
このページのスレッド一覧(全797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月15日 01:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月14日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月2日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月7日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




引越しを機会に空気清浄機を購入したいと思っています。
使用状況として、私はタバコは吸いませんし、ペットも飼っていません、
ただ最も気になるのが部屋のホコリと花粉なんです。もしおすすめの機種
などがありましたら教えて下さい、よろしくおねがいします。
0点


2002/06/14 16:35(1年以上前)
はじめまして♪
もう少し具体的な情報を伝えて下さると皆さんお答え易いと思います。
例えば、部屋の大きさ、予算、静寂性、ランニングコスト、自動運転
手動運転,マイナスイオンなどです。
書込番号:771912
0点



2002/06/14 18:04(1年以上前)
すみません!!
改めて、もう少し具体的な使用状況を・・・
部屋の大きさは大体8畳位です。
予算は余り気にしていません。
静寂性は静かな方がいいです。
ランニングコスト等は出来るなら低い方が・・・
マイナスイオンの事はよく分らないのですが、やっぱり
付いていた方がいいのかな〜
よろしくおねがいします。m(_ _)m
書込番号:772010
0点


2002/06/15 01:22(1年以上前)
静寂性はダイキンがずば抜けているのですが、逆に節電にはなっていませんが
とりあえず薦められる機種の1つです。
ほとんどの機種にいえることですが、タバコを吸われないという事は
ホコリ・花粉ではそんなに機械自体は反応しません。(数機種を除く)
逆にうちの松下電工製はホコリに対する反応が良すぎてしょっちゅう
風量が大きくなります。(自動運転モード時)
あくまでも自動運転主体でちょっとしたホコリにも反応して欲しいの
でしたら、アレルゲンセンサーを搭載した機種が良いかと。
三菱製品にも搭載されています。
手動運転主体となるとまた話が違ってきますが...
ごめんなさいね、何だか惑わすような事ばかり書いてしまって。
書込番号:772780
0点







2002/06/13 23:04(1年以上前)
はじめまして♪
もう少し具体的な情報を伝えて下さると皆さんお答え易いと思います。
例えば、部屋の大きさ、予算、静寂性、ランニングコスト、自動運転
手動運転などです。(タバコ対策というのも1つですね)
書込番号:770750
0点



2002/06/14 11:06(1年以上前)
cool104さんとあいやさんお答えありがとうございます。部屋の大きさは十畳くらいで予算は三万円以下、静寂性は静かなほうがいいんですけどあまり気にしません、あと手動のほうがいいです。
書込番号:771560
0点


2002/06/14 16:50(1年以上前)
うちでタバコ用に使用しているのは N社のEH3552です。横置きできて高いところに設置できます。(風向き変更ルーバーがついているので)床におくのであればF社のACS-510FDあたりがよいのでは。前者はイオン無しのEH3542の方が安いですね。
書込番号:771929
0点





空気清浄機を購入しようと思って書き込みをさせていただきました。
リビング(10畳)でタバコ用に購入する予定です。
吸う時のみ稼動させる予定なのでセンサーの敏感さやデザインは特にこだわりませんがその代わり価格が安いものがいいです。(予算は2万程度で考えています)
同時にお勧め設置場所なども教えていただけると幸いです。
家の近所の大手電気屋でも聞いてみたのですが品揃えがあまり良くなかったのでここで質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点


2002/06/01 19:36(1年以上前)
はじめまして♪
富士通のACS−18GDかあるいはマイナスイオンがいらないので
あれば ACS−18G はどうでしょうか。
安値屋本舗さんで¥14,980 ¥11,800 です。
予算には該当しますね。
それとタバコ重視でしたら、かえって内部に電気集塵フィルター
など無い方がメンテは楽です。
空気清浄器が威力を発揮するのは、タバコと料理のニオイなどですが
それだけ内部も汚れます。
たばこモードは便利ですよ!
設置場所は床ではなく棚の上などの割と高い位置(転倒には要注意です!)
あるいは床の上でも煙がそちらに流れて行けばOKです。
ただ一つ購入前に覚えておいて欲しいのですが、空気清浄器の目の前
で吸っても若干の煙は吸い込みません。これはよほど超強力な吸引力
かあるいはタバコ専用の機種で無い限り、他の機種には全てに共通して
いえます。
それと吸う本数にもよりますがこれも全ての機種に共通していえますが
フィルター寿命はカタログ掲載よりかなり短いです。
とりあえず喫煙者の近くで風が流れていく方向、そして最初の一服の
「ふー」は空気清浄器の方向に向かって吐くのがポイントではないでしょうか。
ではでは♪
書込番号:747579
0点



2002/06/02 00:35(1年以上前)
cool104さん、ありがとうございます!
今回はじめて空気清浄機を買うので知らないことばかりなのですが
メンテとは具体的にどのような事をするのでしょうか?
私はてっきり定期的にフィルターを交換すればよいだけだと思っていたので。
教えて君ですいません・・。
書込番号:748178
0点


2002/06/02 01:19(1年以上前)
こんばんは♪
メンテナンスですが
ほとんどの機種が前面フタを取ると、プレフィルターがついています。
ここで大きなホコリを取ります。エアコンなんかに付いているのと
同じ物です。(ここで大きなホコリを取らないと奥にある肝心の
フィルターが詰まってしまうからです。)
その次に機械内部の集塵電極板でプラス電極とマイナス電極を使って
脱臭・吸い付けをする機種があります。ダイキン製などがそれです。
マメに汚れを取ればいいのですが、人間つい、おっくうになって
サボリがちです。
そうするとちょっと拭いたぐらいでは付着した汚れが取れなくて
洗濯機の中に中性洗剤などでつけておかなくてはならなくなります。
とくにタバコがメインであればなおさらです。
ただし、そういった物がついているという事は、今回、推薦した機種より
集塵性能はよいと思われますし値段もUPします。
富士通の製品はコストダウン目的ではありますが、プレフィルター
もついていません。替わりに、HEPAフィルター前面に不織布
を貼ってそこで大きなホコリをカットしています。つまりプレフィルター
の替わりの役目を担っているわけです。
ご予算が決まっていらっしゃるのですからとりあえずこちらのHP
で何機種かピックアップしてみてはいかがでしょうか。
ACS−18GD(G)に関していえば他社にみられるような
特出すべき工夫はみられませんが(しいて言えば、タバコ・花粉モード
とタバコ・花粉・自動モードにしていても最高風量まで出せるという
事でしょうか)タバコ運転は本当に便利ですよ!吸ったあと部屋を出る時に
リモコンでタバコモードにして部屋をでればバッチシです。
うちでは複数メーカー何機種も動かしていますので、決してこの機種だけを
使っていて、お勧めしているわけではありませんので♪
あまりこちらの掲示板には購入したという書き込みはありませんね。
世間では人気がないみたいです。
とりあえずメンテナンス情報でしたー!
ではでは♪
書込番号:748300
0点





電気屋さんで色んな機種を見てきたのですが、結局選べずに帰ってきてしまいました。
希望の順番は、掃除が楽で、マイナスイオンがたくさん出てくれること、静音設計、なのですが、どの機種がお勧めでしょうか?
(家族はシャープのものを希望していていて、M40CXの展示の場所で、パンのカビの生え具合(シャーレ2つにそれぞれ空気清浄機のある方と無い方とを並べてありました)を比較してあるのを見て私もものすごく欲しくなりました。でも、自動や静にすると出るチッチッチッという音を聞いて、家でずっと聞いていても気にならないか心配になって買えずに帰ってきました。)
ご意見を聞かせていただけるととても助かります。よろしくお願いします。
0点


2002/05/28 20:13(1年以上前)
シャープのプラズマクラスターイオンはかなり画期的な発明で空気中のカビ菌には効果があります。音は、設置を寝室にしないのであればそんなに気にならないのでは....他にも生活音はたくさんありますからね。空気清浄器自体の排出音も常にタバコを吸っていると結構うるさいです。
それとこの機種は特に静音設計はしていないと思います。(最低風量の場合
を除く)
主な使用用途は何ですか?ホコリ?ニオイ?
その辺りを書き込んで頂けると他の方も答えやすいと思います。
掃除はダイキン製などに見られる内部電気集塵板がないので
プレフィルターと脱臭カーボンのみでいいようですね。
書込番号:739901
0点


2002/05/29 01:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
使用目的なんですが、きちんと書いていなくてすみませんでした。
欲張りなんですが、においもほこりも、なんです。
・花粉症で少し喘息気味
・部屋についてしまっているお線香やアロマオイルのにおいを消したい
・こもった空気を新鮮にしたい(こまめに換気できればいいのですが、近所が焼肉屋さんと幹線道路なので、外の空気をいれるのもあんまり、、、)
結局、掃除が大変だと使うのがおっくうになってしまうかもしれないので、掃除が楽なものにしようということになりました。
せっかくだから寝室も含め家中あちこちで使いたいので、静かな方がいいなあと思っています。
>掃除はダイキン製などに見られる内部電気集塵板がないので
プレフィルターと脱臭カーボンのみでいいようですね。
ダイキンのものよりシャープの方が掃除は楽みたいなんですね。
ダイキンのMC603にも惹かれていたので、残念。
明日もう一度、音を聞きに行ってみます・でもお店で聞いているのと家で聞いているのとでは違うんですよね。
過去ログを見てると人それぞれのようなので、結局は買ってみないとわからないのかもしれませんが…。
cool104さん、ありがとうございました。
書込番号:740595
0点





いつもみなさんのご意見、参考にさせて頂いております。今我が家では(妻と私ともに喫煙者)ダイキンMC603と東芝CAF05Aどちらにしようか迷っています。迷っているポイントはランニングコストです。MC603はフィルターは安いようですが静音と弱時の消費電力が気になります。カタログでは具体的には触れてないのも気掛かりです。CAF05Aはフィルターの値段が・・・5/8に買いに行こうと思っています。どなたか優柔不断の私にアドバイスをお願いします。
0点


2002/05/07 16:46(1年以上前)
こんにちは♪
うちも2人共喫煙者で、MC603を購入しましたが、タバコへの
反応の悪さですぐに手放しました。
ですので、自動運転のみをお考えでしたら、
・狭い部屋
・高い位置に設置
が条件になります。
手動運転の場合はこの限りではありません。
ランニングコストはダイキン製は独自の静音と脱臭機能を用いて
いますので、その分、電気代がかかるようです。(それをフィルター
代で補っているような)
カタログ通りの喫煙本数であれば持ちが良いのでしょうが、
うちは、2人して吸っていたのであっというまにフィルターは
ダメになりました。(これはどの機種も同じですね)
ですので、どれを購入してもカタログ通りにはもたない事は
覚悟しておいて下さい。
ではでは♪
書込番号:699412
0点


2002/05/09 01:47(1年以上前)
cool104さんどうもありがとうございました。色々悩んだ結果、CAF05Aに決定しました。電気屋さんとの話で、ダイキンのフィルターは煙草を吸う方なら、約2年半くらいしか持たないと思いますと言われ、微風から、中くらいの風の時の消費電力が東芝のほうが低かったのが、気に入りました。
また使用したらレポートしますね。
ではでは。
書込番号:702225
0点





空気清浄機を買おうと思っています。以下の条件だったらどこのものがいいでしょう?ぜひぜひ教えてください。
・ペットの臭いがなくなる(部屋の中でフェレットを飼っているため)
・マイナスイオンが出るといいなあと。
・ランニングコストやその後のケアが楽なら尚いいなあと。
・部屋は6畳です。
・予算30,000円くらいまで
個人的にはCAF-04Aか、FU-M40CXを考えていますが、
頭が痛くなったりするのはちょっと嫌だなあと思っています。
どうかよいアドバイスをください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





