ブルーエアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ブルーエア のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーエア」のクチコミ掲示板に
ブルーエアを新規書き込みブルーエアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋の空気は?

2020/01/07 16:31(1年以上前)


空気清浄機 > ブルーエア > Blueair Classic 280i

クチコミ投稿数:488件 Blueair Classic 280iのオーナーBlueair Classic 280iの満足度2

リビングで使いだしてだいぶ経ちますが、PM2.5の数値が60くらいで安定してしまい、MAXで運転しても下がりません。。。

部屋の大きさは12畳くらいで昼間は人がいないのですが、オート運転だと3本線のままで一向に空気が綺麗なラインの35以下に下がらないのです

こんなもんでしょうか?体感では空気がきれいになっているのはわかるのですが、これではオートが使えない。。。

こうやったらかなりPM2.5の数値が下がる等あったら知りたいです(綺麗な空気ラインにいたのは初日だけかな汗)

書込番号:23154226

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:488件 Blueair Classic 280iのオーナーBlueair Classic 280iの満足度2

2020/01/17 12:41(1年以上前)

最近はきれいです

数値がマイナス1とかになってます どういうことでしょうか?亜空間か虚空間なのか。。。

ということで、治ったりを繰り返しており 数値判定の基準が怪しい感じです

人間はこういうのを数字で見ると安心するそうなので、それだけには使えますかね・・・

書込番号:23173707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > ブルーエア > Blue by Blueair Blue Pure231 103984

スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

この231や前モデルの221にはclassicシリーズに付いているへパサイレントテクノロジーは付いているのでしょうか?
カタログやネットで調べてみても付いていない様に思え、販売元に連絡をし聞いたら付いていると言われましたが、その後再びネットで調べた所どうやら付いていない様なのでどなたかご存知の方ご教授下さい。

書込番号:23000979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/22 12:31(1年以上前)

>aruton.さん
付いていないですよ。
販売元がいわゆる家電量販店などをさすならお店の人がブルーエア=HEPAサイレント対応と勘違いしています。
ブルーエア公式問い合わせ窓口だとしたら委托窓口だとしてももっとしっかりして欲しいですね。

ただ窓口の良し悪しはともかくとして本機種や411でもPM2.5程度なら対応可能ですよ

書込番号:23001795

ナイスクチコミ!1


スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/22 14:21(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん
ご返答ありがとうございます!

家族が去年から喘息になってしまい、
夜寝れないとの事でとにかく空気洗浄の最強で0.1umまで対応している物を試したいと思って探しておりました。
因みにこの商品は0.1umまで対応しているのかお分かりですか?

問い合わせをした時にへパサイレントテクノロジーが付いている事、またフィルターもclassicシリーズと同じ構造の物を使用していると言われました。

尚、問い合わせたのはブルーエア日本総代理店です…なのに間違った案内をされたのですね…残念です…。

ご返答頂きまして感謝しております!

書込番号:23001999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/22 15:04(1年以上前)

>aruton.さん
正確にはわかりませんが、「対応していない」と考えるのが無難です。

本製品の仕様には
「花粉やPM2.5などの微粒子を99%除去」と記載されています。

それに対してclassicは
「0.1μmまでの有害物質を99.97%除去。花粉、ダニなどのハウスダストはもちろん、0.1μmほどのウイルスレベルの微粒子まで99.97%除去します」

の記載です。classicはダイキンなどと同様、粒子とフィルターを マイナスとプラスに帯電させることで特に微粒子をある程度目の粗いフィルターでもキャッチしやすい工夫がなされています。粒子をマイナスに帯電させる機構をブルーエアでは「イオナイザー」ダイキンは「プラズマイコン化部」などと呼んでいますがおおむね同じ効果を発生させるものですね。(ただ、ダイキンは最近の機種では採用していない様ですが)

フィルターの構造が同じという話はまぁ・・・間違ってはいないと思います。ブルーエアはメンテナンスフリーを達成するために粗いフィルターと細かいフィルターを積層したような仕組みを採用しています。(機種によっては粗さ毎に3つとかに完全に分かれているモデルもあります)
そういう意味では本モデルも同じといえるのかもしれませんが、だからといって「イオナイザー」を含めた集塵性能が同じわけではありません。

尚、HEPA (High Efficiency Particulate Air Filter) というのはきちんとJISで定義された規格で「定格風量で粒径が0.3 μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つ」を満たさなければなりません。

よってclassicに限らず、というよりメーカー問わずHEPAフィルターと記載があるものは0.3umを99.97%集塵すると考えてよいと思います。これでは0.1umの性能がわかりませんが、普通に考えてHEPAなら99%程度は0.1も捕獲するんじゃないでしょうか?保証はできませんが。

要するにブルーエアclassicはHEPAよりもさらにすごいよとアピールしているわけですね。他のメーカーでも細かい粒子に自信のあるメーカーはHEPAの表記だけでなく 0.1を〇〇%とアピールしています。

尚、今は家庭用空気清浄機には無いようですが、昔はULPAフィルタ (Ultra Low Penetration Air Filter) 「定格風量で粒径が0.15 μmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245 Pa以下の性能を持つ」の規格に対応したものもありました。ブルーエアもULPAとは名乗っていないのでこれよりは低い集塵率なのだと思います。

ちなみにULPAが廃れたのは過剰性能なこともあるでしょうが細かいフィルターは詰まりやすく肝心の風量確保が難しいからです。だからフィルターは細かければよいというものではありません。静電気の力を借りるのは単純に目を細かくしなくてもキャッチできる工夫というわけですね。

書込番号:23002082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/22 15:08(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん

追記です。

今一度公式HPを確認しましたら、一応0.1umまで対応はしている様です。
失礼致しました。

ただへパサイレントテクノロジーと同じ位の%まで取れるのかと、独自の粒子イオン化技術なるものがなんなのかまでは不明でした(TT)

書込番号:23002091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/22 15:35(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん

お世話になります。
すいません、送信する時間が被ってしまいました。

詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!
大変参考になりました!

classicシリーズも検討したいと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:23002141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/22 20:27(1年以上前)

>aruton.さん
お役に立てたなら幸いです。

私も冬から春先にかけて喘息とは違うらしいのですがアレルギー性の咳が止まらない年が多く、各部屋に1台以上(リビングに至っては2台)空気清浄機を配置しています。

私の過去レビューを見ていただければ私のお勧めする空気清浄機の条件なども参考になるかもしれませんのでご興味があるなら見てもらっても良いかもしれません。(自分でいうのもなんですが空気清浄機程度で会社を年に何日も休まなくて済むならと、あまりお金に糸目をつけづに機種選択し買っています。数台はレビューしているはずです。)

ブルーエアのclassicは私が重要と思う性能を満たしている製品がほとんどですが、世の中には様々な製品があります。
なんにしても予算や設置場所が許す限り適用畳数の広いものを選ぶのがポイントだと思います。

価格COMでは上位に入ってきてしまっていますが、今回の様な用途で一番選ぶべきでないのはダイソンの様などれだけフィルターの性能が良くてもろ過する量が少ないモデル、適用畳数が狭いモデルです。ぶっちゃけ99%のフィルターでも風量が2倍あれば部屋を2回浄化した時点で撮り逃すのは計算上0.01%です。

あと余計なお世話かもしれませんが、空気清浄機以上に掃除が重要となります。空気清浄機はあくまでおまけ、気休めといっても言い過ぎではありません。空気清浄機は床の粒子は回収できないので、朝一や帰宅後など粒子が床に落ちている間に掃除機(これもHEPAフィルター搭載掃除機があります)をかける、ぞうきんをかけるなどが重要ですし。寝室を考えるとホコリを立てにくい寝具やダニ対策などの方が効果的だったりします。

(本当は、何がアレルゲンなのか、喘息の原因なのかを病院で特定できるといいのですがね。極端な話、たまにあるらしいですが喘息のアレルゲンが花粉であればHEPAじゃない方が良いくらいです。)

花粉、ダニ、ハウスダスト、化学物質、カビ、乾燥・・・ 等など 何が原因かで対策を変える必要があります。例えばカビやダニなら除湿も重要ですし、化学物質ならフィルターより活性炭などの性能・・・そもそも活性炭で対処できるものなのか(できないなら空気清浄機ではなく24時間換気の見直しですね)等考える必要が出てきます。

呼吸器の病気はつらいですが、お大事にしてください。ご家族が良くなるといいですね。

書込番号:23002731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/22 21:16(1年以上前)

>aruton.さん
こんにちは。

ご家族が喘息とのことで、お気の毒に存じます。
さて、医療的にはどの様な対応をしていらっしゃいますか?
と、申しますのも、喘息は医療が第一で、空気清浄機の優先順位は結構低めだからです。
他の方も仰っていますが、家電で頼りにするなら空気清浄機よりもまずは掃除機です。
空気清浄機はたとえ花粉レベルの大きさでも、一旦床に落ちてしまえば吸い取ることは出来ません。
しかし、それを人間の行動によっていとも簡単に再び舞い上がらせてしまうので、その塵を吸い取ってしまう掃除は大切です。
空気清浄機はその次ですね。
まあ、気長に付き合って行く事が多いので、一度に気張りすぎて疲れないようにして下さい。
あと、お家に発作になった時に使える吸入薬等を常備しておけば、不意の一夜をしのぎやすいですよ。
とりあえず2〜3日分あってそれでしのげれば、平日まで待って病院に行くことも出来ます。
なにはともあれ、お大事になさって下さい。

書込番号:23002842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/22 22:53(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん

お世話になっております。
仰る様に健康が第一ですので、まずはこちらの機種とclassicを購入致しました。

掃除ですが今年購入した掃除機(フローリング用)とルンバ(畳や絨毯の部屋)にて行い、休みの日には高温スチームモップにて家中かけられる所は行っている次第です。
ですが毎日家中掃除機と言うのは仕事もあります為出来ないので今回空気清浄機に少し力になってもらおうとたどり着いたのがブルーエアとなっています。

原因で挙げられていた花粉、ダニ、ハウスダスト、カビは全て可能性があります。
ただ化学物質に関しては拘っており可能な限り掃除洗剤なども人体に害の無いものを使用しております。(外気は防げませんが)

ブルーエアの空気清浄機を稼働させる事により劇的に効果があり掃除の頻度を下げられるのでは?と思ってしまっていましたがご意見を伺うとやはり「掃除」の方が大事との事ですので逆にもう少し掃除の頻度を上げ様子を見たいと思います。

時間のあります時にいぐいぐらぷた様の他の投稿も拝見させて頂き、参考にさせて頂きたいと思います!

機能に関する分かりやすいご説明やご意見、
誠にありがとうございます!

書込番号:23003121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/22 23:10(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは。
ご意見ありがとうございます。

医療に関しては定期的に医者にかかり吸入を処方されております。
ただ科学的な薬をあまり好まず処方通りには使用しておりません…。

ご意見を頂いているもう御一方もやはり空気清浄機よりも掃除が大事と仰っているので、掃除機は過去のダ〇ソンと今年購入した〇ナの物を使用しているのですがイマイチ吸い込みが弱い気がしている為休みの日に仕上げとして雑巾がけと殺菌の意味を込めてスチームモップを使用しております。
ですがやはり今一度掃除機も見直してみようかと思っております!

ご意見を頂きましてありがとうございます!

書込番号:23003163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/24 06:56(1年以上前)

確かに、体質改善やカラダを鍛えることで発症を少なくさせることは可能かと思いますが、
こと喘息に関しては発症で生死を分ける、薬反対派の医師でも、薬を使う必要がある数少ない病気の中に入るそうですから、
その必要性をよくよくお考えになってご使用して下さい。

かく言う私も子供がアレルギー症状で、過酷な脱ステロイドをしている際、カポジ水痘様発疹症を発症させてしまい、
41度の高熱を出し入院させてしまいました。
カポジ水痘様発疹症になったと言うことは、ヘルペスのキャリアになったという事なので、今では断薬を後悔しています。
脱ステロイドに関しては、その考えの医師の指導のもと行いましたが、それでもこの様な結果になるのです。
一人でも私のような後悔はしてほしくないので、お節介とは存じますが、進言させて頂きました。

書込番号:23005490

ナイスクチコミ!2


スレ主 aruton.さん
クチコミ投稿数:59件

2019/10/25 10:08(1年以上前)

>ぼーーんさん
おはようございます。
お子様大変ですね…。
アドバイスありがとうございます。

私も家族も今まではアレルギー関係とは無縁で、去年からの親の喘息も定期的な病院には必ず付き添ってますが、すごい発作が起きて、みたいな物ではなく普段からなんか音がして咳、寝る時はそれ以外の音と咳で寝れない、でも吸入をすると声が掠れて出にくくなるとの事です。

この度お2人からやはり空気清浄機よりも掃除!とのアドバイスを頂いた旨の話を家族会議でさせて頂き、空気清浄機は買うけど喘息を改善したいならやはり毎日の掃除機!と話した上で寝室にはclassic、ダイニングにはこの機種を置いて今朝で2晩過ごした所です。

本人曰く、使用した晩から寝る時が1番辛かったけどゼーゼーが少し緩和された気がする、との事です。毎朝フィルターを確認していますが今の所汚れは目視出来ません。

もう少し様子見をしますが実際に緩和されたのが確認出来ればその旨をレビュー出来れば、と思っております。

と言うのも今まではこのサイトも最安値と機能を調べる事しかしていませんでしたがこの度お2人よりアドバイスを頂け、またそれにより家族の健康が改善されたならば、この231とclassicのレビューをする事で他のアレルギーや喘息などで大変な思いをされている方で購入を検討されている方の参考に少しでもなれば、と思ったからです。(勿論薬を否定する訳では無いですし、これを使えば薬は大丈夫!等どレビューをするつもりはありません)

長くなりましたがこの度は誠にありがとうございます。
また、お子様もどうぞお大事になさって下さい!

書込番号:23007677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ルンバなどロボット掃除機対策

2019/09/08 16:07(1年以上前)


空気清浄機 > ブルーエア > Blue by Blueair Blue Pure411 101436

スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

国内メーカーの加湿兼用機の掃除に嫌気がさし、
まずは寝室用に411を購入しました。

フィルターにプレフィルターがかかったのみですが、
ルンバなどロボット掃除機を利用されている方、
どう対処されてますか?

そのままだとフィルターの強度も心配ですし、
プレフィルターに埃を擦りつけてしまいそうです。

平台の上に置いてと思いましたが、
コンパクトな商品だけに、ちょうどいいものも見つけられず、思案中です。

いいアイデアありましたら、お願いします。

書込番号:22909079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/09/08 18:36(1年以上前)

>(^_^)\さん
こんにちは。

どちらもお持ちなら、ちょこっと試してみるのはどうでしょうか?
それとも、それもやばいぐらい頼りないものでしょうか?

少々不格好かも知れませんが、
200角×50mm厚程度の木、または、直径200mm×50mm厚程度の木をホームセンターで調達して、
その上に乗っけて使えばブラシは当たらないと思いますが。

書込番号:22909367

ナイスクチコミ!1


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2019/09/12 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
ルンバがなかなか強力にぶつかるのと、フィルターは触って柔らかい位なので、
試すのは少々抵抗が、、、

合うサイズがなければ、手作りもありですね。
ホームセンターで、丸カットなど出来ないか問い合わせてみます。

書込番号:22918661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ブルーエア > Blueair Classic 480i

クチコミ投稿数:23件

取扱説明書には黒い面(活性炭)が吸込口に向くようにとあるのですが
youtubeのフィルター交換の説明ではシロッコファンの方に黒い面(活性炭)が向くようにセットしているようです
https://www.youtube.com/watch?v=umBcqdSll0c
https://youtu.be/APUM-hr8BPM?t=27
どちらが正しいのでしょうか?
フィルターについている「空気の流れ」と書いてある矢印は取扱説明書通りです。

書込番号:22648534

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2019/05/06 10:10(1年以上前)

フィルターの前に活性炭を置いたら、活性炭がホコリまみれになってしまいます。
フィルターの後に活性炭を置くのが普通でしょうね。

書込番号:22648678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/05/06 10:34(1年以上前)

フィルターに書いてある空気の流れという矢印です。

仰る通り黒い面が埃まみれになりましたが掃除機で吸い取れたので活性炭がプレフィルターとして役に立つのかと思ったりもしました。

書込番号:22648734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/05/06 15:36(1年以上前)

>セラヴィさん
こんにちは。

たしかに2つの違った説明なので混乱しますよね。
まずは、メーカーに電話して確認されたら確実と思います。
ですが、機能上、どちらが前でも良いような印象ではあります。
脱臭フィルターが前か後ろかってのはメーカーのスタンスによる所が大きいのではないでしょうか。
例えば、他社でもシャープなんかは脱臭フィルターが前です。
見たところ、フィルターの前も後ろもパッキンらしきものは付いていないようですし、
どちらかにしないと押さえつけられなくて空気の漏れが発生するとかじゃなければ機能的には大差ないのかなと。

書込番号:22649355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器はどれを併用すべきか

2019/01/28 15:25(1年以上前)


空気清浄機 > ブルーエア > Blue by Blueair Blue Pure231 103984

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

ブルー231を広いリビングに、狭い書斎や寝室には小型のブルー411の購入を考えています。
その際、特に冬場は加湿器が必要になるかと思うのですが何を買ったらいいか見当がつかずにいます。
皆様はどの加湿器を選ばれていますか?
適宜水を飲んでいれば加湿器は必要ない気もしていますがどうでしょう。

今まではシャープやダイキンの加湿機能付き空気清浄機を使っていたのですが、面倒で庫内の洗浄は年に数回しかしなくなってしまいました。
久しぶりに分解して内部を見てみたら結構汚れていてこれはいけないな、と加湿機能がなく定期的にフィルターを交換する本機にいきあたりました。

加湿機能付き空気清浄機の場合、例え月に1回程度清掃しても、空気フィルターを通して綺麗にした空気を最後に加湿フィルターを通すことで汚染された空気が拡散しまう可能性が以前から指摘されています。
現状、これを解決できている加湿機能付き空気清浄機はないという認識ですが間違いないでしょうか?
価格コムのランキングではダイキンの上位機種が1位のようですが、加湿後の空気をストリーマ?で除菌する、というのもかなりマユツバだなと感じています。

なお私は医師で、感染症については一般の方よりは明るい方だとは思います。

書込番号:22426046

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/01/28 23:46(1年以上前)

>take333さん
こんにちは。

まず、空気清浄機で言えば、国内のやつでも定期的にフィルターは交換しても良いですし、
その為の交換フィルターは販売しています。
更に、HEPAフィルターであれば、どれもそう変わらないんじゃないかと思います。
まあ、漏れ空気等々で効率に差が出るのかも知れませんが、
ブルーエアがよく使うCADR値で言えば、数年前ではありますが、
同じ条件でテストしたシャープもそう悪い結果ではなかったと思います。


フィルター式の気化式加湿器はどれもある程度こまめな洗浄が必要です。
メーカー的には1ヶ月に一回とか言ってますが、
場合によっては2週間に一回とか、それより短い間隔での洗浄も視野に入れなければなりません。
お手入れが少なくて済むのはベンタぐらいでしょうか。

とにかくお手入れが簡単なのをお求めであれば、スチーム式です。
中でも、象印のポット型スチーム式が一番お手入れは楽でしょう。
しかし、電気代が結構かかります。

加湿後の空気をストリーマで除菌するってのは私も話半分に思っています。
まあ、オゾンで除菌するイメージなのかな?と。
ただ、危険性は?or危険性がない程度の低濃度オゾンで除菌できるのか?
辺りが謎ですが。
結局イオン物質系の効果はエビデンスがないみたいで、今の所副産物として出るオゾンに一定の効果があるぐらいです。
さらに言えば、空気清浄機の使用によるウイルスの減少もイオン物質ではなく結局はフィルターのおかげだそうです。

書込番号:22427329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/31 19:22(1年以上前)

雑菌の繁殖を抑えるには水質の管理が重要ですが、UVやオゾンやOHラジカル等は均一に照射できず、しかも照射されない場所は除菌ができません。
照射時間や濃度にも除菌能力は左右されるので結果雑菌の繁殖は防げていないのが現状です。

銀イオンや銅イオン、抗菌処理等も気休め程度で1カ月掃除しなければ大変なことになります。

やはり雑菌の繁殖を抑えるのには次亜が1番で、これはタンクから水トレーまで無清掃でいけます。
しかし、健康への影響はわかりません。
濃度管理が重要かと思います。
我が家は今のところ大丈夫です。
ジアイーノを使っているかたで観葉植物が枯れたと投稿されているかたがいます。
それを見て次亜入れるのやめようか迷ってます。

書込番号:22433528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2019/02/08 10:25(1年以上前)

>ヒロシネコさん
>ぼーーんさん

やはり空気清浄機と加湿器は別々にした方が良いという結論に達し、象印のポット型の加湿器を別途購入することにしました。

ありがとうございました!

書込番号:22451048

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルター交換のコスト

2017/09/19 09:09(1年以上前)


空気清浄機 > ブルーエア > Blue by Blueair Blue Pure221 パーティクル BLA221DL120PAW

クチコミ投稿数:5件

一年で4万円のフィルター代なのですが、どうして他のメーカーの様な価格にならないのですか?
脱臭能力が低いのはわかりますが、他の性能についてももう少し国内基準か国際基準で表記して下さい。
それらの点が非常に分かりにくいのと、どこの国のメーカーなのか教えて下さい。
あまりにも怪しく感じます。

書込番号:21210354

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/09/20 06:02(1年以上前)

こんにちは。

ブルーエアはスウェーデンの会社っぽいですね。
フィルター代なのですが、パーティクル アンド カーボン フィルターでも、12000×2=年間24000円だと思うのですが?
これに関しては、ブルーエアーがボッてるのか、日本の表記が姑息なのかは微妙な所です。
ブルーエアは24時間使って約6ヶ月、日本の表記寿命10年間は、だいたい1日8時間を想定しています。
ですから、10年のやつはブルーエア基準の計算で言うと3.3年になるわけです。
更に、HEPAよりも細かいゴミと捕る的な表現のフィルターなので、それが本当なら必然とフィルターの寿命は短くなるはずです。
実際、他の期間で測定してもブルーエアーのスコアーは高いので、寿命はそれの裏返しなのでしょう。

書込番号:21212601

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーエア」のクチコミ掲示板に
ブルーエアを新規書き込みブルーエアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング