空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

中国・上海で空気清浄機を使うなら?

2018/08/14 19:14(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 凛々花さん
クチコミ投稿数:3件

日本にて購入して、3年ほど中国・上海で使用して、また日本に持ち帰ることができる家電を。という希望があり、日本国内で購入できる空気清浄機のを探しております。

メーカーに問い合わせたところ、日本と中国上海では電圧が異なるので、海外向けに作られた「ツーリストモデルのを購入するように」と回答がありました。
しかしながら、駐在員のブログ等を読むと、日本から持ってきた空気清浄機が変圧器を使用しなくでも使えた。という記事をいくつか目にします。

お尋ねしたいのは、
1.iPhoneのように海外でも変圧器なしで使用できる空気清浄機はありますか?
2.日本国内向けモデルを海外で変圧器無しで利用できますか?
3..日本国内向けモデルを海外で変圧器を挟んでも使用できなかった(コンセントからダイレクトに電源を取る必要があるなどの理由で)。ということはありますか?
4.小さな子供がいる家庭でも、中国の大気汚染にこれなら安心!というおすすめ機種がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

以上アドバイスいただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22031605

ナイスクチコミ!1


返信する
hageman88さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/23 17:58(1年以上前)

「ツーリストモデル」という言葉をしらべていたらココにたどり着きました。いわゆる100V~240Vの電圧範囲で使える家電品を「ツーリストモデル」と呼ぶのですね。知りませんでした。ワタシは中国圏駐在20年以上今は帰国しましたが、いつも変圧器(240V→100V)帯同して日本の100V仕様品を使ってました。今は既に240V対応の家電品が日本国内で売られていると、、(外国の方が来日してお求めになるのかもしれませんね)。スマホケータイは世界中どこでも充電できるように充電器が240V仕様になっています。残念ながらコレが当然の仕様ではありません。でも今や多数の方がスマホ携えて海外旅行お出かけの時代には必須ですね。では大きめの家電となると特定の方(海外在住者)しか利用度はありませんので海外大半の電圧(220V〜240V)の必要性が国内ではありせん。特に海外駐在さんは100Vないしは110V(アメリカ・台湾)など以外では@日本から持っていき変圧器通して使い帰任時に持ち帰るA〜240V対応品を持っていく、になり、その昔は秋葉原の大手小売店にあった免税品コーナー(海外向け仕様品ばかり)で少ない種類から泣く泣く選んで買ったものでした。そういう点では「ツーリストモデル」「免税購入できる店」でお求めになれば良いでしょう。余計なことですが、変圧器は1000w以上のものをお求め下さい。1000w無いと(できれば1500W)ホットカーペット、卓上鉄板焼き、掃除機には使えません。中国なら変圧器は数千円くらいで1000W/240V→100Vの良いのが買えます。中国製ダイジョブ?は今や時代錯誤、使い方間違えなければダイジョウブだと思います。ワタシは5台買って5年問題なく使いました@上海、大連、北京。

書込番号:22131187

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホコリ取りに強い機種を探しています

2018/07/20 16:27(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:277件

初めて、空気洗浄機購入を検討しています。
ホコリに弱い為、エアコンは来客用だったのですが、この夏の暑さから
付けっ放しにしています。
すると早速喉を痛めたので空気洗浄機を・・・と
和室12畳で予算は4万円程度までを考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:21976126

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/20 22:23(1年以上前)

こんにちは。

喉を痛めたのはエアコンを付けたことによって湿度が下がったからかも知れませんよ。
だとしたら、空気清浄機を買うなら加湿タイプを買ったほうが良いでしょう。
こんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017096_J0000020166_J0000026332_J0000025443

書込番号:21976756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/22 10:17(1年以上前)

>yoshi-tomatoさん

中運転で比較的静かで風量の多い日立のクリエアEP-MVG90かパナソニックのF-VC70XPとかじゃないでしょうか

書込番号:21979745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2018/07/24 11:17(1年以上前)

>ぼーーんさん

エアコンで冷房した場合、湿度が下がるのですか?
初めて知りました。
水分の絶対量は減っても、湿度は逆に上がると思っていました。
ご指南ありがとうございました。


>えびす大黒♪さん

静かなのがいい
という観点抜けていました。

とても参考になりました。
ご教授いただいた、日立とパナソニックのは
ぼーーーんさんも上げていただいたのと被りますね。

数年単位でフィルターの買い替えが必要でしょうから、
国内製品がいいなと思っていました。

ありがとうございました。

書込番号:21984651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2018/08/01 14:47(1年以上前)

相性のいいパナソニック製に決めました。

先日のテレビ故障時の対応も良かったので・・・

お世話になりました。

書込番号:22001995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 介護による便尿の臭いについて

2018/07/08 12:46(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件

当家は一軒家で、廊下等を挟まずリビングにトイレの扉があるのですが、トイレの狭さもあって祖母の排泄介護は扉を開けっ放しで行う必要があり、部屋中に悪臭が漂います。
こういった類の臭いを防ぐ脱臭機は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21949355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/08 13:13(1年以上前)

こんにちは。

リアルタイムで消せるほどの効果はないかも知れませんが、
私ならこう言う場合は富士通の脱臭機が第一選択肢に上がります。
とりあえず、PLAZION DAS-303E辺りで試されてみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000017655/

あとは、これの効果は全く判りませんが、
パナのジアイーノはどうかな?とも思います。
(価格がえらく高いですが)

書込番号:21949416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/08 17:08(1年以上前)

トイレに窓用換気扇を付けてトイレを排気側リビングを吸気側にするとか
個人用とは思えませんが、三菱のDA-8000Aも

書込番号:21949953

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/08 21:08(1年以上前)

>トイレに窓用換気扇を付けてトイレを排気側リビングを吸気側にするとか

根本的にはそちらの方が速効性があると思うので、それが出来る環境なら
私もそれに一票です。
私が前に言った脱臭機は、それでも対策が必要な時にした方が良いでしょう。

書込番号:21950460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信16

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:16件

空気清浄機能で有名な、プラズマクラスター、ストリーマ、ナイノー。
比較的に評価が高く、家電店で買い求めやすいメーカーは、シャープ、ダイキン、パナソニック当たりでしょうか。
各メーカー、高能力で差別化できる「売り」とする特徴を、意欲的に宣伝していますが、おそらく表に出ない苦手とする分野もあると思います。
皆さんの意見をお聞かせください。
比べてみると、「あの能力に関しては、A社は性能的に今ひとつ」、「B社の機能は、この点に関しては他社に及ばない」、「その部分に関しては、他社に匹敵する性能を求めると、C社は上位機種を選ばないといけない」など。
こういった情報や、感想などがありましたら、お聞かせください。
決め手に欠いてしまい、反対に「期待外れ」にならないよう、求める能力を手堅くと、考えています。

書込番号:21805635

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/06 22:50(1年以上前)

こんにちは。

空気清浄機に何を求めるかによってお薦めは変わりますね。
ちなみに、プラズマクラスター、ストリーマ、ナノイーってのはあくまでもオマケ機能で、
別にそれ基準で先行して悪くはないですが、
空気清浄機の肝は、フィルター、ファン、センサー、自動運転プログラム、お手入れ方法辺りです。
基本、臭い、ホコリセンサーが両方搭載してある物を最低限留意して選んだ方が良いと思います。
大きく変わる特性で大別すると、前面吸気、背面吸気の差があります。
前面吸気…ダイキン、パナ、三菱
前面吸気のメリットとして以下の特徴があります。
・壁にピッタリつけて置ける
・大きめのゴミをキャッチしやすい

背面吸気…シャープ、日立
・背面吸気のメリットとして、以下の特徴があります。
後ろの壁もルーパーと見立ててお部屋にダイナミックな循環気流の環境を作ることが出来る

私的には、プレフィルターの自動掃除機能が付いて、前面吸気の三菱MA-83Hを勧めたいですけどね。

書込番号:21805676

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件

2018/05/06 23:09(1年以上前)

>ぼーーんさん
早速の書き込みありがとうございます。
なるべくダストの種類を選ばず処理する性能と、管理の手間を少なくすることを中心に考えてみる。ということでしょうか。
ちなみによく目にする自動清掃機能とは、頼ってしまって良いレベルと考えて良いですか?
部屋を閉め切る冬から春にかけてのシーズンが終わり、空気清浄機の販売も一段落した季節かと考え、夏のボーナス時期に向けて、絞込をしたいと思っています。

書込番号:21805720

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/06 23:53(1年以上前)

自動清掃というのは、プレフィルターの掃除をする機能です。
三菱、日立、シャープの一部で搭載されてますが、
1週間程度に一回の掃除をスキップ出来て、その間の風量も確保できるというのは便利な機能だと思いますよ。
逆に、HEPAフィルターは繊細で、やたらとゴシゴシやってしまうと目詰まりの原因になってしまうので、
寿命まではそっとしておいた方が基本的には良いでしょう。

書込番号:21805820

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2018/05/07 11:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイー、ダイキンのアクティププラズマイオンは同等の機能です。
ダイキンのストリーマは、まったく別の構造で、脱臭機と同等の機能です。

ぼーーんさん、良く理解して投稿下さい。

書込番号:21806505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2018/05/07 21:27(1年以上前)

>カップリングさん
ストリーマは、臭い消しは出来るが、微細なバイ菌やチリ対策には効果が期待薄ということでしょうか。

集塵機能は、前面か後面かで、設置場所の制限や室内の空気循環性に違いが出るのでは、という使い勝手の面での意見はいかがでしょうか?

書込番号:21807501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2018/05/07 21:34(1年以上前)

>おやびっちゃーさん
ストリーマは殺菌作用もあります。

チリは、どこのメーカーも同じく集塵フィルターで除去します。

>集塵機能は、前面か後面かで、設置場所の制限や室内の空気循環性に違いが出るのでは、
>という使い勝手の面での意見はいかがでしょうか?
前面でも背面でも。空気清浄の性能に大きな影響や差はありません。

書込番号:21807526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/05/08 06:15(1年以上前)

ストリーマをオマケ機能として同等としているだけで、機能が同等とは言っていません。
ストリーマの脱臭能力も実感としてもたいしたものではなかったです。

カップリングさんの方こそ私が書いた文面をよく理解して投稿して下さい。


あと、私に対しての質問ではないですが、念の為に答えておきます。
・基本、空気清浄機は掃除機ではないので、一旦床に落ちた埃の処理は掃除機の領分になりますが、
前面吸気の方が、プレフィルターに溜まる大きさの埃は多く取れる傾向にあります。

・背面吸気の設置場所の制限は確実にあります。
特に、シャープの場合、壁にくっつけておくと物理的に吸気口を塞いでしまいます。
取説でも最低10センチ、理想は30センチ程度空間を開けてくれとなっています。
(最近のは3センチ以上は大丈夫と書いている謎の文言変更してますがw)
日立の場合は、壁につけておいても横のスリットから吸気は可能です。
字面で書いても想像がつきにくいかも知れませんので、そういう場合は取説を参考になさると良いでしょう。
シャープKC-F70
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kcf70_mn.pdf?productId=KC-F70&_ga=2.46632551.1164951205.1525727227-1670408508.1525727227
EP-MVG90
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ep-mvg90_c.pdf

書込番号:21808285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/05/08 08:11(1年以上前)

>ぼーーんさん

@何か誤解していませんか? イオンを放出するのは、シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイー、
  ダイキンのアクティププラズマイオンです。

Aストリーマは、本体からイオンを放出しません。アクティププラズマイオンとストリーマを混同し理解しているようですね。
  アクティププラズマイオンとストリーマは、別の物です。

Bシャープ、日立ともに、取扱説明書には、背面と壁とは3センチ以上開ければ、空気清浄能力に問題ないと説明されています。
  ぼーーんさん 取扱説明書を熟読願います。

書込番号:21808434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/05/08 12:06(1年以上前)

>ぼーーんさん

ぼーーんさんは、空気清浄機の消臭のメカニズムをご存じないようです。
シャープとパナソニックは、消臭のメインは、活性炭の脱臭フィルターです。
これは冷蔵庫用脱臭剤と基本的に同じ物です。古くからある脱臭方法です。

ダイキンは、ストリーマから発生するオゾンで脱臭します。
病院や介護現場で使用するオゾン脱臭機と基本的に同じ構造です。
ダイキンのストリーマは、空気清浄機内部で高濃度のオゾンで吸い込んだ
空気を強力に脱臭します。
既にご存知の通り、オゾンは有害物質ですが、触媒脱臭フィルターを利用して、
オゾンを触媒反応で酸素に変換放出し、安全性を確保しています。

つまり、シャープやパナソニックとは、ダイキンの脱臭方法はまったくちがいます。
活性炭は、一定量の臭いを吸着すると飽和して、脱臭効果は無くなりますが、
ストリーマは、脱臭能力が低下することは、ありません。

以上は、空気性清浄機の脱臭の基本的です。
ぼーーんさん、基本から学び直してください。

尚、ダイキンの空気清浄機は、触媒脱臭フィルターが装着されていないと、
ストリーマが働かないよう、安全を考慮した設計になっています。

書込番号:21808828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/08 12:44(1年以上前)

こんにちは。
嫁が花粉症で自宅ではダイキンの加湿空気清浄機を使っています。

自宅1F/2F(1Fはアクティブプラズマイオンあり、2Fは数年前のモデルで光速ストリーマのみだと思います)では、どちらでも作動させていれば症状がほぼ出ないようです。
また、自家用車の車内(ミニバン)でくしゃみが止まらない時に、リアモニターに付いているプラズマクラスターを強で作動させるとしばらくすればくしゃみが止まります。(エアコンについているナノイーは明確な効果はみられないような気がします)

難しいことはわかりませんが、ダイキンの加湿空気清浄機とプラズマクラスター放出はどちらも嫁の花粉症の症状抑制に効果があることは確かです。でも、光速ストリーマのみのモデルでも十分花粉症対策になっています。
ちなみに私は花粉症ではないので、何も感じずメリットも特に感じていません。むしろ、よくわからんイオンを吸わされて大丈夫なのかちょっと心配ですね。

それと加湿空気清浄機にダイキンを選んだのは、タンク内の水にまで光速ストリーマが届いて除菌してくれるので加湿する水も清潔に保たれそうだということが理由です。

書込番号:21808905

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2018/05/08 21:32(1年以上前)

>まろむらさん
使用感の違い、ありがとうございます。
経験的に、メーカー毎の空気清浄機の機能の違いから、目的に対する清浄化能力に違いがありそうだという感想、まさにその当たりが気になるところです。
正確な理由は、実地比較検証した科学者や技術者でないと、難しいところでしょうが、多少の思い込みや気のせいがあったとしても(もしかするとモデルのグレードにもよっても)、違いは有るという感覚は現実だと思います。

空気清浄機能に対して、一般的に求められる内容は、ホコリや臭いの除去と、ばい菌、花粉、PM2.5の除去または無効化。加湿機能も有れば、気化水の無菌性の確保と、静電気対策などでしょうか。
特定の目的が有れば別ですが、居住環境をより良くしたいと考えたときは、総合的な清浄性能と、カタログや宣伝では見えてこない他社と比べて苦手とする分野の内容が、空気清浄機の選ぶ判断材料になるのでは無いでしょうか?

いろいろなお話をお聞かせください。

書込番号:21809942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/08 21:36(1年以上前)

イオンと言われる良く分からない物質自体には消臭や除菌能力はありません。OHラジカルという活性酸素は様々な物質と反応し、消臭除菌効果があると言われています。ですが、反応速度が速いためメーカーが宣伝してるいるような部屋全体に粒子が放出されるようなことはなくその前に他の物質と反応し変化した物質になっていると思います。
また活性酸素は物質を酸化させ人体の細胞を老化させます。
オゾンは更に酸化力が強く直接人体に影響がありますので濃度が規制されています。
今のところOHラジカルは人体に影響があって規制するほどの量ではなく、消臭除菌効果も薄いと思いますし、放出されたイオンがOHラジカルに変化する割合が公表されていませんので◯◯クラスター何万と言っても効果の程はわかりません。
家電でイオン的な宣伝はいずれ無くなるんじゃないかと予想します。
ファジー制御しかり、マイナスイオンしかり。一時的な流行りだと思いますので、そこを重視して購入せずに、単純に集塵機能で選ぶのが良いと思います。
集塵能力は電気集塵式が一番だと思いますが、集塵能力に比例して本体の汚れも早いため手入れが大変です。

書込番号:21809953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2018/05/08 23:08(1年以上前)

イオンを発生させるには、放電を利用するので、必ずオゾンを発生します。
結局、OHラジカルを発生させると、副産物として、オゾンが発生します。
消臭除菌効果は、実は活性酸素やOHラジカルではなく、副産物のオゾンニよる効果であると
日本感染症学会で報告されています。

書込番号:21810244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2018/05/08 23:43(1年以上前)

>ナッツココさん

日本感染症学会での報告論文のURLを記します。
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0860060723.pdf#search=%27%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%BC+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%27

書込番号:21810337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/05/08 23:55(1年以上前)

>ナッツココさん

マイナスイオンは、部屋の天井や壁を帯電させ、天井や壁に埃が付着し、時間の経過とともに
電荷が減退し天井や壁から落ちて飛散し、空気を汚します。

自然界では、マイナスイオンとプラスイオンが同数存在しバランスが保たれています。

結局、マイナスイオンだけを発生させることは、空気を汚染する事になり、健康上好ましくありません。

書込番号:21810354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/05/10 08:20(1年以上前)

>ナッツココさん
情報ありがとうございます。
学校で習ったときの記憶程度ですが、イオンは電気的に不安定で、相殺するものが有れば速やかに中和されて無くなるんですよね?
ならば、環境に盛るでしょうが、部屋に行き渡るのはちょっときついかもしれませんね。ただ、電気的に安定していれば、結構広がるでしょうし、イオン的なものなど電気的な放出量が、許す範囲で大量に出ていれば、もしかするとイオン量?クラスター量?によって、部屋の安定化には貢献するのでしょうか。
加湿機能があれば、水分がそれを仲介するかはわかりませんが、静電気的な被害に少し効果があったらいいな、位は思います。
ばい菌や、アレルギー源を中和できるかもわかりませんが、いくらかでも効果があればうれしいです。

書込番号:21813221

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ93

返信6

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

初めまして。
 黒猫を一匹飼っていて、アレルギーが発覚してから大分経つのですが、空気清浄機を使ったことがなかったので、購入を検討しております。

 ここで一位のシャープの空気清浄機にしようと思ったのですが、HEPA?フィルターがいいみたいな、、?

 余談ですが、うちのこを手放すことは致しません。
 また、食事や睡眠、掃除、投薬には気を配ってます。

 回答いただけたら幸いです(*´▽`*)

書込番号:21780824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2018/04/27 01:07(1年以上前)

まず、猫を寝室に入れない等、住み分けができそうならトライしてみるのがいいでしょう。
空気清浄機は1位のもので問題ありませんが、部屋の畳数に合ったものを選定してください。また、イオン機能は大した効果がないのでご注意ください。清浄機付近のアレルゲンを除去できる程度です。
あと、加湿器によって適切な湿度を保つことも重要です。猫の皮膚の保湿によりフケのバラマキを抑える効果がある他に猫インフルエンザ予防にも役立ちます。また、花粉症にも大きな効果があります。

書込番号:21780912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2018/04/27 01:18(1年以上前)

>黒猫大好き!!!!さん

こんばんは。
我が家もネコが2匹いますが、
富士通ゼネラルのPLAZION使っています。
ペット用脱臭機を謳うものみたいですが、
集塵機能があるタイプもあります。
動物病院で使われていた事もあり、購入しました。
空気清浄機とは何が違うの?ですが、
脱臭機能は良いし、フィルターは毛も吸い込んでいて
個人的には重宝しています。
参考まで。


書込番号:21780926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/27 18:21(1年以上前)

>黒猫大好き!!!!さん

猫アレルギーの人が猫と共存するのは難しいです。

私も猫アレルギーですが、空気清浄機は多少楽になるくらいで、決定的には改善はしません。

空気中にただようフケや毛を綺麗にしても、猫がいるかぎり次から次へと供給されますし、人が歩くと床に落ちているものが
舞い上がって目や鼻に入ります。

掃除を毎日マメにやるとか、相当な覚悟が要ると思います。

書込番号:21782094

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/28 08:48(1年以上前)

こんにちは。

結論から言うと、
空気清浄機、掃除機等の家電だけで満足行くような結果になる可能性は極めて少ないでしょう。
それでもないよりはあったほうがマシ程度に気軽に構えて選ばれると良いでしょう。
機種としては、どんな広さの部屋に使うか判りませんが、
臭い重点…富士通ゼネラル PLAZION DAS-303E
http://kakaku.com/item/J0000017655/
ホコリ重点…シャープ FU-G51
http://kakaku.com/item/K0000926645/
です。
どちらもイオン物質(と言うかオゾン)を放出して消臭しますし、
副次的にアレルギー物質を分解してくれるかも〜〜〜的(プラセボかも^^;)な感じです。

書込番号:21783400

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/01 21:18(1年以上前)

適用面積とは日本電気工業会の規格で30分で浄化出来る面積を言います。
しかし規格自体が1970年代のマンションの換気の目安を参考にしている為に不充分です。
同じ性能の場合アメリカの規格の2.5倍程大きく見積もられています。

30畳の場合12畳用と言う訳で、アメリカの規格を日本風に表現すると13分で浄化出来る面積が適用面積になります。

しかしこれはあくまで強運転の場合となり、弱や中ではそれを達成出来ません。

適応面積が大きい空気清浄機程、風量に対しての音が小さいので個室で使う場合でも30畳程度、リビングなら出来ればそれよりも大きい空気清浄機が欲しいところです。

とはいえ価格もはね上がるので、シャープで言えば31畳タイプのKC-F70辺りをどの部屋でも使うのがいいかと思います。

KCーF70の中運転は風量が分速3立法メートルあり14畳用の強運転レベルですが電気代も格安ですし、音も14畳用の強運転よりも格段に静かです。

又フィルタの寿命も甘めで10年のフィルタは2年となります。実際に10年のフィルタは2年と思っていた方が間違いないです去年11月に買った空気清浄機はフィルタ2年でしたが5ヶ月でダメになり電気代もシャープと比べてかなり高かったのでKCーF70を買いました。

書込番号:21792543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nekome11さん
クチコミ投稿数:1件

2019/03/03 14:03(1年以上前)

はじめまして。
私も猫飼ってます。
私は平気ですが、知人で猫アレルギーの人いました。
その人のブログです。良かったら参考にしてください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/8bm4j

書込番号:22506237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

スレ主 yuka_2001さん
クチコミ投稿数:36件

シャープのプラズマクラスター KC-A50 を使用しています。
加湿機能がイマイチで、これが普通なのか、調子が悪いのか教えていただきたく質問させていただきました。
いつも30%台で、水もなかなか減りません。
使い方や手入れはきちんと行っています。
使用当初からこんな感じなのですが、こんなものでしょうか?

書込番号:21539422

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/25 11:38(1年以上前)

>yuka_2001さん
給水が3,4日に一回なら普通でしょう。10日以上に一回なら調子が悪いのでは?

書込番号:21540098

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuka_2001さん
クチコミ投稿数:36件

2018/01/25 23:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。
10日に1回どころか、1ヶ月に1回もないくらいです。
(毎日6時間稼働)。
2ヶ月に1回あるかなぁ・・・それもないかもしれません。
とにかく、最初からこんな感じです。
初期不良だったのでしょうか。

書込番号:21541711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/25 23:26(1年以上前)

>yuka_2001さん
それなら完全な初期不良品ですね。
まさかフィルターのビニール包装を外し忘れていませんよね。ごくたまにおられますので。

書込番号:21541780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2018/01/29 21:10(1年以上前)

この時期なら1日(12時間くらい)で空っぽになりますよ。
1日6時間利用で1か月も給水不要は異常ですね…

書込番号:21552893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/05 08:50(1年以上前)

30%は少ないですね。
水が減らないと言う点で加湿機能の故障
の可能性がありますね。
メーカー違いますが5年以上前のダイキンの
機種使っていますが40から50%台は加湿しますね。
但し加湿フィルター10年寿命という事でしたが。
5年経った時点でカルキでバリバリにフィルターがなり
水の吸い上げが悪くなり交換しましたら交換前より
加湿が速くなりました。手入れはしていましたが。
10年持ちませんでした。

書込番号:21572064

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング