
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年8月5日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月12日 16:49 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月9日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月28日 22:22 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月24日 19:48 |
![]() |
9 | 5 | 2008年1月14日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






犬チワワが2匹います☆☆
FU-450CXよりも、
FU-G450CXの方が新しく出た商品ですが☆
どう☆進化☆してるのか、教えていただきだいです♪
新しい、FU-G450CXの方が何が違うのか!??
詳しい方〜よろぴくです(^-^*)/
0点

除菌イオンシャワー機能の有無。
それとパネルデザインの変更。
書込番号:8605042
2点

アイリスオーヤマのFU-450CXを最初に買いましたが、
ペットの臭いは脱臭はできませんでした。
脱臭が目的だったら富士通の脱臭機を買ってください。
うちは結局、脱臭機に変えました。
書込番号:8616978
0点



アイリスのFU-450CX とダイキンの光クリエール ACM75H のどちらを購入しようか迷っています。
犬を飼っていますのでペットの臭いにはどちらの方がお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



アイリスFUー450CXの空気清浄機はまったくニオイとれません=。こんな方絶対多いと思います。私もその一人です。原因はセンサーの感知力がないです。奥までニオイの空気が入っていかないと反応しないからです。直接センサーにうんちをよせて実験をしてみたんですが、色も変わりませんでした。なのでニオイもまったくとれません。においセンサーの部分まで空気が吸引されない設計だからです。それでニオイが取れると言ううたい文句にしていいのでしょうか?ホコリやペットの毛は空気が吸引されるので確かにとれますが・・。ペットの排出物などの嫌なニオイがとれると消費者にフレーズにしていいのでしょうか?
3点

特殊活性炭なので、アンモニア(おしっこに)は効果はありますよ。
ただ飽和したらおしまい。
匂いなら、おとなしく脱臭機を買うしかないですね。
書込番号:7581578
0点

基本的に空気清浄機では匂いは取れません。
とれても最初だけ。
アイリスはお金の無駄。
次回は失敗しないように。
俺の言う事を素直に聞いてればいいモノを・・。
書込番号:7581596
0点



ネットの情報で、
「これを買ってから、全くペットの排泄物の匂いが消えました!
掃除するのを忘れてしまいそうです」
なんて話があったので、ウッキウキだったんですが、
そんなこと絶対ナイ。・・・と思います。
あまりに期待ハズレで消臭してくれないので、
うちではサークルのまん前においてるんですが、
それでもワンコが排泄した後、
無反応なことがしょっちゅうあります。
なぜだいっ、アイリスよ!?
次回引越しの際には、新しい空気清浄機の購入を検討しています。
うーーーん残念。
1点

>無反応なことがしょっちゅうあります。
そりゃ、ワンコの怨念だな。
ワテのウンコがそんなに臭いんかぁ!
。
。
書込番号:6716434
0点

あのさ 糞があったら臭うの当たりまえじゃん。
まず糞を片付けなよ。
そもそもアイリスをかうこと自体が間違いだな。
俺のスレよんでないからそうなる。
書込番号:6716606
1点

車で空を飛ぼうとする方がどうかしてる。
製品じゃなく、歪んだ考えをお持ちのユーザーの責任。
書込番号:6717189
1点

nana_1234さん、こんにちは!
アイリスオーヤマ > FU-450CXは、シャーープ製の空気清浄機ですね。
>それでもワンコが排泄した後、
>無反応なことがしょっちゅうあります。
自動運転時の事でしょうか?
これは、コンセントを抜いたりすると、センサーがクリアされるので、
コンセントを差し込んで、再度運転する場合、無臭の環境を10分ぐらい作る必要があります。
具体的には、排泄物等、ニオイのもとを片付け、窓を開けて空気を入れ替え、しばらくしたら、
コンセントを差し込み、自動運転を開始する。
と言った具合です。
コンセントを抜くたびに、この作業が必要なので、気をつけてください。
あと、脱臭機ではなく、空気清浄機なので、排泄物のニオイを消し去るわけではありません。
書込番号:6718263
3点

においについてなので投稿しました。
ペットではなくたばこのにおいですが、換気しないと十分にとれません。
活性炭脱臭とは、飽和したらそれ以上はにおいをとらなくなるので、3ヶ月〜4ヶ月ぐらいで効果はなくなってしまいます。今は結局併用で、小型の四角い扇風機を屋外に向けて回しています。冬だと換気は結構寒いです。
ところで、観賞魚売り場にいったら、網いり(冷凍みかんのネットのような)の活性炭が100円で売っていたので、2つ買ってみました。錠剤みたいなのが80g入っています。フィルタの手前に90度ごとで置くことができます。(なお定価は、@200円)
商品名は、ジェックス株式会社(GEX) ネット入りニュー活性炭です。
水に中でも黒い粉がでないとかいてあります。某メーカーの空気清浄機にこれと同じような形のものが入っていました。
とりあえず2個(200円)を買って、活性炭の網の真ん中にホッチギスで止めて、平坦になるようにして、活性炭が移動できないように薄くしてフィルタに前に入れました。
空気清浄機は東芝のメーカーですが、においの脱臭効果は良く、においランプが次に日にならないと緑色にならなかったのが、20分で緑色になりました。
たぶんペットに臭いも消えると思います。試してみてください。
書込番号:7246896
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





