
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年11月1日 19:03 |
![]() |
43 | 3 | 2017年11月8日 01:51 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2017年9月6日 15:20 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月24日 19:20 |
![]() |
1 | 0 | 2017年3月18日 16:05 |
![]() |
9 | 1 | 2017年7月15日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > アイリスオーヤマ > PMAC-100-S
値段が安いのでフィルタ寿命毎に買い替えと言う方法も取れて静音運転も静かで良いです。
私が買ったのはセンサー無しの100の方ですが、静音運転が17wもあり24時間30日で計算すると330円になります、一見安いですがシャープの16畳タイプ等のエコ運転と比べて実に4倍です。
シャープのエコ運転で運転した場合センサーで強運転にもなるので実際には150円程度かと思います。
するとランニングコストで年2000円程度の差が出るので、5年で1万違いが出て24時間運転の場合安さが飛んでしまいます。
これはセンサー付きのPMAC100Sでは330円に強運転が加算されるので400円前後と更に差が出ます。
とにかく部屋の埃を取り除きたいから常にある程度は稼働させたいから弱すぎるエコ運転等要らないとか、常に一定以上の運転をさせたいと言う方に適します。
音も静かで基本性能は悪くはありません。
フィルタはHEPAフィルタをうたってますが、PM2.5を99.9%なのでHEPA基準フィルタですね。
HEPAは99.97%を越える必要があるので。
ただしだからといって悪いわけではありません、実際にはフィルタの性能が高くなると集塵能力が当然上がりますが、捕集能力は下がります。
ごみを逃がさないが、集める自体の能力が下がるのでファンを強力にする必要があるので、音がうるさくなるという事です。
フィルタを薄くしてHEPA基準で集塵能力に折り合いをつけて捕集能力と静音性を優先した仕様とよい方にとらえて良いです。
ご自分の使用方法を考えて決めてください、値段が安く基本性能も悪くないので万一これじゃないなと思っても別の部屋用やサブ機として使っても良いかと思います。
書込番号:21323792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
#クチコミをジャンル問わずで眺めてたら、同メーカーの類似2機種に同じような投稿?と思って見比べちゃいました(笑)。
それにしても、アイリスオーヤマの商品企画って不思議ですね。
他のメーカーだったら、基本性能が同じでも一方は便利機能全部入り(タイマー&センサーつき)の上位機種、他方はタイマーのみ付きの割り切った下位機種、なんてラインナップしそうなところを、
あえてタイマーのみ、センサーのみって分け方をすするとは。。。(笑)
確かに使いたい状況や使い方をよく考えて選べば、タイマーとセンサーの両方は必要無いってことのほうがおそらく多いとは思うんですが、
この手の機器を初めて買う人にとっては悩ましい違いかも、ですね。
両方ついてたら選択に迷わない・とりあえず買ってから考えるのに、と。
なお今後のために。
もしご自身が買った機種と違うところに投稿されるなら、「機種違いを買ったんですけど参考までに」みたく断り書きを、真っ先に置いたほうがいいでしょうね。
さもないと「おいおい機種違いに跨がってのマルチか?誤爆か?」って、ここぞとばかりに突っ込んでくる血気盛んな読者?も中にはいますので(苦笑)。
書込番号:21324902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



値段が安いのでフィルタ寿命毎に買い替えと言う方法も取れて静音運転も静かで良いです。
センサーが無いので一日2、3回4時間タイマーで使用するのに適していてます。(2時間タイマーもあり)
静音運転が17wもあり24時間30日で計算すると330円になります、一見安いですがシャープの16畳タイプ等のエコ運転と比べて実に4倍です。
シャープのエコ運転で運転した場合センサーで強運転にもなるので実際には150円程度かと思います。
するとランニングコストで年2000円程度の差が出るので、5年で1万違いが出て24時間運転の場合安さが飛んでしまいます。
これはセンサー付きのPMAC100Sでは更に差が出ます。
とにかく部屋の埃を取り除きたいから常にある程度は稼働させたいから弱すぎるエコ運転等要らないとか、強運転をタイマーで出来れば充分と言う人に適します。
ご自分の使用方法を考えて決めてください、値段が安く基本性能も悪くないので万一これじゃないなと思っても別の部屋用やサブ機として使っても良いかと思います。
書込番号:21323761 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

この製品の悪口の様ですが、実際には悪くないと思っています。
空気清浄機の畳数とはMax運転での値ですので、24時間まわっていても空気の循環があるとはいえ意味ないともいえます。
いちいち操作してられないならセンサーで弱運転の方が良いですし、使うときだけ強運転でまわすと言うのであればこの製品のようにセンサーは要りません。
フィルタが薄いので広げたときの表面積は其ほどでも無いのでシャープ等と比べてフィルタの使用年数が短いのも気になりますが、そもそもシャープの10年やこの製品で2年ももつのであれば空気清浄機自体が必要ない環境にも思えます。
アレルギー体質の方ならセンサーでの運転よりもこの製品で強運転、寝るとき弱運転の方がいいかも知れません。
その代わり電気代は強弱の使い方でだいぶ変わりますが24時間で月に600円位かかります。
ずーっと弱なら330円程です。
書込番号:21324176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

意味ないと言うのは弱運転ではと言う意味です
書込番号:21324197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

二つ程解ったので追記します、強は5分で弱に変わります。
弱運転で回しておいて、家に帰ってきたら強運転。
又は寝室で帰ってきたら、4時間タイマーで普通で寝るときに強。いずれも5分で弱になるので音も静かですし、電気代もかかりません。
弱が17wもあり、シャープFU−F51の上で書いた4倍処か6倍以上あるのですが風量は1.2に対して1で二割増ししかありません。強は3ですが、シャープの中レベル、シャープの強は5あります。
wが多いからと言って風量が多いわけではないという事です。
それでも安いので溜飲を下げられますが、ここまで違うのですね。ただ単に風量の違いなら畳数が違うので当たり前なのですが、消費電力が違いすぎますね。私は24時間運転はしないので問題はないと言えば無いですが。
書込番号:21340607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



空気清浄機 > アイリスオーヤマ > PM2.5 ウォッチャー PMMS-AC100
選んだポイントとしては、
●加湿機能が付いていない
●HEPAフィルター
●吸い込み口が全面
●持ち運べる重さ
だけです。
デザインが嫌いじゃないので選びました。
私なりに色々調べてみたのですが、
この商品の弱点などあれば知りたいです。
これを買うくらいなら…というアドバイスでも構いません。
その場合はオススメポイントも教えて頂きたいです。
主に寝室で使う予定ですが、寝る時はうるさければ使わないので騒音は気にしません。
加湿器が別で持っているので、加湿機能は必要ありません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20954989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルターが2年毎に交換と静音の時の音が有るって事くらいじゃないですかね
書込番号:20955039
2点

>しゃくにゃんさん
こんにちは。
割り切った感じならこれでも良いとは思います。
以下、同価格、機能的にはこれよりも充実しているものを紹介します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017097_K0000807983_K0000808153
共通することは、PMMS-AC100はホコリセンサーのみに対して、この3機種はニオイセンサーも付いてます。
ただし、
KC-F50…加湿機能もついてる、背面吸気
FU-F51…背面吸気
と言った点の考慮は必要です。
PA-XA24の方が単純にコスパは高いかな?とは思いますが、あとはデザインの好みでしょうか??
書込番号:20955186
3点

個人的な感想ですが・・・
少し消費電力が大きい気がします。
静音モードで約1円/hrですから、他社の4〜5倍くらいのイメージです。
空気清浄機は一年中稼働と思っているので、ちょっと気になります。
書込番号:20957401
7点

本当ですね。ものすごく消費電力高いです。
それも、誤植??というレベルで。
静音モード35Wって、他社だと強運転よりも多い場合すらあります。
静音モードでそれだけの消費電力だと、騒音もそれなりに大きそうな気がします。
書込番号:20957934
1点

>しゃくにゃんさん
加湿いらないのなら方法として安い加湿ついてるやつ選んで加湿使わないって手もありますよ(笑)
加湿ついてるのは個人的には良くないと思ってますがもったいないけど使わなきゃいいだけなので…(笑)
これならこれだけに絞るって必要もないので
書込番号:20976782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えびす大黒さん
遅くなってすみません(>_<)
確かにフィルター寿命は2年なんですよね。。
書込番号:21000820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
返信が遅くなってすみません(>_<)
オススメ3機種確認しました!
気になるのが…重さです(T-T)
基本的には動かさないのですが、少しでも軽い方が嬉しいです(>_<)
そして、消費電力の事は考えていませんでした!
と言うか、そんなに差はないだろうと、確認していませんでした(~_~;)
確かに他のものと比べると、数倍ですね!
なので、検討し直して前面吸引は妥協して、
SHARPの
S-style FP-FX2
なんていいかなと思ったのですが、何か欠点はあるでしょうか?
決め手は、
●背面吸引だけど薄型なので壁から離してもそこまで圧迫感がない
●消費電力が小さい(普通?)
●軽量
●基本的に畳の上におく予定なので、底面が平らで畳に跡がつきにくそう
以上です!
時間がありましたら回答よろしくお願いします(>_<)
書込番号:21000935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GSF1200Sさん
返信遅くなってすみません(>_<)
そして、貴重なご意見ありがとうございます!!
消費電力、数倍は大きな欠点ですね(*_*)
上の返信でも書いたように、SHARPの薄型の物にしようと思うのですが…
書込番号:21000950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dior0098さん
返信遅くなってすみません(>_<)
条件を満たしてくれるなら、そんな使い方もいいのかなとは思うのですが…
加湿機能が付いていて軽量なもの見つかりません(T-T)
どうしても軽量がいいのです。。
ありそうでなかなかないものですね(*_*)
書込番号:21000971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

能力的にはFU-F51ぐらいのほうが良いのかな?と思います。
S-style FP-FX2を適正値壁から離して使うのと、
KC-F50を壁から数センチ話して使うのでは、
それでもKC-F50の処理能力のほうが大きいんじゃないかと思うんですが。
書込番号:21001196
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます(>_<)
壁から数センチでも充分効果が期待できるのですね!!
裏表逆に置くなんて情報もありましたが、気が進まなくて…(~_~;)
壁にぴったりつけられるのが理想でしたが、
価格も安くて、フィルター寿命も10年!
迷う理由は無くなりました(^^)
別件の質問になるのですが…
吸気口?の部分に使い捨てのフィルターはつけた方がいいでしょうか?
掃除は楽になりそうですが、処理能力的なものが落ちてしまうのではと思いまして(>_<)
書込番号:21002673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただし、壁に近づけて運用すると、高確率で壁が汚れてくるので、
それが嫌なら何らかの対策はしたほうが良いでしょう。
使い捨てのフィルターなんか使わなくっても、普段の掃除は掃除機で済むでしょう。
それに、どんなであれフィルターを通しますから、おっしゃるように能力は下がります。
もし、それでも付けたいなら、専用品なんて買わずに、
100均とかで売っている換気扇フートフィルターとかを使ったら駄目ですか?
書込番号:21002853
1点

>ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
壁が汚れる…
なんとなく想像出来ます(笑)
でも、掃除機かけるついでにささっと掃除できそうなので大丈夫だと思います!
そして、フィルターを付けるとやっぱり能力が落ちるのですね。。
付けるのは止めます!
フィルターの掃除機がけもそんなに苦ではないので(^^)
ぼーーんさんには何度もお世話になり、頭が上がりません(~_~;)
今回もありがとうございました!!!
書込番号:21006454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃくにゃんさん
フィルター10年とかはメーカーが計測してるしっかりお手入れしてた上でのお話なので 実際にそれを実行されるのは難しいと思いますので そこまではもたないと思っておいたほうが後々後悔せず良いかなと思います
2〜3週間に一度くらいはお手入れされるのがよいと思います
書込番号:21007460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃくにゃんさん
Panasonicなんかは前から吸うので壁に近づけても一応大丈夫ですよ
書込番号:21174388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > アイリスオーヤマ > PMAC-100-S
フィルター安いからと買いましたが、集塵フィルターと活性炭フィルターが必要なのですねしかも活性炭フィルターは1年に一回必要ですか他のフイルターの価格比べたら結局高くなりますね。
3点

>熊巫女さん
こんにちは。
活性炭は消臭の意味ですが、所詮空気清浄機の消臭、しかも吸着脱臭はオマケ機能なので、
気にしないなら別にする必要は無いと思いますよ。
しても費用対効果はかなり疑問です。
いっそ、活性炭フィルター^が無くとも正常に運転するなら、無しで運転させても良いんじゃないかとすら思います。
書込番号:20763784
2点

ありがとうございます。別に無くても大丈夫なのですね100円ショップで売られてるフイルターを付けようと思ってますが風量とか大丈夫でしょうか?
書込番号:20763799
1点

>100円ショップで売られてるフイルターを付けようと思ってますが
さすがに集塵フィルターは純正付けた方が良いですよ。
腐ってもHEPAフィルターはそこらのフィルターと性能が違います。
>風量とか大丈夫でしょうか?
消臭フィルターのかさを埋める為につかうなら、消臭フィルターよりも荒いでしょうから、
それは問題ないと思いますが、どうでしょうね?
書込番号:20763824
0点

やはり2.5に対応してますし純正品の方が良いですよね、ありがとうございました。
書込番号:20763828
1点



空気清浄機 > アイリスオーヤマ > Design for Pets PMMS-DC100-P
迷子の子猫を招き入れて、さらに、娘の飼っていた猫を引き取って、2匹の猫と同居中です。ペット用に惹かれて購入。99%満足していますが、題名の通りです。ファンモーターのダイナミックバランスが取れていないと言うより、モーターの震動バランスと言う言葉の意味を聞いたことがないのでしょうか。静音は問題なしですが、標準以上の回転数になると隣の部屋にいても聞こえるほどにうるさい。モーターのダイナミックバランスを取ってから、出荷してください。それ以外は100%満足しています。フイルターの前の薄い和紙のようなプレフイルターはこれまでの空気清浄機にはありませんでしたが猫毛を前もって取り集めてくれて、アフターの掃除がとても簡単になりました。
1点



購入予定満々!・・・でアマゾンでの評価を見ると
湿度計が60%で止まったままという報告が異常に多い!
アイリスは検証ということをしないのか?
(一定期間、社員が使ってみるとか)
こんな製品、作ってたら
いつまでたってもB級メーカーから抜け出せない!
8点

同じ症状があったためアイリスに連絡した所すぐに交換対応して頂けました。
面倒だとは思いますが、是非連絡してみてください
書込番号:21044885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





