ。
気流効率を考えた機能も付いていて実用的、真面目に作っているのが分かります。

書込番号:8351748

ナイスクチコミ!0


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 01:09(1年以上前)

劣っている点 ×
勝っている点 ○

でしたね

書込番号:8351764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/17 22:46(1年以上前)

空気清浄機のフィルターは劣化します、毎年交換できるダイキンとでは差は歴然です。
80%??なにを基準に?基本的に風邪などのバイキンは、マスクで防げます。
HEPAである必要性はないな。毎年交換するならば、HEPAのほうがいいが、
JHEPAとするなら、蜜日を選ぶべきだな。

書込番号:8367707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/17 22:50(1年以上前)

電撃ストリーマの効能が疑わしい?学術賞もとっているのに?
やれやれ・・。
脱臭触媒との併用は脱臭フィルタと違って劣化もなくいいでしょう。
少なくともメンテナンスフリーというものが本当に世の中にあると信じている怠け者に
はわからんかもしれんけどな。
まぁ売れ行きで、ダイキンか三菱が世間を占めているのが市場の評価ゆえだろう。
ナショ選ぶなら、サンヨー選んだほうが空気清浄機では↑。
掃除機、ドラム洗濯機、ドライヤーならば、ナショがよいな^^)

書込番号:8367741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/19 01:12(1年以上前)

当方、ハウスシックシンドロームゆえに空気清浄機を活用してます。
4LDKの家で、計5台設置してます。
ACM75HとF-PXC50両方使用していますが、
現実的な性能は、ほぼ同等です。
ただし、プレフィルターの掃除は最低でも週に1回はしないと
性能は維持できません。
私は、ダイソンでメンテしてます。
F-PXC50のフィルターは10年は無理でしょう。
どんな空気清浄機でも早めにフィルターの交換をしましょう。
ちなみに、ナノイー、電撃ストリーマー、除菌イオン等は大差ないですね。
職場(とある研究機関)で実際にテストしましたが…
ナノイー、電撃ストリーマー、除菌イオン等に
過度な期待はしないほうが良いかもです。
なお、家庭用の空気清浄機で
煙草の煙の除去は無理ですので
ご承知置きを・・・

書込番号:8374276

ナイスクチコミ!0


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 21:28(1年以上前)

カタログの写真を見れば分かりますが、ダイキンのはペラペラの頼りない
フィルターが付いてくるだけです。フィルタの劣化が気になるなら自分の判断で
集塵効率が悪くなる前に交換すればよいだけですが、集塵率が期待できない
製品なら最初から選択肢が無いようなものです。

空気清浄機を使った経験あるなら知っているでしょうが低性能のフィルタだと
本体内部やファンに粉塵がこびり付きます。分解清掃は実質的に無理なので
7年分のフィルタが付いていても先に本体がダメになりそうですね。
交換時にこのフィルタを手で付け外ししなければいけませんが、前年度に
貯めた粉塵がこの時に一気に舞う訳です。最初からフィルタの布地が枠に
組みつけられている他社製品とは違います。

電撃ストリーマの効能もやはり疑問です。ダイキンの理論通りだと
@ニオイを吸着→Aニオイを分解→B吸着能力が再生→@に戻って無限ループ 
ですがこういった永久機関的な謳い文句をする製品で当りを見た事はありませんし
理論的にも無理があると思います。
また電撃ストリーマーが集塵フィルタに吸着したダニやカビをバラバラに
分解するそうですが、もし本当にそうならバラバラになったそれらの粉塵を
撒き散らす結果になりそうなものですが。
ダニによるアレルギー性鼻炎は、この時期辺りから死んだダニの死骸が乾燥で
バラバラになって舞うのを吸い込んで発症しますから、これを人為的に行うのと
同じ様な気がします。

効果が疑問な物をセコセコと定期的にメンテするのが美徳だと私は思いませんし、
同じ時間で掃除機で部屋掃除でもした方が有意義だと思います。
少なくとも、手間とトレードオフして得られるだけのメリットは感じません。

ダイキンのはフィルタ交換を毎年行えるのが売りです。
三菱のは高性能なHEPAフィルタが付いており、スタンダードな作りのシンプルさ売りです。
この2社製品は言ってみれば対極に位置する製品設計ですが、この両極端の製品を
勧めるこねこたんさんの意図が分かりません。
毎年フィルタ交換が出来るダイキンの方がいい、と言うのではあればそういう製品仕様
ではない三菱は対象外になります。松下のはタイプ的に三菱と同じですから
三菱はいいが松下はダメ、という理由が分かりません。
わざわざ他社製品のクチコミにまで宣伝に来るだけの理由はなんでしょうか。

最後に総評。
ダイキンはフィルタ交換したい人ならこれしかないので買い。
ただし集塵性能は期待しない方がよい。電撃ストリーマは眉唾の域を出ていない。
光触媒&ストリーマ脱臭触媒はメンテナンスフリーを謳っているので交換キットは
売っていない。なのでもしニオイついて取れなくなったら本体ごと交換になる可能性あり。

松下のは良くも悪くも普通。フィルタ性能は良い方。フィルタ10年交換不要は謳っているが
そんなには長持ちしません。細身の省スペース設計、デザインも悪くないので
買って損する事はないでしょう。


書込番号:8377737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/19 22:27(1年以上前)

ダイキンと三菱は両極端だからどちらも薦めているのがおかしいって?
ダイキンはコストにすぐれ、三菱は大風量にすぐれる(HEPAゆえ適用面積もでかい。)
だけのこと。ナショならサンヨーのほうがお勧めできる。ナノイーはドライヤーだけで十分。

書込番号:8378160

ナイスクチコミ!1


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 02:38(1年以上前)

ダイキンは確かにコスパは良さそうですね。
コスパがいい製品はどれですか?と聞かれたら私も勧めるかも知れません。
ですが、ここのクチコミで誰がそのような質問をしたんでしょうか。
聞かれてもいない事を他製品のクチコミに書き込むのは勇み足過ぎませんか。
アナタは何を聞かれてもダイキンにしておけ、の一点張りです。
風量が大きいの、フィルタ性能が良いの、コスパが良いの、静穏性が良いの、
色々な視点がありますが、何を聞かれてもダイキン、ダイキンです。
せめてコスパで見るならダイキンにしておけ、くらいの書き方はしてはいかがでしょうか。

三菱のもいいですね。フィルタ性能も良いし、無駄な機能もありません。
三菱は大風量に優れるとは恐らく、ターボモードの事ではなく
適用床面積が大きいモデルがあるゆえのボリュームある風を指しての事でしょうが、
それだと三菱のMA-837にしておけ、と言うべきですね。
性能でいえば24畳タイプでは38畳用のMA-837には負けます。
が、しかしながら38畳タイプはデカ過ぎます。あれを6畳の部屋に置こうと思う方は
あまりいないでしょう。コンパクト性も立派な製品の性能、売りの一つです。
なので24畳用のF-PXC50の比較に持ち出すのはナンセンスです。
おススメのミニバンは?との問いにマイクロバス買っておけ、と答えているのと同じです。
同じ24畳用なら風量差はありませんし、HEPAを理由に三菱を推すならペラペラフィルタの
ダイキンは論外になります。

サンヨーが良いと仰っていますが、利点はどの辺りでしょうか。
ウイルスウオッシャーの事でしょうか。これはダメですね。
アナタ自身がレビューで言っていましたが、カルキを噴霧します。
部屋を汚す上に効果があるのか無いのか曖昧な機能を使うのは疑問です。
水を入れなきゃ使えないのもダメですね。どのタイミングで電解水になるのかは
知りませんが、もしタンクに一時的に水を貯め、この段階で電解されないならダメです。
水を扱う製品はカビやバクテリアが発生しますし、タンクならまだしも水や
水分の通り道は清掃もできません。効能が定かではない機能で本体がダメになれば
本末転倒じゃないでしょうか。






書込番号:8379638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/21 08:31(1年以上前)

狭い部屋には住んでいないが、たとえ6畳であろうが、俺はダイキンか三菱を選ぶな。
他の製品に来ているのではなく、投稿コメントに順番に
答えているだけ。
性能の低いもので満足できるのならばそれでいいが、
他の人も巻き込むなよ。
だいたい、ナショはHEPAですらないだろうて・・。
そもそも俺はそんなに狭い部屋で暮らしている低所得層には
興味はない。象印のキュ−ブでもつかっていたら?

書込番号:8385948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/21 08:42(1年以上前)

君のように他の製品を使った事のないような発言してるのに
非難しているほうが不思議なんだけど、
君はナショナルの信者かな?
自分で弄って論理を確認しない輩にようはない。
あーそうそう、ナノイーは冬場は加湿していないと
効果ないからよろしく。
今年は、ダイキンの加湿器一体型とシャープの一番高い背面のやつを
試してみようと思っているよ。
なお、HEPA機は、1年に1回。ダイキンは半年に一回はフィルター
交換しているが、はやめの交換をおすすめする。性能が劣化したフィルターを
使う事に意味はないからなぁ・・・。

ダイキン、三菱、次点でサンヨー、日立だな。
個人的には、ダイキンとHEPA機との2台併用をおすすめする。


ナショパナのおすすめは、ヒートポンプの洗濯乾燥機、ナノイードライヤー、
ナノケアのスチーマ(お肌に良い)、紙パック掃除機(ハウスダスト検知がおもろい)、
鼻毛カッター^^)、眉カッター、電気ポット(俺はamadana使ってるけど^^))
かな。

書込番号:8385983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/21 14:31(1年以上前)

なおウイルスウォッシャーは、カルキ成分問題については、対策済みです。
たとえ殺菌されていなくても、通常の超音波加湿器のような大量の量ではないため、無害ですね。それよりジージー五月蝿く効果のないナノイーのほうがじゃまだよ^^)

書込番号:8387435

ナイスクチコミ!1


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 19:47(1年以上前)

こねこたんさんはもう言っている事が無茶苦茶ですね・・・やれやれ。

ここは製品について語る場です。私もアナタがどんな生活をしているかなんて
興味がないですし、話の内容に関係ありません。ここはF-PXC50のクチコミ板なので、
ここを見にきてる方はこの製品に興味を持っており、この製品と同じスペック(適用床面積)
の物との比較が知りたい前提で私は書き込みをさせてもらっています。
アナタのように自分の生活環境だけ見て、(バカでかい38畳モデルの)三菱にしておけと
言う事はありません。

私はそれぞれのメーカーの製品は仕様が違うので、当然いい点、悪い点はあると
思っています。なのでそれらを考慮した上で書いているつもりです。
ダイキンのはフィルタ交換が値段的に容易なので入れ替えしやすいのが利点です。
ですが付いてくるフィルタはペラペラの物ですし、(真偽は分かりませんが)ダイキンのは
集塵率70〜80%程度しかないと言われています。確かに現物を見ると、なるほどそれくらい
だろうな、と思ってしまうような物です。
こねこたんさんは何をもって「性能の低いもので満足できるのならばそれでいいが、
他の人も巻き込むなよ。」と書いたのでしょうか。どう性能が低いと思ったのか。
それらが無く、いつも一方的です。それじゃ何の参考にもなりません。
私にはペラペラのダイキンのフィルタのが性能悪く感じましたが。

アナタは2007年11月3日にここで
「知ってるか?正直通常の部屋に置く場合は、健康体にはHEPAフィルター
なんていらないんだよ。」と書き込んでいますね。
そのアナタがなぜ、HEPAより遥かに性能劣るダイキンのプリーツフィルターと、
HEPAのを勧めているのか。主張の一貫性が無いのはここです。

私は特に松下信者という事はありません。以前にも言った通り、この製品は値段相応の
普通の物だと思います。ただアナタのように自分の一方的な主観で物を見て、
この製品は良くないと書き、わざわざ他社製品の宣伝をするやり方に疑問があるだけです。

書込番号:8389118

ナイスクチコミ!2


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 20:04(1年以上前)

他にも疑問に思った点をいくつか。

「ウイルスウォッシャーは、カルキ成分問題は対策済み」とは、以前アナタが言っていた
雑巾でゴシゴシ拭けば落ちる、白いカルキが付くから白いボディの本体を買えばいい、
ですか?こういった機能はもう信じるか信じないかの差なので何とも言えませんが、
わざわざ部屋や本体の掃除を増やしてまで買いの機能なんでしょうか。
少なくとも掃除の手間は増えそうですね。
加湿器を持っている方なら知っているでしょうが、本体内部にカビやバクテリアが
発生しやすいです、水を扱う製品は。カルキ自体は無害でも、こういった問題とは
無縁ではないので注意を。

それとナノケアのスチーマと、ナノケアのドライヤーを勧めているのに
「ジージー五月蝿く効果のないナノイーのほうがじゃまだよ」とはどういう事でしょうか。
効果がないのならスチーマーもドライヤーも要らないですよね。

最後に。
ダイキンの電撃ストリーマは15分でカビ菌を99%除去すると書いてあります。
ナノイーのも全く同じ実験結果が出ています。試験を行ったのは両メーカーのも
どちらのも日本食品分析センターというところです。
つまりナノイーが効果が無いのであれば、電撃ストリーマのも効果が無いと言っているのと
同じです。私はこういった機能はあまり信じないのであまり気にしないですが。

書込番号:8389211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/21 22:03(1年以上前)

所詮、健康体に空清はぷらしーぼなんだから、ムキになるなよ^^)おっさん。
空清は吸い込まなきゃ意味がないから、風量が大きいものを選ぶのは当然の事。
どれを選ぼうとたいした事はない。ただし、ナショは残念ながら、レベルは低いな。
まだユーザを裏切った、横噴出しの空清のほうがデザインでは救いはあったのだが・・・。

書込番号:8390140

ナイスクチコミ!1


under7さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 23:38(1年以上前)

そのプラシーボ程度の家電に何年も何回も書き込みを行い、一貫性の無い主張と
理由付けも無い優劣を付け、事あるごとに特定のメーカーを勧め、特定のメーカーを
叩き、聞いてもいないのに俺は広い部屋に住んでいる、俺は金持ちだ、
俺は違いの分かる男だ、俺は服に年間100万金をかけるんだ、と自己紹介を行い、
聞かれている事にもまともに答えられず、一方的な話をされるんですね。
全然お話になりませんね。残念です。

風量のあるモデルの方が性能いいのは当たり前の話です。
660ccの軽自動車と3500ccの高級車がどっちが性能いいかは言うまでもありません。
ですが軽とクラウンどっちがいいですかねぇ、なんて質問する方はいません。
買う方はある程度自分の使用環境や予算、自分にあっていると思うモデルを想定した
上で話をするものです。少なくともこういった場所を見る方はそうです。
なので一方的な押し付けは無駄話です。

このF-PXC50が性能悪いと思うところがあるのならどんどん書いて下さい。
メーカーさんも見ていて次回製品の参考になるでしょうし、買う方にとっても
有意義な話です。理由もなく書いているなら無駄話です。
過去には横吹き出しモデルなんてのもあったらしいですね。
ですが今回の製品はそうではありませんし、その過去の製品の話をする場でもありません。
それをいまだに引きずって文句の引き合いに出すのは女々しすぎませんか。




書込番号:8390898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/23 13:41(1年以上前)

空気清浄機及び家電は我輩の趣味の一環だからな^^)
空気清浄機と車を比較する君の趣旨がわからんが、
空気清浄機において、ナショがシュエアを取れていないのは
事実であり、それはひとえに他の製品に魅力すなわち性能が
かなわないからだろうて。

24畳程度の適用品は30畳以上のもには及ばない。
それだけが真実だな。

ブランド至高者に語る術はないがな。

書込番号:8399006

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aキラさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/23 15:16(1年以上前)

色々スレを見て空気清浄機ってどんなものすごい物なのだろうとかってに想像を膨らましていました。
空気清浄機を買って気付いたことは頼り過ぎちゃいけないってこと!何とかストリーマーとかナノイーとか実際
肌でその性能を感じることは難しいと思いました。正直言って劇的に何かが変わるということではありませんでした!
空気清浄機に頼る前に掃除をしたり花粉をはらったり、ファブリーズしたりする方がよほどこうかがあるなあ〜と感じました。なので購入してみて今の空気清浄機の考え方というのは、長い期間使用することによって知らない間に快適に過ごせている便利品なのかなぁ〜。(であってほしい)というような感じです。
そして率直な感想としてはあんまし効果無し!!空気清浄機の性能なんてあんま大差ない訳だからどれを買っても変わらないですよ(たぶん)!掃除とか他に出来ることした上で買うならいいのかも!!

書込番号:8399392

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

至急教えて頂きたいのですが・・・

2008/09/04 20:27(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50

クチコミ投稿数:1件

値段も安くなってるので購入を考えているのですが、タバコの匂いや煙はどんなはどんな感じでしょうか?現在この商品のワンランク下の機種でF-PDA15(3年くらい前の機種でスーパーアレルバスター・メガアクテイブイオン搭載)を使用しています。タバコを吸って外へ出て
何時間後に帰ってくるとタバコやこもった匂いはしないし空気が澄みきってるように感じで自分では空気清浄機の役割を果たしてると思います。(実際は匂いがしてるのかもしれませんが・・・)このワンランク上の機種の脱臭状況はいかがでしょうか?カタログ等には衣服に付いてるニオイ等も抑制するとありますがいかがでしょうか?花粉とか埃の吸い込みは特には気にしません。ここのランキング1位のダイキン機種も気になりますが今使用してる機種で気に入ってるだけにナショナル製が無難かなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:8300335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/09/06 15:27(1年以上前)

悪い事は言わないダイキンにしとけ。

書込番号:8308915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問かもですが・・

2008/08/27 17:47(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50

スレ主 まな178さん
クチコミ投稿数:14件

タバコの匂い対策をメインに空気清浄機を検討中です。

エアーリッチ F-PXC50 を候補に揚げていますが、
冬に加湿器を購入予定なので、一体型のやつの方が場所をとらないし、
手入れもするときも便利?かな〜と思いはじめました。

一体型のやつってどうなんでしょうか?
カビがはえやすいという話も聞いたことがありますが・・
やはり単体に勝るものはなし!ですか?
デメリットがありましたらお教えください。
宜しくお願い致します。


書込番号:8261695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/08/28 21:53(1年以上前)

タバコを吸うやつは、空気清浄機の匂いは取れない。
どうしてもなら、脱臭機。
水にはヤニがつくので有害。
いずれにせよ、タバコ吸うやつは人生の負け組。

書込番号:8267665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2008/08/28 22:28(1年以上前)

エアーリッチの一体型は3/1の新機種から、これに加湿機能はありません。

カビは生えないようになっているのでは、多分。フィルターで浄化した
空気で加湿するみたいだし、カビが生えても加湿フィルター取り替えれば
いいのでは・・・。

書込番号:8267906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/08/29 15:48(1年以上前)

こねこさんのレスは途中までは参考になるのだが・・・。
○○のひとつ覚えのタバコ批判。勝ち組は負け組批判をしないよ。「勝ち組」って言葉自体が負け組が使う言葉。

書込番号:8270657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/09/04 22:41(1年以上前)

SNOOPY_ON_ICEさん //

お。。考えてみたら本当にそうですね。
勝ち組だと言っている時点でなんか勝ってはいないような気がします。
スレと関係ないこと言ってすみません^^;

書込番号:8301164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-PXC50

スレ主 takeakeさん
クチコミ投稿数:1件

ダイキンのMC809等と迷っています。

少し前の松下の空気清浄機は、ホルムアルデヒドの除去ができたと思うのですが
PXC50のカタログにはのっていません。

今のモデルはできなくなったのでしょうか?

書込番号:8036006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 エアーリッチ F-PXC50のオーナーエアーリッチ F-PXC50の満足度3

2008/07/07 23:27(1年以上前)

おとなしくダイキンにしとけ。

書込番号:8045340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/08 22:32(1年以上前)

例年秋になれば新機種が発表されるので急な必要性がないなら機能差を見極めてみればどうですか?

書込番号:8049584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング