空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:1354件

乾燥する季節になり、加湿しようと思い、加湿器にするか加湿空気清浄機にするかで悩んでいます。自分の部屋兼寝室で、木造2階で約10畳ほどのフローリングです。
一応、購入メーカとしては、三洋とパナソニックが候補です。

加湿器では、
三洋 気化式
パナ ハイブリッド
とあるので、それぞれの方式の特徴通り、電気代、音の静かさでは三洋が良いように思います。また、運転モードによって加湿設定も変えられる。
パナの方は加湿設定が60%しかないようですが、気化式より加湿能力は優れてるようだし、また、ナノイー(音が煩い)にも魅力を感じてます。三洋にもウイルスウォッシャーという機能がありますけど…。あと、加湿フィルターも10年間交換不要で手入れも楽なのかな。

価格も安く加湿機能だけなら加湿器で良いと考えていたのですが、冬は寒くて窓を締め切っていることが多いので、価格UPになるけど、加湿空気清浄機にすれば1年を通して使えるのかなとも考えています。
この場合、三洋もパナも加湿は気化式で、フィルターは10年間交換不要。
また、加湿と独立して空気清浄機として運転できるようですし。
ただ、三洋は加湿運転でないと除菌電解機能が使えないのに対して、パナはナノイー機能が使えます。

みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
加湿器と加湿空気清浄機ならどちらを選ぶか?
その場合、加湿器、または加湿空気清浄機で、三洋とパナのどちらの製品を選びますか?
よろしくお願いします。

書込番号:12305344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/12/31 03:10(1年以上前)

私なら、ウイルスウオッシャーを選ぶと思います。パナのほうは水粒子に高電圧をかけてマイナスに帯電させているようですが、具体的な化学物質までは確定していません。一方、三洋のウイルスウオッシャーの方は、OHラジカルと次亜塩素酸という強力なウイルス破壊作用をもつ物質の作用を同定しているので信頼性があると思います。

書込番号:12441033

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 空気清浄機 どれがいいのでしょうか?

2010/12/22 11:49(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 トヌシさん
クチコミ投稿数:1件

空気清浄機を探してます。
メーカーとかこだわりはないです。
部屋の状況等を書き込みますので、適した商品を
アドバイスいただきたく存じます。

・部屋・・・6畳
・とにかくホコリが多い
・わたしが花粉症もち
【希望】
・できれば音が静かなもの
・手間が少ない(フィルター)

以上です。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。
知識不足で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:12403060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/12/22 14:20(1年以上前)

トヌシさん、こんにちは。
一般的に良く売れてる空気清浄機で比較的手入れが簡単なのがシャープとパナソニックだと思います。

集塵フィルターの掃除は最低月1回程度ですね。
あとは加湿機能に有りのモデルにするか無にするか。
加湿ありだと加湿フィルター等の掃除+水補給の手間がかかります。

花粉にはプラズマクラスターとかナノイーの効果はある程度実証されてるようです。
音の静かさは最低動作音20dB程度を目安にされれば良いと思います。

あまり安いモデルを買わず中堅モデルを買われた方が良いですね。
エントリーモデルは色々機能が省かれてて動作音も高めの物が多いです。

フィルター交換頻度もチェックして下さい。
最近の中・上級機は10年の物が多いですが、低価格の物は2年が一般的だと思います。

書込番号:12403562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/12/27 17:48(1年以上前)

私は、東芝CAF-M16Sをお勧めします。
プラズマやマイナスイオン放出機能は付いていませんし加湿機能もありませんが、活性炭フィルターとHEPAフィルターという高性能の2つのフィルターが付いていて空気を強力に浄化します。
活性炭フィルターは、空気中の埃や花粉、臭い分子などを強力に吸着します。結構なボリュームのあるフィルターが内蔵されているのでパワーはあるほうだと思います(16畳まで対応可)。
また、その奥にある2つ目のHEPAフィルターというフィルターは0.3ミクロンの粒子までこしとる能力があります。すべての細菌はこれ以上の大きさがあるため通過できません。また、ウイルスも埃に吸着して移動しますのでこし取られてしまいます。

埃が多い部屋でも、埃は1つめの活性炭フィルターでこしとられます。溜まった埃はときどき台所用の中性洗剤を薄めた液につけて洗えばまた同じ活性炭フィルータが使えます。HEPAフィルターは洗う必要はなく5年以上も使えるそうです。
http://kakaku.com/item/K0000155408/spec/

書込番号:12426369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンのmc75kとmc75lについて

2010/11/26 21:31(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:1件

2009年モデルのmc75kと2010年モデルのmc75l
価格は75kが19500円前後
75lが26000円程度ですが
メーカーのHP見ても
あまり違いがわからないのですが
何が大きく違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12279850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/26 21:42(1年以上前)

リモコンが付いてるくらいじゃないのかな???  詳細不詳。

書込番号:12279917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/11/26 21:54(1年以上前)

新製品の値段が高いのはしょうがないですね。
春過ぎれば同じくらいの値段になるでしょう。

書込番号:12279990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/27 00:13(1年以上前)

カタログを見る限り、仕様上の変更点はないようです。
いずれの商品にも、リモコンが付属されているようですし。
新たに「運転モードが追加された」ということもなさそうですし。
ある程度、完成された商品ということで、変更しなかったのかも…。
強いていうなら、商品の画像を見る限り、デザインがわずかに変更されたのかも。
ランプが配置されている前面パネルの上部の縁の感じが違うような気もします。
ただ、画像が荒くて、そう見えるだけなのかもしれません。

ということで、現時点で「買い」なのは、価格が安い「MC75K」だと思います。

書込番号:12280991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/27 23:37(1年以上前)

MC75Lって
価格.comでは¥35,000ほどですが
どこかで¥26,000で売っていたのかな?

書込番号:12286658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/26 23:36(1年以上前)

「K」から「L」になって、水トレーに「直接」ストリーマを照射する機能がついています。

吹き出し口が、風向きが変えられるルーバーがついています。

また小さなことですが、給水ガードがついたので、深さが無い洗面台のようなところや、シンクが食後の食器類で一杯のときでも(笑)給水タンクを横にしたままで給水できるようになりました。

他にも「ecoボタン」が付いているようですね。

書込番号:12423990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/27 00:35(1年以上前)

↑失礼しました、品番間違いです。スルーしてくださいm(__)m

書込番号:12424248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

空気清浄機の性能について

2010/12/23 19:04(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:3件

空気清浄機の購入を検討しています。

シャープかパナソニックです。

http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz65/

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF65

部屋にお気に入りの芳香剤をおいているのですが、その香りも消臭してしますのでしょうか?

お手数ですが、おしえてください。

書込番号:12409084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/23 19:06(1年以上前)

芳香剤の臭いは吸収してしまいます。

トイレに近い部屋で使ったら、トイレの芳香剤の臭いがとれました。

書込番号:12409094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/23 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。

取れてしまうのですね....。

また迷ってしまいます。

書込番号:12409112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/23 19:15(1年以上前)

どちらの機種でもいいにおいでも消えてしまいますね。

書込番号:12409140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/23 19:42(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000054122/
単純な埃やチリ、ハウスダスト対策ならクリエアみたいなものもあります。

インフルエンザ対策なら加湿器でもいいと思います。

書込番号:12409278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/23 19:47(1年以上前)

香りを楽しみたい場合はプラズマクラスターやナノイーを切って運転すればいいです。

書込番号:12409300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 00:32(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:12411029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/24 21:25(1年以上前)

>香りを楽しみたい場合はプラズマクラスターやナノイーを切って運転すればいいです。


においセンサーが働くから
どうなんでしょう?

においが発生すると
空気清浄機が自動で運転を強めるんですよね。
その際に、香りも吸着されるんじゃないかと・・・

書込番号:12414041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/24 21:36(1年以上前)

そうでしたね。
香りが吸着して部屋中に拡散するんでしたね。

書込番号:12414092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/24 22:46(1年以上前)

あっ、ごめん。
吸着という言い方はちょっと違ってたかもしれません。

においが発生した場合
そのにおいを取ろうと
空気清浄機は運転しますよね。

なので、ナノイーとかプラズマクラスターとか
切っても、においを取ろうとする運転はしてしまうんじゃないかと思ったわけです。
誤解を与えたようなので、私の言いたかった意図を再掲載。

書込番号:12414460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/25 20:27(1年以上前)

>香りを楽しみたい場合はプラズマクラスターやナノイーを切って運転すればいいです。
シャープの空気洗浄機を購入してプラズマクラスター発生をOFFにしたら、使用する意味はないです。
フィルターが10年交換不要の超チープなフィルターですので・・・
ナノイーは妊婦や喘息持ちの方には使用しないよう、カタログに超小さく記載されているので要注意です。

書込番号:12418215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:9件

例えばですが、
リビングでダイキン光クリエールを使用し(在宅時や就寝まで)
寝室でシャーププラズマクラスター(就寝中)をつけっぱなしにするとします。
二つの部屋は隣り合っていますので、室内の空気も結構混ざり合うと思います。

これは無駄でしょうか?
体にあまり良くないでしょうか?(清潔すぎて免疫力が弱まるかもといった短所ではなくて)
また、吸引型(ダイキンやその他)と放出型(シャープ、パナ)で統一すれば、メーカーは違っても大丈夫などということはあるのでしょうか?

上手に伝えきれていないと思いますが、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12342208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/12/11 09:42(1年以上前)

ちんおんでかさん、こんにちは。
違うメーカーの空気清浄機使っても特に問題ないと思いますよ。
実際複数メーカー使ってる方は沢山みえるようですし。
空気が混ざるとか特に意識する必要はないでしょう。
無駄かどうかは環境次第なので何とも言えませんが...
自動運転なら、ホコリ、臭いが少なくなれば大概の機種は静運転になるでしょう。

ただプラズマクラスターとかナノイー発生専用機に関しては注意が必要です。
ホコリとかの吸引はされませんし自動で強弱の切り替えもありません。
殺菌とか脱臭効果も実感しにくいので補助的な機器と思った方が良いでしょう。

書込番号:12350080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 03:01(1年以上前)

複数のメーカーのものを使用している自分です。

自分の部屋にダイキンの光クリエール&シャープのプラズマクラスターを使ってます。
本日隣の部屋にサンヨーのウイルスウォッシャーの空気清浄機を購入。



特に気にすることもありません。


安心して使ってください。

書込番号:12354540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/13 11:08(1年以上前)

お二方、アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
とくに気にせず、個々に良いものを組み合わせて購入したいと思います。
(とりあえずダイキンのは一つ決定しています)

またよろしくお願いします。

書込番号:12360280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 めん子さん
クチコミ投稿数:6件

鼻炎アレルギーの主人と娘がいます。
娘は喉も弱く風邪もよくひきます。

寝室のみで使う加湿空気清浄機を
購入したいのですがどこの製品が
良いのかサイトを
見れば見るほどわからなくなります><:

1日前に購入した
ナノイーF-VXE40をリビングで使ってみましたが
すごく良いので寝室にも欲しくなりました。
ちなみに加湿空気清浄機は
生まれて初めて使用しました^^**

寝室は6畳洋室で
狭いので加湿空気清浄機を
置けるとしたら
出窓部分の棚しかありません。

どなたか
おススメがあったら
教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:12337399

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/12/08 16:02(1年以上前)

加湿機能付きの空気清浄機はある程度大型になります。
どうしてもお使いのF-VXE40程度のサイズになりますね。

小型の物をお探しなら、空気清浄機でなく加湿器から選ばれた方が良いでしょう。
http://kakaku.com/kaden/humidifier/
パナソニックのナノイーモデルか、三洋のウィルスウォッシャーならある程度の清浄能力はあります。

書込番号:12338060

ナイスクチコミ!0


スレ主 めん子さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/08 19:05(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
そうですよね、
ある程度の大きさにはなりますね。。
今まで加湿器を使用していたら
マットレス裏がカビだらけに。
結露もすごくて・・・><
なので加湿器だけじゃなく
加湿空気清浄機が欲しいんです。
床から1mほど高さは
ありますが出窓に置くことに
しますので
何かおススメあれば
教えて下さい。

紛らわしい書き方でごめんなさい。

書込番号:12338669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/12/08 21:40(1年以上前)

加湿器を加湿空気清浄機に変えても、結露とカビは根本的には防げないでしょう。
そもそも加湿のし過ぎじゃないですか。
適正な湿度でないとかえって体にも悪いと思います。

ちゃんとした空気清浄機を置けばホコリとかカビの原因になる菌も減るでしょう。
ただ加湿空気清浄機は上に書いた通りサイズが大きいです。
加湿器はそのままで、加湿機能なしの空気清浄機を買うのも手ですね。
加湿機能ありのものよりはコンパクトです。

あとナノイーとかプラズマクラスター発生機を買うのも手ですね。
これだとすごくコンパクトです。
集塵効果はありませんが、ウィルス、カビ菌等の抑制効果は見込めると思います。

書込番号:12339422

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/12/08 21:57(1年以上前)

空気清浄機を導入してもカビの発生は防げないと思います。
ナノイーとかプラズマクラスターだったら発生しない的な感じなんですかね?

それとも、加湿機能つき空気清浄機は気化式ですから、超音波や、加熱気化式の加湿器に比べ、過度に湿度が上がらないのを狙っての事かもしれませんね。
そういう事でしたら一定の効果はあると思います。

最後に、ご参考までに防カビに対して有効な方法です。
雑巾の水ぶきはNG。
カビに水分と言う最適な栄養を与えてしまいますから。
水ぶきする時は、適量に薄めた酢水や漂白剤水が良いでしょう。
アルコールはてき面に殺菌出来ます。
無水エタノールは値段が高いので、消毒用エタノール(70%)程度がお得だし、このぐらいの濃度が一番カビには効きます。
欲を言えば、アルコールにユーカリブルーガムかローズマリー(シネオール)のエッセンシャルオイル1〜2%添加したものを噴霧すると、効果が持続します。

書込番号:12339515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/12/08 22:38(1年以上前)

実は私もアレルギー性鼻炎です。
特にホコリに弱くて、掃除した時とか季節の変わり目にはかなり困った状態になります。
今年、全部屋では無いですがシャープの空気清浄機とイオン発生機を購入しました。
かなり鼻炎の発生は抑えられてるような気がします。
加湿タイプは買ってませんが、ホコリが減ってペット臭も気にならなくなりました。

書込番号:12339792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/12/09 01:09(1年以上前)

あ、記し忘れた事があるので追記しますね。

>床から1mほど高さは
>ありますが出窓に置くことに
>しますので

これは、正直、ちょっとまずいです。
ホコリは空気よりは重いので、床上数十センチまでの所を重点的に吸ってやる必要があります。
ですから、空気清浄機の真髄を発揮させるためには床に置いた方が良いと考えます。

書込番号:12340734

ナイスクチコミ!1


スレ主 めん子さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/09 18:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
すごく勉強になりました。
で、プラズマクラスターかナノイーの
空気清浄機にしてみます^^
そして床置きにします。
効果が発揮できなければ
意味がないですものね・・・

そして・・
結露の窓ガラス、
雑巾の水ぶきオンリーで
毎日せこせこ頑張ってました・・−−
さっき近所のドラックパパスに
エタノール買いに走りました。。

今年のうちに空気清浄機
買います^^

アドバイスありがとうございました!

書込番号:12343013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/12/09 19:59(1年以上前)

めん子さん 

念の為、

どうしてもふき取りたいカビは、10倍希釈の酢水か、使用法に書いてある通りの希釈の漂白剤水(次亜塩素酸水)が良いです。

消毒用アルコールは、吹きかけ面が乾いた状態で、スプレーみたいなもので吹きかけると良いでしょう。

書込番号:12343436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング