空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

初めて加湿空気清浄機を購入を検討しております。
色々と各ネットの書き込みを読んでいて、分からないことだらけで、
こちらにどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお聞きしたいと思い、
書き込みをさせていただきました。


設置部屋は古い木造11畳の部屋ですが、天井が低い(2m10cm程度)ので、8畳程度になります。
リビングとキッチンが、つながっている部屋なので、調理のにおいがとても気になっています。
タバコを吸う人はいません。冬は毎日、石油ストーブをたいています。 
石油ストーブをたきながら、長時間うたた寝することが多くて
喉が痛くなって風邪をよく引きます。加湿機能は必須条件です。

大手パナソニック、シャープ、ダイキンで悩んでいるのですが、下記のような疑問が出てきました。


@ シャープを使用して、どれだけお手入れしても、赤カビなどの発生を抑えられないとの書き込みを見て、
  カビの発生だけは一番に避けたいと思っております。(自宅は特にカビの発生が多いので)
  それを考えるとストリーマで水除菌の出来るダイキンが良いのでしょうか?

A ダイキンのHPを見ていたら、「光クリエール」、「うるおい光クリエール」、「クリアフォース」の不具合
  のお知らせが出ていました。パナ、シャープでは空気清浄機関係でそのような不具合はないようなのに、
  (私のイメージでは)専門業者のようなダイキンがなぜ不具合が多いのか疑問に思いました。
  私は心配性なので、お詫びの文章のなかで、「不具合で発煙、発火に至る可能性があります。」と
  記載してあったのを見てダイキンの商品が不安になってしまいました。
  現在ダイキンの商品は大丈夫なのでしょうか?

B ダイキンのカタログの最後に、加湿ストリーマ空気清浄機と、うるおい光クリエールの
  同じような商品が別の名前で出ていたのですが二つの違いは何なのか良く分からないので
  教えていただけませんでしょうか?

C 各社の加湿空気清浄機は部屋のどの位置に置けばよいのですか?

D 上記の条件など踏まえて、お勧め機種などございましたら、品番を教えていただきたいです。


いろいろと書いてしまって申し訳ありません。
こんな超心配性な私にどなたか助言よろしくお願い致します・・・

書込番号:17038086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/05 17:58(1年以上前)

mameたんさん、こんばんは。
石油ストーブをお使いとの事なので、加湿機能は必要ないのではないかと思います。
理由は石油ストーブが大量の水蒸気を放出するからです。
下記記事とかを参考にしてみて下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20131203_625990.html

最近は加湿空気清浄機が全盛ですが、まだ加湿なしのモデルも存在します。
シャープのFU-B51辺りが手ごろで性能も高いのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000436242/

加湿機能が無ければ赤カビなども発生しません。
構造が単純な分、お手入れも簡単で故障もしにくいです。

空気清浄機の置き場所は、基本的に部屋の壁面です。
上から風を出して、天井づたいに空気を送り、循環して帰ってきたホコリ等を含んだ空気を吸い込んで浄化します。
石油ストーブの対面の壁近くに置かれれば良いかと思います。

書込番号:17038570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/05 19:02(1年以上前)

ひまJINさん、早速の返信ありがとうございます。
感謝します。

記事のほうも、読ませていただきました。
石油ファンヒーターを使用すると、加湿されているのですね。
とても勉強になりました。

実は十年以上前の壊れかけの古い加湿器を持っていて、
それをつけると、うたた寝しても喉の痛みはありません。
石油ファンヒーターで加湿はされていると思いますが、
十分でないような気がします・・・

↑気がするだけで私の気持ちの問題かもしれませんが、
石油ファンヒーターをつけて洗濯物を干すと、
洗濯物が短時間でカラッカラッに乾いてしまうのを見ると、
自分の水分もこんなに奪い取られているかと思い、
かさつきがちなお肌を気にする女性にとっては、
怖くなってくるときがあります。

ひまJINさんのおっしゃる通り、
加湿機能が無ければ赤カビなども発生しなくて安心ですが、
やっぱり、お肌の曲がり角を迎えている私にとっては加湿機能が
付いていたほうが、嬉しいです・・・
せっかく助言していただいたのにごめんなさい・・・


空気清浄機の置き場所は、部屋の壁面が良いのですね。
石油ファンヒーターの横に置こうと思っていたのですが、だめですね。
石油ファンヒーターの対面の壁は全面がキッチンになっていて、
置き場所がないので困りました・・・
もう少し考えてみます。



 

書込番号:17038821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/05 20:13(1年以上前)

mameたんさん こんにちは。

まず、使っている暖房器具は石油ストーブと、石油ファンヒーターのどちらでしょうか?

石油ストーブの加湿については、電気の暖房器具よりは加湿されますが、室温が上昇する分加湿できる余地はあります。
まず、加湿不足を考えるのであれば、やかん等を石油ストーブの上で沸かしてみてはどうでしょうか?
それでものどが痛ければ、乾燥ではない他の理由です。
石油を炊く事による有害物質の可能性もありえます。
次なる手は、
1・石油を石油元売から買っているガソリンスタンドから買う
2・それでも駄目なら他の暖房手段に切り替える
と言う様な事も必要かも知れません。

ただし、今回の場合、加湿器を同時に付けているのであれば大丈夫そうなので、加湿器も考えても良いでしょう。

1について…
ダイキンは加湿ユニットの悪臭やヌメリ等についてのコメントは少ない方ですね。
ただし、それは加湿ユニット無いだけの事で、お部屋のカビ等を抑制する機能はどこの会社の空気清浄機にも機能としてはありません。

2について…
ダイキンの空気清浄機の不具合で盛り上がったのって、数年前のストリーマが強すぎてオゾンを沢山出してしまった例を思い出しますが、
それ以降は個別の不具合は聞きますが、製品の欠陥的なものは、私はあまり記憶に無いです。
サポートも良いというような話も聞きますし、私も良い対応だった経験があります。

3について…
壁際ですが、シャープの場合、背面吸気なので、壁から少し(10〜30センチ程度)空間を開けて設置した方が良いですね。

4について…
加湿不足だった時用に加湿空気清浄機を挙げときます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009556_J0000003731_K0000418236_J0000001506
この中で、パナのは若干風量が低いです。
ダイキンの2機種は2012年モデルなので、実店舗に無い可能性があります(通販にて購入)

書込番号:17039087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/05 21:46(1年以上前)

ぼーーんさん

こんばんは。返信いただいてありがとうございます。
感謝します。

ぼーーんさん、誤解を与えてしまってすいませんでした。
石油ストーブではなく、石油ファンヒーターのほうでした。

石油はJAのガソリンスタンドで購入しているので、粗悪品でないと信じてはいますが・・・
石油ファンヒーターはこの前購入したばかりなので、まだお世話になる予定です。
喉が痛くなるのは、おっしゃる通り、石油を炊く事による有害物質の可能性も、あるかもしれません。

2について...

ストリーマが強すぎてオゾンを沢山出してしまったことは知りませんでした。
現在は改善されたのでしょうか?
製品の欠陥と不具合ではまた違うものなのでしょか?
不安症なのですいません...

3について...
部屋が狭いので、壁にくっつけられると助かるのですが、
背面吸気だとそんなに開けなくてはいけないのですね。
2013カタログに、壁際3センチに設置できると書いてあるのは誤解を与えますよね...



ぼーーんさんのお勧め機種を教えてくださってありがとうございました。
感謝です。見せていただきました。
じっくり読ませていただいて、検討させていただきたいと思います。
 

書込番号:17039491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/05 23:09(1年以上前)

ストリーマの件に関しては、現在ではその様な苦情もここにはあまり聞かれなくなりましたし、
もし、強いと感じれば、弱めのモードも選べるようになりました。

>2013カタログに、壁際3センチに設置できると書いてあるのは誤解を与えますよね...

確かに、3センチから可能ですが、10センチ以下だと壁が汚れるリスクがあるかもしれないそうです。

書込番号:17039876

ナイスクチコミ!0


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/05 23:45(1年以上前)

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。


ストリーマ(オゾン?)は、モードで選べるようなら安心ですね。


あと、ダイキンのカタログの最後に、

●加湿ストリーマ空気清浄機MCK55PE1-W
●うるおい光クリエールMCK55NE9-W

上記の同じような商品が別の名前で出ていたのですがこの二つの違いがよく分からないので
もし、知ってみえたら教えていただけませんでしょうか?

それと、上記商品の2012年モデルの商品がよく分かりません。
品番など、知ってみえたらあわせて教えていただけませんか?


いろいろとすいません、よろしく御願いします。

 

書込番号:17040036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/06 06:57(1年以上前)

品番によって販売ルートが違う事が多々あります。
MCK55PE1-W・MCK55NE9-W
に関しては、パッと見た限りだと、エディオンモデルではないのかな?と思います。
オリジナルと比べちょっとだけ機能が付加されていたりしますが、基本的には変わりません。

また、2102年モデルと比べても、基本的な機能や性能は変わりませんから、
空気清浄機は型落ちの安いものを買った方がお得な場合が多いのです。
これは、ダイキンもシャープも関係無く言えます。

書込番号:17040635

ナイスクチコミ!0


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/06 11:08(1年以上前)


ぼーーんさん、おはようございます。
何度も返信いただきましてありがとうございます。
感謝します。


2102年モデルも大幅な、基本的な機能や性能は変わらないのですね。

まだ販売されているようなら、探してみようと思います。


ぼーーんさん、いろいろと教えていただいてありがとうございまいた。





書込番号:17040997

ナイスクチコミ!0


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/06 11:10(1年以上前)


ひまJIN さん、おはようございます。

いろいろと教えていただいてありがとうございました。

書込番号:17041005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/06 11:24(1年以上前)

いえいえ、何か適切なアドバイスが出来なかった感じでゴメンなさい。
ちなみに設置場所に関しては、ファンヒーターの対面にあえて置く必要は無いと思います。
空気清浄機での風の流れを考えて、部屋全体をカバー出来るならどこでも良いです。

価格に関しては、例年正月を過ぎると価格が少し落ちます。
本格的に安くなるのはシーズンオフの6月以降ですが、今欲しいのなら検討するには良い時期かと。

空気清浄機の選び方に関しては、情報が2012年モデルまでですが、下記サイトとかが参考ななります。
http://air-cleaner.saloon.jp/index.html
良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:17041036

ナイスクチコミ!0


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/06 11:40(1年以上前)


ひまJIN さん、返信ありがとうございました。



上記のサイト、じっくり読ませていただきたいと思います。
ありがとうございました。

置き場所も含めてよく検討して、今年こそは必ず購入したいと思っています。


助言いただき、感謝します・・・


書込番号:17041074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての空気清浄機

2014/01/04 01:15(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

空気清浄機を購入しようと思いましていろいろ調べてみたのですが
自分で絞るには絞ったものの、次の二つで迷っています。

シャープ FU-D30
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fud30/

日立 EP-JZ30
http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-jz30/

使用用途としては自分の部屋(8畳)の消臭、カビ防止等
部屋の用途は寝室として、PCの使用、この部屋で食事はしません。

シャープさんは完全にブランドとして選んでいますが、プラズマクラスター
の信頼性については賛否両論ありますのでどうなんでしょう・・・。
マイナスイオン的なものと勝手に思っています。

日立さんのほうはプラズマ云々の機能ではない分安く、
省スペースなのであってそうだ。けどなんか心配(アマゾンのレビューが
あまりよろしくなかったので)。

予算は20,000円だと高いかなー、15,000円くらいかなーってところです。
この二つだと値段が倍違うので、決めかねています。

両方試した方がもしいればありがたいですが、この二つだとどちらがいいのでしょうか?

もっといいのあるよ!(予算以内でお願いします)
って方がいれば教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。


書込番号:17031937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/04 01:48(1年以上前)

K_OSさん、こんばんは。
FU-D30は最新モデルですが、2012年モデルのFU-B30と中身は全く同じです。
FU-B30ならEP-JZ30との価格差もほとんど無いです。
http://kakaku.com/item/K0000436243/

ただどちらかと言うとシャープなら上位モデルのFU-B51をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000436242/
大きさ、形はほぼ同じですが、パワフルで、静モードはより静か、フィルターは高性能で長持ちです。

プラズマクラスターに関しては、賛否両論ありますが、個人的には消臭効果を高く買ってます。
実際、車載機では確実に効果があり、部屋のペット臭にも効果がある事を実感してます。
決しておまけ機能ではないと思いますよ。
これが無かったらシャープの空気清浄機はこれほど売れなかったと思います。

書込番号:17032006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/04 08:01(1年以上前)

K_OSさん こんにちは。

ご希望からすると、加湿機能無しの空気清浄機で、コンパクトな物を探されているようですね。

まず、FU-D30の場合、私もFU-B51を勧めます。
シャープの空気清浄機で覚えとかなければならないのは、背面吸気なので、薄型でも壁に付けて設置する事ができず、
結構な置き場所を取る事です。
プラズマクラスターについては、副産物によるオゾンによる消臭が期待出来る程度と思っておいた方が良いでしょう。

EP-JZ30の場合は、
フィルターの交換時期が短い事を念頭に置く事と、
臭いセンサーによる自動運転しかない事です。(FU-B51なら臭いに加えほこりセンサーによる自動運転)

書込番号:17032398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/04 08:14(1年以上前)

他にも当たってみましたが、パナは全面吸気なので、壁から離せとかいてありますが、
付けても使えない事は無いので、参考まで。

機能はEP-JZ30と同じぐらいでフィルターの寿命が3年とちょっと長い
パナソニックF-PDH35
http://kakaku.com/item/K0000402416/

それにほこりセンサーとナノイーをプラスして、フィルター寿命10年の
パナソニックF-PXH55
http://kakaku.com/item/K0000402414/
対応上昇もアップしたモデルですが、価格が高いですね。

書込番号:17032428

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2014/01/04 12:24(1年以上前)

ひまJINさん
返信ありがとうございます。

>>FU-D30は最新モデルですが、2012年モデルのFU-B30と中身は全く同じです。
 いちおう調べてみたのですが、最新モデルのDの場合は集じん・脱臭一体フィルター
を採用しており、集じんと脱臭のフィルターが分かれているBに比べてお手入れが
しやすいと取扱説明書にありました。
 ただし、フィルターの交換時期がDは2年に対してBは10年とあったので、手間を
選ぶか価格を選ぶかですね。

>>プラズマクラスターに関しては、・・・
 なるほど。やはり売れている理由というのも考えてみるべきなのですね。使ってみて
判断しないとですが、期待してみたいと思います。

書込番号:17033276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/04 12:31(1年以上前)

FU-D30とFU-B30はどちらも一体型のフィルターで、フィルター寿命も2年ですね。
FU-B51は適応乗数が一回り大きいタイプで、こちらは分離式のフィルターで寿命が10年です。

掃除と言ってもシャープはほとんど掃除機ですだけなので、簡単だと思います。

書込番号:17033293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/04 16:26(1年以上前)

FU-D30とFU-B30に関しては、ぼーーんさんが言われるように、全く同じ一体型フィルターを使ってますね。
型式FZ-Y30SFで、KC-Y30、FU-Y30CX、FU-A30、FU-B30、FU-D30など歴代の機種に対応します。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/filter_list.html?kcd=fud30
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/filter_list.html?kcd=fub30

30と51の圧倒的な違いは、51が高性能なHEPAフィルターを備えてる事。
フィルター分離型と言っても、普段はそのまま掃除機で吸っておけばお手入れ完了です。

分離型の利点は、消臭効果が落ちた時に、消臭フィルターのみ水洗いして消臭力が復活すること。
一体型ではその芸当は出来ないので買い替えるしか無くなります。

書込番号:17034039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/04 16:39(1年以上前)

シャープのことばかり書きましたが、日立のクリエアも決して悪い製品では無いです。
こちらも過去モデルでほとんど違いはありません。
過去モデルのレビューなら結構多いので、そちらも参考にされると良いでしょう。
コンパクトさ、他社にないリモコン付属、何より安いのが一番の利点かな。
空気清浄機の入門用としては良い選択かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000157819_K0000581244_K0000278311_K0000419591

書込番号:17034078

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2014/01/04 17:28(1年以上前)

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。

>>背面吸気なので、薄型でも壁に付けて設置する事ができず、
結構な置き場所を取る事です。

 置き場所というのは完全に盲点でした。ただ、部屋の間取りから
すると私の場合は問題にならないです。デットスペースがあるので
そに置こうかと思います。

>>掃除と言ってもシャープはほとんど掃除機
 
 お手入れに関してはメーカーの取扱説明書を見ているのですが
普段のお手入れはBとDでそれほど気にしなくてよさそうですね。

書込番号:17034267

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2014/01/04 17:51(1年以上前)

ひまJINさん
返信ありがとうございます。

>>FU-D30とFU-B30に関しては、ぼーーんさんが言われるように、全く同じ一体型フィルターを使ってますね。

 よく見たら、フィルターの形式が違うのってBとDじゃなくて30と51の違いなのですね。危ない危ない。ぼーーんさんも指摘してくれていたのに見逃していました。考えた結果、シャープさんで購入するならフィルターが分かれている51のほうですね。

>>日立のクリエア・・・コンパクトさ、他社にないリモコン付属、何より安い

 そうですよね。安さが圧倒的に強みになっていると思います。イオン発生機が無いタイプだからというのが、この安さの要因なのでしょうね。ただ、フィルター交換を込みで考えた場合、シャープさんの51タイプを購入しておけば、両者の価格は同じくらいということになりますね。

書込番号:17034353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/04 18:04(1年以上前)

>フィルター交換を込みで考えた場合、シャープさんの51タイプを購入しておけば、両者の価格は同じくらいということになりますね。

まあ、そういう事ですね。
買う手間暇や交通費も省けるのでその分もちょっと得です。
ただし、HEPAフィルターは良く取る反面、環境によっては10年なんて全然持たない場合もあります。
まあ、それはフィルターがその分ちゃんと仕事をしてくれていると言うことの裏返しなんですけどね。
目安としては、1日でタバコ5本分の汚れで10年分(風量は新品の50%に減少)じゃなかったかと思います。

書込番号:17034412

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2014/01/04 18:29(1年以上前)

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
たばこは吸わないのでなんともいえませんが、まったく掃除をしない部屋にいるわけではなく、生活臭・埃・カビなどを防止するためなので耐用年数は問題ないと思います。

書込番号:17034498

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2014/01/04 18:37(1年以上前)

ひまJINさん、ぼーーんさん

ありがとうございました。大変参考になりました。

検討した結果、FU-B51を購入しようと思います。
・フィルター耐用年数
・プラズマクラスター
・FUシリーズでの価格の比較

以上が購入の主な要因です。

また何か書き込んだ際はよろしくお願いします。

書込番号:17034529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空気清浄器選びについて

2013/12/27 19:32(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:16件

空気清浄器の購入を考えています。

@加湿器機能は、いらない。

A8畳の部屋での使用。

B掃除(手入れ)が簡単orフィルターの寿命が長い。

C出来れば、PM2.5が取れれば嬉しい。


おすすめの機種があれば教えてください。お願いします。

書込番号:17005142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/27 19:50(1年以上前)

ネコ柄座布団さん こんにちは。

唯一、

>B掃除(手入れ)が簡単orフィルターの寿命が長い。

ですが、実質はどちらも両立は難しいと思います。
それで、以下のお勧め機種です。
掃除(手入れ)が簡単…シャープFU-B51http://kakaku.com/item/K0000436242/
フィルターの寿命が長い(風量の維持率が高い)…ダイキン光クリエールMC75Nhttp://kakaku.com/item/K0000462135/

3以外の要件は全て満たしていると思います。

書込番号:17005217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/12/27 19:53(1年以上前)

ネコ柄座布団さん、こんばんは。
私のお勧めは、シャープのFU-B51です。
http://kakaku.com/item/K0000436242/

・加湿機能なし
・最大適用床面積は24畳だが、下手な低面積モデルより通常動作音が静か
・背面全体が吸引口なので、日頃のお手入れは、そのまま掃除機で吸うだけ
・フィルター寿命(吸塵、脱臭) 10年
・HEPAフィルターでPM2.5対応対応力が高い
・プラズマクラスターで消臭力が強い
・消臭フィルターは定期的な水洗いで脱臭効果を回復出来る

他メーカーでさらに安いモデルはありますが、バランス的にはこれがベストだと思います。
旧モデルのFU-A51(中身は変わらない)で、レビューを参考にされると良いでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000313478/#tab

書込番号:17005229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/27 21:06(1年以上前)

こんにちは
条件を考慮するとシャープのFU-B51です。
http://kakaku.com/item/K0000436242/
もちろん手入れが簡単でフィルターの寿命が長いです。両立には何の問題もありません。
背面吸気なので壁にぴたりとつけることはできません。

次点はCAF-P35
http://kakaku.com/item/K0000415997/
フィルター寿命は5年とシャープの半分です。

ご参考にどうぞ

書込番号:17005457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/12/27 22:47(1年以上前)

ぼーーんさん、ひまJINさん、フォルドさん

返信ありがとうございます。

みなさん同じ機種ですね。参考にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17005821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/02 13:46(1年以上前)

加齢臭やおむつの臭いも取れますか?

書込番号:17025839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:121件

お世話になります。
MA-V432(三菱)を使用しています。

半年ほど前に一度上記症状が出て、
その時は何度かイオン針部分を指定通りに歯ブラシで撫でる様に清掃。
見た目にはきれいでしたが、何度か繰り返したところ点滅ランプが元通りになりました。

そして昨日またランプが点滅し始めたため、
前回同様清掃をしたのですが、一向に点滅がやみません。

何度かコンセントを抜き差ししたり、スイッチを入り切りしたり、
センサーが働いてる最初の数分間は点滅しないのですが、
直ぐまた点滅を始めてしまいます。

一体何の不具合があるとこういう症状が出るのでしょうか?
基盤とか内部故障なら部品交換?
電話だけでも大体の修理額などは回答頂けるのでしょうか。

ちなみに点滅はするものの普通に吸い込んでいます。
ただプラズマイオンが正常に出ているかは分かりません。

センサー感度も高く、結構パワフルで気に入っているので、
出来れば使い続けたいと思っているのですが、
余りにも修理額が高いと考えてしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:16432338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/03 16:51(1年以上前)

ガチャG2さん こんにちは。

月並みの答えだと思いますが、メーカーサポートに電話して相談された方が手っ取り早いです。
ちなみに、土日も17時まで電話サポートはしています。
費用の心配をされているようですが、サポートにその辺りの事を聞くのは電話代だけで済みますし、
とりあえずの対処法を教えてくれるかもしれません。
まずは、修理無しの出張点検量を聞かれると良いと思います。

また、空気清浄機は、「修理センターまで持って来い」と言うスタンスの会社もあるそうなので、
そうなった場合、サポートに言うよりも、購入店に持っていって、点検と修理の依頼をされた方が手っ取り早いでしょう。

書込番号:16432449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/03 16:58(1年以上前)

ただし、生産終了から10年程度経過しているとの事ですので、直せない可能性は高いと思います。
ですから、割り切ってそろそろ新しいものを考えられても良いのかな?と、個人的には思います。
MA-V432の最大風量4.3m3/分との事ですが、現在のものは家庭用でも7m3/分を超えるものもあり、
物によっては、最高10m3/分というのもあるので。
パワフルな面では買い換えて実感されるのでは?と思います。

書込番号:16432471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/04 11:18(1年以上前)

ガチャG2さんへ


こんにちわ(^^)


三菱の『修理受付センター』に概算見積もりを問い合わせて見ましたが『伺って実際に確認しないと分からない』との事でした。

お役に立てずにすみませんm(__)m

書込番号:16435166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/08/15 02:50(1年以上前)

ぼーーんさん
早速の回答ありがとうございます!
最近のは更にパワフルになっているのですね!!
結構愛着があって気に入っているのですが、
直せないとなればやはり買い替えでしょうか。
悲しいですが仕方ありませんね。。


家電@DAISUKI.Ver2さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。。
ここ数年?特にそうなんでしょうが、効率優先なのか、顧客第二主義なのか、
出張費と称し、見るだけで7000円とか(直らないのがその場で分かったとしても)
平気で取りますから、以前の様に気軽に来て貰う訳にもいかない感じです。

今もパカパカうるさい位に点滅してます。
ただセンサーは生きてるのか、時々ゴーーーッと凄い勢いで運転している様です。
それとも単なる誤作動で変にパワフル運転になっているかは謎ですが。(^^;

ありがとうございました。
もうしばらく又様子を見てみます。

書込番号:16470679

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/16 22:55(1年以上前)

本体側極板2カ所

フィルター側極板2カ所

使用した金属磨き(濃度の薄いコンパウンド)

別スレに書き込みの数日後、プラズマイオン(ランプ)が点滅しました。
書き込む際に、点滅再現できないかと極板にテープを貼ったりした影響かもしれませんが・・・
9日に極板を磨き、点滅はしなくなりました。
ひょっとすると直るかもしれないので一度試してみてはどうでしょうか?
写真の4カ所を金属磨きで磨きました。今のところ点滅してません。

書込番号:16477237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/12/18 01:50(1年以上前)

GSF1200S さん

アドバイスありがとうございます!
遅くなって済みません!

その後、、数日後経って、いつの間にか点滅しなくなっていました!
思い付くのは、コードを何度か抜き差しした事くらいですが、
それとの因果関係も良く分からずじまい。。
永遠の謎?です。^^;
もう少し寿命を延ばせそうです。

ありがとうございました!

書込番号:16969490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 我が家におすすめの機種を教えてください

2013/12/02 01:13(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:20件

現在我が家にある加湿器は雑貨屋で購入した蒸気が出るタイプで子供が触ってびしょびしょになるので、この際空気清浄機を買おうかという話になりました。
シャープ、パナソニック、ダイキンの3社のをと思い最寄りの家電量販店に行ったんですがダイキンは展示がなく、ネットでも色々見たんですが種類がありすぎてよくわからなくなりました。


みなさんとてもお詳しいので、我が家にはどのメーカーのどの機種がおすすめなのか教えていただけませんか?



・使用場所は16畳のLDK。
(リビング続きで4畳半の和室あり。吹き抜けは無し。リビング階段ですが扉あり)
・ペット無し。
・煙草はウッドデッキで。
・掃除は苦手。
・花粉症、アレルギー等今のところ誰も無し。



よろしくお願いします。




書込番号:16905410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/02 07:26(1年以上前)

★ぽん吉★さん おはようございます。

私が思う各社の特徴ですが、
ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、70シリーズは電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れやすい
↑フィルターの目が粗いので風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↑消臭フィルターが再生するので意外と長持ちに持続
↓HEPAよりも細かいゴミが割合的に取れない
↓お手入れに手間が必要

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓目が細かい反面、風量低下が一番起こるフィルター(私的には10年も使い物にならないと思います)
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり

パナ…(2013年モデル)
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↑壁際設置可能
↓目が細かい反面、風量低下が一番起こるフィルター(私的には10年も使い物にならないと思います)
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合が過去に有り(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)
↓今年のモデルなので価格がまだ高い
(ただ、私は、フィルターの関係上2012年以前のモデルを買うぐらいならシャープかダイキンを検討された方が良いと思います)

それを踏まえてもらった上で、各社の空気清浄機を紹介します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418236_J0000001506_J0000009555

書込番号:16905786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/02 07:40(1年以上前)

加湿器ですが、

>雑貨屋で購入した蒸気が出るタイプで子供が触ってびしょびしょになるので

と仰っていましたが、蒸気?が熱くなければ、それは超音波式加湿器です。
加湿器として、スチーム式や気化式の方が使い物になりやすく、空気清浄機は気化式ですからそれは良いのですが、
単純な気化式だと加湿スピードが弱いので、加湿器単体で買われた方が性能は良いと思います。

また、現状では、どちらかと言うと、空気清浄機というより加湿機の方がご入用な生活環境とお見受けしましたので、
やはり、加湿器の単体機の購入も検討してみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409398_K0000409482
これは気化式ですが、一度水を温めて気化させるハイブリット気化式です。
もちろん、空気に含まれる水分量を上げたければ、室温を温かく保つ必要があります。

書込番号:16905811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/12/02 12:45(1年以上前)

★ぽん吉★さん、こんいちは。
使いやすく、お手入れが簡単という意味からは、シャープが一番でしょうね。
ダイキンと人気を2分してると思います。

ご自宅の状況からは70クラスが適当でしょう。
2011、2012、2013年モデルから選ばれると良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001443_J0000001506_J0000010004

性能的に大きくは変わりません。
2012年モデルのKC-B70辺りが一番お得感が高いかなと思います。

書込番号:16906519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/02 21:36(1年以上前)

こんにちは
メンテナンスを考えると、ひまJINさんが挙げたKC-B70でいいかと思います。
2011年KC-A70からの主な変更点は以下のとおり。小変更ながら使い勝手は上がっていると思います。

・水洗い不要の脱臭フィルター
・Ag+イオンカートリッジの付属
・オート開閉ルーバー

空気清浄機の加湿機能ですが、最大加湿量は最大風量時で16畳で使用すると少し煩くなるかもしれません。
(16畳で使用した経験がないので想像です)
ダイニチのハイブリッド式など加湿器単体の導入もよろしいかもしれません。
例えばHD-RX712あたり
http://kakaku.com/item/K0000409380/

2012年以前のパナソニックはHEPAフィルターではなくハイブリッドフィルターを採用していましたが
0.3μmの捕集率は、シャープ>パナソニック>ダイキンです。もちろん何を持って選ぶかで変わりますが
パナソニックなら性能がほぼかわらずお安い2012年モデルをすすめます。
上の方の3社比較表は個人的に疑問点だらけです。

書込番号:16908287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/12/07 00:27(1年以上前)

ぼーーんさん


お返事おそくなりすみません。

各社の長所、短所を教えていただきありがとうございました。

そうです。我が家の加湿器は熱くない白いもの?が出るタイプです。
結婚当初、「ないよりはいいか」くらいでデザインに一目ぼれして購入したものなので機能はイマイチなんです。
加湿器単体という手もありますね。安く済みますし。
検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16924802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/12/07 00:32(1年以上前)

ひまJINさん

お返事遅くなりすみません。

シャープはお手入れ楽ちんなんですね。
そしてダイキンやはり人気なんですね。

その後違う家電量販店にて3社とも見ることができましたが、ほとんどが「新商品」の札を付けていて旧型はあまりありませんでした(-_-;)

書込番号:16924817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/12/07 00:41(1年以上前)

フォルドさん

お返事遅くなりすみません。

2013モデルと2012モデル、そんなに違わないのなら安い方がいいので2012を・・・と思いますが、家電量販店に展示してあるのは新製品がほとんどで(^^;)

もし購入となれば、取り寄せ?ネット通販?どうがいいのでしょうか?
今まで家電はY社かE社でしか買ったことがないので。

書込番号:16924842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/07 07:17(1年以上前)

おはようございます。
そうですね。
現状で空気環境に不満に思っている家族がおられないのであれば、私は加湿器を勧めます。

お近くに在庫がなければ通販が手っ取り早いです。
ネット通販、慣れれば簡単ですよ。
注意点はいっぱいあるのでおいおい勉強してもらうとして、実店舗との違いで良くあるのは、
初期不良の時は販売店対応してもらう前に自分でメーカーに電話等して
「それは初期不良なので販売店にそう連絡して下さい」
と稟議をもらわなければ販売店が対応してくれない所が多いですね。

書込番号:16925299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/12/07 08:22(1年以上前)

>家電量販店に展示してあるのは新製品がほとんどで(^^;)

確かにそうですが、このジャンルは毎年の進化はほんの僅かです。
デザインの変化とかはありますが、基本機能に大きな違いはありません。

空気清浄機に関しては、ぜひ1台買って見て下さい。
加湿だけでなく、ホコリ、臭いの低減にも役立つので、きっと生活感が変わりますよ。

ネット通販の利点としては、購入価格が確実に安くなります。
各ショップの評価を見て選べば安心して買い物ができると思います。
この際、ネット通販デビューされてみてはどうでしょう。

書込番号:16925443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/07 13:51(1年以上前)

>もし購入となれば、取り寄せ?ネット通販?どうがいいのでしょうか?
量販店は新型で値段も高めですね。通販で安く購入して長期保証もつけていません。

不具合は1年のメーカー保証で直接メーカーで対応してもらってます。基本ファンが回っているだけの
シンプルな構造なので一度安定してしまえば、それほどトラブルはないかなと思います。

通販でもamazonを筆頭に家電系のケーズやコジマやカメラでは有名なカメラのキタムラなど選べば
それほど心配はいらないかと思います。

書込番号:16926545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/08 06:17(1年以上前)

こんにちは。
9月にダイキン【うるおい 光クリエール TCK70M】を19980円で2台買いました。

これは、2012年の型のリバイバル廉価版だとの話ですが、非常に高性能で満足しております。

たぶん、今年の型なら各社とも、もっと性能が良いと思いますので
性能的には、最近の機種であれば充分ではないでしょうか?

尚、風邪対策には湿度管理ですが
どの機種もやはり加湿機能は若干弱いと思います。

加湿は別に考える方が良いかと思います。

うちでは、加湿用に部屋にミスティーガーデンを置いてます。

書込番号:16929406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/12/12 22:32(1年以上前)

ぼーんさん

あれから加湿器もチェックするようになりました。
私は優柔不断なので、よーく考えて決めたいと思います。

通信販売、服や雑貨などはよくやるんですが家電は未体験です。
注意点のアドバイス有難いです。

ありがとうございました。

書込番号:16949341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/12/12 22:41(1年以上前)

ひまJINさん

ほとんど変わらない=安い方がいいので旧型で十分です。

空気清浄器、子供が小さい(1歳)という点も加湿器単体よりいいのか・・・と悩むところです。支援センターなど必ずあるので。

服や雑貨はしょっちゅう通販してるんですが、家電も口コミを参考にすればいいんですね。
服などに比べいいお値段なので気を付けます。

ありがとうございました。

書込番号:16949371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/12/12 22:45(1年以上前)

フォルドさん

通販でも家電メーカーであれば店舗で購入するのとさほど変わりはなさそうですね。
家電通販は初心者なので安いところに飛びつかず慎重に決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16949389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/12/12 22:49(1年以上前)

しゅーさんさん

ミスティーガーデン検索しました。かわいいですね。
雑貨店などで同じような小さいものは見たことありました。
寝室にいいなーと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:16949407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベーシックな選択、アドバイスください

2013/06/17 00:11(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

みなさま、はじめまして。ZEROBUともうします。

今回以下の条件で空気清浄機を購入予定です。
詳しいかた、アドバイスお願いします。

使用場所 寝室6畳の空気清浄が主、昼間はリビング16畳とつながっている。(24時間稼動)
目的   娘と嫁が喘息気味のためホコリを少なくしたい
希望   静音
他    脱臭 新畳(いぐさ)の匂いは残したい(笑 ので特に重視しない
     多機能は求めない。ランニングコスト(フィルター交換?)は気になる

上記程度なのでクチコミ等みたところ、ダイキンかシャープのベーシックを適当に買えばいいのか?と思っていますが、何畳用にしておいた方がいいとか、ここは注意すべきかも?等あればアドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>

現在使用機種 シャープ FU-P51CX 10年ぐらい前の機種です


     

書込番号:16262363

ナイスクチコミ!1


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/17 02:16(1年以上前)

ZEROBUさん はじめましてm(_ _)m。 こんばんは!

私が分かる範囲の話をさせてください。

SHARP製の現行モデルの売れ筋上位の機種で言うと、

KC-B50:ニオイセンサーが付いていません。

KC-B70:ニオイセンサーが付いています。

上の2機種を、パワーアップさせた機種も存在します。

SHARP製の KC-500Y5、KC-700Y5の2機種です。

SHARP製のKC-500Y5、KC-700Y5の利点(特徴)ですが、

・最大加湿能力:(約10%アップ)
・お好み湿度設定機能の搭載:(40% 50% 60% 70% 自動)が、好みで選べる。
・給水タンク取っ手の形状が変更されていて「フルフラット」になっています。


要するに、カタログモデルの「KC-B70」「KC-B50」よりも、便利に使えます。


-----------------------------------

私は「KC-500Y5」を、購入して使用しています(レビューもしています)。
私が使用するKC-500Y5には、ニオイセンサーが付いていません。

ちなみにKC-700Y5には、シッカリ ニオイセンサーが搭載されています。

しかし、問題も有りまして...
隙間対策をしなければ、絶対に駄目です(KC-B50、KC-B70、KC-500Y5、KC-700Y5の4機種全て)。
残念ながら隙間を埋めるため、加湿機能は、全く使えなくなります。

隙間を埋める理由&方法などは、こちらを、ぜひご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001507/SortID=16058847/
(私が責任を持って、書き込みを続けています)

---------------------------------------

@@私がZEROBUさんにお薦めする、SHARP製の空気清浄機は「KC-700Y5」「KC-B70」です。
お部屋の大きさを考えると「〜31畳(51平方メートル)」は、必要と判断します。
*ただし「隙間埋めの対策」をされる事を前提とした場合の「おすすめ」です。
隙間対策をしたくない、されたくない場合は、選ばないでください。

しないと「濾過されない空気の放出箱」に成り下がります(確実)。しない訳にはいきません。


ダイキン製は、購入経験も、使用経験も無いので、分かりません(お役に立てなくて、本当にごめんなさい)。


ちなみに、SHARP製の KC-500Y5、KC-700Y5は、
(家電販売店向けに、仕様変更された「パワーアップモデル」の型番です)

書込番号:16262631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/17 07:31(1年以上前)

ZEROBUさん おはようございます。

今回、二間続きの22畳と言う事で、どうしたものかと考えましたが、理想的には2台運用が良いと思います。
いくら二間続きと言えど、開口部は天井まで無いと思うので、空気の循環が妨げられます。
効果的に空気を処理したいのであれば、2台運用が理想だと思います。
もし、1台で運用する場合は、2間の連結部に設置するのが良いでしょう。

さて、機種ですが、まず、現在の空気清浄機が不具合が無いのであれば、とりあえず、フィルターを交換されてはどうでしょうか?
アマゾンでHEPA+脱臭フィルターのFZ-P60SFが7000円位で売っていました。

新品を買うとしたら、加湿機能はご入用でしょうか?ご希望がわからないので、
もし、私が現在空気清浄機を買うとしたら、加湿機能が付いていないモデルを買うと思うので、そちらを薦めます。

私が思うダイキンとシャープのメリットデメリットは、
フィルター性能…シャープ>ダイキン
フィルター寿命…シャープ<ダイキン(ダイキンの加湿器無しモデルだと、10年分のフィルターが同梱している)
お手入れ…シャープ>ダイキン
設置…シャープ<ダイキン
です。。
中でも、フィルターの寿命に関しては、フィルターの性能のトレードオフなので、
シャープは早めにフィルター交換が必要ではないのか?と思います。

以上を踏まえて、私が現在選ぶと思うのは。
ダイキン…光クリエール キレイのしっぽ ACM70MMPhttp://kakaku.com/item/K0000503684/
(ただし、電気集塵ユニットのお手入れはそれなりに手間がかかります)
シャープ…FU-B51http://kakaku.com/item/K0000436242/
と思います。

書込番号:16262896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/17 09:24(1年以上前)

現在お使いのFU-P51はどうされるのですか?また、使用してどうですか?

書込番号:16263142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 15:05(1年以上前)

bbmarubbさん はじめまして!詳しく<(_ _)>

>@@私がZEROBUさんにお薦めする、SHARP製の空気清浄機は「KC-700Y5」「KC-B70」です。
お部屋の大きさを考えると「〜31畳(51平方メートル)」は、必要と判断します。

ありがとうございます。
メインはあくまで寝室の6畳です。でもリビングもおまけで綺麗になるのなら勿論嬉しいです。
しかしそんな広いスペースの空気が綺麗になるのでしょうか?おどろきです。

>隙間対策をしなければ、絶対に駄目です(KC-B50、KC-B70、KC-500Y5、KC-700Y5の4機種全て)。
残念ながら隙間を埋めるため、加湿機能は、全く使えなくなります。

ご紹介いただいたスレみました。力作ですね^^
隙間埋めは全ての清浄機に必要なんでしょうか?
加湿器はなくてもOKです。この場合は最初からついてないのにすれば良いのかな・・・

>ダイキン製は、購入経験も、使用経験も無いので、分かりません(お役に立てなくて、本当にごめんなさい)。

とんでもないです。どうもありがとうございました。

書込番号:16263961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 15:32(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます<(_ _)>

>今回、二間続きの22畳と言う事で、どうしたものかと考えましたが、理想的には2台運用が良いと思います。

書き方が悪くてすいません。メインは寝室6畳です、昼間は間の引き戸をあけているので隣の部屋の広さも書きました。開放していても6畳の方の空気清浄が効けば問題ないです。ついでにリビングまで綺麗になるなら嬉しいですが、そんなのはスーパーパワーのお高いものと思ってましたが。

>アマゾンでHEPA+脱臭フィルターのFZ-P60SFが7000円位で売っていました。

ですね。ただフィルターが結構高く新品との差額がそれ程ないので、10年経てば性能的にもかなり違うのでは?と単純に思ってましたがもしかしてそうでもないんでしょうか?

>加湿機能が付いていないモデルを買うと思うので、そちらを薦めます。

加湿機能はいらないです。シンプルイズベストで機能が少ないほど故障しにくいかと単純に…
ちなみにぼーーんさんが加湿機能いらないのはなぜですか?
ただ加湿機能有りの方が安かったするのはなぜなんだろう?

>私が思うダイキンとシャープのメリットデメリット

詳しくありがとうございます。個人的にはダイキンに惹かれています。
なぜかしっかりした印象が・・・

>ダイキン…光クリエール キレイのしっぽ ACM70MMP

モップいい感じです^^良く検討します!

>シャープ…FU-B51

これはFU-A51とほぼ一緒ですか?A51だと\15,000ぐらいでお安いですね〜
ちょっと心配なのはフィルターはホントに10年持つのか?
今使ってる10年前モデルと比べて40%ぐらい軽くなってて大丈夫なのか?

ありがとうございます!!

書込番号:16264029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 15:41(1年以上前)

フォルドさん

>現在お使いのFU-P51はどうされるのですか?また、使用してどうですか?

新しく高いフィルター買ってまで使う必要ないと単純に思ってました。
思ったより空気清浄機が進化してない???のであれば考えを変え、引き続き使用、
もしくは2台体制の1台として現役続行検討します^^

現在の不満(嫁)
・音がややうるさい(買った当初は静かだった)
・キレイになるとグリーンランプが点くが、ずっとオレンジ

現在の不満(私)
・特になし、というか気にした事がなかったのでわからない・・・

書込番号:16264048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/17 16:08(1年以上前)

>10年経てば性能的にもかなり違うのでは?と単純に思ってましたがもしかしてそうでもないんでしょうか?

基本、空気清浄機はフィルター、ファン、空気のまわし方、運転制御が肝でしょうから、
それぞれが進化していれば性能は上がるでしょうが、フィルターとファンはそれほどと思いますし、
FU-P51CXで言えば、当時と一番変わったのは前面吸気か背面吸気かって事でしょうか。
現在のシャープの背面吸気は、壁からある一定離さなければならず、
その距離が少ないと壁が汚れる可能性があると説明書に書いてあります。

>ちなみにぼーーんさんが加湿機能いらないのはなぜですか?

加湿器が欲しければ、私ならハイブリット式の単独機を購入しますかね。
これの加湿器は気化式で冬の加湿に弱かったりする事と、水を常時入れることによって、臭いが出る等の不満も少なくないので、
不具合が出た時に空気清浄機もろとも処分するリスクを避けたい為です。

>ただ加湿機能有りの方が安かったするのはなぜなんだろう?

よく判りませんが、
加湿器付の方がが良く売れるので、製造効率が上がり、コストが安くなっている回転が効いているのでは?と思います。
あるメーカーのカスタマーもその様な事を話していらっしゃいました。

>これはFU-A51とほぼ一緒ですか?A51だと\15,000ぐらいでお安いですね〜

あ、見落としていました><。洗える脱臭フィルターじゃなくて良ければFU-A51の方が良いのではないでしょうか?

>ちょっと心配なのはフィルターはホントに10年持つのか?

風量やカウンターによる検査などはしていないので断言できませんが、
理屈的には細かいごみを取れるフィルターですから、その分目詰まりも早いのではないのか?と思います。
ACM70MMPの方は2年×5枚のフィルターが同梱です。

書込番号:16264111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 18:07(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます^^

>それぞれが進化していれば性能は上がるでしょうが、フィルターとファンはそれほどと思いますし、

わかりました。今のものの現役続行も検討します。

>臭いが出る等の不満も少なくないので、不具合が出た時に空気清浄機もろとも処分するリスクを避けたい為です。
>加湿器付の方がが良く売れるので

納得です。加湿が必要と感じたら単体を買います!

>洗える脱臭フィルターじゃなくて良ければFU-A51の方が良いのではないでしょうか?

了解です。FU-A51も洗える脱臭フィルターみたいです^^

>その分目詰まりも早いのではないのか?と思います。

シャープの10年使用可能はタバコ5本/日の様です。今持ってる10年前のシャープは10本/日で5年と書いてあります。結局同じ・・・??

>ACM70MMPの方は2年×5枚のフィルターが同梱です。

ダイキンはタバコ10本/日での表示みたいです♪こまめに交換できる方がいい感じです^^

・スペック上はダイキンの方が大分静かそう
・モップにひかれる
・シャープがあまりにも軽くて心配
・シャープFU-A51ならフィルター5年で交換前提でも値段は安い
・でもシャープなら今のを継続して使う方がいいかも・・・

といったあたりをもう少し検討してみます!ありがとうございます!!

書込番号:16264421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/17 18:14(1年以上前)

>FU-A51も洗える脱臭フィルターみたいです^^

あ、そうみたいですね!
取説の表記が違ったので洗えないのかと思っていましたが、
フィルターの品番は同じでしたね。

書込番号:16264446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/17 23:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
引き戸を開けたら22畳なのでパワー不足ですが、閉めて6畳状態がメインならFU-P51の
フィルター交換だけでよいと思います。古いとは言え規格化されたHEPAフィルターなので
ある程度の信頼性は期待できます。

22畳を考え1台体制なら紹介されているKC-A70やB70とその家電モデル。P51CXと併用なら
FU-A51かな。

ダイキンのはオフシーズンに1万2千円で売られてた非加湿モデルにモップつけたような
ものですよね。あれならA51で早めのフィルター交換したほうがいいと思いますが。

書込番号:16265727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 23:50(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。

>あ、そうみたいですね!

よかった、間違いかもと思ってました^^
1つ質問なんですが安いという理由で加湿器つきを選択して、加湿機能を全く使用しないというのは何かデメリットありますか?


フォルドさん、ありがとうございます。

>6畳状態がメインならFU-P51のフィルター交換だけでよいと思います

そうしようかと思い始めてます^^

>ダイキンのはオフシーズンに1万2千円で売られてた非加湿モデルにモップつけたような
ものですよね。

ゲッw|;゚ロ゚|w そうなの??
フォルドさんは シャープ>>>ダイキン派? 変な意味でなく…
それとも、このモップ付は駄目って事でしょうか…
MC75やACM75Nならいいのか…よろしければ教えてください<(_ _)>

書込番号:16265850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/18 03:23(1年以上前)

>1つ質問なんですが安いという理由で加湿器つきを選択して、加湿機能を全く使用しないというのは何かデメリットありますか?

ダイキンに関しては、加湿器付きになると、10年交換不要フィルターになります。
それが個人的には嫌いなので、複数枚フィルターが同梱されている加湿器無しタイプを薦めてしまいがちになります。

ダイキンの加湿器無しモデルで言えば、一応楽天やアマゾンなどを検索しましたが、現状買える物としては、
MC75Nより多少処理能力が劣りますが、値段も安いので、ダイキンのお勧めとしてACM70MMPを挙げました。
現状ではFU-A51との価格差が悩ましいですよね><
そもそも空気清浄機は、実質中身が数年一緒と言うこともかなり多いので、機能に関しては新旧でそれほど心配しなくて良いと思います。

書込番号:16266267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/18 03:27(1年以上前)

もちろん、MC75Nとかが今現在26000円以下とかでどこかにあれば、
そちらの方をダイキン側の候補とされた方が良いかと思いますよ。

書込番号:16266269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/18 22:39(1年以上前)

MC75は型番がかわるだけで、ここ数年仕様の変更はなかったと思います。なので2年前に
12000円台で売られたものと同じだろうしわざわざ3万近く出す気はないです。

モップ付きは詳しくありませんが、モップに付いたホコリが通常は空気清浄機が
吸い込まない大きなサイズなら目詰まりの原因になり、フィルターで捕集できない
細かい塵は再度空気中にばらまかれるのではないでしょうか?

捕集率が劣り電気集塵部の清掃が必要で値段は他社より高価。ダイキンを選ぶ理由が
正直見あたりません。FU-A51に何か欠陥があれば別ですが。

スレ主さんの場合、フィルター交換でしばらく様子見が良いと思います。


書込番号:16269338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/19 00:05(1年以上前)

ぼーーんさん、何度も詳しくありがとうございます。

>それが個人的には嫌いなので、複数枚フィルターが同梱されている加湿器無しタイプを薦めてしまいがちになります

なるほど、了解いたしました!

>そもそも空気清浄機は、実質中身が数年一緒と言うこともかなり多いので

ハイ、どうもそうみたいですね!どんどん進化してると思っちゃってました^^

>そちらの方をダイキン側の候補とされた方が良いかと思いますよ

ありがとうございます!

フォルドさん

>MC75は型番がかわるだけで、ここ数年仕様の変更はなかったと思います。なので2年前に
12000円台で売られたものと同じだろうしわざわざ3万近く出す気はないです

12,000円台というのが衝撃的でしたが、確かに調べてみたら数年前のモデルも仕様は一緒ですね。
底値は12000-15000円ぐらいまでいってますね(驚
今は高い時期+旧商品の在庫もないというタイミングの様で…^^


>スレ主さんの場合、フィルター交換でしばらく様子見が良いと思います。

そうします…買う気満々だったのでちょっと残念だったりして

ぼーーんさん、フォルドさん

最後にひとつだけ参考までに教えてください^^
FU-A51とMC75 値段一緒(\15,000以下)だったらどちらを買いますか??

書込番号:16269815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/19 06:47(1年以上前)

>FU-A51とMC75 値段一緒(\15,000以下)だったらどちらを買いますか??

フィルターの性能だとFU-A51ですが、私の今の状況だと、そこまで必要ではないので、
フィルターをこまめに交換出来るMC75にすると思います。
普段の手入れが面倒、フィルターはお金を出してこまめに買い換えても良いからとにかく綺麗な空気が欲しい
という場合なら、FU-A51でしょう。

まあ、今年は円安やらMP2.5やら、空気清浄機を取り巻く環境が激変しましたから、価格帯も変わったと思います。
しかし、今、出来ない事を考えても、いつまでも埒が明かないですよ。
今、行動を起こさなければならないのであれば、今出来る事で考えた方が、結果としては良いと思います。

書込番号:16270357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/20 11:17(1年以上前)

同じ価格でもFU-A51にして3~4年でフィルター交換します。

メンテが容易で消費電力も低く、また規格化されたフィルターなのでフィルター自体は
安心感があります。

MC75は電気集塵にどの程度効果があるか不明ですね。多少寿命が延びたとしても
あの小さいフィルターを寿命いっぱいの2年も使う気にはなれません。

ホコリが付いた電気集塵ユニットを取り外し洗浄清掃するので、ホコリを吸ってしまう
可能性も出ます。シャープの新型が洗わない脱臭ユニットにしたのはこの点で進化したと言えます。

いろいろ書きましたが、お持ちの空気清浄機から劇的に変わることはないでしょうし
安値が続く8月まで様子見でいいと思います。

書込番号:16274703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/22 00:47(1年以上前)

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。

結論として手持ち機種のフィルターを購入し現役続行しました。

10年前とは全く状況が違うハズという思い込みをただしていただきありがとうございました!

書込番号:16280908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/01 03:14(1年以上前)

私もFU-N51ユーザーです。
10年以上使ってこの度2回目のフィルター交換を迎えます。
家中空気清浄機だらけですが、数々の空清の中で、なんだかんだで古いFU-N51がシンプルイズベストと思ってます。
プレフィルターが、すぐホコリで真っ白になります。飛び道具の除菌イオンはもう出てるか分かりませんが(笑)

書込番号:16901284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング