
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年3月12日 19:43 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月1日 00:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月24日 19:37 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月19日 13:04 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年2月8日 12:13 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2012年1月31日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



シャープの空気清浄機 【FU−A80】 http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fua80/index.html が、おすすめかと思います。
書込番号:14279002
1点



もうすぐ花粉の季節、ということで
空気清浄機を今年こそ買おうと思っているのですが
イマイチどれを買えばいいのか解りません。
使用環境は寝室兼居室。
優先順位は
花粉>脱臭(犬+タバコ)>ほこり。
加湿除湿は加湿器・除湿機があるので条件に入れていません。
プラズマクラスターだとかナノイーだとか色々あるようですが
あまりよく解っていないのです。
どうかご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします
0点

部屋の広さとか予算とか考慮しないで
非加湿機を選択するなら
シャープ
・FU-A80(最大36畳対応)
・FU-A51(最大24畳対応)
パナ
・F-PXG50(最大24畳対応)
ダイキン
・ACM75M(最大28畳対応)
というところでしょうか。各自いろいろ独自の機能をつけていますが、
ホコリを吸ってフィルターで引っ掛けるという構造はいっしょですので、
レビューや口コミを見て「いいな」と思うものを購入されると良いかと思います。
このあと「ナノイーは危険だけどプラズマクラスターは安全」という輩が現れますが、
スルーしてあげて下さいませ。
書込番号:14200311
0点

プラズマクラスターとナノイーについて。
ナノイー
(毒性あるOHラジカルを直接放出して空気を浄化します。)
プラズマクラスター
(H+とO2‐のイオンを放出して空気を浄化します。ナノイーとの決定的違いは、浮遊菌に付着した瞬間OHラジカルになり不活化後に水蒸気になります。人体が持つ電気が大きい為、付着した瞬間消えます。OHラジカルになりません。プラズマクラスターは、世界的に安全性と効果が立証されてる事実があり、多くの企業や医療機関、個人病院などに導入されてます。)
※2004頃に、ナノイーは、ある産婦人科医から新生児、乳児に対する安全性が不明だとしてNGが出されました。現時点、まだ、法的規制はありません。使用は全て自己責任です。安全性は水道水の塩素レベルかもしれませんが。
勿論、選ぶのは消費者の自由です。
個人的に、プラズマクラスターをお薦めします。
書込番号:14203233
0点

フォトンベルトさん
こんにちは。プラズマクラスターが好きでナノイーが嫌いなのは別に結構ですが、
せめて書くなら正しい情報を書いてください。
>毒性あるOHラジカルを直接放出して
間違いです。直接ではなく水に包まれています。
http://panasonic.jp/nanoe/about/
>人体が持つ電気が大きい為、付着した瞬間消えます。
消えるって何ですか?ブラックホールでもない限り物質が消えてなくなることはありません。
たとえば水素とか酸素に変化するのならわかりますが。
書込番号:14216374
0点

お返事ありがとうございます。
そうですね、部屋の広さを記載し忘れておりました。
部屋は12畳程度です。
各社そんなに違いはなさそうですね。
ラジカル云々はよぉーく存じ上げております。
それが悪いかはたまたどうかはさておき。
もう少しいろんなかたのご意見を拝聴出来ればな、と思います
書込番号:14222489
1点



赤ちゃんが居るので空気清浄機の購入を考えています。
12畳のリビングに設置予定で、喫煙者、ペットはいません。
予算は三万以内です。
出来れば掃除などメンテナンスが楽なのがいいです。
パナソニック、ダイキン、SHARPの順に考えています。
何かオススメあれば教えて下さい。
0点

〉赤ちゃんが居る〜
シャープをお薦めします。
パナソニック
(毒性あるOHラジカル放出タイプ)
ダイキン
(空中浄化無しの吸い込んだ空気だけの浄化)
シャープ
(H+とO2‐イオンの空中浄化とフィルターのW浄化)
※プラズマクラスターは浮遊菌に付着でOHラジカルになり不活化後は水蒸気に戻ります。人体に付着した瞬間消えてOHラジカルになりません。人体が持つ電気が大きいからです。
プラズマクラスターは、世界的にも評価が高く、多くの企業や医療機関、個人病院などにも導入されてます。
勿論、どれを選ぶも消費者の自由です。
書込番号:14197205
0点

ダイキンはメンテナンスが大変なので,お勧めできません。
簡単なのは,フィルターを外して新しいフィルターをはめるだけのものの方が簡単です。
脱臭フィルターも洗浄できて寿命が長いものがありますが,その分手間になります。
放出系,シャープのクラスターイオン,パナのナノイーなどは好みによると思います。
自分が空気清浄機を購入した時は,HEPA以上の集塵効率,風量,消費電力,フィルター代を見比べながら選択しました。
塵埃を減らす目的ならば,風量が多いいものをお勧めします。
書込番号:14198099
0点



14畳のLDKにて設置を考えており、皆さんの書き込みを拝見させて
頂いていたら、見すぎたせいか何を信じたらいいのかわからなくなって
きました。
見た中で「室内空気向上委員会」というサイトの情報が気になっています。
当HPによるとナノイーもプラズマクラスターも基本原理は同じでアプローチ
の差がある程度? 菌に対しては効果があるかもしれないが、インフルエンザ
等のウィルスは有効性を見つけるのは難しい。
「種々の滅菌法に関与する OHラジカルの有効性ならびに安全性と家電製品
のウイルス不活化に対する有効性について」
http://air-info.jp/library/lib03.html
上記の情報によりOHラジカル自体に殺菌効果はあるが、空気清浄器としての
ナノイーやプラズマクラスターには期待しないほうが良い?と認識している
のですが、皆様はいかがお考えでしょうか。
もしこの理解でよければ空気の吸塵能力とメンテナンスでダイキンを選ぼう
と思っているのですが。。。
1点

どれを選ぶも消費者の自由です。
個人的には、吸い込んだ空気のみの浄化のダイキンや毒性あるOHラジカル放出タイプのパナソニックより、シャープがお薦めです。
プラズマクラスターは、効果と安全性が認められて、世界的に評価が高く、多くの企業や医療機関、個人病院に導入されてます。
書込番号:14175047
0点



タバコの匂い煙に強い空気清浄機を探しております。
今、ダスキンのデオをレンタルしてるんですが、イマイチ
なので、どれがいいのか悩んでおります。加湿機能は特に無くてもいいです。
部屋のサイズは10畳ほどです。
何かオススメがありましたらご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

ダスキンのデオと言うとこれですね。
http://biz.duskin.jp/item/air/products/deo/price/
能力的に言うと、シャープのFU-Z30CX-Wクラス(13畳)の空気清浄機だと思います。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fuz30cx/
効果を高めたいって事なら、より大容量のモデルを選ばれるのが良いでしょう。
適用床面積がより広い高価格のモデルって事です。
最近は加湿空気清浄機が主流で、シャープだとKC-A50とかが宜しいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000280948/
ただタバコは空気清浄機の大敵で、フィルターの寿命を大きく縮めます。
ダスキンでなく一般の空気清浄機を購入されるのは良いんですが、フィルター交換を頭に入れて下さい。
フィルター寿命10年とうたってる製品が多いですが、タバコ喫煙時はフィルターはそんなに持ちません。
ニオイがひどくなったら交換するつもりで購入された方が良いと思います。
書込番号:14048217
1点

既に禁煙していて、今の我が家の空気清浄器はタバコ用ではないのですが、
喫煙時はあれこれ考えました。
私の経験からなのですが、フィルターではなく、空気清浄器自体(内部)が
タバコの臭いに汚染されて、タバコを吸っていない時でも、排気がタバコ臭くなります。
これに関しては、いくらフィルター及び脱臭フィルターを交換しても解消されません。
ですので、昔は排気臭が臭くなるたびに新しい空気清浄器に交換していました。
今考えるとすれば、空気清浄器は、喫煙中のみに稼働させて、とりあえず、煙を
吸わせる。
それ以外に、脱臭イオンを発生させる機器も稼働させる。(ただし喫煙時はオフに
したほうがよいと思います。イオン発生器が吸気排気するタイプの場合)
もしかしたら、本体には臭いが付きにくい機種も開発されているかもしれないので
実際に喫煙されている方の意見の方が最新かと思いますが、参考までに。
書込番号:14079099
0点

確かに空気清浄機自体に臭いが付いて
しまうタイプが多いと思います。
タバコ臭を活性炭で取り切れない分
が本体に残ってしまうんでしょう。
一年毎に買い換えるのが一番いいかも
しれませんね。
貴重なお時間の中アドバイス誠に
ありがとうございます。
書込番号:14079257
0点

カンキョーが出してるタービュランス空気清浄機はどうでしょうか。
前面吸い込みで性能が高く、かなり清浄力に優れています。
私はyoutubeの実験動画で購入を決めました。
タバコの煙が面白いくらい吸い込まれていきますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BgTCPPCVEU8
2年保証もついているので安心して使えると思います。
書込番号:14119924
0点

WATABEBE様
アドバイスありがとうございます。
観た目も考慮してダイキンのココア色の
物を購入して、後日 プラズマクラスターのみ
出る1万円ぐらいのを購入しようと思います。
書込番号:14124090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



小学低学年の娘が皮膚科の血液検査でレベル4だったのが室内塵・ダニ。レベル3がイネ科・植物、樹木花粉、動物でした。リビングでは、SHARPのプラズマクラスターを使用しています。最近、夜や朝の鼻づまりや喉のイガイガが酷いため寝室にも購入を検討中です。部屋が6畳程なのでコンパクトの就寝中稼働しても音が気にならない物を探しています。オススメあったら教えて下さい。
3点

私はDAIKINのACK55M-T(http://kakaku.com/item/K0000291144/)を8畳間の自室(兼寝室)で使用しています。こちらの商品は丸みがあるためか、カタログスペック以上に小柄に見えます。私はココアブラウンを選択しましたが、背面まできちんと処理されていることもあり、置き場所を問わずインテリアにマッチしやすいのもポイント高かったです。
静音性は[自動]でも、基本的には近付いても気にならないレベルです。においやハウスダストを検知or加湿時には当然音が大きくなりますが、それでもストレスに感じるレベルではないと思っています。ただ寝るときだけは多少神経質になりますので、[しずか]に切り替えています。こちらでしたら常時気にならない騒音レベルで、深夜就寝時2m以内に置いておいても全く気になりません。
ミドルレンジ機ですので、マニュアル操作の風量切り替えは大雑把な[しずか][標準][ターボ]しかなく、その間にもう1段おいて5段階にして欲しいと思うことはあります。しかしオートの[自動][花粉]ではある程度多段階に自動調節してくれますし、検知率も予想以上に高く効果的に働いてくれているので、特に問題には思っていません。加湿機能も空気清浄と並行して自動で動作してくれますので、意外なほど使えています。スマートな個室用をお探しなら是非検討してみて下さい。
書込番号:14042107
0点

シャープ
FU−Z51CX
辺り如何でしょうか?
アレルギー対策として、部屋の掃除と換気、適度な湿度が大切です。もし加湿器をお持ちで無ければ、ドン・キホーテなどで、デザインが可愛い超音波式のお手入れ簡単タイプもお薦めします。
書込番号:14042111
0点

設置するとこんな感じ、という参考程度ですが、一応私の部屋に設置したところの写真をアップしておきますね。ちなみにセンサーランプも[切][弱][強]の3段階で光量調節が効きますので、私のような間接照明好きや寝室用途でも適切な光量で運用できます。(画像は[弱]。これならランプを消さずとも問題なく寝れます。[強]だと暗くした時に眩しく感じますが、日中はちょうどいい感じ)
書込番号:14042296
1点

部屋がおしゃれ!
ココアブラウン超似合ってる!
いや取り乱しました。失礼。
1万円以下のコンパクトで安価な空気清浄機だと、寝てる時に使用すると、稼働音がとっても気になるんですよね。多少サイズが大きくなっても中型機以上のものを選択した方が
無難かと思います。リビングのシャープのものに問題がないなら、同系統のもので
いいんじゃないですか。
書込番号:14043050
0点

皆さん、早速のお返事有難うございます。
実は・・・今・・・原発自主避難中のため部屋の6畳にダブルとシングル布団を敷き就寝中です。
そのため、かなり部屋が狭くなります。なので、コンパクトのを希望しました。
自主避難のため全て実費なので高額なものの購入も厳しいのです。
でも、就寝時に音が気になるようでは本末転倒になり兼ねないので〜
ん〜悩みます。
書込番号:14044083
0点

そうでしたか・・・。心中お察し致します。
音が気になる場合は、極端な話、耳栓をして寝るという手段もないわけではないです。
自分は、国道沿いの防音性の低いアパートに住んでいる期間は、
耳栓して寝てました。
空気清浄機をレンタルなどして、一度いろいろ試されてみると良いかもしれません。
(知人から借りてみたりとか)
書込番号:14044314
0点

ヨッシーさんへ
有難うございます。避難中のため借りれるような知人も居ません・・・
耳栓、小2の子、小4の子には難しいような気がします。
しかも私も含め、耳穴、小さい?ためイアホンすら上手く入らないんですよね〜
せっかくのご提案なのにスミマセンm(_)m でも、現状を知ってもらった上での
解答をまだまだ募集したかったのでお許し下さい。
書込番号:14044379
0点

普通の空気清浄機だとどうしても本体サイズは大きくなりますね。
コンパクトなものだと動作音が気になる。
鼻づまりや喉のイガイガは冬の季節的な物かと思います。
ここは空気清浄機ではなく加湿器も候補に入れられてはどうでしょう。
シャープの加湿器ならプラズマクラスター搭載で、ダニ、ウィルス等の抑制効果もあります。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000151284
プラズマクラスター発生器の加湿機能付加タイプだと年中使えます。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000295801
書込番号:14044523
0点

加湿器について・・・こちら、かなりの結露で凍って窓すら開かなくなる時もあります。
また、クローゼットや押入れの湿気も半端ないです。
なので、これ以上、湿気が増えるのが困るし嫌なんです。カビが増えそうで怖いです。
本当に、この湿気・結露にも悩まされています。
書込番号:14044564
0点

そうすると、あとは奥行きの短い製品とかで探すしかないかな。
奥行き13cm程度なら狭い部屋でもなんとか置けるんじゃないでしょうか。
下記製品辺りはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000278311/
http://kakaku.com/item/K0000061818/
三洋のABC-S16Bは壁掛けも可能です。
静音性はどちらも静モードで20dB以下なので就寝時も大丈夫だと思います。
書込番号:14044745
2点

色々とありがとうございます。
もうひとつ質問させて下さい。
今まで、主人に反対され持っていた加湿付空気清浄器、SHARPのプラズマクラスターの加湿を使った事がありませんでした。今、一人なのでコッソリ使ってみたのですが…今の加湿器ってあまり水蒸気が出ないんですね!?この程度なら、寝室でも加湿空気清浄器を使えるような気がしてきました。
再度でスミマセンが加湿空気清浄器でもオススメがありましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:14044783
0点

加湿空気清浄器は水タンクがあるのでどうしてもサイズは大きくなります。
コンパクトな物って最初のご希望に反しますが大丈夫ですか。
それと湿気が増えるのは困るって事だったのでは。
書込番号:14044830
1点

加湿機能を、今日はじめて使ったんです。思ったほど結露が増えないので、今の加湿空気清浄器ってこんな感じなのでしょうか?こんななら、使えるかも知れないので加湿空気清浄器もオススメがありましたら教えて下さい。と言う意味でした。
その上で、空気清浄器のみのにするか加湿空気清浄器にするか検討を重ねたいと思いました。
夜は鼻づまりで何度も目を覚まし鼻をかみ、朝は朝で喉がイガイガするらしくうがいを繰返ししたり咳払いをしてばかりいて可哀想なんです…できる範囲内で自分達で何とかしてあげたいので色々とお聞きし検討したかったのです。
今の加湿器は、こんなだよ〜そんなに結露しないなど、このような情報も有り難いです。
書込番号:14044930
0点

加湿空気清浄機なら、
KC−Z45
辺りが在庫有れば、お薦めします。
書込番号:14046064
0点

りんご4さん、こんばんは。
結露しているから湿度が高いとは限りません。
うちは室温20度、湿度50%いわゆる適湿状態でも窓はおもいいっきり結露することはあります。
ガラスや金属は壁と違って熱伝導率が高いので結露しやすいのです。
すみません、要するに結露するから多湿とは限らないということです。
これまでの書き込みをみますと乾燥が原因の可能性が高いと思ってます。
まずはなるべく正確な温湿時計をご購入することをおすすめします。
それで現状の湿度の把握ですね。自分は60%ぐらいの湿度が快適です。
ちなみに自分はEMPEX社の温湿時計を使ってます。
書込番号:14046194
0点

家で使っているのは、加湿機能付きの電気ストーブです。
加湿といっても、目で見える程、水蒸気は出ないですよ。手をかざせば、多少湿っぽいかなという程度です。
加湿していると、風邪もひかず、快適です。
ただ結露しやすい所が、知らない間にかびだらけということもあるので、注意は必要です。
お勧めは、シャープのプラズマイオンの物がいいと思います。
書込番号:14060552
0点

ダイキンにしときな。加湿の手入れも楽だよ。
タバコ吸わないなら、このフィルタで十分。5年に一回変えればよい。10年はまぁやめたほうがよい。
書込番号:14080315
0点

迷ったらダイキンをおすすめします。理由は、
ダイキン
制菌フィルターとストリーマ放電による除菌とのダブル浄化がポイント。
ストリーマ放電による水浄化で、ぬめりが無い。
パナ
OHラジカルを放出するが、OHラジカルが浮遊菌の水素を抜き取った瞬間に無害化
されるので人体には安全。シャープとは違います。
シャープ
毒性有るOHラジカルに変わる。
H+とO2‐のイオンで毒性あるOHラジカルを部屋中に発生させ、直接人体に
届いてしまいます。加湿機能は、ぬめりも多く発生してしまうカビ菌加湿。
書込番号:14090147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





