
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年12月22日 11:42 |
![]() |
14 | 9 | 2015年12月4日 23:52 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月28日 07:31 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月23日 16:20 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2015年10月22日 13:57 |
![]() |
2 | 8 | 2015年10月1日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なるべく手入れが楽そうな空気清浄機を探していて、前面から吸うというのでパナソニックに使用かと思っています。
先週まで満足度ランキング2位が F-VC70XK (¥26799) だったのでこれに決めようかと思っていたら、今日見たらF-VXK70(¥26599)が出ていて、価格も似ているし違いが良くわからず何を買ってよいかわからなくなってしまいました。
違いを教えてください。
パナソニックで3万円以下あたりで一番お勧めの物を購入したいので教えてください。
宜しくお願い致します。
*チャイルドロックつきが良いです。
1点

>maron1211さん
こんにちは。
販売ルートによる型番の違いですから、安い方を買われたら良いです。
>パナソニックで3万円以下あたりで一番お勧めの物を購入したいので教えてください。
お使いの環境がわかりませんが、空気清浄機は大は小を兼ねますので、
極端な話、スペースが許すなら6畳にF-VC70XKを設置しても全然OKです。
ですから、今の所パナで検討されているならF-VC70XKが最良に近い選択だと思いますよ。
書込番号:19425296
0点

逆に、スペース優先で考えてしまうと、空気清浄処理速度が落ちるだけではなく、
各種センサーも省略されてしまうので、より快適な自動運転が享受出来なくなって来ます。
そう言った意味でも、スペースが許すなら70シリーズを買った方が良いでしょう。
せめて単独空気清浄機や55シリーズでもセンサー全部入りはして欲しいですけどね。
書込番号:19425298
0点

どうもありがとうございました。
安心して本日安いほうを今購入します。
ぜんぜんわからないので本当に助かりましたー!
どうもありがとうございました。心から感謝です。
書込番号:19425425
0点



手入れが楽で喘息持ちの方にオススメなメーカー、機種ございますか?
お店によりダイキンが一番楽。
ある店で空気清浄機と言えばシャープ。プラズマクラスターがいいですよ。
またある店では今は加湿機能がほとんどついてはいるが、
喘息持ちだと同時使用しない方がいい。(カビが生えやすいという意味でしょうか)
いろいろな意見で頭が混乱していますが店頭で進めるものは最新で
値段が高めのものばかり進められるのでもしかしたら 比較的に売れていないものを
すすめられているのかもと不安が出てきました。
空気清浄機にお詳しい方是非アドバイスおねがいいたします
2点

こんにちは。
まず、空気清浄機はあくまでも家電製品なので喘息に良いと言える物ではないです。
法令上とかそんな言い訳でなく、喘息に一番良いのは適切な診療と投薬です。
日本において通常の空気の綺麗さで言えば、
はっきり言って空気清浄機を導入するより適切な治療が100倍以上大切な事です。
それを理解していただいた上で述べますが、
空気清浄機の大手の中ではダイキンは手入れは一番手間がかかります。
特に、7立方mタイプ(品番に70と付くやつ)の手入れがひと手間かかる感じです。
それ以外、シャープやパナ、日立辺りはお手入れは特に変らないでしょう。
日立なんかは今年のモデルでまだ高いですが、プレフィルターの自動掃除機能もありますから、それだと掃除の手間も減らせますね。
性能的には各社そう目を皿のようにして見る必要はないです。
さらに、私はプラズマクラスターは要らない派なので、あまり重要視していません。
…と言いつつ、シャープは値段が安いので有力ではあります。
一番の違いは、前面吸気か背面吸気かです。
背面吸気だと壁に物理的にぴったり付けて置けません。
シャープがそうです。
日立も背面吸気ですが、横にもスリットがあって横からも吸うので、その辺りではやや有利です。
で、能力と値段から見て、値段がこなれた昨年モデルを買った方がお買い得です。
具体的には、この辺りの機種を選んでおけばそう外れも無いかなと思います。
加湿機能あるものないもの混ぜて選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713685_J0000010004_K0000578632_J0000010246_J0000013214_J0000013547_K0000597408
7機種挙げましたが、その中で三菱の機種もプレフィルター自動清掃機能付きでしたね。
書込番号:19373176
2点

あと、今年も出ると昨年モデルの性能さですが、
ほぼ無いと思ってもらって良いです。
パナと日立はやや大きめの改良だったので、特に値段が高いですが、
基本的な空気を処理する能力はほとんど変らないと思います。
書込番号:19373205
1点

>ぼーーんさん
とても詳しくご親切に教えていただきありがとうございます!!
シャープは値段が安いから人気なのか?という疑問もありました、安くて空気清浄機として
いくらか機能が良いなら購入の一つに考えたいと思います。
ただシャープは埃が全然吸わないと知り合いにも聞きました。
(三菱のお掃除ロボの方がすごく吸うとも)
ただそれも4〜5年前の話で最近の物を買った、使用している知り合いがいなく。
日本製は現在日立しかないとも店員さんが言っていましたが本当でしょうか?
ダイキンのは縦長で場所を取らないスタイリッシュで一番手入れ楽と店員さんに聞いただけに
驚きです。。。一番手入れが大変だなんて…ただ左右下からとシャープより吸う箇所が多く空気を綺麗にする効果が高いとも
言っていましたが…本当なのか・・・
他にも最近の空気清浄機を購入、使用経験ある方アドバイスございましたら是非お願いいたします
書込番号:19373504
0点

ちなみに設置予定場所は和室12畳くらいです。
(和室やマンションなどでも選ぶ基準変わりますか?)
書込番号:19373521
2点

こんばんは。
日立のクリエア EP-LVG110を買ったばかりです。
日本製です♪
エアコンのように自動お掃除機能が付いていて、最初にあるステンレスの網のフィルターを自動でお掃除してくれます。
更に内側にあるフィルターは自分で掃除しなければなりませんが、大きなホコリがたくさん付く最初のフィルターを掃除してくれるのでメンテナンスは少し楽ができるかもしれません。
あと、日立のクリエアシリーズにはイオン発生機能はないですが、広げると長さが10m近くにもなるHEPAフィルターが折り畳まれてEP-LVG110に収納されています。
PM2.5などの微粒子やホコリもしっかり確実に捕捉してくれそうです。
書込番号:19373534
3点

確かに、日立はいまだに日本で作っている物が多いですね。
オーブンレンジなんかも他社は10万近くする最上位機種ですら中国やマレーシアなどで作らせていますが、
日立は日本で作ってますからね
(もっとも、最近まで方式が私は嫌なのでお勧めはしてませんが^^;)
ダイキンのスリムなやつって、今年新発売された物ですね。
これよりも私が例に挙げた70シリーズの方が能力は高いです。
その他にも、
・今年出たばかりなので能力の割りに値段が高い。
・私的には機構が気に食わない。
と言う理由で私からはお勧めはしてないです。
まあ、別にあれを選ばなくっても他に事足りる機種はゴロゴロあります。
どうしてもスリム優先なら変われたらどうでしょう。
シャープの大きなホコリを吸わないってのも、背面吸気だからかな?と思います。
私もパナの背面吸気モデルを持っていましたが、その時は全然吸わなかった経験があります。
今のダイキンにして、吸う吸う!
ダイキンの70シリーズ、今のパナは前面吸気です。
もっとも、空気清浄機は掃除機ではありませんから、床に落ちたホコリは掃除機の仕事です。
いったん床に落ちれば花粉でも吸ってくれませんよ。
書込番号:19373763
2点

パナ製で臭いが出るカキコミがありましたが
新品時、水タンク内に殺菌剤臭がしますので
加湿で臭いが出る可能性があります。
なお、シャープ製はタンク内臭いは無いかも
書込番号:19375884
0点

パナソニックとシャープしか使っていませんが、ほとんど変わらない(効果も手入れの手間も)ですよ。
家族の花粉症対策で5台の空気清浄機を購入して使っています。
パナソニックもシャープも花粉症には効果あります、部屋の中にいれば鼻水やくしゃみから解放されますから。
空気の清涼感も感じることができます、ただし部屋の開け閉め(出入り)が多いと効果は半減かもしれません。
加湿機能は冬場には便利ですが、その分、手入れは面倒になります。
2週間に一度くらいは加湿フィルターの清掃をしています。
さらに加湿音はそこそこうるさくも感じます。
プラズマクラスターとかナノイーとかは気休め程度にしか思っていません…
目に見えないので(笑
特にこだわりがなければ、シャープのKC-D70あたりが安価で良いのではないでしょうか。
2013年発売の製品ですが、空気清浄機は私の所有している2010年製KC-Z65あたりから、大きな機能変更は無いと思います。
書込番号:19376579
0点

三菱のMA-837使ってるけど買い換える必要感じないし
書込番号:19376768
2点



おつかれさまです。
約90畳のオフィスに空気清浄機を置こうと検討しています。
検討は初めてです。
長方形の部屋なので複数台置こうと考えています。
30畳×3台?
25畳×4台?
20畳×5台?
小さい能力のものを多数置くのは効果ありますでしょうか?
金額的には小さいものを多数のほうがありそうです。
ご助言いただけると幸いです。
1点

こんばんは
参考までに
空気清浄機に限らずですが、出来るだけ効果を期待する場合は、機器の最大能力の2/3程度に抑えて余裕のある運転をさせることがミソだと思います。
と考えれば、90畳なら全体で135畳程度の能力の物がいることになってきます。
計算すると25畳用なら、5、6台になります。
書込番号:19264851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
大変助かります。
5、6台となると、価格重視の方向になると思います。
最新機は難しいですね。
書込番号:19264888
1点

こんにちは。
家庭用のを業務用に使った時のリスクとかは判りませんが、
家庭用で理想な畳数で言うなら、約90畳であれば、7m3/分タイプを6台となりますが、
浄化したい所がかたよっているなら、その付近に設置する事で3台程度に削減できる可能性もあります。
次に、多数を運用するのであれば手入れが簡易な方が良いと思いますが、
そうなると、ダイキン以外のものが良いでしょう。
具体的には、シャープ、パナ、日立辺りです。
書込番号:19266130
1点

ご返信ありがとうございます。
数が多いとメンテも大変ですね。
とりあえず3台くらい入れて様子を見るようなことで考えてみようと思います。
書込番号:19266240
0点



うちの子供が喘息ぎみのため空気清浄機を購入する予定です。
既に過去購入したイオニックブリーズがあるのですが
掃除のときにミスったのか異音がするようになってしまいました。
今回は空気がキレイになっているか分かりにくい
イオニックブリーズ以外にしたいのですが…
妻がどうしても
・フィルター付は機種が古くなるとフィルターの在庫がなくなるのが不安
・加湿とか余計な機能はいらない
・できればイオニックブリーズの新しいのが欲しい
と聞きません。
最近の空気清浄機でフィルターなしで良いものはありますか?
個人的にはイオニックブリーズ以外が良いのですが…
よろしくお願いします。
0点

>たけぞ.comさん
こんにちは。
イオニックブリーズって、静電式ですね。
まあ、意見は色々ありますが、フィルター式の方が素早く清浄出来ますし、大きな塵から小さな塵まで幅広く対応するので
私はフィルター式の方が良いと思っています。
また、空気清浄機自体そんなに変わらないのでフィルターも型式が変わっても使える場合が多いので、
フィルター自体はよほど運が悪く無ければ10年とか入手は可能だと思います。
ただ、今回はフィルター式を考えておられないと言う事なので個別のお勧めはしないようにします。
もし、フィルター式でも良ければ言っていただければ機種を挙げます。
フィルター無しですが、この辺りは空気清浄機レベルとは違う消臭に定評がある会社の機種です。
富士通ゼネラル PURESTAGE ACS-71D
http://kakaku.com/item/J0000014049/
書込番号:19217006
2点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
>富士通ゼネラル PURESTAGE ACS-71D
これも気になったのですが…デカイんですよね。
6畳の寝室に置きたいので、もうちょっと小さいのを探しています。
やはり今時はフィルター式の方がいいのですかね…
妻にフィルター式も提案してみます。
書込番号:19243311
0点

厚みはともかく、縦横でこれで大きければ、
フィルター式でも機能がそろった機種は選び難いと思いますよ。
現状、7m3/分程度の機種が機能と価格のバランスが良いですが、
コンパクトにしようとすると、
・自動運転
・フィルターの性能
・センサー
の、全部がグレードダウンして行きます。
少なくとも、5.5m3/分であればそれなりに機能を有している機種もあるので、
例え省スペースが念頭でも、それ以下にされるのは私的にはお勧めしません。
書込番号:19243625
0点

>7m3/分
と言うのは、送風能力の事です。
書込番号:19243626
0点

>ぼーーんさん
詳しい説明ありがとうございました。
もう少し色々悩んでみます。
書込番号:19252948
0点



現在、生後一ヶ月の子供がいます。
空気清浄機を購入したいのですが、
どれを購入すれば良いか迷っています。
子供の寝ている部屋は和室4畳です。
(ふすまを隔てて隣に6畳のリビングがあります)
ホコリ、ダニ、花粉対策の他に、
これから冬にかけてのインフレエンザ
対策として購入します。また、現在でも
とても乾燥している為に加湿もあった方がと思い、
一度ダイキンの空気清浄機(加湿あり)を検討しました。
(検討したのはダイキン、ブルーエア、日立です)
しかし、オゾンが発生し、乳児に良くないという
投稿がネットにあり、また検討し直しています。
ネットには、空気清浄機の発するオゾンは
0.005以外の為に人体に問題がない。
でも、乳児や喘息持ちには危険とか、
狭い部屋で使用し続けた際にオゾン濃度が高く
なってしまう。また逆に、濃度は変わらない等
どちらを信用してよいかわからず、
知識のある方がいらっしゃればと、
こちらで質問させて頂いた次第です。
結局、オゾンのもたらす害を心配するなら、
購入しない方がよいのでしょうか…
加湿機能なしならば、オゾンの問題はないと
調べてわかったので、その場合のおすすめの
空気清浄機も知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:19223449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OHラジカルの心配がない日立にしたらどうでしょう。
書込番号:19223478
2点

>サザエ猫さん
こんにちは。
赤ちゃんがいると心配ですよね。
過激な文を書けば注目を集めやすいですから、つい見てしまうと心配になってしまいますね。
ただ、こう言っちゃ元も子もないですが、空気清浄機をつけたからアレルギー疾患にかからないとか、
かかっている人は治るとか、症状が劇的に緩和されるとかってのは期待しない方が良いです。
医療機器ではないですからね。
それに、サザエ猫さんが赤ちゃんの時に、家に空気清浄機ありました?
サザエ猫さんのご両親の時はどうですか?
その時って、今よりも大気汚染の法律が緩かったので場所によっては今よりも汚い空気環境だったと思います。
だからと言って、今、ご両親やサザエ猫さんは呼吸器疾患で苦しんでおられますか?
もし、そうでも、昔より呼吸器疾患の患者で街中が溢れていると言う状況ではありませんよね?
それを鑑みると、裏を返せば、そんなに神経質にならなくても大丈夫って事です。
逆の言い方をすれば、空気清浄機レベルでのイオン濃度だって、私は気にしなくても良いと思います。
医学論文を見れば、密閉空間の実験でも、殺菌出来るか出来ないか微妙な濃度だそうですからね。
それでも気になるならイオン自体は切れるはずですから、運転を停止すればよいだけの事です。
何でもかんでも除菌殺菌するのは決して良い結果を生みませんし、
抵抗力の弱い赤ちゃんに対してしなさ過ぎるのも問題があります。
要は、普通の生活を普通に送れば良いと言う事です。
一応、空気清浄機についてですが、ブルーエアーは加湿が無かったはずですよ。
残るはダイキンと日立ですが、
これに限らず空気清浄機の加湿機能は気化式なので、それなりの頻度で手入れしないとカビとか汚れがひどくなりますね。
両者上位機種で見た違いは、
ダイキン
・前面吸気
・手入れの手間は日立よりかかる
・実際のフィルター寿命は長め
・空気清浄機の中では消臭がマシ&消臭能力が再生する
日立
・背面吸気
・手入れは簡易
・実際のフィルター寿命は短め
・言ってもフィルターが高性能なので、細かいゴミはダイキンより効率良く取ると重います
と言う感じで、マッチする方を選べば良いでしょう。
あと、私は加湿機能不用に思ってますが、加湿機能が無いものは機能も省かれるものが多く、私も悩みどころです。
加湿機能アリのものを買って、加湿機能を使わないというのも手です。
最後に、加湿機能の有無を問わず、日立とダイキンで機能が充実しているタイプで、お手頃なのを選んで見ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000578632_J0000010246_K0000691435_J0000013547
書込番号:19223739
1点

空気清浄機にあまり期待する名みたいな文章になってしまいましたが、
それでも、空気清浄機があるお部屋は、ホコリが積もるスピードも遅くなるので、
それだけホコリを吸い込む確率は減るのは確かだと思います。
また、空気清浄機は掃除機ではないので、一旦床に落ちたホコリは吸いません。
床に落ちたホコリを取るのは掃除機の領分と理解しましょう。
書込番号:19223746
4点

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございます!
やはりオゾンを気にするならば日立ですかね。
日立、もう少し色々調べてみます!
書込番号:19249693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございます!
昔は空気清浄機なんてなかったし、
不要かとも考えたのですが、
猫を数匹飼っている事もあり、
埃がたちやすい環境なので購入を考えました!
日立がダイキンに劣る点は、
加湿機能使用中は空気清浄機能が少し落ちる。
加湿時の水除菌がない。
と他サイトで拝見しました。
この程度なら、やはりオゾンが心配なので
日立にしようかと思っていますが、
そもそも和室で加湿って危ないでしょうか…
これから石油ヒーターを使用するので
乾燥対策は必用ですよね。。。
湿度70〜60%くらいに設定していても
カビは生えてしまうのか…
書込番号:19249712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これから石油ヒーターを使用するので
>乾燥対策は必用ですよね。。。
FF式じゃなくって普通のファンヒーターであれば、
水蒸気は燃料の灯油から供給されますから、むしろ、加湿器は不要ですよ。
書込番号:19249745
1点

あと、お子さんの為に空気環境を気にされているようですが、
石油が燃料のヒーターによる空気の汚染の方がよっぽど影響は大きいと思うので、
超微量のオゾンの事まで気にされるのでしたら、暖房を他の手段に変えるか、
逆に石油暖房が許容されるなら、オゾンの心配までは無用ではないかと私は思うのですが。
それと、重ねて言いますが、大抵の機種は、イオンの放出運転は止める事が出来たと思います。
書込番号:19249766
2点



ハウスダストアレルギーがあるので、空気清浄機が欲しくなりました。
6畳の寝室と、広いリビングと、1台を移動させながら使いたいと思っています。
そうなると、大き目のものを買ったほうが良いでしょうかね?
6畳の部屋だけの場合は25畳用のもので十分ですか?
リビングにも使うなら31畳用が良いですよね??
店頭で、とにかく大き目のものの方が、性能もいいし、吸引力も全然違うから、大きいのが良いとのアドバイスをもらいました。
みなさん、どのくらいの部屋に、どのくらいの性能のものを置いているのでしょうか。
普段こまめに掃除しているので、今の日常ではそれほど困っていませんが、
これから衣類や布団・こたつなどのホコリも増えること、
また、普段掃除に手が回っていない押入れ掃除などをすると、埃でアレルギーが強くでてツライことなどを考えると
やはり、埃が多いときは、大きな清浄機でグイーンと早くホコリを吸引してくれたらいいな、と思い、購入検討中です。
なにかアドバイスや情報いただけましたら参考になり嬉しいです。
0点

anぱんこさん こんにちは。
適応乗数の2倍の能力は欲しいと言うアナウンスを聞きますが、能力が高ければ高いほど処理は短時間で終わるので、
置き場所が許すなら能力が出来るだけ高い方が良いです。
ただ、コストパフォーマンスを考えれば7立方m/1分程度の機種が良いと思います。
>これから衣類や布団・こたつなどのホコリも増えること、
空気清浄機を稼動させれば、たまるホコリの量は減ると思いますよ。
>埃が多いときは、大きな清浄機でグイーンと早くホコリを吸引してくれたらいいな
これは無理な事で、空気清浄機は掃除機ではありません。
いったん床に落ちたホコリは、花粉レベルでも吸い込む事は難しいです。
床に落ちたホコリをとるのは掃除機の仕事です。
>埃でアレルギーが強くでてツライ
まあ、はっきり言って、空気清浄機は2番手3番手4番手に考える事で、
まず、優先的に考えなければならないのは良い医師に受診して、守られた治療をきちっとする事です。
案外、症状が出なくなったら勝手に治療をサボってもとの木阿弥になる患者さんは多いと思います。
最後に、現状、価格コムでお買い得感があるモデルを各社並べます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010004_K0000713685_J0000010246_K0000691435_J0000013214_J0000013547_K0000597408
書込番号:19178970
1点

ぼーーんさん
早速のコメント有難うございます。勉強になります。
医者にはかかっており、薬で抑えていますが、ちょっとホコリをためてしまうと、掃除機の排気などで舞い上がった埃にやられてしまう状態でして。
なので、クイックルワイパーをかけてから掃除機をかけていますが、掃除機の排気が上向き&横からもでるので、あちこちに埃が舞い上がります。
布団直しの時や、電球の上の掃除などのときも、顔に降りかかってくるホコリが厄介です。
たしかにアレルギーにはまず治療、そして布団掃除が重要と聞きますよね。
ですが、空気清浄機があると違うよ〜という声をたまに聞くたび気になっています(^_^;)
人によって症状の出方が違うので、どこまで改善するかは、使ってみないと分からないところも多いですよね。
お買い得モデルをまとめてくださり有難うございます!
6畳の寝室だけなら25畳くらいので十分かと思いますが、15畳のリビングには31畳以上が良いですね。
パナソニックの機種は、壁から1センチだけ離せば良いみたいなので、スペースの問題で助かるなと。
日立もデザインが良く気になります。シャープはお手頃ですね。
7立方m/1分程度の機種
というのが、スペックのどこを見たらよいのかまだ見きれていないので、のちほど良く調べてみます。
役立つ情報を本当にありがとうございました!!
書込番号:19180046
0点

>7立方m/分程度の機種
まあ、ざっくり言うと、品番に70とか700とか書いてあるのが目安です。
ですから、日立の900って書いてあるのは9立方m/分って事です。
書込番号:19180777
0点

ホコリの面では、本当に溜まるスピードは遅くなって驚いた事の一つですね。
掃除機で言えば、排気の綺麗な物の共通の特徴として、高性能フィルターが入っている事なんですが、
特に国内メーカーのは自分で手入れ出来ない物ばかりなので、
そういう物は、年々少しずつ吸引力が慢性的に下がって行く可能性が高いと私は思います。
自分で分解出来る人は掃除して復活させる人もいるそうですが、出来ない人であれば、
結構高い掃除機を買っても数年の使い捨てという割り切りで買われた方が無難かも知れません。
外国メーカーでフィルター手入れ、交換が出来る物として代表的なのはミーレですが、
国内メーカーのと比べ、手元にスイッチが無かったり、ノズルの作りが大味なので
普通の家ではミラクルジェットに換装しないと使い難かったりするのであまり私はお勧めはしません。
布団の掃除機がけでも、2割程度しかダニは取れませんが、それでもダニ退治の中では好成績な方法なので
ハウスダストの吸引と合わせて有効な方法だと思います。
ただ、ちょっと前に流行った布団掃除機を使うより、普通の掃除機で吸引した方がよっぽど強く吸引できます。
その時につけるノズルをミラクルジェット2にすれば、「強」運転でも絶望的な貼り付けが無く掃除が出来るので重宝しますよ。
書込番号:19180804
0点

再度、ご丁寧なコメントありがとうございます。
掃除機の情報まで、勉強になります。
最近買った掃除機が重くて、今度買う時には軽いのにしようと思っているところです。次はだいぶ先かな〜。
うちのは、紙パックと排気の間のフィルターが取り出せたので、たまに洗うと臭いが軽減されます。
でもすぐ臭くなります。仕方ないですね。
ミラクルジェット2のことは知らなかったので教えていただき良かったです。
布団は普通に掃除機かけていますが、貼りつくことはないけど滑りが悪く疲れるので、
パナソニックの3千円くらいの布団専用ノズルを買おうと思っていたんです。
空気清浄機は、7立方m/分程度の機種にすることにしました。
それより下の機種だとコンパクトなのかな?と思いきや、そんなに大きさ変わらないので、
どちみち場所とるのなら、大きくてパワーがある機種にしようと、決めることができました。
本当にわかりやすい説明を有難うございました。
書込番号:19187328
0点

>最近買った掃除機が重くて…
>紙パックと排気の間のフィルターが取り出せたので、
紙パック式で国内の洗えるフィルターって、モーター保護用のフィルターなので、排気を清浄する能力は無いです。
>パナソニックの3千円くらいの布団専用ノズルを買おうと思っていたんです。
これは、動かしやすさにのみ配慮したノズルですから、吸引力はほとんど無いですよ。
それだったら高いですがミラクルジェットを買った方がよっぽど吸えると思います。
書込番号:19187432
0点

唯一、紙パック機の例外として、日立の最上位機種は内部に高性能フィルターが搭載されていて、
本当に排気が綺麗で、公的機関のテストでも結果が出ているのですが、
とにかく紙パック代金が高いんです。
ネットで買っても1枚400円台、定価だと700円ぐらい?します。
排気を気にしておられるなら、その他の紙パック機だと質の高い排気は望めませんが、
それでも、共通紙パックを使うより純正紙パックを使った方が何倍も排気性能は高いです。
書込番号:19187472
1点

おかげさまで、空気清浄機の購入を決めることができ、
おまけに掃除機の勉強までできて助かりました。
どうも有難うございました!
書込番号:19189825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





