
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年3月3日 01:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年7月27日 05:40 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2023年1月12日 13:38 |
![]() |
1 | 1 | 2022年3月26日 09:38 |
![]() |
9 | 1 | 2021年7月13日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年1月28日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ブルーエア > ComfortPure 3-in-1 T10i 112186
6畳程度の部屋にしては大きさを感じる
温風は思った以上に暖かく、ちょうどエアコンの暖房の効きが悪かったのでこれにしたが、
しっかりと部屋全体が暖かくなるほど効果あり代替として使える、
夏を経験しないとわからないが、おそらく涼風のほうは冷房としては使えないかもしれない。
サーキュレータのイメージ
しかし温風の際、途中で電源落ちるようになった。。。故障なのか電力不足なのか。。。
落ちたあとは電源入れ直しても反応しない、しかし数分後に勝手につく その時は温風ではなく空気清浄としてなので
長時間部屋を温めることが難しい、、、他にそゆひといるだろうか。。。
1点

ここで聞くならメーカーに問い合わせるか、点検に出したほうが早いでしょう。
出て間もない製品なのだから。
書込番号:26096026
0点



空気清浄機 > ブルーエア > Blueair Protect 7540i 106876
本機のWiFi接続安定性・堅牢性はいかがですか?
1 初期設定は安定していますか?
2 設定後の接続堅牢性(切れない)は問題無しですか?
現時点で口コミ無し、レビュー一件のみなので質問です。
レビューではWiFi接続堅牢性に問題があるとの事です。
以前にBlueairの空気清浄機を購入しました。
その個体もWiFi接続自体不能(名称設定時点で止まる;ルーターを別の2台に変えても改善せず)で、複数回サポートセンターに送って点検してもらいましたが「正常」との事でした。自宅の他の10台以上の他のWiFi機器は正常に作動しています。
従前、様々なサイトでBlueair製品のWiFi接続に問題がある旨の投稿を沢山拝見しましたが、新しいモデルではいかがでしょうか。唯一のレビューでもWiFiの問題が指摘されていますので気がかりです。
0点



空気清浄機 > ブルーエア > Blue 3000 Series 3210 105534
初めまして。
blue3210のフィルター交換時に、フィルターの一部が写真のようにほとんど汚れていないことに気づきました。
場所的にプレフィルターの伸縮性のあるゴム部分のような気もするのですが、公式に問い合わせても一部だけ汚れ方が少ないという現象は確認されてないとのことでした。
これをお使いの皆さんのフィルターは、このような現象はないですか?
書込番号:25091001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にこここやさん
フィルターの重ね併せ部分のマジックテープの箇所ですよね。
そこは空気が通過出来ないので汚れないです。
書込番号:25092273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。たしかに、その部分ですよね。
カスタマーセンターの方が、手元の見本品で確認してくれたのですが、”全方向同じように汚れが取れている。そんな話は聞いたことがない”
と言っていたので、うちだけかと思いました。
書込番号:25092314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこここやさん
メーカーがそんな事を。
仮にマジックテープに通気性があったとしても2枚重ねの分空気は流れ難くなりますから、間違いなく他の箇所よりは綺麗なはずです。
書込番号:25093461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > ブルーエア > Blue 3000 Series 3410 105533
現在ご利用されている方にお尋ねします。
自動運転モードで利用している時、室内の汚れを検知して風量が上がるといったセンサの感度は適切でしょうか。
あまりセンサが感知しないといったことも聞くため、心配になりご質問いたしました。
又、Blue3410もしくは3610のどちらが良いか悩んでおります。
23畳程度の部屋で利用予定ですが、同様の規模でBlue3000シリーズをご利用されている方がいらっしゃいましたら、
お勧めをご教示いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

3410の前に使っていたダイキンMCK70Vに比べると、確かに自動モードにしていて大きく風量が変わるということはありません。ただ、MCK70Vはこちらが特に臭いとか感じていないにもかかわらず風量が上がりTVの音がかき消されたり、夜中に音が大きくなって驚くこともありました。それに対して、3410は特に風量が大きくなるわけではありませんがレビューに書いた通り、家内のくしゃみは割と治まっていますので、空気清浄の能力に問題はないと考えています。また、家内のくしゃみがひどくなった時には、低から中に上げることで治まってきたりしますので、当方は手動で対応して問題なしと判断しています。
回答になったでしょうか?
書込番号:24668834
1点



空気清浄機 > ブルーエア > Blueair Protect 7440i 105823
本日届きました!
早速使用してますが、空気の綺麗さは素晴らしいと思います。今までエアドック使ってましたが段違いに良いような気がしてます。
しかしながら、Wi-Fi環境がないところでの使用の為、Wi-Fiをオフにしようと、説明書のとおり、Wi-Fiボタンを15秒長押ししても、Wi-Fiボタンが早い点滅するだけでゆるい点滅を繰り返して一向にオフになりません。
何度かやっていると、Wi-Fiオフの表示がでるものの、すぐに勝手にWi-Fiがオンになってしまいます。
ファームウェアのエラーでしょうか??
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24234579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サポート連絡したらWi-Fi繋いでからでないと、オフに出来ないとのこと。
説明書にWi-Fi使わない場合はオフにして下さいと書いてあったので、、
説明書ちゃんと訂正しておけよと言う感じでした。
書込番号:24238818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーエアクラシックはwifi環境がないと使いづらいですか?
wifiがないのですがフィルター性能が0.1μmまで集塵できるとの事で購入を検討しています。メーカーにはチャイルドロック機能、ナイトモード、オート設定がwifiがないと使えないとお聞きしましたが、実使用としてそのような機能が使えないのはやはり不便でしょうか?
また、新しく出たblue3000も0.1μmまでの集塵が可能とありましたが、フィルター性能はクラシックと同じと考えてよいのでしょうか?
詳しい方、教えてくださると助かります。宜しくお願い致します
書込番号:23932930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マミータさん
こんにちは。
とりあえず、200シリーズの取説を見てみましょう。
https://www.blueair.jp/wp-content/uploads/2019/11/900082_CL200_A_UM_REV06_compressed.pdf
これを読むと、
205…オートモードがそもそもないっていうか、センサーすらない
290i…センサー搭載しているからオートモードできる(でも、ニオイセンサーないんですね!!)
どうやら、本体だけでオート運転してくれそうですよ。
いちいち風量を自動で変えるの面倒だから自動運転あった方が便利ですよ。
よって、この2機種なら私は『i』がついているの。(でも、ニオイセンサーないのかぁ…)
次に、blue3000シリーズの説明書
https://www.hdc-tw.com/uploads/1/0/1/2/101276832/3%E7%B3%BB%E5%88%97.pdf
何センサーか判らないけど、これもセンサー搭載で、オートモード運転出来るっぽいです。
次にフィルターですが、性能は同程度と考えて良いでしょう。
あとは、風量の差(時間辺り空気の処理量の差)です。
書込番号:23933026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





