空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

寝室で使用。静かで、埃と汗臭さが取れる機種は、何が良いでしょうか。
汗っかきで枕が臭くなります。
毛布の毛羽がPC等黒い物の上で目立ちます。
この2つを吸着してくれるのはどれがいいでしょうか。
寝室で使いますので、運転音が静かなのを希望。
昔あった時々放電するのも無しで。
中途半端な加湿や、花粉取りはいりません。

書込番号:17117494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/26 22:20(1年以上前)

余分な機能が不要なら、日立のクリエア EP-JZ30辺りで如何でしょう。
コンパクトで静か、リモコンも付いて価格も手ごろです。
http://kakaku.com/item/K0000581244/

書込番号:17117567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/27 07:59(1年以上前)

K治郎さん こんにちは。

残念ながら、たいていの場合、ある機能の高性能を求めると、他の機能も付いて来てしまう事が多いです。
今回の場合、脱臭の機能に高性能を求めようとすると、日立だとEP-JV700の方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000580909/

他に、脱臭に定評がある空気清浄機は、ダイキンです。
例えば、光クリエール MC75N辺りでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000462135/
こちらは、手入れがたまに手がかかります。

一番定評がある消臭+一応空気正常と言う感じだと、
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303Cです。
http://kakaku.com/item/J0000010170/

書込番号:17118628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2014/01/29 00:05(1年以上前)

ぼーーんさん、他での質問も含め、ありがとうございました。
ダイキン製にしようかと思っています。

書込番号:17125633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

猫の毛対策

2014/01/14 13:51(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

すみませんが、私は空気清浄機の初心者です。
今部屋には猫がいますので、
空気中には猫の毛がいっぱいあります。
空気清浄機でそれをなくすることは可能でしょうか。
どんな空気清浄機のスペックが必要でしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:17071499

ナイスクチコミ!20


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/01/14 13:59(1年以上前)

猫を飼っていますが、猫の毛をなくす効果を空気清浄機に求めても無理がありますよ。
私も24時間空気清浄機をつけていますが本体で毛を吸い付けることはあっても空気の流れにより空中を浮く方が多いですね。
こまめな掃除と換気などをした方がきれいになりますよ。

書込番号:17071520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/01/14 14:05(1年以上前)

不可能でしょう。
自分もネコは、好きですが、毛のぬけには、悩まされ、小屋の方で、買っていました。
あと、爪とぎにも、悩みました。
檜の柱を、痛めないためもありました。
そのネコが、他界を機に、飼うのをやめました。
ペットを飼う以上、多少は我慢しないと、いけないでしょうね。

書込番号:17071538

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/14 14:11(1年以上前)

yossiriさん こんにちは。

残念ながら、空気清浄機を猫の毛対策にする事は出来ません。
もっと言えば、一旦床に落ちてしまった花粉程度の大きさの物も吸込む力は無いです。
あるとすれば、たまたま空気清浄機の近くを猫の毛が浮遊していた時には吸込む程度です。

猫の毛に対して一番の対策は、9832312eさんも仰るように掃除機での吸引です。

書込番号:17071551

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/14 14:15(1年以上前)

yossiriさん、こんにちは。
まず空気清浄機の機能として、上から風を出し部屋の空気を循環させて、戻ってきた空気を吸い込み浄化します。
下記のシャープのイメージ図とかが分かりやすいですね。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/feature/aircurrent/

空中に漂ってれば吸い込めますが、床に落ちた毛には効果がありません。
多少の改善は可能と思いますが、小まめな掃除は結局必要です。

それを前提として、空気清浄機の一番の選択基準は適用畳数です。
実際の部屋の広さより、広めの対応畳数モデルを選ぶのがポイントになります。

書込番号:17071560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/14 14:36(1年以上前)

ダイキンのHPに猫カフェでの使用レポートがありますね。
http://www.daikinaircon.com/ca/taiken/hikari/01/index.html
ただ宣伝レポート以外の何物でもないので、話半分で見られた方が良いかと思います。

あと我が家は長毛種の小型犬(ポメ)を3匹飼ってますが、空気清浄機のフィルターで集まるのはほんと僅かです。
脱毛シーズンには床掃除は欠かせないですね。
まあ猫の毛とは毛質がかなり違うと思いますが、例として書き添えておきます。

書込番号:17071628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/14 14:47(1年以上前)

長毛種2頭いますがないよりは全然ましですよ。
ダイキンの風量の大きな物をお勧めします。
もちろん掃除機での掃除も必要ですけどね。

書込番号:17071657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2014/01/14 20:18(1年以上前)

 アレルギーがないならば、
どうせ買うならば空気清浄機よりも富士通の脱臭機がおすすめ。

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/index.html

 部屋の中の動物臭が激減して、もう脱臭機なしの生活は考えられません。
一応、猫の毛やふけも取ります。
手入れが楽です。
 
 そして今の季節、ジャケットやコートの消臭に絶大な効果があります。
(電車の中でコートが臭う男性の多いこと…)

書込番号:17072594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/18 05:24(1年以上前)

うちにもニャンコ4ひき、ゴールデンRが5匹いますが市販の空気清浄機では難しいと思います。
ルンバのペット対応モデルが一番毛を取ってくれますよ(^_^) 生え変わり時期は諦めます…

書込番号:17084288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2014/01/27 15:40(1年以上前)

皆さん

親切に説明していただいてどうも有り難うございました。
諦めました。皆さんの仰ったように掃除機を使います。
どうも有り難うございました。

書込番号:17119672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

スレ主 武.AMさん
クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いします。

先日、押入れから1畳タイプのプラズマクラスター25000発生器を発見しました
おそらく放置から3年はたっており、埃がすごかったので掃除機で一通りは吸ったのですが
プラズマクラスター発生器をつけてみると掃除機の排気のような匂いがします。
このまま使用を開始して、人体な影響や火事になる可能性はあるでしょうか…?

書込番号:17115209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/26 13:34(1年以上前)

武.AMさん、こんにちは。
3年以上前の1畳タイプだと、IG-B20ですね。
基本的に内部清掃もしっかりやれば、使用しても問題ないと思います。
臭いがするとすると、フィルターとか内部ファンにホコリが残ってるからと思います。

まずフィルターは外して水洗いすれば、簡単にホコリは取れます。
内部ファンは、掃除機の隙間ノズルなどで吸い取れば良いでしょう。
あとは、プラズマクラスター発生ユニットですね。

こいつは一旦取り外して、2か所の電極を麺棒などで綺麗にします。
出来れば分解すると掃除がしやすいですよ。

下記レビュー、口コミを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000038293/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001427/SortID=17033957/#tab

書込番号:17115505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/26 13:43(1年以上前)

念のため、メーカーQ&Aでの掃除方法は下記を参照して下さい。
http://www.sharp.co.jp/support/pcig/mt_doc/flt_c20.html
http://www.sharp.co.jp/support/pcig/mt_doc/igu_c20.html

ただIG-B20には清掃ブラシは付いて無いので、ここは前述のように綿棒等で代用して下さい。
構造的にはプラズマクラスターユニットからイオンを発生しファンで飛ばしてるだけです。
イオン発生ユニット以外は単純構造なので、そこが故障しない限りは、放置しても問題ないと思います。

書込番号:17115529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PM0.5?

2014/01/16 17:18(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

中国の大気汚染でPM2.5が話題になりましたが、それより微粒のPM0.5が発生とニュースで読みました。

実際に現状の空気清浄機でPM0.5を除去?できるものってあるのでしょうか?


書込番号:17078985

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/16 18:04(1年以上前)

現状、知る限り家庭製品では無いと思います。
ブルーエアが対応してるみたいに見えますが単位が違います。
http://www.blueair.jp/special/pm25/

書込番号:17079082

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/16 20:01(1年以上前)

cool-koreaさん こんにちは。

PM2.5は、2.5µm以下の粒子で、PM0.5?とやらも内包している事になります。
さて、空気清浄機で、機種によっては使われているHEPAフィルターですが、
0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもつので、これが直ちに0.2µmになると捕集しないとは考え難く、
一定の効果はあるのではないかと考えます。

ちなみに、
HEPAフィルターを搭載している大手の空気清浄機は、シャープ、日立の上位機種、今年のパナの上位機種です。

書込番号:17079492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 00:37(1年以上前)

ブルーエアは、0.1μの粒子の除去率は93%以上。

0.1μから2.5μの粒子の除去性能、国産主要メーカーと比較しブルーエアーは性能が劣ります。

パナソニック、ダイキン、シャープの主要機種は、0.1μの粒子の除去率は99%以上



ひまJINさんへお願い。アチコチでいいかげんな回答をしないで下さい。質問者に迷惑です。


書込番号:17083963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 00:43(1年以上前)

パナソニック、ダイキン、シャープの主要機種は、0.1μの粒子の除去率は99%以上は、

フィルター単体ではなく、空気清浄機本体での性能です。

日本電機工業会 自主規制 HD-128での試験結果です。

書込番号:17083984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 00:52(1年以上前)

ダイキンは、HEPAフィルターではありませんが、シャープ、パナソニックと空気清浄機本体での除去率は同じです。
電気集塵方式と電気集塵機でない機種共に同じです。

空気清浄機本体としての除去率が同じであれば、HEPAフィルターに、こだわる必要はまったくありません。
むしろ、目詰まりし易いHEPAフィルターは、実際の使用での寿命が短くなります。

書込番号:17084007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/18 07:54(1年以上前)

>ダイキンは、HEPAフィルターではありませんが、シャープ、パナソニックと空気清浄機本体での除去率は同じです。
>電気集塵方式と電気集塵機でない機種共に同じです。

除去率が同じなのはフィルターが新品の時だけで、時間が経つにつれ電気集塵方式との差が開くというのを聞いた事があるので、
実使用ではダイキンの電気集塵方式と電気集塵機では違うみたいです。

>目詰まりし易いHEPAフィルターは、実際の使用での寿命が短くなります。

これは全くその通りだと思います。

書込番号:17084460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 09:39(1年以上前)

>除去率が同じなのはフィルターが新品の時だけで、時間が経つにつれ電気集塵方式との差が開くというのを聞いた事があるので、実使用ではダイキンの電気集塵方式と電気集塵機では違うみたいです。

電気集塵方式を電気集塵機と言います。つまり、電気集塵方式と電気集塵機は同じことです。

ダイキンの電気集塵方式と、フィルター方式(電気集塵機未搭載)の集塵に対する経年変化は、
新品を100%とすると、10年使用で電気集塵方式は70% フィルター方式は50%に低下します。


目詰まりしやすいと言われているHEPAフィルター使用機種は、
ダイキンのフィルター方式とほぼ同じ、年数の経過とともに同様の集塵低下率を示します。


一般にガラス繊維のフィルターは、HEPA表示の有無に関係なく、HEPAと等々の性能と言われています。

書込番号:17084713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/18 12:37(1年以上前)

あ、ごめんなさい、単に文章を間違っていました。


誤・ダイキンの電気集塵方式と電気集塵機では違うみたいです。

正・ダイキンの電気集塵方式(70シリーズ)とそうでない物(50シリーズ等)では違うみたいです。

書込番号:17085283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋臭に良いやつ

2014/01/07 02:30(1年以上前)


空気清浄機

実家とマンションを良くいったり来たりするのですが、賃貸マンションの匂い?独特のやつ?が頻繁に気になるようになりました。

今現在使用している空気清浄機がブルーエアーの450Eです。これにオゾン発生装置を入れるか?光触媒のスプレーいれるか?検討しております。

富士通ゼネラルの脱臭機もありどれを選択すれば良いか不明です。

おすすめはありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17043928

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/07 11:44(1年以上前)

ぼーーんさん

ご回答ありがとうございます。

先ほど試しに換気をした所、部屋の匂いは消えました。
空気清浄機は匂いが染み付いているため(フィルター交換3ヶ月経過)稼働を止めそのままの環境でいたらキッチンと玄関が繋がっている廊下から臭ってきました。

これはもしかしてと思い、バイオのカビきれいシリーズを可能な限り購入し試してみる事にしました。

どちらにせよ吸着式脱臭は飽和する傾向があるのであればブルーエアーを使うのを止めて別のを購入しようかと思います。(ブルーエアーにも一応臭いフィルターはあります。ただ循環という箇所を見てしまうと少々割高?)

そういった観点から見ると富士通ゼネラルあたりなんでしょうか?

購入するのであれば303cですがこれ+空気清浄機はあった方がよろしいでしょうか?

良い空気は高いです。

ひまJINさん

ご回答ありがとうございます。

8畳なのでそこまで広くないかと思います。ただ匂いはあまり好まないのでアロマは入れないつもりです。

書込番号:17044688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/07 11:45(1年以上前)

むしろ玄関に15cあたりを入れれば効果的?

書込番号:17044689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/07 11:52(1年以上前)

>キッチンと玄関が繋がっている廊下から臭ってきました。

>賃貸マンションの匂い?独特のやつ?

が、生臭いようなでも臭いだとしたら、トイレか洗面所の排気口から臭うのかな?
それなら、富士通ゼネラルの脱臭機の守備範囲だと思います。
8畳位ならDAS-15Cでも良いのではないでしょうか。

また、廊下にトイレや洗面所が繋がっているとしたら、そこが発生源であれば、
ひまJINさんも仰っていますが、
トイレと浴室の換気扇を回しっぱなしにしておけば大分緩和されそうな気がします。
もし、トイレ、洗面所周りが怪しければ、脱臭機を買うよりも、まず、そちらを試された方が良いでしょう。

書込番号:17044710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/07 16:30(1年以上前)

ばーーんさん

ご回答ありがとうございます。



うーん、少々考えを変えて、空気中にある化学物質はどれが最もとれるのでしょうか?



セパレートで加湿器も入れましたが、こちらも使っていないため、ブルーエアー+加湿器を別の所で使う事も検討しております。

ブルーエアーを入れる前にパナソニックのナノイー2011年モデルのやつを使ってました。

書込番号:17045449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/07 16:59(1年以上前)

一般的な脱臭の原理の比較ですが、
化学物質にも色々あって、絶対これが良いというのは無いみたいで、
その中でも、多くの物質に効果がありそうなのは吸着式消臭法と光触媒辺りだそうです。

書込番号:17045523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/07 17:13(1年以上前)

ばーんさん

迅速な回答ありがとうございます。

本来の目的から外れますが化学物質には光触媒ということなので、ブルーエアーにはついているのか不明ですが、これが備わったタイプを今度選んでみようかと思います。

こんなに空気清浄機かってしまうとマニアなのかな?

実家ではうるさら7の空気清浄機付きエアコンを使っておりこれも光クリエールが入っていると思われます。これが光触媒というのでしょうか?

光触媒対応している空気清浄機はどこがあるのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:17045574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/07 17:21(1年以上前)

一応、日立は光触媒を脱臭の再生に取り入れているようですね。
確かに、数年前から脱臭に力を入れたと思われる機体を発売しています。

ダイキンの脱臭は、吸着した臭い物質をストリーマというプラズマ放電をもって分解して再生する仕組みだそうです。

書込番号:17045594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/07 18:01(1年以上前)

ぼーんさん

そうすると、ダイキン 日立のどちらかです。

どちらが有害物質、化学物質がとれやすいのでしょうか?

新型、旧型どちらを選べばよろしいでしょうか?

書込番号:17045735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/07 19:02(1年以上前)

>どちらが有害物質、化学物質がとれやすいのでしょうか?

断言が出来るほどのデータは知らないので残念ですが教える事が出来ません。
新型か旧型かを言うなら、空気清浄機の進化余地は対して多く無いので、現状では旧型の方がお得です。
ただし、昨年モデルは店頭販売されていない可能性もありますから、その場合は通販での購入になります。

日立の場合、光触媒再生を利用しているのはEP-JV700と、その前のEP-HV700です。

ダイキンは、現行モデルには全ての機種に光触媒チタンアパタイトと、ストリーマ脱臭触媒が付いているようです。
昨年モデルも同様だったと思います。
タダ、調べもらしている機種もあるかもしれないので、ダイキンを検討される際は今一度調べられた方が無難です。

書込番号:17045933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/08 17:09(1年以上前)

ばーーんさん

ご回答ありがとうございます。

殆ど決まりましたダイキンにしようかと思います。

ただ購入日はまだ未定でいつ頃安くなるか数ヶ月だけ待とうかと思います。

クリアフォースZ

当初は12万円ぐらい?が9万円まで下がっているのでそろそろが買いなんですか?

書込番号:17049206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/08 17:55(1年以上前)

安くなるまで待たれるぐらいコスト意識を持たれる方に、クリアフォースZを私は勧めません。
別々に買えば断然安いですし、除湿機の能力も上です、
さらに、別の部屋で同時に使えるし、どちらかが壊れても他方に不便が及びません。

書込番号:17049346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/08 17:57(1年以上前)

クリアフォースも過去モデルがあるので、そちらの価格も見られた方が良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000311604/

最新価格の横に「価格推移グラフを見る」ボタンがあるので、そちらで過去の価格が見れます。
ACZ65Mだと現在9万円台ですが、最安値は40,000円を切ってます。
ちょっと今の価格はまだ高すぎるかなって気がします。

ただ今までの話の中で、除湿の話は出てこなかったんですが、除湿機能は必要なんでしょうか。
不要なら普通のうるおい 光クリエールで良いと思うんですが。

書込番号:17049352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/08 18:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

湿度が常日頃70%を超えている箇所がただあります。そのためカビが増殖しそういったケースもあるのかと思い除湿機能も必要だと思いました。もちろん別々に置いたほうが安上がりですがそれでは物があふれてしまうためあまり購買力は上がりません。また常日頃の湿度をキープしたい時も少々難しいかと、、、、、、、、

それまではブルーエアーで使うことを検討したり、通常の光クリエールを導入も検討しております。

クリアフォースの場合、旧型と新型では内部がほとんど違うみたいで価格設定も高めですし5万円台まで下がれば買いかと思っております。

今回のテーマから大幅にずれておりますが、終着点は化学物質が取れやすいことと、そこそこにおいがとれること(窓明けがあまり出来ないため部屋にこもる匂いなど)そして湿度が高いため除湿もコントロールできるのがターニングポイントということに落ち着きそうです。



書込番号:17049431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/08 18:25(1年以上前)

現行モデルのクリアフォースは除湿方式がコンプレッサー式、
過去モデルはデシカント式です。
コンプレッサー式だと、冬場室温を上げていないとロクに除湿できませんが、
冬場に強いデシカント式だと夏場は温度上昇が酷く使い物になりませんし、消費電力がかなり高いです。
除湿一つでも思惑と違う物だと使い難かったりしますから、当初から除湿ありきで考えておられたのならまだしも、
当初の想定から逸脱する物は選ばない方が無難です。

書込番号:17049437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/08 18:48(1年以上前)

ばーーんさん

ご回答ありがとうございます。

当初の目的は脱臭でしたが、不明な箇所をあけていくとブルーエアーは化学物質はそこまで対応していなかったり、湿気によるカビの増殖でフィルターが駄目になったりすることもあげられるのでまずはこちらを固めていくつもりです。

逆に湿度を無視して当初の脱臭機を導入すればよい方向性に行くのでしょうか?

除湿を入れるのは上記のとおりカビの繁殖を抑えるためです

コンプレッサーやデシカントは様々な短所はございますがコントロール良く動くのはクリアフォースZかと想像してしまいます。

またサーキュレーションもついているため便利かと

除湿機と空気清浄機をセパレートで置くのならば何がお勧めですか?

書込番号:17049516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/08 20:47(1年以上前)

まず、ブルーエアーを常時稼動させるなら少なくとも1年以内でフィルターを交換しますから、
そこまで心配せずとも良いのではないでしょうか?

>逆に湿度を無視して当初の脱臭機を導入すればよい方向性に行くのでしょうか?

カビ対策にしても、一番手っ取り早い対策は換気と通風なんですよね。
いくら除湿機で除湿しても、部屋の隅々まで空気を回さなければ、回らない所はカビます。
また、大まかにまわしても、全部の局所的に風をまわすのは難しいです。

また、私はマンションの使用用途やなぜ換気扇を常時回せないのかの理由が判らないので、
もし、そのマンションに換気扇があるなら、それを常時回しておくのが一挙両得で、しかも、電気代は知れているから、
それが最善且つ第一選択として提案したのです。

除湿機を選ぶにしてもいろんな方法があります。
デシカント式だけど水捨て不要のタイプや、
排水を確保出来るなら、コンプレッサー式の連続排水が付いているもの、
確保出来なければタンク容量の大きい物なんか候補に挙がるとは思います。

書込番号:17049980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/08 20:51(1年以上前)

とりあえず、ダイキンの空気清浄機を選ぶなら、この辺りを選んでおけば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003732_K0000462135_J0000003731_K0000418236
少しでも小さいのが良ければACK55N
加湿が不要ならMC75Nです。

書込番号:17050002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/08 21:31(1年以上前)

ばーーんさん

細部までのご回答ありがとうございます。

窓を開けて、換気口をあけて換気しないのはたまに換気口からタバコの煙が入ってくることや外の空気は排気ガスなどで汚れているためあまりあけたくないというところです。

おそらくこれ以上いってしまうと、だったら買えばいいよ という話になるのであれですが結局クリアフォースZはあまり良くないのでしょうか?

書込番号:17050164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/09 01:15(1年以上前)

>結局クリアフォースZはあまり良くないのでしょうか?

私だったら買わないと言うだけで、製品を否定しているわけではありません。

書込番号:17051081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2014/01/12 23:26(1年以上前)

ぼーーんさん

今回のアドバイスを参考にして今のフィルターを使い切ったら購入検討しようと思います。

使用用途による的確なアドバイスありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:17065649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 空気清浄機について

2014/01/10 12:29(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みです。今までも同じような書き込みはあったと思いますが、すみません相談させて下さい。
今回空気清浄機を新しく買い換えたいと思っていますが、何を購入したらいいか分からず悩んでいます。現在は結婚祝いで貰ったプラズマクラスター7000の一番シンプルなもの?を使っているのですが、もう少し性能の良いものを使いたいと思っています。希望や家の状況は以下です。

・旦那と私がアレルギー体質(旦那は重度の花粉症、私は花粉症とハウスダスト、猫アレルギー)
・2歳の息子がいます。今のところアレルギーはないですが鼻が弱いというか鼻風邪を引きやすいです。おそらく親と同じでアレルギー体質な気がします。
・間取りはキッチンリビングダイニングで14.9畳、プラス隣りの和室が6畳で和室のふすまを開けて使っているのでリビングダイニングと和室で使いたいと思っています。
・希望価格は2万〜3万前半ですが機能重視
・性能のよい加湿器があるので加湿機能付いてなくても良いかなと思っています。
・お手入れしやすいものが出来れば希望

以上でおすすめがありましたらぜひ皆様色々教えて下さい。よろしくお願い致します!!

書込番号:17055722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/10 13:00(1年以上前)

ふぁんふぁん720さん、こんにちは。
恐らく現在お使いのモデルは、下記の30か51いずれかの旧機種かと思います。
FU-B30>http://kakaku.com/item/K0000436243/
FU-B51>http://kakaku.com/item/K0000436242/

シャープ製だと、加湿なしは極端に機種が少なくなりました。
もし30のモデルをお使いなら、51にすれば高性能フィルターで集塵力もかなり高くなります。
フィルター寿命も10年で、静音時の動作音も低いので静かに使えます。

ただ加湿モデルに比べると、機能的には見劣りするのは確かです。
加湿モデルを買って、あえて加湿機能を使わないのも手かと思います。
例>http://kakaku.com/item/J0000001506/

書込番号:17055839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/10 14:01(1年以上前)

ひまJINさま

早速の返信ありがとうございました!!
今はほとんど加湿が出来るものばかりなのですね。性能が良いのであれば加湿機能がついていてもいいかなと思っております。加湿機能つきであれば例に挙げて頂いたものが一番おすすめですか?色々口コミを見ていると性能はダイキンの方が高性能なのかなと単純に思ってしまっているのですが、お手入れが面倒というのがとても引っ掛かります。。。シャープも機能としてはそんなに変わらないのでしょうか?

書込番号:17055990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/10 14:02(1年以上前)

ふぁんふぁん720さん こんにちは。

今と同じシャープならひまJINさんも仰るFU-B51で良いと思います。
シャープ以外だと、ダイキン MC75Nなんかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000462135/

メリットとしては、消臭機能が再生する事と、前面吸気なので壁際に置いても使える事です。
逆に、デメリットとしては、お手入れがシャープより手間がかかる事です。

書込番号:17055992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/10 14:06(1年以上前)

加湿器付きの物も、空気でフィルターを濾すと言う原理は一緒なので、
運用に際して特段加湿器付の方が優れていると言う事は無いです。

ちなみに、加湿機能が付いているものも、弱点はあります。
空気清浄機の加湿は気化式ですから、その加湿能力は風量で決まります。
空気が綺麗でも、加湿が十分にされていない場合、強運転の時間が長くなります。
強運転はそれなりに騒音がしますから、その点を許容しなければなりません。

書込番号:17056002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/10 15:14(1年以上前)

ここ最近の家電のトレンドとして省エネがあります。
最新の物ほど省エネ性能は上がってると思います。

あと、空気清浄機の場合、空気の流れ、強さを細かく調整して、効率的に浄化する事が大切です。
新しいモデルほどそう言った面で進化してる事は確かだと思います。

FU-B51等は2009年モデルから基本構成がほとんど変わってません。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fuy30cx/

加湿モデルが約3年ごとにフルモデルチェンジしてるのとは大きな違いです。
見た目も加湿モデルの方が見栄えがしますね。
タイマーが付いてるのも加湿モデルだけです。

シャープでKC-B70をお勧めするのは、下位モデルと違って、センサー等全機能を搭載するのがくのクラスだからです。
当然高速送風時の騒音は上がりますが、能力が高い分騒音があっても短時間で終了します。
中途半端なモデルを買うよりは、このクラスの方が満足度は高いと思います。

ダイキンについては、色んな意見を聞く限り、シャープより集塵性能等は高いようです。
シャープはプラズマクラスターの知名度で売ってる感じですが、ダイキンは基本性能自体が高そうです。
お手入れは確かに大変になりますが、許容できるかどうかはユーザー次第です。
一度ダイキンのHPから適当な機種の取扱説明書を落として読んでみると、お手入れの内容が良く分かると思います。
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_doui.asp

書込番号:17056159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/10 15:37(1年以上前)

ぼーーんさま

返信ありがとうございます☆
仕事が忙しく、なかなかこまめに手入れすることを考えるとダイキンは難しいかなと思いました。。。加湿機能付きの特徴も分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます!!部屋が乾燥していると強運転になるのですね。。。知らなかったです。。。ありがとうございます☆

書込番号:17056201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/10 15:45(1年以上前)

ひまJINさま

返信ありがとうございます。
家電のトレンドなど分かりやすくありがとうございます!!FU-51タイプは今使用しているのが2009年のものだと思うので新しく買い換えるのにあまり変わっていないのではもったいないですね。KC-B70タイプにひかれてます!
実は先ほど量販店を見てきたのですがこれはもう新しいタイプが出ているようなのですがKC-D70とは3年のフルモデルチェンジを考えるとあまり変わりませんか?またプラズマクラスター25000を勧められましたが自宅で使用するのにそこまで必要でしょうか?だいぶ値段が違うで。。。
量販店は古いモデルがなかなかないので買うならやはり通販が一番やすいですかね。。。
何度もすみません。。。お手頃に性能の良いものをと思うとつい欲が出てしまいます(*_*)

書込番号:17056221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2014/01/10 15:56(1年以上前)

KC-D70は昨年来のモデルとは大きく形が変わりましたが、性能・機能的にはあまり変わらないと思います。
プラズマクラスター25000は確かに効果は高いんですが、2年ごとにユニット交換が必ず必要です。
ただプラズマクラスター7000も使用環境によっては数年で性能低下します。
7000はユーザーでユニット交換出来ないのが厄介です。

少しでも安くと言う事なら、通販がやはり有利ですね。
さらに言うと、購入時期を変えればぐんと安く買う事が出来ます。
毎年最安値になるのは、モデルチェンジ直前の7月〜8月位です。

価格.comの各製品ページの真ん中あたりに「価格推移グラフを見る」ボタンがあります。
そちらを見ると過去の価格推移が見れるので参考にしてみて下さい。

書込番号:17056245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2014/01/10 16:06(1年以上前)

発想を変えて、今使っているものがフィルター10年対応モデルであれば、
フィルターを交換された方が良いと思います。

もし、2年交換タイプであれば、FU-B51でも今年発売のモデルでもフィルターはHEPAなので、
空気清浄能力はたいして変わらないでしょうから、FU-B51やKC-B70を買われた方がお得です。

今、差し迫って必要でなければ、例年なら春ごろから値段が落ち着き、夏〜9月が安くなります。
ただし、消費税、為替、物価高騰、何よりも中国やインド等の大気汚染特需の変動要因があるので
今夏が絶対安いとも断言出来ません。(安い可能性としては高いと思いますが)

書込番号:17056264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング