
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年4月17日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月25日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月24日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月18日 16:56 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年3月17日 21:26 |
![]() |
6 | 12 | 2012年3月16日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年口コミで値段のわりに評価の良いSanyoの安い空気清浄機を購入したのですが、花粉症がひどい私にはあまり効果がなかったので、来年の花粉シーズンに備え、すぐれた空気清浄機の購入を考えています。
使う場所はリビング(キッチン有り)で、だいたい13畳ぐらいです。
条件は、花粉症が軽減できて、子供がいるので人体に有害がなく、メンテナンスが簡単で、加湿機能がある場合はタンクのぬめりや臭いのトラブルがないもの。口コミなど見るとよくぬめりや臭いのトラブルが書かれてあるので…。
以上の条件にあてはまる空気清浄機があれば、教えて下さいm(__)m
お願い致します。
0点

シャープのプラズマクラスターをお薦めします。
多くの企業、医療機関、個人病院に導入されてます。
書込番号:14442459
0点

少々お高いですが、タービュランスがよさそう。
書込番号:14442596
0点

あらむチャンさんは三洋の何を持ってるのかな?
ABC-S16B?
書込番号:14444868
0点

はい。その機種です(^o^;)
昨年こちらのクチコミで値段のわりに良いと書いてあって、昨年は加湿機能のある空気清浄機はメンテナンスが大変そうだと思い、加湿機能のないSanyoの安い空気清浄機にしました(^o^;)
が、正直あまり効果はないんですよね〜。
病院で花粉症の薬を処方してもらって、外に出するときはメガネにマスクでと徹底してやっているのですが、家に帰ってきてゴロゴロしていたら、くしゃみが出たり目や口の中が痒くなります。原因は安い空気清浄機を買ってしまったからかな?と思い、今年の花粉シーズンが終わる頃に良い機種を安くで購入しようかなと思っています。
書込番号:14445945
0点

ABC-S16Bの場合、適用床面積が最大16畳までなので、13畳のリビングには力不足ではないかと思われます。
なんで、非加湿でも20畳以上対応のものであれば、まあいけるかなと。
シャープ・パナ・ダイキンから検討されると良いでしょう。
(三洋・三菱は入手が難しい)
(ブルーエアは高い)
(日立は20畳以上対応のものがない)
(東芝はなぜかホコリセンサーがなくてニオイセンサーのみ)
書込番号:14446548
0点

ヨッシーさん返答ありがとうございましたm(__)m
今年は来年の花粉シーズンに備えて、初めて加湿機能がついた空気清浄機の購入を考えているのですが、パナ、シャープで迷っています…。どちらが良いのでしょうか?
ナノイーやプラズマクラスターは人体に影響が有るやら無いやらと、いろいろ意見があるので、すごく悩んでいます…(^o^;)
ナノイーやプラズマクラスターがない空気清浄機を購入するのが無難でしょうか?
書込番号:14447198
0点

シャープのプラズマクラスターあたりは、入り・切りが出来ると
聞き及んだことがあります。
切ってしまえば、何も気にされる必要もありません。
(軽く説明書を見たが、ナノイーは切れないみたい・・・)
書込番号:14447351
0点

そうですね☆
家にあるシャープのプラズマクラスター空気清浄機は切ることができました(^-^)b
近々家電量販店に行って見てきます(^-^)/
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14447395
0点



家電初心者ですがよろしくお願いいたします。
三歳の子供が喘息と診断されました…
市販の空気清浄機で喘息の症状を柔げられるものはありますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

喘息の原因がわかりませんが、悪い影響はないと思います。
できるだけ通常の空気清浄機能が高いもの(フィルターが細かい、補修率が高い等)を
選ぶのがよいと思います。
そういう意味では、どこのメーカーでもほぼ同じ効果が期待できるはずで、
逆に言うと、それほど違いは見られないと考えます。
以下ご参考
http://q.hatena.ne.jp/1156765725
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415835969
http://ppaapp.com/zensoku/zensoku32.html
書込番号:14344116
0点



花粉症のため、空気清浄機の購入を考えています。
候補としてはパナソニックのIG-DK100ですが、他のを見ていると花粉機能が付いたものもあるようです。
やはりこの機能が付いているものの方が普通の空気清浄機より、効果的なのでしょうか?
また、加湿機能が付いていて、6畳の部屋で使用するのにオススメなものがあれば教えてください。
0点

DAIKINの製品を使っています。花粉モードですが、しずかと標準を交互に行なっている感じでしょうか。自分としては許容出来る騒音レベルのギリギリ上限がこれですので、常用しています(花粉症ということもありますが)。
花粉への効果ですが、(理屈はともかくとして)個人的にはこれよりターボなり強なりの方が効果があるように感じます。やはり花粉向けに運転方法を工夫しても、とりあえず強い風力でガンガン吸い込んだほうが効果は有りそうです。
ただ、そうするとどうしても騒音が酷くなるため、花粉が多い日のみ、部屋に入ってまずはターボで数分、ある程度緩和されたら花粉モードに切り替えるようにしています。花粉モードに準じる機能がなかったとしても、騒音が許容出来るならできるだけ風力強めで。許容できなくとも、私のように最初だけ強め、のち許容出来る風力にするだけで、割と十分な効果があると思います。
ちなみに私が使っている機種はMCK55Mです。8畳間使用ですが、コンパクトでデザインがいい上に加湿機能もありと、結構気に入って使っています。
書込番号:14318432
0点

正直な話、使っているフィルターもプラズマ発生器等も同じであれば、本質的には何も変わりはありません。
花粉モードの時だけ、特別なフィルターを使うとか、大電流を流すとかあれば別ですが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F
さて、私は6畳間にSANYOのABC VW26Bを使っていますが特に不自由は感じません。
が、空気清浄機の加湿機能に過度の期待は禁物です。
個人的にはダイキンのうるおい 光クリエールが値段も手頃ですしいいのでは、と思います。
http://kakaku.com/item/K0000291143/spec/
書込番号:14341335
0点





空気清浄機の購入を考えています。
候補はパナソニックのFVG70かダイキンのACK70Mです。
赤ちゃんがいるので、吸い込み口が下方にあるパナソニックがいいなぁと考えていたのですが、ナノイーは赤ちゃんにとってよくないとおっしゃる方も居て決めかねています。
空気清浄機はダイキンがいいというのを聞いたのでダイキンも候補にあげたのですが、ダイキンはメンテナンスが大変というのがネックになっています。
特に喫煙者も居なくて、花粉症の人も今のところいませんが、この場合どちらがオススメでしょうか?
因みに、空気清浄機ではありませんが、プラズマクラスター発生器(IG-DK100)を現在使用しているので、空気清浄機はシャープ以外を考えています。
0点

お子様が元気に育ってほしい。幸せになってほしい。誰もが願うはずです。
安全な食品
放射性物質が、1ベクレルでも少ない食品を選ぶと思います。
化粧品メーカーも石油由来の合成化学物質から天然由来へ流れが変わってます。
水だって、規制値ギリギリの放射性物質や法律で定められた塩素が混入の水道水(一応安全?)とピュアな天然水、どちらを飲みたいか?
現時点、ナノイー(OHラジカル)に法的規制は有りません。
選ぶのは消費者の自由です。
シャープを検討されては如何でしょうか?
プラズマクラスターは世界的に評価が高く、効果と安全性が立証されてます。多くの企業や医療機関、個人病院などへ導入されてます。
書込番号:14303043
0点

ナノイー云々と言っているのは上の人だけですよ?
まあ、スレ主さんが上の人を信じたいのであれば、止めませんが。
僕は、ひたすらアホらしい話だと思いますわ。
書込番号:14303254
1点

フォトンベルトさん
返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、OHラジカルとは具体的にどういうもので、どのような影響があるのでしょうか?
確かに、シャープのプラズマクラスターはよく病院で見かけますね。
当初シャープを購入しようと考えていましたが、シャープの空気清浄機は背面から吸い込むのが気になります。
あと、現在プラズマクラスター25000の発生器があるので、違うのを使ってみたい気もするので…
キャスターつきは魅力なんですが。
ダイキンはいかがでしょうか?
書込番号:14303429
0点

ヨッシーさん
お返事ありがとうございます。
ヨッシーさんはどちらがおすすめでしょうか?
正直ナノイー、プラズマクラスターの違いがよくわかりません。。。
書込番号:14303440
1点

OHラジカルは、活性酸素の中で最も酸化力が強いと言われてます。
※濃度にもよりますが、発ガン性、老化、目や鼻などの粘膜や呼吸器系への影響などが報告されてます。
ナノイーとプラズマクラスターの違いは、
ナノイー
(毒性あるOHラジカルを放出。)
プラズマクラスター
(H+とO2‐のイオンを放出。ナノイーとの決定的違いは、浮遊菌に付着でOHラジカルになり不活化後は水蒸気になります。H+とO2‐のイオンは人体に付着してもOHラジカルになりません。人体が持つ電気が大きいからです。)
ダイキン
(空中浄化無しで、吸い込んだ空気だけの浄化です。フラッシュストリーマ含む。)
※シャープの背面吸気は賛否両論あるようですが、空気力学を考慮してるそうです。
書込番号:14303684
1点

このあたりのクチコミ掲示板の書き込み番号を検索すると、参考になるかもしれません。
【14133499】【13955789】【13945443】【14012474】
プラズマクラスターのイオン発生器との共存を考えるとダイキンで良いかと思います。
ACK70Mはネット価格だと安いし、評価もまあまあです。
メンテナンスは、説明書を読むと確かに他社より少し手間がかかりそうです。
一度、興味ある機種の説明書をダウンロードしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:14304295
0点



キッチンの換気扇が、煙を集めるフードが付いてないうえ、換気扇がガスコンロから離れて
壁付けタイプですので、どうしても煙が拡散してしまいます。
今付いてる25センチタイプの換気扇をパワーアップのタイプと交換とか?
空気清浄機を使うとか?で改善されるものでしょうか?
少しでも煙や臭いを減らす妙案はないでしょうか?
アドバイス有りましたら嬉しいです。
0点

モモメントさん、こんばんは。
煙を効果的に集められない以上は何をやっても無駄じゃないでしょうか。
換気扇を強力にしても若干の効果しか望めないと思います。
空気清浄機は風を上から出して部屋の空気を循環させて集める形です。
結局部屋中に煙を循環させるだけに終わると思います。
また煙の吸引は空気清浄機のフィルター寿命を極端に縮めるのでお勧めしません。
少し費用がかさんでもフードタイプの換気扇設置が一番効果的だと思います。
フードタイプの設置は無理なんでしょうか。
書込番号:14284492
2点

ひまJINさん、早速の返答ありがとうございます。
フードタイプは構造的に天井も低く、コンロまでかなり大きく造らなくちゃ
いけないし、難しいんですよ。
空気清浄機で煙を回収な〜んて意味ないんですよね。
やはり無理ですかね〜。
書込番号:14284771
0点

回答になっているかどうかわからないんですけど、ジャパネットたかたで、東芝のエオリアンという脱臭機が10万台以上も売れたってテレビでやってました。隣でスパスパ煙草を飲んでるご主人の横でにこにこ顔の奥さん。「全然におわないんですよ!」っていう宣伝!煙と匂いは違うけど、もしかすると、このエオリアンっていいのかもしれませんよ。1万円で売ってました。いかがですか?詳しい事はきっと他の方が書き込んでるかも。
書込番号:14288107
0点

フードタイプがダメだとすると、風で煙を追い出すしかないと思います。
サーキュレーターを使われてはどうでしょう。
今使われてる換気扇か窓に煙が向かうように風の流れを作れば拡散を低減出来ると思うんですが。
http://kakaku.com/item/K0000240960/
書込番号:14288344
2点

薄型タイプや天井換気扇も付かないんですかね?
間取りや予算も言ったほうが皆さん、アドバイスしやすいと思います。
書込番号:14289101
0点

ステンレスで天外フ−ドを建築板金業者さんに作って取り付けてもらうと良いと思います。
書込番号:14289543
0点

カメラ久しぶりです さん返答ありがとうございます。
健闘してみる価値はありそうですかね。
書込番号:14289750
1点

ぷりん王 さん返答ありがとうございます。
まあ一番の問題点はそこなんですが。
予算は3万までで、最大4万円も考えられ無くはないと言った
厳しい状況です。
書込番号:14289773
0点

happy walker さん返答ありがとうございます。
これが出来ましたら、何ら問題有りませんが、
これが出来ないんです。
書込番号:14289788
0点

間取りや壁がどんな風になってるのか分からないので見当外れかも知れませんが、
かんきちくん
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rikipon/aboutkankiti.htm
こんな感じで自作してはどうでしょうか?
吸入口と排出口で使うフード2ケと中間に換気扇があればいいと思うんですよね?
吸入口は広くすると広範囲の煙を吸い込めて、整流板を付けて吸入面積を減らすと煙の流入速度が上がって少し離れた煙も吸い込んでくれます。
設備屋か板金屋に頼めば何とかなりそうな気もしますけど。
書込番号:14290188
0点

もし交換するなら有圧換気扇に、ただうるさくなるのは覚悟で。それときちんと排気するには吸気が必要。
例:http://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/seihin/yuatu/gyomu.html
書込番号:14290874
1点

業者に直接頼べば、2〜4万くらいで変形フード作ってくれると思いますよ。
材料費がかかるならトタンで造ればよいのでは。
距離が有るならダクト式かな。
書込番号:14295179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





