
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月26日 23:05 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年3月25日 12:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月23日 22:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年3月16日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月28日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月28日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洋室 フローリング6帖
ペット(うさぎ)が居るのでエアコンにより室温はほぼ一定
加湿の必要無し(あっても無くても良い)
・主に消臭としてはペットのおしっこ臭
・換毛期の抜毛浮遊
・ハウスダストと花粉のアレルギー持ち
なるべく音の静かなパナソニック以外(嫌いなので)
の機種をご教授いただけたら幸いです
宜しくお願いします
0点

パナソニックが嫌いということですが、後残るのはシャープかダイキンぐらいしかないですね。富士通は脱臭機といっているぐらいですから、臭いに対しては強いですが、花粉や浮遊菌に対してはおまけぐらいに考えないといけないですからね。後は予算で決めるしかないですね。
書込番号:11145603
0点



現在、団地住まいです。
間取りは…
6畳(和)・6畳(洋)・4.5畳(和)・キッチン6畳くらいに住んで居ます。
寝室は、6畳(和)ですが…
6畳(洋)でご飯を食べたり、テレビを見たりしています。
空気清浄機の容量は、どれくらいの物を購入したら良いでしょうか?
また、猫が一匹飼ってます。
チビは、喘息・杉花粉症と検査で出ています。
これから購入予定なので…
アドバイス、お薦め機種などを教えて下さい。
0点

空気清浄機の場合は容量ではなく、適用面積ですね。ちなみに、加湿機能は必要ですか?今はいらなくとも、冬場はあればあったでらくです。
書込番号:11135845
0点

確かに加湿機能は付いてると、楽かなぁ〜
今は…加湿器を使って居ますからね〜
お手入れなどは、どうなんでしょうか?
各部屋に空気清浄機を置く方が良いのかなぁ〜
書込番号:11136107
0点

適当に拾ってきた間取り図ですが、こんな間取りだとすれば、
どんなに容量が大きくても隣接する部屋だって空気清浄できないと思いますよ。
あくまで壁等で仕切られていない空間に対しての適用面積だと思います。
ちなみにうちは寝室6畳に28畳用の空気清浄機1台を使っていますが丁度良い感じです。
あとですね、ココで「喘息持ちの子ども+ペット」を話題に出すと、ものすごい勢いで批判される場合があるのでご注意を。
書込番号:11138007
1点

有難うございます。
まさしく間取図は、あんな感じです!
やはり、各部屋毎に設置した方が良いですね〜
書込番号:11138299
0点



PanasonicのF-VXEシリーズは集塵力あるよ。
書込番号:11129759
0点

使用環境によって違うから、ネットではなく、量販店で聞いてみなよ。
書込番号:11130781
0点



空気清浄機の購入を考えているのですが・・・・・
どれを買えばいいのか(? ?)わからず
条件としては、寝室でカビがひどくカーテンもカビがはえてしまい1年で新しいカーテンに交換しています。除湿機は、使っているのですが、浮遊するカビ菌を除菌し、カビ菌の増殖を抑制するには、どの空気清浄機が一番いいのでしょうか。加湿機能ついていないタイプをさがしています。
小学1年生の小さい子供もいるので・・・・結構真剣に悩んでいます。
どの空気清浄機が一番いいかアドバイスお願いいます。
予算は2万から3万くらいで考えています。
0点

部屋の大きさも分かればアドバイスしやいすいですよ。
書込番号:11024473
1点

除湿機を使ってカビるなら空気清浄機のフィルターもカビると思います。一度、家屋かカビ除去の専門家に相談することをオススメします。
書込番号:11025295
1点

ちーば8さんメールありがとうですです。
部屋は、6畳ぐらいですが、大き目の容量タイプの購入を考えています。
なので、最大床面積で18畳ぐらいで考えています。
良きアドバイスお願いします。
書込番号:11036286
0点

6畳の部屋でしたら、人の呼気だけでもけっこう湿度が上がります。
(換気の状態にもよりますが)
カーテンにまでカビが生えてしまうと云うのは、過度な加湿により過飽和状態になり、
温度の低い部分で結露しているものと思います。
カビの発生を防止するには、室内を乾燥させるしか手がありません。
加湿器を使用しないことです。
本当に乾燥している時だけ、ちょと使うくらいにした方がいいと思います。
以前に冬に加湿器を使用し、押入の中にカビが生えてひどい目に遭いました。
お勧めは、加湿器を撤去して、フィルター式の加湿機能の無い空気清浄機を使うことです。
乾燥がひどいときには濡れタオルを吊しておくくらいで充分。
我が家では、象印の1万円台の安い物を各部屋で4台使っています。
ほとんど年中この空気清浄機を稼働させますが、カビ臭さも無く快適です。
書込番号:11094133
0点

すいません、とんでもない誤解していました。m(_ _)m
加湿器ではなく、除湿器をお使いなのですね。
小型の換気扇で常時換気するのが有効かと思います。
書込番号:11094399
0点



初めての購入につき、アドバイスお願いします。リビング(12畳)に置く予定で、ホコリが一番の目的です。加湿は必要なく、ニオイはほどほどに効けばよし。テレビのある部屋なので、静音も大切です。値段は3万以内で。宜しくお願いします!
0点

akeちゃんさん こんばんは。 正解はどなたかに。
案だけど、窓開けてもホコリや騒音が気にならない環境なら、お部屋の掃除を一度徹底的にすると良いのじゃないかなー
効果あればあとは時々ね。
書込番号:11014588
0点



一昨年、空気清浄機の購入を検討していたのですが、当時高校生で予算があまりなかったので、先延ばししました。
今年、大学生になり、予算にも余裕ができてきて、また、今年は花粉が少ないとのことなのに、滝のように鼻水がでてきて、
これは買うしかないと思い、購入を検討しています。
一昨年2chやここのクチコミを調べた感じだと、シャープかダイキンの二強で、タバコを吸うならダイキン、吸わないならシャープのような感じだったと思います。
ところが今見た雰囲気だと、パナソニックも台頭してきたようで、3強のような印象を受けました。
そこで質問なのですが
シャープはHEPAフィルターを使用してるようですが、パナやダイキンのスペック欄にはフィルターの方式が書かれていませんが、HEPAなのでしょうか?
また、それぞれプラズマクラスター、ナノイー、光速ストリーマをおしていますが前者2つは、イオンを空気中に飛ばすことで空気中のウイルスや花粉を分解、抑制
ダイキンは、収集後、空気清浄機内で分解、フィルターを清潔に保つという認識であっているのでしょうか?
正直、空気清浄力にどれも大差はないと思うので、タイマー機能などの細かい部分や、メンテナンスフリー・交換不要という部分にかかってくると思うのですが、
シャープ・うるおい光クリエール・うるおいエアーリッチでメンテナンスフリー・交換期間が長いのはどれでしょうか?
また、KC-Y45、うるおいエアーリッチ F-VXE60、うるおい 光クリエール MCK75Kのどれかにしようと思っているのですが、
それぞれを利用した感想として、便利だと感じた機能、不便だと感じたところ、初期不良や発生しやすい不良があれば教えていただけると嬉しいです
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





