空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

シャープとパナソニック

2014/05/05 02:16(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:197件

数年前からプラズマクライスラー搭載製品を愛用しています。
エアコン、加湿器、そして空気清浄機もZ65、A50、A70と3台のシャープ製を使用していますが、
4台目の空気清浄機購入にあたって、初めてパナソニック製を購入しました。

選択理由は
・設置スペースの問題で前面吸気型に魅かれたこと。
・使用中の空気清浄機3台のうち、なぜかZ65のみ加湿フィルターのカルキ汚れがひどく、マニュアル通りの清掃では効果がないこと。(同じ水道水・同じ使用時間でなぜかZ65のみカルキ汚れがひどい)

実際にパナソニック製を使用してみると、シャープ製より動作音が静かなことが気に入りました。
フィルターの清掃も比較的簡単で、前面吸気なので壁際に設置可能なこと等…
プラズマクライスラーとナイノーの違いは実感できませんので(笑)、
私にとってはパナソニック製の方が向いているのかなと思っています。

シャープ製を使用されている方、パナソニック製を使用されている方、あるいは両方を使用されている方、
皆さんの実感はいかがでしょうか?
よろしければお教えください。

書込番号:17481243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/07 14:12(1年以上前)

パナソニックからシャープへ移った者です

私はパナソニックはメンテナンスがとても面倒でした

シャープは簡素な造りでメンテナンスが簡単だと感じています

モデルは、F-VXE60とKC-A50です

書込番号:17489631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

超微粒子、母体→胎児の脳へ

2013/10/30 12:04(1年以上前)


空気清浄機

殿堂入り クチコミ投稿数:20333件

新聞報道があったのでリンクはっときます。
http://www.asahi.com/articles/OSK201310270149.html

ただ「PM0・1」って通常のHEPAフィルターでは対応不可。
対応をうたってるのがブルーエアくらいだったりします。

書込番号:16773156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/31 00:38(1年以上前)

ひまJINさんさん、こんばんは

PM0.1とは怖いですね。0.1μmくらい微粒子になるとかなり不規則に動きながら飛ぶようでフィルターで
捕集しやすくなるようです。HEPAでもモノ次第ですが99.90%くらいの捕集はあるようです。

書込番号:16775932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:207件

*以前、ダイキンのHPから【PM2.5対応】の表記が消えている事に関して、ダイキンの見解を聞いたところ、
 『PM2.5への対応」の削除につきましては表現などを検討させていただき再度、記載させていただく予定でございます。』

*との返信を貰い【PM2.5】の『粒子解析』や『追加試験』を実施して、
 堂々と【PM2.5対応】と【再発表】される物と信じて居ましたが・・・

*最初の問い合わせから約『1ヶ月半』何の再発表も無い為、2週間前から『3度にわたり』
 【ダイキン工業 西日本コンタクトセンター】に現状のステータスと今後の見解を確認しましたが【完全無視】状態です。

*やはり【電気集塵】ではPM2.5の【除去は不可能】の様ですね・・・

*ダイキンの姿勢を信じて居ただけに【大変残念】ですが、
 所詮4〜5万の【安価な白物家電】に『信頼を求める方が間違ってますね』。

*と言うより、この時代『たかが空気清浄機一台』を【10年も使う方が一体何人居るのでしょう?】
 皆2〜3年で新機種に買い換える方が大半だと思うのですが・・・
 ならば、【微妙な長寿命?を謳う電気集塵フィルター】など使わずに【規格化されたHEPAフィルター】を最初から採用して居れば
 この様に、他社に劣ることも無かっただろうに・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16039675/#tab


−以上−

書込番号:16215720

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:207件

2013/06/06 00:09(1年以上前)

*当方『MCK70N』所有者として、梨の礫では納得出来ないので、西日本コンタクトセンターの責任者に問い質して見ました。

*結論は『自社制定基準のガイドライン』に従った『個体性能評価』は完全にクリアしている状態でした。
 ↑各社共、『自社制定基準のガイドライン』若しくは『フィルター単体性能』を持っての【PM2.5対応表記】です。

*この情報を信じるなら一安心ですね。

*但し、ダイキンとしては『自社制定基準』だけで無く、『第三者(公的機関)』が制定した【各社共通ガイドライン】で無いと
 無意味と考え未だ【PM2.5対応表記】を消している状況の様です・・・

*【各社共通ガイドライン】の詳細に関する情報を頂きましたが、守秘約束での情報提供でしたので気になる方は、
 大変申し訳有りませんが、ダイキンコンタクトサンタ−まで問い合わせて下さいm(__)m

*先ずは、【PM2.5対応不可能】と言う、先の書き込みを訂正すべく一報させて頂きました。

*ダイキン空気清浄機の1ユーザーとして今回の回答が『逃げ口上』で無い事を祈ります。


−以上−

書込番号:16220458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2013/06/07 22:28(1年以上前)

*相変わらず『ダイキンコンタクトセンター』は【一方通行】の様ですので、こちら側も『守秘義務』より、
 価格.comユーザーの皆様への『情報提供を優先し』全てのやり取りを公開致します。

*以下、今回のメール内容です。

この度はお問い合わせいただき、ありがとうございます。
ダイキン工業 技術相談窓口リーダーの**と申します。

**様には、弊社にメールでお問合せを頂いたにもかかわらず弊社からの返信が
ないことに対してお詫び申し上げます。

早々ではありますが、**様からの問合せに対してご回答させていただきます。

<問合せ>
【PM2.5】への対応に関しまして、現在どの様なステータスでしょうか?
やはり、電気集塵の特性上、【PM2.5対応】と明記する事は難しいのが現状で
しょうか?現時点での御社様の見解をお聞かせ下さい。


<回答>
弊社としまして、現在ホームページ上ではPM2.5関係の訴求は休止しています。
その理由については以下に記載させていただきます。
※決してPM2.5に対応していない訳ではないことをご承知おきください。

【理由】
PM2.5表記に限らず表示(訴求)に関して社団法人 全国家庭電気製品
公正取引協議会(以下:公取協)および一般社団法人 日本電機工業会
(以下:JEMA)の定める表示規約が定められており、それに則り表示
されています。
PM2.5表示は公取協の表示規約に則りますが、現状の表示は次の通り、
@フィルター単体において0.3μm粒子の集塵効率を訴求可能
A空気清浄機本体の集塵効率を訴求可能(ただし自社測定、自主基準)
現在、市場の訴求は@が占めていますが、これは、本体測定の基準が明確で
なく公の訴求が出来ないことから現状やむなしの理由で消費者庁が認めた
ことから@が大半を占めていることになっています。

しかしながら、お客さまから見ると性能を知りたいのは購入しようとする、また
は購入検討している空気清浄機本体のPM2.5集塵効率を知りたい訳であり正しく
は本体集塵効率があって、参考としてフィルター単体の性能を訴求すべきと考え
ています。(※フィルターの効率=本体性能ではない)

このようなこともあり、ダイキン工業は本体性能にこだわり訴求を行なって
きましたが、自社基準測定結果であり、それに伴う公取協の表示規約に則り
表示してきました。しかし、表示内容を若干変更した時に表示規約外となってし
まい訂正のため一時休止致しました。
※規約外は次の通り
 自社測定の場合、訴求内容に近接して「自社基準」表記をしなければならない
 ところ、近傍に記載したこと(公取協表示規約)

その次期に合わせたかのようにJEMAが本体での効率を測定する試験基準が
出来上がるとの情報を得、その公な基準で表示すべきと判断、試験基準を
待つことにしました。
しかしながら、待てど暮らせどJEMAから試験基準に関する通達も発行されず、今
に至っています。
試験基準は6月中旬を目処に発行されるとの事で、それを待つことにしています。

ちなみに、自社基準測定では、70タイプ、8畳相当の部屋を前提条件に約30
分で99.85%以上集塵することを確認しています。


*以上が、ダイキンコンタクトセンターからの全ての回答です。

*本回答に対して、私の見解を新たに返信致しましたが、三度の【無視状態】です。

*365日24時間サポート対応も【基本的な相談のみ】で、突っ込んだ技術情報に関しては、
 【基本無視】を貫き通す体質の様ですね・・・


以上、皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:16226992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/06/12 07:12(1年以上前)

参考に成りました。こっそり【PM2.5対応】の表記消されていたんですか。
削除しないといけない効果が基準以下かもしれない情報を堂々と載せて宣伝していたなら
後々効果が少ない事が第三者機関によって実証されてしまった時に問題に成りますからね。

ダイキン以外のほかのメーカーのPM2.5対応性能や表記や宣伝も気に成るところです。
PM2.5対策で購入した人は効果が少ないと分かれば返品するんじゃないですか。
それとも購入者には新規のPM2.5対応フィルターでも送るんでしょうか。

たとえフィルターがスカスカでもプラズマとかで電気集塵するならば
フィルター性能とかはそれほど関係なさそうですが・・・
電気集塵にはそんな大した効果がないんでしようか。

そもそも昔からPM2.5は大陸から飛んできていたのに、
もっと大昔には国内企業が大量排出していたのに
今頃騒ぐのも何か不思議ですね。

レスは致しません。

書込番号:16242805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/10 02:03(1年以上前)

実際、シャープもパナも過去に過剰な美容効果が有ると宣伝し
注意受けて居るので、実際はどちらの会社もほんの少ししか対応してない可能性も捨て切れません。
本当にどれだけ効果が有って、どれだけ本当の事を書いているのかは
その会社しか判りませんしね。中々難しいですね。

書込番号:16349917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:207件

先程、ダイキンのHPを確認した所、つい先日まで記載されていた【PM2.5への対応】の説明が【削除】されている。
http://www.daikinaircon.com/ca/index.html?ID=aircontop

早速『ダイキンコンタクトセンター』に確認した所、夜間担当の相談員が出て以下の様な説明をされました。

・『ダイキンの空気清浄機は、フィルターの除去能力を粒子サイズで規程しているのでは無く、実際の個別粒子に対して
  除去能力テストを行っています。』

・『例えば、PM2.5に含まれて居るであろうディーゼル粉塵で有れば0.3μm以上の粒子を除去出来る試験を行っているが』

・『日本に飛来するPM2.5の微小粒子の全てが明確にされていない現状では、試験のしようも無くPM2.5対応とは言えない為、
 表示を削除しました。』

との回答でした。

*HEPAフィルター採用と言うだけの理由で、実施に『PM2.5の微小粒子解析』も行わず【PM2.5への対応について】
 などと言う軽率なHP上での掲載や家電量販店でのポップ表示を行うSHARPとは違いダイキンは大変真面目ですね。

*また、本日は技術部が休日のため、休み明けに技術部から詳細な説明を頂ける様、交渉しました。

*技術部より詳細な説明が有り次第、情報をUPします。

書込番号:16039675

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:207件

2013/04/24 04:38(1年以上前)

*PM2.5に対するダイキン技術部からの回答が届きましたのでUPします。

*以下、技術部回答の抜粋です。とても参考になります。

*(回答)
 「PM2.5への対応」の削除につきましては表現などを検討させていただき再
 度、記載させていただく予定でございます。
 【PM2.5につきまして】
  PM2.5は2.5ミクロン以下の超微粒子といわれています。2.5ミクロ
 ンの粒子と言う意味ではなく、空気力学径と言う空気の流れの場で慣性によって
 捕集される粒子径を言うので、2.5ミクロン以下の微細な粒子も含まれます。
  空気清浄機では、タバコの煙0.3ミクロン程度の除去効果がありますので、
 同等以上のサイズであれば、取れると考えております。
 PM2.5の中には、石炭、ディーゼル粉塵、排気ガスなどが含まれていると
 言われていますが、PM2.5の正体(物質)がすべて明確でなく、また弊社に
 て分解評価をしていないため、全てが分解できるかわかりません。
  ご参考ですが、ディーゼル粉塵、自動車の排ガス、VOC系の化学物質(ベン
 ゼン、トルエン、スチレンなど19種)につきましては空気清浄機で分解できる
 ことを確認しております。

 簡単ではございますが、今回のお問合せの回答とさせていただきます。
 今後とも、弊社製品をご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

*PM2.5に関する『技術的考察』はダイキンが【一番】と感じました。

*他の空気清浄機メーカーもこの『ユーザーを安心させる』解析を実施する事を説に願います。


以上、皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:16052433

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

スレ主 ikkun_kさん
クチコミ投稿数:21件

どんどん深刻化している大気汚染(PM2.5)
ニュースなどでも取り上げられていますね。

そんな中、たまたまテレビ見ていたら
空気清浄機は大気汚染(PM2.5)対策の1つとして効果アリと言っていました。

自己防衛として空気清浄機は必要ですかね。。。

書込番号:15704517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/02/02 11:31(1年以上前)

私も中国の大気汚染が日本に影響している事で
PM2.5が気になって調べてました。

ダイキン、パナソニックとも一般に電化店で販売している
商品に関しては、微小粒子状物質(PM2.5以下)に関しては
対応していないとの事でした。

ですが、少しでも微小粒子状物質・浮遊粒子状物質を
除去できるメーカーの商品を購入したいと思っていますが
どちらがいいんでしょうかね、、、

自宅の給気口フィルターでも色々見てましたが、下のは高くて手が出ませんので
普通のフィルターを考えています。
http://www.gadelius.com/products/low_energy_housing/ventilation/filter.html

今では、環境省の調査報告書まで、読みあさって
要らないことまで、調べて止まりません・・・w

書込番号:15705177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/02 21:57(1年以上前)

こんばんは。

PM2.5=2.5μm以下と言う事であれば、少なくともHEPAを搭載していれば取れるはずです。
シャープ、日立、東芝、三菱、ブルーエアって処でしょうか。
まあ、本当に取れるかどうかは別の話でしょうけど…

書込番号:15708008

ナイスクチコミ!0


iufcdgdさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 14:54(1年以上前)

 僕はHEPAなら効果があると思って居ます。 

 売ってる方が「効果は無い」と言い、買う側が「効果は有ると思う」ってのはおかしな話ですが、最近は行政指導なんかもあって、企業側は随分控えめに言っている所も多いようです。 

 PM2.5=2.5μm以下と言えば、0より大きくて0.3μmより小さい粒子、つまりHEPAの捕集能力規格以下の粒子も含まれるわけですから、企業側としては当然「HEPAでは捕れません」と言わざるをえないでしょう。

 しかし、一方でHEPAは、0.3μm〜2.5μmの粒子は捕集出来るはずなので、この範囲の粒子には効果があるはずです。 空気に浮遊している汚染粒子の大きさの分布は解りませんが、そもそもがHEPAは網目構造の大きさより小さい粒子も、構造に(静電的に?)付着させて捕集しているそうなので、0.3μmより小さい粒子も相当捕集しているのではないか、と想像しています。

書込番号:15711399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/03 22:51(1年以上前)

これが難しいところで、

その昔、HEPAフィルターを搭載したサイクロン式掃除機で、
本体だけを稼動させれば空気清浄機になるとまで謳っていたものがありました。

しかし、日経トレンディーが、掃除機の比較検査をしたところ、その掃除機は
なんと、本体フィルターを搭載していない紙パック掃除機よりも排気性能が低いと結果が出てしまったのです。
おそらく、フィルター自体はHEPAだったのでしょうが、漏れ排気等が凄まじかったのではないかと考えています。

こんな事があるので、企業のアナウンスは、うっかり信じきってはヤバイ感があります。
そういう皮肉も込めた前回の私のコメントでした。

書込番号:15713897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 23:44(1年以上前)

こんばんは^^
排出漏れもあれば、隙間があったりで吸気漏れもあるようですね。

15年程前に友人に清浄器をプレゼントして以来
自分用で購入する事は無かったのですが
今回、初めて自宅用に2台購入しました。

カタカナ言葉で響きの良い先進技術もありますが
濃度が高くなると人体に影響が出てきたり
敏感な人では、少量で気分が悪くなる人も居るようですね。

販売してる商品で害が出れば、賠償問題も発生するかもしれません。
現在の所、これだけ販売して少数しか影響の無い所をみると
微妙ですが殆どの人には、影響がないんでしょう。
それとも気づかないだけか?(; ・`д・´)

私は花粉症って事も含めて、純粋にフィルターで
空気の汚れを取り除く商品を選んでみました。

玄関用に、日立の「クリエア EP-HZ30」と
リビング用に、型遅れで新型と大差無い
日立の「プロアクティブ クリエア EP-GV65」
を購入してみました。 

書込番号:15718903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイキン・クリアフォースがリコール

2012/02/05 07:55(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 futa1221さん
クチコミ投稿数:13件

2007年9月から2011年8月までのクリアフォース(初代〜去年までのモデル)がリコールで、全品回収し、無償で今年から発売されている新モデルに交換するとの事です。
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2012/120203/index.html


これまでに発火・発煙事故が2件発生したそうです。
原因は除湿運転の際に、湿気を吸収する「除湿エレメント」の表面に付着した可燃性物質がヒーターで過熱して、機内の樹脂部材に着火し、製品が発煙発火したというもので、次の3つの条件が重なると発煙発火の恐れがあるとの事です。

第1の条件は、除湿エレメントに、可燃性物質と吸熱作用のある物質が一緒に付着した場合、温度の上昇が吸熱作用のある物質によって一時的に抑えられ、安全装置が作動せず、運転が停止しない可能性があること。

 第2の条件は、安全装置が作動せずに運転が継続すると、吸熱作用のある物質が熱に分解されて無くなり、その時、風量が「強」だと、酸素供給量が増加し、可燃性物質の発熱量が増大すること。

 最後の条件は、除湿エレメントが回転すると、発熱量の増大した可燃性物質が付いた部分が、加湿エレメントと重なった位置に来たときに、その輻射熱で加湿エレメントに着火し、周辺樹脂部材に延焼することがあるとしている。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509705.html

との事です。
持っている方は、ダイキンの専用受付電話かホームページで、新品交換の手続きができます。
私も持っていたので2月4日の夜、インターネットで手続きしました。


余談ですが、私が持っているクリアフォースは、去年の夏ごろからおかしくなり、最近の異常乾燥+暖房で30%以下になっているのに湿度モニターが70%以上と表示されて、加湿運転の場合は湿度設定を「連続」にしないと加湿されなくなり、去年の12月ダイキンに問い合わせたところ、修理が必要で
@湿度センサーの交換……大体8100円前後
A制御基板の交換…………大体23000円前後
と言われて、まだそのまま修理に出していなかったので、余計な出費が出なく、しかも新品交換になるので良かったと思っています^^;

書込番号:14109879

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング