
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年3月17日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年1月29日 13:15 |
![]() |
1 | 5 | 2022年10月9日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月27日 13:23 |
![]() |
2 | 4 | 2022年5月3日 21:43 |
![]() |
5 | 7 | 2022年4月8日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上部から前方に空気を送り出し
部屋の中の空気の流れを生み出し
壁際に集まった汚れた空気を
本体背面から吸い込みきれいにする!
でも空気を前方に送り出してるのに
本体後方にホコリが集まるのか?疑問。
そう考えると後方吸入タイプより前方吸入タイプの方が
効き目が見えるのかな?と。
吸入口の違いはあまり関係ないですか?
1点

>@エスティマ@さん
空気清浄機ん部屋の中央へ置くなら、空気循環としては背面吸気が良いでしょう。
全面吸気はショートサイクルしますから、効率的にはあまり良くはありません。
書込番号:25182536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エスティマ@さん
基本というのはないです。
レイアウトによって空気循環がどうなるか、購入前にシュミレーションして機種選択するのが大事かと思います。
書込番号:25184828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



空気清浄機について詳しい方にお伺いしたいのですが、カビ臭がする部屋に空気清浄機を置くことを考えております。
当然根本的な原因であるカビの清掃をしなければなりませんが、空気清浄機を置くことによって効果はありますか?
シャープ(プラズマクラスター)、パナソニック(ナノイー)、ダイキン等メーカーがありますが、それぞれ特徴があると思いますが脱臭能力があるメーカーはどこでしょうか?
仏間の線香の臭いがする部屋(現在は線香は焚いていません)にも空気清浄機の購入を考えておりますのでよろしくお願いします。
0点

脱臭能力であれば富士通ゼネラルの脱臭機はどうでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/J0000031765/#tab
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303k/
書込番号:25117971
0点

>クタクタJさん
カビ除去後空気清浄機ではなく除湿機設置です。
カビ菌は除去しきれませんのでカビの繁殖を抑えるには湿度を抑える事が必要です。
書込番号:25117991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これと、同種の前タイプのを置いています。
https://kakaku.com/item/K0001402134/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
うちでは、タバコ飲みの者がいて、以前はその者の部屋の廊下まで嫌なにおいがしていました。
その後シャープのをいれてから、廊下は無論 部屋の匂いも殆ど気にならなくなりました。
ただ、フイルター等の交換は、やはり匂い効果減少の関係で、およそ1年くらいで順次交換しています。
スレ主様におかれましては、上でも出ています様に使用環境に配慮され、効果ある機種が見つかると良いですね。
書込番号:25118138
0点



そう聞きましたが、事実なのでしょうか?
また、イオンカートリッジの交換時期がくると動かなくなるとか。
サポートに尋ねたのですが、KC-J50-Hという機種に関しては、交換しなくても使えるそうです。
そもそもイオンの効果は期待していませんし、むしろ害があるなんて話も聞きますので、いらないなと思います。
回答お願いします。
0点

KC-J50 取説 20ページ お手入れ 消耗品の交換
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcj50_mn.pdf
取説 23ページ こんなときは? ランプ表示
フィルターお手入れランプが消えない→お手入れ後、加湿ボタンを3秒以上の長押し
この手の空気清浄機 プラズマクラスターはバスや飛行機にも導入されています。
銀イオンの導入はわかりません。
書込番号:24952930
1点

>geggnさん
全機種ではありません。
LI-RX75等はプラズマクラスターを切って運転できます。
書込番号:24953167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>geggnさん
こんにちは。
整理して考えてみましょう。
>KC-J50-Hという機種に関しては、交換しなくても使えるそうです。
これは、プラズマクラスター7000搭載機種なので、交換不要です。
ですので、とりあえずプラズマクラスター7000の機種から選ぶようにしましょう。
どうしてもプラズマクラスター25000の機種で欲しい物があった場合、その時にその機種で交換時期が来たらどうなるのか調べましょう。
基本、プラズマクラスター運転が出来ないという認識でしたが、もしも全運転が停止するなら嫌な感じですね。
書込番号:24957532
0点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
KC-J50-Hを購入しました。
KC-J50-H に入っているカートリッジは加湿の防カビ用で、プラズマクラスター用ではなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:24957696
0点



部屋の広さがおそらく10畳くらいです。
購入したい空気清浄機は最大で12畳対応です。
https://kakaku.com/item/21602410237/
AC-D358
このくらいの差なら問題なく機能するでしょうか?
2倍を選ぶと良いと一般論では言われますね。
空気清浄機としての機能はあまり重視しておりません。
雑音消しの意味合いが強いので、ずーっとつけておいて、気持ち効果があれば良いかなと思っています。
0点

>geggnさん
こんにちは。
>空気清浄機としての機能はあまり重視しておりません。
>雑音消しの意味合いが強いので、ずーっとつけておいて、気持ち効果があれば良いかなと思っています。
と仰っているので、もう答えはご自身で出されているんじゃないでしょうか?
空気清浄機の機能性を求めるなら、自動運転の付いていない等機種をお勧めする事は無いですが、用途が用途なので、これでも事足りると思いますよ。
書込番号:24895208
0点



こんにちは。
私の家では犬を飼っているのですが、そのニオイが季節柄もあってなかなかキツくなり、今回空気清浄機(もしくは脱臭機)を購入しようと検討しています。いろいろなサイトやこちらのクチコミも拝見していますが、正直どの機種がいいのかわかりません。
以下が検討事項・必要事項です。
1. 除去したいニオイ:犬、靴(玄関に犬を入れるので)、屋内の生活臭(寝具・付着臭が主)。
2. 必要畳数:6〜12畳程度(玄関だけなら6畳で余る)
3. 求める機能:脱臭>空気清浄
4. 花粉症の有無:有り。そのため、空気清浄機能があるとなお可。
5. 価格:1〜2万程度
6. フィルター清掃:あまりない方がいい。
7. 排出される空気は臭わない方がいい(ニオイには敏感、オゾン臭は結構感じるので)。
候補として、富士通のプラズィオン、シャープのFU-PC01/NC-01を検討していました。
他に何か良い機種があれば、ぜひアドバイスよろしくお願いします。
1点

>流星ドライヴさん
オゾンがダメなら象印のPU-AA50をお薦め致します。
シャープも富士通もダイキンもパナソニックもオゾン出しますから。
この象印の空気清浄機はフィルターのみで集塵、脱臭しますからオゾン臭はしません。
書込番号:24725426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流星ドライヴさん
脱臭を重視するのであれば、
匂いに対して受け身ではなくアクティブに作用する
パナソニックのジアイーノ、
もしくは日立のジアクリンを選択してみてはどうでしょうか。
ジアイーノは空気清浄機能はありませんが、
ジアクリンは空気清浄機能もついています。
書込番号:24725506
0点

>流星ドライヴさん
こんにちは。
臭いを感じない脱臭となると、活性炭などによる脱臭フィルターになりますが、その方式だと臭いの元が飽和してしまうとそれ以上脱臭してくれません。
よって、継続的な脱臭をしたいなら、現状だと脱臭機になるわけです。
弱めで良ければプラズマクラスタやナノイーから副産物として出るオゾンで脱臭を目指す商品、
脱臭を主に考えたいなら富士通ゼネラルの脱臭機や、ジアイーノみたいな機種でしょうが、ご存じの通り、
オゾンを発生させるものはオゾン臭、次亜塩素酸を発生させるものは塩素臭を感じる可能性があります。
活性炭系で割り切ってフィルターを交換するならそれでも良いですが、継続して使いたいなら臭いが多少するのを割り切って、
どちらの系統のにおいがまだマシなのかで天秤にかけた方が良いです。
書込番号:24726027
1点

さまざまなアドバイス、ありがとうございます。
やはり全てを満たすものって、いざ探すとなると難しいですね。
皆さんのご意見を参考に、いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24729774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



花粉症がひどく息苦しいです。
何をするのにも集中できません。
空気清浄機の効果はありますか?
もし、購入するとしたらリビング(8畳)+キッチン(6畳)の部屋で使用したいと思っています。
良い機種があったら教えて下さい。
風邪もひきやすいので加湿機能もあった方が良いのか考えています。
2点

>sin12さん
勿論、空気を吸い込み高性能フィルターで集塵出来れば効果はあります。
その為には強い集塵能力とフィルター性能、高感度のセンサーが必要ですね。
但し部屋全体を浄化出来るとは思わない方が良いです。
水も電気も空気も流れやすい所から流れますので、空気も澱む場所は必ずあります。
プラズマクラスターやナノイー等は選択する上で重要視しない方が良いです。
空気清浄機で重要視する事は集塵能力、フィルター性能、センサーです。
加湿は加湿単体で能力を見ると能力不足な場合が多いので使用されたとしても別途追加で購入しないとダメだと思います。
加湿を使用される場合は水補給の度にトレーの水は必ず捨てトレーをゆすぎ古い水を捨てる事です。
これで雑菌の繁殖を抑え加湿フィルターからの異臭の発生を抑える事が出来ます。
プラズマクラスターやナノイー、銀イオン等では雑菌の繁殖を抑えるのは厳しいです。
こまめに手入れをしましょう。
書込番号:24656913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sin12さん
象印のPU-AA50 がパワフルで良いですよ
空気清浄機を常に回して薬を飲んで外に出たら風呂に入って
吸気口にもフィルターを付ければ家の中ではかなり快適ですよ
個人的には加湿器は別にした方がいいと思います
書込番号:24657196
1点

ランキングを見ると数年前の商品が出ました。
その分安いのかもしれませんが、最新の物とさほど違いはないのでしょうか?
書込番号:24657397
0点

>sin12さん
ラッキングの集計の基準がわかりませんので何ともですが、性能が基準でないのは明らかですね。
ラッキングを基準に購入を考えるならランキング上位を買ってくださいとしか言えません。
まさかラッキングを気にする人がいるとは思っていませんでした。
書込番号:24657764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin12さん
こんにちは。
花粉症の症状がひどいのは精神的にもきついですね。
原則、花粉症は病気として保険治療の適応も受けているぐらいなので、まずはアレルギー科の病院にかかって治療するのが圧倒的第一選択肢になります。
もし、現在受けているとしても病状が快方していないのであれば、違うアプローチの治療も考えなくてはならないので、
場合によってはそれを得意として実践してくれる先生のところに転院するのも手ですよ。
ただし、私自身の知見も踏まえると、言っても標準治療が無難で、その中での選択肢の違いから試された方が良いです。
それを真っ向から否定して、ましてや保険適応外の治療は、最後の賭けの手段ぐらいの感覚で試した方が良いです。
当てが外れるどころかカモにされる可能性が圧倒的に多いですから。
それに対して、空気清浄機はあくまでも家電製品なので、そこまで期待してはいけません。
ただし、助力程度にはなると思うので、それを満たすであろう外せない機能を以下に述べます。
(逆に言うと、それを知ってそちら方面でもカモにならないでください。アレルギー系は罠張ってる奴、各方面で大量に居ます)
・HEPA相当のフィルタを搭載していること。
数十マイクロメートル程度の花粉ならHEPA総統は必要ないですが、HEPAであればインフルエンザウイルスも捕獲範囲です。逆にULPA、である必要はないかなと。現状の想定だとオーバースペックだし、その分目詰まりも早いですから)
・ほこりセンサーを搭載していること
(これを搭載していないと使い勝手が滅茶苦茶悪いです)
・大能力であること。
(今回の場合、1台で2部屋の循環ってかなり考えないと置き場所が厳しいので理想はキッチンとリビングそれぞれに20畳用程度を1台置いた方が圧倒的に有利と思いますが、とりあえず1台目は2部屋兼用として少なくとも30畳以上(7m3/min以上)用のを1台導入しましょう。)
以上の条件を満たした中で、私がコスパも考えお勧めするのは以下です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025768_J0000034021
今回、風邪の話があったので、加湿空気清浄機を選びましたが、空気清浄機単独機なら、他にもいくつかあります。
書込番号:24660504
0点

追伸、ランキングですが、あまり気にしなくても良いですよ。
あと、空気清浄機って肝となる仕組みってフィルターとファンとセンサー、それを制御するものぐらいです。
どれに関しても基本的には例え20年前の物でも当時からまともなものであれば今でも十分使い物になる仕組みですから、
譲れない何かの機能とかデザインが無い限り、最新機種にこだわる必要はありません。
書込番号:24660506
0点

空気清浄機で花粉対策するなら常にフィルター除去されたエアーシャワーで守られた生活しないと難しいですね。
極論ですが外気も含め気密性の家で高性能フィルターを通した空気しか入れないという事になります。
現実的には、花粉を付着しにくい衣類、保護眼鏡、マスク、うがい、帰宅するときは外で上着をはらい、すぐに脱衣場で洗濯にだし、家の通気孔ではなくエアコンの外気空気清浄機で高機能のがあればそれを使用し換気も直接外気が入らないようにして、布団も衣類も外に干さないといつた実施可能なハードルを組立て実施していくしかないと思います>sin12さん
書込番号:24690012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





