
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年9月30日 13:11 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月28日 16:08 |
![]() ![]() |
35 | 36 | 2013年9月1日 19:59 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年8月19日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2013年12月18日 01:50 |
![]() |
6 | 6 | 2017年1月7日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4年前にシャープ製の空気清浄器が一台ありますが、
引っ越しに伴い、追加購入を検討しています。
私がハウスダストアレルギー、妻が花粉症、8ヶ月の娘がぜんそく気味、
結構残念な家族で、空気清浄器が必須な環境な気がしてます。
前のシャープ製のものは、確かに効果あるような気もしますが、
何か逆にホコリを巻き上げてるようで、逆にクシャミが出たりします。
定期的に掃除はしてるつもりなのですが。。
予算は特にありません。
広さは16畳のリビングと、7畳の寝室に2台購入したいと思います。
オススメを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

kamigawaさん、こんばんは。
仰るとおり、空気清浄機はホコリを巻き上げます。
基本的に上から風を出して、部屋の気流を循環させて、戻ってきたホコリ等を吸引する構造だからです。
一般的な空気清浄機の動作は同じなので、どの製品を選んでも違いは無いと思います。
空気清浄機の掃除よりは、部屋のマメな掃除を心掛けた方が良いと思います。
所詮、空気清浄機で集められるホコリは高が知れてますから。
現在お使いの空気清浄機はKC-Y45のようですね。
同じシャープ製なら、KC-B50辺りが候補になるかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001507/
吸引力が少しでも高い製品をご希望ならダイキン製が良いでしょう。
ただシャープ製よりちょっとお手入れが面倒になるので注意して下さい。
書込番号:16648220
2点

空気清浄器の買い増しもいいでしょう。
設置部屋に居続けるならいいでしょうが、引き籠もり以外不可能です。
1台あれば充分と思います。
やはり、小まめな掃除ですね。
書込番号:16648520
0点

kamigawaさん おはようございます。
まず、今のシャープの空気清浄機は4年前に購入されたとの事ですが、
24時間付けっぱなしの状態で運用されていたのであれば、環境にもよりますが、
フィルターを交換する事でとりあえず満足するかもしれません。
次に購入の機種をご検討であれば、同じメーカーでとっつきやすいであろうと思われるシャープ製では、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_J0000001507_K0000313478_J0000001444
「A」はより以前のモデルですが、性能はほとんど変わらないので安く変えるのであれば薦めます。
「FU」は加湿機能が無い空気清浄機単独機です。
あと、アレルギーは空気清浄機では劇的に改善すると言う所までは行かないのかな?
と言うのが同様にアレルギー持ちの家族を持つ私は思います。
いくら吸い込みが強くても、残念ながら下に落ちた塵は吸込む事が出来ません。
適材適所でアドバイスや処方してくれる医師だったり、(これを探すのが意外と難しかったりします)
体質を改善(強化)される方向も試して見られてはどうでしょうか?
書込番号:16648824
0点

>ひまJINさん
なるほど!やはりそうなんですね。
一応、妻が毎日掃除してくれてるようなのですが、
布団や衣服を出した際に、私が結構クシャミ出してしまいまして。
余り性能が変わらないようなら、
統一してシャープ製のモノを1個買い増しするだけにしようかな。
>MiEVさん
有難うございます。本当に仰る通り、
小まめな掃除が大切ですね。ついつい機械に頼ってしまって。。
2階がリビング、3階が寝室なので、
もう1台だけ同じものを気休めに購入しようと思います。
有難いことに、今はかなり安く手に入りますし。
>ぼーーんさん
皆さん仰る通り、空気清浄機は補完程度、
日頃の掃除や体質改善が重要ですよね。
なんか当たり前のことですが、すごく納得させられました。
嫁にどうしても寝室にもう1台、と御願いされてるので、
多少安いシャープ製のを買おうと思います。
ちなみに前のは殆ど稼働させて無かったですね。
加湿も合わせてするときは使ってましたが、
どうも寒くなってしまって。。
書込番号:16649145
0点

>布団や衣服を出した際に、私が結構クシャミ出してしまいまして
私もホコリアレルギーのけがあるので良く分かります。
シャープの低価格モデルだとFU-A51とかはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
FU-A51は加湿機能が付いてませんが、仰るとおり空気清浄機の加湿は気化式で寒くなります。
別途スチーム式、ハイブリッド式などの加湿器を使われるのも手です。
FU-A51は一番静かな状態で動作音が16dBなので、寝室には適してます。
加湿式に比べると筐体もかなりスマートなので置き場所に困らないと思います。
書込番号:16649340
0点

>ひまJINさん
有難うございます。
確かに省スペースは寝室には助かりますね。
加湿器は仰る通り、スチーム式を購入しました。
ご紹介頂いた製品を中心に、
今週中に一度、実機を見に行きたいと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:16649584
0点



我が家では、オカメインコ3羽 うさぎ モルモットを飼っています。現在、ダイキンの光クリエールを2台、使用しています。加湿タイプと、加湿なしタイプです。もう3年くらいは使用しています。
2台置いていても、どうしても、羽やホコリ・臭が気になります。。
1台は、そろそろフィルターも交換しなきゃならないし、買い直ししようかとも考えていますが、2台買い直しはきついので、1台買い直ししようかと検討しています。
シャープのプラズマクラスターと加湿付きのにしようかと思いましたが、加湿がそのうち雑巾臭くなるとか書いてあったりして、どれがいいのかわからなくなってしまいました。
やっぱり、加湿なしのほうが無難ですか?
また、ホコリも臭もそれなのに重視して、ウイルス系にも強いおすすめのものがあれば教えてください。
なるべく15000円以内くらいで購入できるものを探しています。メーカーは問いません。 大きさは気にしていません。
わがまま言えば、お手入れも手軽なものを希望しています。 部屋の大きさは10畳程度です。
0点

文鳥ファミリーさん こんにちは。
加湿機能は積極的に使われますか?そうでなければ加湿機能無しの物を選ばれても占有面積面で良いと思います。
臭いを重視されるなら、ダイキンでも不足との事ですから、こちらはどうでしょうか?
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303B
http://kakaku.com/item/J0000003786/
ほこりを重視されるなら、お求め易い物ではシャープ FU-A51なんかはHEPAフィルターで清浄能力は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
こちらは加湿器無しのタイプですが、加湿器付きの物がご希望なら、
KC-B50辺りがお求め易いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001507
シャープであれば、お手入れも楽ではないでしょうか?
あと、ウイルス系に関しては、空気清浄機に過度な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:16638400
0点

集塵機能に関しては、一般的にはダイキンが一番能力が高いと言われてます。
でもメンテのし易さはシャープが一番でしょうね。
取りあえずプレフィルターのみ掃除機で吸えば日常のメンテは簡単に出来ます。
ただシャープは背面吸引なので、壁から30cm程度離す必要があります。
加湿機能なしの空気清浄機は、各社ここのところあまり進化してません。
加湿モデル開発が優先となった為、古いモデルを型番変えて出してるだけのようです。
設置場所に余裕があるのなら、加湿モデルを水を入れずに使うのも手ですね。
予算内だとKC-A50辺りでしょうか。
例>http://kakaku.com/item/J0000001444/
臭いに関してはプラズマクラスターはかなり有効です。
一応ウィルス等の抑制もされると言われますが、これはあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:16639772
2点

ありがとうございます。
加湿付きに水を入れないという方法もありですね(^_^;)
FU-A51 KC-A50 KC-B50 この3機種でしたら、どれが一番集塵能力高いのでしょうか?
書込番号:16641588
0点

KC-B50(2012年モデル)はKC-A50(2011年モデル)の後継機種で基本性能はほとんど変わりません。
違いはKC-B50でAg+イオンカートリッジ、オート開閉ルーバーなどの追加機能です。
集塵能力は概ね風量に比例します。
単純に風量で比較すると、この3機種はほとんど同一ですね。
ただ加湿モデルにはFU-A51に無い底面の吸引ダクトがあります。
これがある分吸引効率は若干高いと思われます。
総合的に見て、KC-A50が一番お買い得じゃないかと思います。
書込番号:16641969
1点

こんにちは。
FU-A51 KC-A50 KC-B50の空気清浄能力は、適応畳数から見てほとんど一緒です。
それに比べて、KC-30K1は、先の3機種の約1/2の適応畳数というところでしょうか。
書込番号:16642333
0点

KC-30K1はトーカ堂モデルですよね。
4年ほど前の低価格加湿モデル(KC-Y30)のフィルターだけ交換して継続販売してる製品だと思います。
加湿である以外は、現行のFU-B30とかと構造は同じです。
http://kakaku.com/item/K0000049823/
適用面積がそもそも狭く、動作音が割と煩いのであまりお勧めしないです。
やはり少し高くてもKC-A50辺りがよろしいかと。
書込番号:16642417
2点



シャープIG-A100を使用しています。
子供が小さいときに、寝室にしていた6畳和室のために購入し使用していました。
現在は飼い始めた室内犬のケージの横に設置しています。
2回目のユニット交換の時期になりました。
最近は黒い埃のようなものが噴出してくることもあり、ユニットを購入するよりも、新しく買い替えを検討しています。
リビングは約14畳のフローリングのLDKに6畳の和室が隣接していて、開け放して一部屋として使用中です。
室内犬を飼い始めましたので、消臭の力があり、私自身が花粉症(春・秋)&喘息持ちなので、この部屋に合う機能の機種を検討しています。
また、7畳洋室の寝室に置けるもので、あまりサイズが大きくないものも、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

love.cocoさん こんばんは。
臭いと集塵の両方を強くお望みのようですので、ダイキンのこのあたりはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003731_K0000418236
ダイキンの消臭フィルターは再生方式で、消臭効果が長続きするそうです。
それに加え、スペック的にもシャープやパナが1日5〜6本のタバコの煙で10年持つと謳うのに対し、
ダイキンは1日10本のタバコの煙で10年持つと謳っています。
デメリットとしては、他社に比べて手入れに手間が要る事でしょうか。
2機種の違いとしては、
安く上げたいのであればTCK70M、
プラズマクラスターを気に入ってらっしゃったのであれば、ACK70Nはイオン系の放出機能があります。
書込番号:16507644
2点

love.cocoさん、こんばんは。
お使いのIG-A100は、いわゆるプラズマクラスターイオン発生器ですね。
一般的な空気清浄機と違い、イオン放出による除菌、消臭が主機能です。
買い替えを機会に、ちゃんとした空気清浄機を検討されてはどうでしょう。
サイズは大きくなりますが、ホコリ、花粉などもしっかり集めてくれます。
もちろんプラズマクラスター搭載なら、今まで通り除菌、消臭もしてくれます。
候補としてはリビング用には、KI-BX50辺りがよろしいかと思います。
加湿機能もあり、プラズマクラスター25000搭載のシャープの上級モデルです。
http://kakaku.com/item/J0000003788/
寝室用はちょっと難しいですね。
加湿タイプはどうしても大きくなります。
加湿無しタイプなら比較的小型なので、FU-A51を候補として挙げておきます。
ただそれでもIG-A100と比べるとかなり大きいのでサイズを良く確認してください。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
書込番号:16507654
3点

あと、小さい部屋の空気清浄機を見繕って見ましたが、この辺りはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009607_K0000402416_K0000462135_K0000436242
残念ながら、思ったほど小さいものは無いかもしれません。
それぞれの機になる点は、
パナ…臭いセンサーしかない、フィルター寿命が2〜3年
ダイキン…大きい、やはり手入れが面倒
シャープ…背面吸気なので、壁からある程度離して設置しなければならない。
…と言う感じです。
書込番号:16507728
2点

>それぞれの機になる点は、
それぞれの気になる点は、
…でしたね。ごめんなさい
書込番号:16507753
0点

ぼーーんさん、ひまJINさん、アドバイスありがとうございます。
何を比較検討していいか、訳が分からなくなっていたので、機種を絞っていただいて、ありがとうございます^^
プラズマクラスターに関しては、効いているのかいないのか、よくはわからないのですが、当時保育園児だった子供たちが風邪などをひきにくくなったような気はしました。
ママの体調コントロールがうまくいっただけかもしれませんが(笑)
犬のにおいも、私は気になるのですが、今まで飼ったことがないため比較ができないでいます。
遊びに来るお友達は、臭いはそんなにしないと言ってくれてはいますが・・・
やはりあまり大きいものは置きたくないのが本音ですが、消臭と花粉集塵に威力を発揮してもらいたいので、その辺を踏まえて、提示していただいた機種を検討していきたいと思います。
ものぐさなので、お手入れの大変さは気になるところです。
効果>お手入れ となるといいんですけど。私の頑張り次第ですね^^;
書込番号:16507910
0点

我が家はポメラニアンを3頭飼いしてます。
3年ほど前に思い立ってシャープの空気清浄機を何台か購入しました。
明らかに犬特有の臭いが減った事を実感してます。
プラズマクラスターが切れると臭い出すので効果は確実にあると思います。
あと個人的にはホコリ等での鼻炎体質ですが、導入後薬を使うケースがかなり減りました。
こちらも効果があったと思います。
まあでもシャープに拘らずに、この際色んなメーカーの製品を比較されてはどうでしょう。
9月には各社新製品が出ます。
新製品発売前後は旧製品がぐっと安くなるので今が狙い目ですよ。
書込番号:16509502
2点

こんにちは、
14+6畳なので30畳クラスをメインに選びました。メーカー間での集じん力や消臭力に大きな差は感じないはずなので
好みの機種を選べば良いと思います。KI-BX50はIG-A100同様にプラズマクラスターが交換式なのでコストは
かかりますが効果は持続します。交換不要の7000タイプやナノイーは途中で停止する不具合もあるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003788_J0000001443_J0000001503_K0000418236
7畳は、ひまJINさんが挙げているFU-A51がおすすめ。別の方があげているFU-B51より1年前のモデルですが
仕様変更は見あたらず、型番を変えただけの同じ製品だと思います。何故高いB51をすすめたのか理解不能です。
ダイキンのMC75Nは旧タイプの電気集塵で清掃に手間が非常にかかる一方で値落ちも小さく高価です。
ダイキンの加湿付きは良いのですが加湿無しのこちらはよほどでない限りお勧めしません。こちらも
何故すすめたのか意味不明。
書込番号:16510601
1点

>ひまJINさん
お返事ありがとうございます^^
ポメちゃん3頭いらっしゃるんですね!
ワンコのにおいは独特というか・・・飼ったことがなかったので、なかなか慣れないです。
トイプー系のMIXなので、抜け毛はほとんどないのですが・・・
まめにトイレ&ケージの掃除、ワンコのシャンプーで頑張っています。
消臭効果がはっきりとわかるようなら、ますます早く購入しなくては!
さらに買い時なんですね!ますます購入意欲が(笑)
花粉のほうは、アレルギー数値も高めで薬が手放せないんですが、近年は最新の薬でも症状が抑えきれずにいます。
埃にも反応するんですが、洋裁が趣味なもので、これまた除去しきれず。
加湿機能については、今まで必要としてこなかったので(洗濯物を干してしまいます)、加湿機能なしに心が傾いています。
書込番号:16510872
0点

love.cocoさんへ
こんばんわ(^^)
亀レスですみません(^^;
>加湿機能については、今まで必要としてこなかったので(洗濯物を干してしまいます)、加湿機能なしに心が傾いています。
*ダイキンの『MC75N』だけは気を付けて下さいね。
*電気集塵部と言う『バカでかい部品』の【構造が古く】浸け置き洗いは浴槽か、かなり大きなタライが必要になる上に、
『真っ黒なガス状の汚れ』が、大きな電気集塵部全体に付着します。
*今の時代、クリアフォース『MC75N』を進める事自体が理解出来かねます。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです
書込番号:16510938
3点

>フォルドさん
アドバイスありがとうございます^^
加湿機能は今回は見送ろうかな、と思っています。
暖房もエアコンを使うので、洗濯物を室内干しにしてしまうんです。
ダイキンもかなり気になっていたのですが、加湿機能がつくと値段も上がるし、加湿が絶対欲しい機能かといわれると、そうでもないので、加湿機能がないものから選んでいきたいと思います。
寝室については、加湿機能があったほうがいいのでしょうが、置き場がネックです。
趣味の洋裁の布地も大量に保管してありますので、場所がないんです。。。
お値段も手ごろなので、おすすめの機種を第一候補に考えてみたいと思います。
書込番号:16510941
0点

love.cocoさんへ
リビング用で加湿無しならFU-A80がお買い得です。36畳とパワフルですが2万以下です。
http://kakaku.com/item/J0000001460/
これが絶対ということではなくご参考にしていただければと思います。
書込番号:16511041
1点

>家電@DAISUKI.Ver2さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか。
やっぱり、お手入れが大変なものは、悩みますね。
とびぬけてそれでも性能がいい!のであれば考えますが、お手入れが大変なのはネックですね。
ダイキンがちょっと気になっていたのですが、大き目でお手入れが大変という、皆様のコメントで、他社に気持ちがうごいています^^
書込番号:16511053
3点

love.cocoさんへ
返信有り難う御座いますm(__)m
>ダイキンがちょっと気になっていたのですが、大き目でお手入れが大変という、皆様のコメントで、他社に気持ちがうごいています^^
*ダイキンが気になって居るなら、加湿付きモデルですが【初めから加湿機能を使用しない】と言う前提で、
『MCK70N』をお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000001500/
*『MCK70N』はダイキンの『最新技術』が詰め込まれており、
問題の『電気集塵部』も従来品と比べ【40%も小型化】されています。
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_index
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/cleanair/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_index
*但し、一般的なプレフィルターの掃除(約2週間毎)以外に、
約半年毎位の『左右両サイドに設けられた青い電気集塵部と中央上部に設けられたストリーマユニット』の
『浸け置き洗い』が必要ですので他社の空気清浄機と比べると【面倒】と思われるかも知れません。
*ちなみに私は、12畳のリビングで『MCK70N』を使用しています。
『MCK70N』に興味をお持ちで有れば、所有者としての細かい使用感をお伝え致しますので追って質問して下さい。
*空気清浄機のメンテナンスは【掃除機で一吸い】がお望みなら私も、SHARPをお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16511426
2点

寝室用にどうしても小型の物が御希望なら、集塵性能は低いですが、シャープのIG-EK100も選択肢になると思います。
http://kakaku.com/item/J0000003730/
http://www.sharp.co.jp/pcig/ig-ek100/
今お使いのIG-A100の後継機の一つですが、フィルターが高性能な物に交換できます。
別売りですが、花粉キャッチフィルターIZ-FD100(1,050円)が使えます。
一応加湿機能も付いてますね。
書込番号:16511626
1点

love.cocoさんへ
深夜に失礼致します。
お節介屋さんをお許し下さいm(__)m
>私自身が花粉症(春・秋)&喘息持ちなので
*花粉症の治療は継続中との事でしたが、喘息も呼吸器科で治療なさっていますか?
*私も『咳喘息持ち』で、季節の変わり目やエアコンを使うこの季節は【再発】します。
*結論から申し上げますと『喘息に空気清浄機は全く効果無し』です(><)。
*我が家では、
8畳の寝室でSHARP『KC-B50-W』,6畳の和室でSHARP『KI-BX50-W』,12畳のリビングでダイキンの『MCK70N-W』
がフル稼働していますが、漏れることなく『咳喘息が再発』しています。
*以前は、パナソニックの空気清浄機も所有していましたが、同じく『咳喘息には効果無し』でした・・・
*やはり、喘息には『吸入型ステロイド』が最も効果が有ります。
今では『ステロイド』と『気管支拡張薬』が【一緒になった】吸入薬『アドエアやシムビコート』が有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/adoair.html
*スレ主様も御存知の通り『吸入薬』には即効性が有り、吸入後のうがいさえしっかり行えば、副作用も皆無です(^^)v
*私は『シムビコート』を使用しています。
*よって『喘息の改善に空気清浄機を設置するのは効果無し』と思って下さいm(__)m
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16511674
2点

訂正です・・・
*今の時代、クリアフォース『MC75N』を進める事自体が理解出来かねます。
*今の時代、光クリエール『MC75N』を進める事自体が理解出来かねます。
*繰り返しますが、何処を探してもこの機種を選定する利点が見つかりませんので御注意下さい。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16511718
1点

love.cocoさん おはようございます。
手入れの手間が無いのがよろしいのであれば、シャープの方が良いでしょう。
ただし、重ねて言いますが、壁から離して設置しなければならないので、本体の厚みがあるのと同じだけ場所を取る事は留意下さい。
それと、仕組み上でも測定上でも、シャープのフィルターは細かい塵まで良く濾し取ります。
それは大変良い事だと思いますが、その分、フィルターの目詰まりも激しく、
場合によっては早めにフィルターの交換をしなければならない可能性もあります。
メーカーのアナウンスでは他社と同等の寿命を謳っていますが、仕組みを考えるとちょっと懐疑的に思います。
もっとも、シャープのフィルターは定価でも4000円台なので、他社の数ヶ月交換方式のHEPAフィルターと比べても割安ですので、
割り切って交換出来るのはうれしい感じですね。
14畳のお部屋だと、この辺りでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001506_J0000001451
プラズマクラスター部に関しては、
ユニット交換式のKI-AX70、
ユニット交換不要ですが、自分でメインテナンスが難しいKC-B70
という違いがあります。
書込番号:16512224
1点

あ、加湿器なしタイプがご希望でしたね。先程のリンクは忘れて下さい。
それであれば、FU-A51で良いと思います。
書込番号:16512248
0点

>フォルドさん
お値段がとっても魅力的ですね!
とってもとっても魅力的(笑)
性能とか並べて調べて実物の大きさも確かめてきたいところです。
が・・・、今度は洗面台から水漏れが^^;
ひとまず、そちらの対応が先になりそうです・・・
書込番号:16512591
0点

>家電@DAISUKI.Ver2さん
ダイキンが気になっていたのは、しばらく前のアメトークの家電芸人で空気清浄機はダイキンって言ってた人がいたのを、うっすら記憶していたからなんです。
そうなのかな?って^^
大きさがあんまり大きいのはちょっと気になりますね。
掃除機で一吸い!!楽ちんですね〜!
だけど、半年に一回のつけ置き程度ならば、問題なさそうな気がします。
お勧めいただいた『MCK70N』、予算的に少しオーバーかな・・・と思っていますが、もう少し検討をして、また気になるようであれば、質問させていただくかもしれません。
調べるのに手間取っていて、少し機種を絞ったものの、納得のいくものを購入したいと思っています。
書込番号:16512617
0点

>家電@DAISUKI.Ver2さん
続けてしまってごめんなさい^^;
ありがとうございます!喘息には効果がないのですね。
そんな気はしてましたが、でもまず気管支への影響が減ることを期待してます^^
アドエアを使用中ですが、季節の変わり目の特にこれからの時期、冬の気温差が一番怖いんです。
あとは風邪をひくと、咳が長く続いてしまうことも。
花粉症が出始めると、のどがやられてしまうので、咳が出始めてしまうのもネックなんです。
気圧や気温差についてはどうしようもないものの(なので冬はエアコンがかなり稼働してます)、花粉が楽になると、少し過ごしやすくなるのではないかと期待中です^^
喘息を診断されたのが、大人になってからで日が浅いため(家族にも喘息持ちはいませんでした)、知識が浅いのですが、たまたま子供たちのかかりつけ医が、アレルギー(喘息)専門医ですので、一緒に見ていただいています^^
書込番号:16512660
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます^^
とてもコンパクトですね!!
このサイズなら、寝室に置けそうです^^
実は先ほど、洗面台から水漏れしてしまって、その対応に追われていますので、後程じっくり見ていきたいと思います^^
書込番号:16512668
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます^^
皆さんのアドバイスのおかげで、だいぶ絞り込めてきました^^
いつもは主人が池袋や新宿近辺であちこち回って決めてきてくれるのですが、仕事が忙しくて全くそれどころではなくなってしまって・・・
住まいの近くの電気屋さんでは、すべてを見比べることができないとは思いますが、店舗を偵察してきたいと思います^^
加湿機能がついてたら一石二鳥なんでしょうが、高くなってしまうのがネックだったんです。(加湿機能をそこまで使用するか不透明なため)
価格が抑えられるのなら、洗濯物を干さない時間とかに使用できるからいいのかもしれませんね。
>みなさま
親身になっていただき、ありがとうございます!
じっくり調べてきます^^
書込番号:16512685
0点

love.cocoさん
FU-A80はA51同様にやや古い機種なのでお安くなっています。ダイキンは電気集塵部も光速ストリーマも清掃が
必要ですが、逆にメンテナンスしやすく清掃によって性能が回復します。
シャープのプラズマクラスター7000はノーメンテナンスなので、清掃には筐体を分解というサポート対象外の
自己責任の世界になります。もちろん清掃は必要ないはずですが、数年でプラクラの発生音がしないような
ので・・・。
どちらが良いかは人それぞれだと思います。
家電@DAISUKI.Ver2さん、、、、なんという。私もほとんど凍っているかも。あの人はそこまでして
あのIDを守りたいのでしょうか?ああいう人の書き込みでここ家電分野の書き込みの質が著しく
低下していることはどうでもいいのでしょうかね。
書込番号:16514241
2点

>フォルドさん
清掃によって性能が回復するのはわかりやすくていいですね。
またいろいろ迷ってきてしまって・・・
今のところ、このあたりかな・・・と。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418236_J0000001444_J0000001507_J0000001504_J0000001443_K0000313478_J0000001460&spec=101_1-1-2-3-4_2-1,102_3-1-2,110_10-1
まだまだ絞り込めていませんね^^;
加湿機能はあまり使わないとは思うのですが、お値段的に変わらないものもあったりで。。。
心配だったサイズのほうですが、本日久しぶりに実家に寄ったら、シャープ「KC-B50」が稼働していました^^
思わぬところで実物発見でした。
リビングでの使用でしたら、問題にならなそうな大きさだったので、リビングでは気にしなくてもよさそうです。
加湿機能なしでいくなら、「FU-A80」がお値段的にもいいのかな。
でも清掃で性能が回復するのなら、やっぱりダイキンかな・・・と揺れ動いています。
加湿機能がついていても、使わないという選択ができるというのは盲点でした。
書込番号:16515190
0点

love.cocoさん
プラズマクラスターやナノイーが仮に数年で停止しても気にしないのであればシャープやパナソニックで
いいと思います。フィルターで集塵する能力は両社とも高く、電気集塵がない分余計な清掃の手間がありません。
光速ストリーマはプラズマクラスターやナノイーのように機外に飛ばず内部のフィルターの除菌に使用されるので
単純比較はできません。ただTCK70の光速ストリーマは清掃可能で、こういったイオン技術が必要なら
ダイキンでもいいと思います。
これといった差はないので悩むのは当然と思います。
書込番号:16517945
2点

>フォルドさん
ありがとうございます^^
フィルター交換10年というのはさすがに持たないんじゃないかなと思いつつ、我が家では家電を10年使用するかというと・・・しない可能性のほうが高いかもしれません。
ミーハーな性格のせいか、なんだかんだで買いなおしていることが多いので・・・
本日、実店舗へ行ってきましたが、台数が少なくダイキン製は皆無でした。
お店の方には「もうちょっとしたら新しいの出るから、まったら?」と言われてしまいました^^;
池袋へ出る用事があるので、大店舗も見てこれたらな、と思っています。
書込番号:16518892
0点

フィルターに関しては高価なブルーエアやCadoなど1年程度で交換もあります。1年は別として3〜4年で交換して
6〜8年使用すれば十分ではないでしょうか。
書込番号:16521657
1点

>フォルドさん
ありがとうございます。
ヤマダとビッグまわってきました。
迷いだしたらキリがないですね・・・
我が家の使用状況では、10年持つといわれるものでも、3〜4年が限界のようです。
そりゃあそうですよね、メーカー的には一日8時間使用ですもんね^^;
我が家ではおそらく24時間に近い稼働をすると思うので、割り切ってしまったほうがいいように思えてきました。
書込番号:16522246
0点

>メーカー的には一日8時間使用ですもんね^^;
どのメーカーも、基本的に24時間稼働を前提にしてると思いますよ。
ただ部屋の状況によってはそれよりフィルター交換が早くなるかも知れないってだけです。
適正な使用とお掃除を心掛ければ長く使えると思います。
ただ別スレであげましたが、プラズマクラスター7000の場合早く効果が無くなる可能性があります。
プラズマクラスター25000ならユニット交換式なので効果は持続しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15073640/
書込番号:16525255
2点

>ひまJINさん
リンクありがとうございます^^
ここ数日、あちこち調べて回っていて、どのメーカーも一長一短で、迷いに迷っております。
そうこうしてるうちに、値段も上がってきてるような気も^^;
メーカー8時間じゃないんですか!?
昨日行った、某大手家電量販店のシャー〇チョッキの方にそう言われたんです。
だから、10年交換不要のフィルターだけど、24時間使用だと3〜4年くらいですね、そのくらいで買い替えたほうがいいんじゃないですか、と・・・
型番は違ったのですが、7000タイプのものの話の流れでした。
その話で、3年使いきりくらいのつもりで、安めのものか、メンテナンスできるTCK-70Mにしようかと思っていたところだったのですが、5000円の差ならば、捻出してプラズマクラスター25000のものにするべきか、最後の決断がまだできていません。
ご親切にしてくださっているのに、なかなか決断できなくてすみません・・・
書込番号:16525914
0点

5000円の差ではなかったですね・・・すみません。
実店舗では5000円ほどの差でした^^;
書込番号:16525998
0点

皆様にご協力いただいて、さんざん迷った挙句、シャープのKC-A70を購入することにしました。
安いので、稼働が1〜2年でもいいかなと。
プラズマクラスターに関しては、犬のにおいが気になるようなら、発生器をのちに買い足す選択肢もありかなと思っています。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました^^
書込番号:16526243
0点

ついに機種決定されたようで、おめでとうございます。
プラズマクラスター7000に関しては、一応分解して掃除すれば機能回復します。
KC-A70とほぼ同じ筐体のKC-B50で、家電@DAISUKI.Ver2さんが分解レポートをアップされてますよ。
コツが分かれば、それほど難しい作業では無いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16484298/#tab
書込番号:16526386
2点

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございました^^
おかげさまで、納得して選ぶことができました。
迷ってるうちにどんどん花粉の症状がきつくなってきました。
我が家で稼働するのを楽しみにしております。明後日にはくるかな・・・
お手入れ、参考にさせていただいて頑張ってみたいと思います^^
書込番号:16526456
0点

無事に商品が届き、稼働開始です^^
本日はネイル落としに夕飯はカレーと臭いが。
あっという間にニオイセンサーが真っ赤になり、あっという間に臭い取りしてました^^
花粉についても、効果を楽しみにしてます。
アドバイスくださったみなさま、ありがとうございました^^
書込番号:16533696
1点



どれでも良いんじゃない?
まずは、何畳に使うとかタバコの有無でも変わります。情報無いと答える方も困ります。
うちはDAIKINのとPanasonic、SHARPも使ってます。
広さに合わせて変えてます。
書込番号:16485769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまねぎくんさん こんにちは。
とよさん。さんが仰るように、お部屋の広さがわからないのでなんともですが、黒ならこの辺りはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000316973_K0000406167_K0000406165_K0000402441_K0000402438
書込番号:16485888
0点

取り敢えず製品選ぶ上での基礎知識を下記でどうぞ。
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/recommendedspec.html
これから9月に向けて、空気清浄機は新製品ラッシュになります。
ただ、機能的には新製品でも大きくは変わりません。
今は空気清浄機が1年で一番安く買える時期です。
基本的には旧モデルから選ばれたほうが良いでしょう。
書込番号:16486072
3点

すみません
とりあえず6畳でタバコなしです。
いろいろ参考にさせてもらいます。回答ありがとうございます。
書込番号:16487512
0点



お世話になります。
MA-V432(三菱)を使用しています。
半年ほど前に一度上記症状が出て、
その時は何度かイオン針部分を指定通りに歯ブラシで撫でる様に清掃。
見た目にはきれいでしたが、何度か繰り返したところ点滅ランプが元通りになりました。
そして昨日またランプが点滅し始めたため、
前回同様清掃をしたのですが、一向に点滅がやみません。
何度かコンセントを抜き差ししたり、スイッチを入り切りしたり、
センサーが働いてる最初の数分間は点滅しないのですが、
直ぐまた点滅を始めてしまいます。
一体何の不具合があるとこういう症状が出るのでしょうか?
基盤とか内部故障なら部品交換?
電話だけでも大体の修理額などは回答頂けるのでしょうか。
ちなみに点滅はするものの普通に吸い込んでいます。
ただプラズマイオンが正常に出ているかは分かりません。
センサー感度も高く、結構パワフルで気に入っているので、
出来れば使い続けたいと思っているのですが、
余りにも修理額が高いと考えてしまいます。
よろしくお願いします。
0点

ガチャG2さん こんにちは。
月並みの答えだと思いますが、メーカーサポートに電話して相談された方が手っ取り早いです。
ちなみに、土日も17時まで電話サポートはしています。
費用の心配をされているようですが、サポートにその辺りの事を聞くのは電話代だけで済みますし、
とりあえずの対処法を教えてくれるかもしれません。
まずは、修理無しの出張点検量を聞かれると良いと思います。
また、空気清浄機は、「修理センターまで持って来い」と言うスタンスの会社もあるそうなので、
そうなった場合、サポートに言うよりも、購入店に持っていって、点検と修理の依頼をされた方が手っ取り早いでしょう。
書込番号:16432449
0点

ただし、生産終了から10年程度経過しているとの事ですので、直せない可能性は高いと思います。
ですから、割り切ってそろそろ新しいものを考えられても良いのかな?と、個人的には思います。
MA-V432の最大風量4.3m3/分との事ですが、現在のものは家庭用でも7m3/分を超えるものもあり、
物によっては、最高10m3/分というのもあるので。
パワフルな面では買い換えて実感されるのでは?と思います。
書込番号:16432471
0点

ガチャG2さんへ
こんにちわ(^^)
三菱の『修理受付センター』に概算見積もりを問い合わせて見ましたが『伺って実際に確認しないと分からない』との事でした。
お役に立てずにすみませんm(__)m
書込番号:16435166
0点

ぼーーんさん
早速の回答ありがとうございます!
最近のは更にパワフルになっているのですね!!
結構愛着があって気に入っているのですが、
直せないとなればやはり買い替えでしょうか。
悲しいですが仕方ありませんね。。
家電@DAISUKI.Ver2さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。。
ここ数年?特にそうなんでしょうが、効率優先なのか、顧客第二主義なのか、
出張費と称し、見るだけで7000円とか(直らないのがその場で分かったとしても)
平気で取りますから、以前の様に気軽に来て貰う訳にもいかない感じです。
今もパカパカうるさい位に点滅してます。
ただセンサーは生きてるのか、時々ゴーーーッと凄い勢いで運転している様です。
それとも単なる誤作動で変にパワフル運転になっているかは謎ですが。(^^;
ありがとうございました。
もうしばらく又様子を見てみます。
書込番号:16470679
0点

別スレに書き込みの数日後、プラズマイオン(ランプ)が点滅しました。
書き込む際に、点滅再現できないかと極板にテープを貼ったりした影響かもしれませんが・・・
9日に極板を磨き、点滅はしなくなりました。
ひょっとすると直るかもしれないので一度試してみてはどうでしょうか?
写真の4カ所を金属磨きで磨きました。今のところ点滅してません。
書込番号:16477237
0点

GSF1200S さん
アドバイスありがとうございます!
遅くなって済みません!
その後、、数日後経って、いつの間にか点滅しなくなっていました!
思い付くのは、コードを何度か抜き差しした事くらいですが、
それとの因果関係も良く分からずじまい。。
永遠の謎?です。^^;
もう少し寿命を延ばせそうです。
ありがとうございました!
書込番号:16969490
0点



マンションのワンルームを、クローゼット代わりにしています。
鉄筋で北向き、換気悪い・・・
なので虫がつかないように匂いのするパラゾール(有臭系防虫剤)のようなものを室内に
大量に(数キロ)投げ入れました。
それが悪臭の元です。
有臭系防虫剤の匂いが蔓延しています。
換気が悪いので・・・ほぼ、物置化しているので、トイレ内全体にカビが発生。
クロスは勿論、トイレのトイレ側の木のドアにはびっしりカビが発生しております。
ハンガーラックを部屋全体にきっちり設置し。。。足の踏み場もなく、ファー(毛皮)やレザー商品
スーツ、デニム、バッグ、etc... きっちきちに詰め込んであり、掃除もできる空間もないので
本当に乱雑です。
まずは、有臭系防虫剤の匂いの除去と浮遊しているだろうと思われるカビ菌の除去
(どちらかといえばメインは匂い除去です)をできる強力な空気清浄機みたいなものを探しています。
何かのメルマガで『富士通ゼネラル「ツイン除菌&高速3WAY脱臭プラズマイオンUV脱臭器」』が
最強の脱臭器と読みましたが・・・何かおすすめありますか???
プロ用の脱臭器で部屋を脱臭するのは入口までモノで溢れているので無理です。
部屋は8畳から10畳くらいのワンルームです。
一台とは言いません、数台設置してとりあえず、試してみたいです。
現在は、夏なので・・・エアコンをつけっぱなしにしております。
古いエアコンなので電気代も異様な高額です・・・。
皆様助けてください。お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点

カビや防虫剤の臭いは生活臭ではないのであまりききません。
衣類などがたくさんあるので水分をためてるのでしょうね。
除湿器が必要だと思います。
書込番号:16430937
2点

書込番号:16431020
0点

取り敢えず試すなら、シャープのプラズマクラスターはいかがでしょう。
富士通の脱臭機ほどではないですが、消臭にはかなり定評があります。
部屋にはFU-Z51CX、トイレには小型のIG-C20とか使ってみてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000221348/
http://kakaku.com/item/J0000001427/
書込番号:16431271
1点

ks8さん こんにちは。
なかなか大変そうですね。
私も考えてみましたが、防虫剤の匂いはオゾン脱臭で取るのは難しいかもしれません。
富士通ゼネラルの脱臭器であれば、オゾンだけでなく、再生可能な吸着式脱臭も備えているので、
効果があるのかもしれませんが、その度合いは不明です。
それよりも、先にしなければならないと思う事は、換気ではないかと思います。
それと、壁や床に物を直接置かずに、すのこの様なもので空間を空けた方が良いです。
理想的には、隅々まで空気の流れがあった方が良いですから、換気が出来ないのであれば、
扇風機やサーキュレーターで空気の流れを作ってやると良いでしょう。
そして、その循環した空気を何とかして室外に放出できればしめたものです。
カビに関しては、オゾンの他にも効果が期待できそうなものは、二酸化塩素です。
(クレベリン等の商品名で売っています)
しかし、基本は、自分で拭ける所は拭いてカビを除去した方が効果が早いでしょう。
私の場合、適度に希釈したハイターや酢で拭くと、カビのにおいがしない期間が長い覚えがあるのでやっています。
あと、基本的な事ですが、物が整理できるなら整理してお部屋をすっきりさせた方が、
費用対効果面で考えても良いとは思います。
それだけの事をして、
エアコンの除湿運転や、除湿機を導入して湿度を下げれば、カビ面、臭い面共に、それなりの効果は出るのではないでしょうか?
書込番号:16431345
2点

スレ主さんが羨ましいですね。
自分は、匂いにかなり敏感なので、同じ事が出来ません。
衣料部屋になっている部屋しか、カビが生えているなら、ドア(廊下側)を全開とはいかないまでも、半開したらどうですか。
自分は一人住まいですが、部屋数が多く、家の隣は田んぼか、道路です。
日当たりはいいです。
来客も少ないので、ほとんどの部屋のドアは、多少開けています。
洗濯機の蓋(2台)や、風呂場のドアも、開けています。
以前は、標高の高い所に住んでいたので、結露に悩まされていて、除湿機を入れ放しでした。
今は、電気を使わないで、湿度調整しています。
書込番号:16432273
1点

グッドアンサーを知らないでいました。
本当に遅れてすみません。
これからもよろしくお願いします。
衣裳部屋は・・・数か月、奥まで入っておりません。
近々、入り口以外の奥の窓を開けて換気したいと
思います。
書込番号:20548046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





