空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:2件

ダイキンのTCK55M-W
SHARPのKC-A50

上記の2機種で迷っています。
楽天で2万円以下が希望です。
以下の環境でオススメを教えて頂けませんか。

・大人2人・小さい子ども2人(5歳と1歳)・ミニチュアダックス1匹の4人+1匹
・古い社宅なのでほこりが気になる。
・生活臭やペット臭を抑えたい。
・加湿機能はついてればいい、という程度であまり重視していません。
 ついていないよりはついていていい、という感じ。
 (海が近くて木造なので冬場は結露がかなりひどいです

一度もう6年ほど前にSHARPのプラズマクラスターの空気清浄機を買ったのですが、1年でニオイセンサー?がダメになり、少しSHARPに抵抗があります。
でもSHARPのこの機種のデザインが前面がキルトっぽくなってるのとか好きです。
あとモニターもついてるようなので何かと便利そうかな…と。

2万円以下(楽天で。ポイントを使うためです。)で他に候補があればそれも教えてください。
どうかお詳しい方、ご教授をお願い致します。
よろしくお願いします。

書込番号:16394605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/07/23 11:28(1年以上前)

カナきょんさん こんにちは。

私なりに考えました。
何を優先させるかですが、とにかく空気を綺麗にしたければ、HEPA搭載のシャープの方が良いと思います。
ただし、シャープは背面吸気なので、壁から一定の距離を開けて設置する必要があります。
(隙間は3cmから可能ですが、壁が汚れる恐れがあり、メーカー推奨は30cm以上です)
それと、より細かいゴミを取ると言う事は、それだけ早く目詰まりすると言う事の裏返しですから、
早めのフィルター交換を要す可能性が高いと思います。
少なくとも、メーカーが謳う10年の寿命は懐疑的に思います。
あと、プラズマクラスターによって消臭されると言う意見もあるようなので、それは支援材料になるかもしれません。

以上で、許せない特徴があるとすれば、ダイキンにされれば良いと思いますし、
許容範囲であれば、シャープで良いと思います。

消臭フィルターに関しては、吸着式の消臭方を使っていますから、遅かれ早かれ、ただの板になります。
しかも、そんなに長期役に立たないのではないでしょうか?
消臭を主目的にするのであれば、脱臭器の方が良いでしょう。

書込番号:16394844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/25 16:17(1年以上前)

ありがとうございました!
回答も参考にさせて頂き、SHARPにしました(^^)
ありがとうございました。

書込番号:16402060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベーシックな選択、アドバイスください

2013/06/17 00:11(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

みなさま、はじめまして。ZEROBUともうします。

今回以下の条件で空気清浄機を購入予定です。
詳しいかた、アドバイスお願いします。

使用場所 寝室6畳の空気清浄が主、昼間はリビング16畳とつながっている。(24時間稼動)
目的   娘と嫁が喘息気味のためホコリを少なくしたい
希望   静音
他    脱臭 新畳(いぐさ)の匂いは残したい(笑 ので特に重視しない
     多機能は求めない。ランニングコスト(フィルター交換?)は気になる

上記程度なのでクチコミ等みたところ、ダイキンかシャープのベーシックを適当に買えばいいのか?と思っていますが、何畳用にしておいた方がいいとか、ここは注意すべきかも?等あればアドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>

現在使用機種 シャープ FU-P51CX 10年ぐらい前の機種です


     

書込番号:16262363

ナイスクチコミ!1


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/17 02:16(1年以上前)

ZEROBUさん はじめましてm(_ _)m。 こんばんは!

私が分かる範囲の話をさせてください。

SHARP製の現行モデルの売れ筋上位の機種で言うと、

KC-B50:ニオイセンサーが付いていません。

KC-B70:ニオイセンサーが付いています。

上の2機種を、パワーアップさせた機種も存在します。

SHARP製の KC-500Y5、KC-700Y5の2機種です。

SHARP製のKC-500Y5、KC-700Y5の利点(特徴)ですが、

・最大加湿能力:(約10%アップ)
・お好み湿度設定機能の搭載:(40% 50% 60% 70% 自動)が、好みで選べる。
・給水タンク取っ手の形状が変更されていて「フルフラット」になっています。


要するに、カタログモデルの「KC-B70」「KC-B50」よりも、便利に使えます。


-----------------------------------

私は「KC-500Y5」を、購入して使用しています(レビューもしています)。
私が使用するKC-500Y5には、ニオイセンサーが付いていません。

ちなみにKC-700Y5には、シッカリ ニオイセンサーが搭載されています。

しかし、問題も有りまして...
隙間対策をしなければ、絶対に駄目です(KC-B50、KC-B70、KC-500Y5、KC-700Y5の4機種全て)。
残念ながら隙間を埋めるため、加湿機能は、全く使えなくなります。

隙間を埋める理由&方法などは、こちらを、ぜひご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001507/SortID=16058847/
(私が責任を持って、書き込みを続けています)

---------------------------------------

@@私がZEROBUさんにお薦めする、SHARP製の空気清浄機は「KC-700Y5」「KC-B70」です。
お部屋の大きさを考えると「〜31畳(51平方メートル)」は、必要と判断します。
*ただし「隙間埋めの対策」をされる事を前提とした場合の「おすすめ」です。
隙間対策をしたくない、されたくない場合は、選ばないでください。

しないと「濾過されない空気の放出箱」に成り下がります(確実)。しない訳にはいきません。


ダイキン製は、購入経験も、使用経験も無いので、分かりません(お役に立てなくて、本当にごめんなさい)。


ちなみに、SHARP製の KC-500Y5、KC-700Y5は、
(家電販売店向けに、仕様変更された「パワーアップモデル」の型番です)

書込番号:16262631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/17 07:31(1年以上前)

ZEROBUさん おはようございます。

今回、二間続きの22畳と言う事で、どうしたものかと考えましたが、理想的には2台運用が良いと思います。
いくら二間続きと言えど、開口部は天井まで無いと思うので、空気の循環が妨げられます。
効果的に空気を処理したいのであれば、2台運用が理想だと思います。
もし、1台で運用する場合は、2間の連結部に設置するのが良いでしょう。

さて、機種ですが、まず、現在の空気清浄機が不具合が無いのであれば、とりあえず、フィルターを交換されてはどうでしょうか?
アマゾンでHEPA+脱臭フィルターのFZ-P60SFが7000円位で売っていました。

新品を買うとしたら、加湿機能はご入用でしょうか?ご希望がわからないので、
もし、私が現在空気清浄機を買うとしたら、加湿機能が付いていないモデルを買うと思うので、そちらを薦めます。

私が思うダイキンとシャープのメリットデメリットは、
フィルター性能…シャープ>ダイキン
フィルター寿命…シャープ<ダイキン(ダイキンの加湿器無しモデルだと、10年分のフィルターが同梱している)
お手入れ…シャープ>ダイキン
設置…シャープ<ダイキン
です。。
中でも、フィルターの寿命に関しては、フィルターの性能のトレードオフなので、
シャープは早めにフィルター交換が必要ではないのか?と思います。

以上を踏まえて、私が現在選ぶと思うのは。
ダイキン…光クリエール キレイのしっぽ ACM70MMPhttp://kakaku.com/item/K0000503684/
(ただし、電気集塵ユニットのお手入れはそれなりに手間がかかります)
シャープ…FU-B51http://kakaku.com/item/K0000436242/
と思います。

書込番号:16262896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/17 09:24(1年以上前)

現在お使いのFU-P51はどうされるのですか?また、使用してどうですか?

書込番号:16263142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 15:05(1年以上前)

bbmarubbさん はじめまして!詳しく<(_ _)>

>@@私がZEROBUさんにお薦めする、SHARP製の空気清浄機は「KC-700Y5」「KC-B70」です。
お部屋の大きさを考えると「〜31畳(51平方メートル)」は、必要と判断します。

ありがとうございます。
メインはあくまで寝室の6畳です。でもリビングもおまけで綺麗になるのなら勿論嬉しいです。
しかしそんな広いスペースの空気が綺麗になるのでしょうか?おどろきです。

>隙間対策をしなければ、絶対に駄目です(KC-B50、KC-B70、KC-500Y5、KC-700Y5の4機種全て)。
残念ながら隙間を埋めるため、加湿機能は、全く使えなくなります。

ご紹介いただいたスレみました。力作ですね^^
隙間埋めは全ての清浄機に必要なんでしょうか?
加湿器はなくてもOKです。この場合は最初からついてないのにすれば良いのかな・・・

>ダイキン製は、購入経験も、使用経験も無いので、分かりません(お役に立てなくて、本当にごめんなさい)。

とんでもないです。どうもありがとうございました。

書込番号:16263961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 15:32(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます<(_ _)>

>今回、二間続きの22畳と言う事で、どうしたものかと考えましたが、理想的には2台運用が良いと思います。

書き方が悪くてすいません。メインは寝室6畳です、昼間は間の引き戸をあけているので隣の部屋の広さも書きました。開放していても6畳の方の空気清浄が効けば問題ないです。ついでにリビングまで綺麗になるなら嬉しいですが、そんなのはスーパーパワーのお高いものと思ってましたが。

>アマゾンでHEPA+脱臭フィルターのFZ-P60SFが7000円位で売っていました。

ですね。ただフィルターが結構高く新品との差額がそれ程ないので、10年経てば性能的にもかなり違うのでは?と単純に思ってましたがもしかしてそうでもないんでしょうか?

>加湿機能が付いていないモデルを買うと思うので、そちらを薦めます。

加湿機能はいらないです。シンプルイズベストで機能が少ないほど故障しにくいかと単純に…
ちなみにぼーーんさんが加湿機能いらないのはなぜですか?
ただ加湿機能有りの方が安かったするのはなぜなんだろう?

>私が思うダイキンとシャープのメリットデメリット

詳しくありがとうございます。個人的にはダイキンに惹かれています。
なぜかしっかりした印象が・・・

>ダイキン…光クリエール キレイのしっぽ ACM70MMP

モップいい感じです^^良く検討します!

>シャープ…FU-B51

これはFU-A51とほぼ一緒ですか?A51だと\15,000ぐらいでお安いですね〜
ちょっと心配なのはフィルターはホントに10年持つのか?
今使ってる10年前モデルと比べて40%ぐらい軽くなってて大丈夫なのか?

ありがとうございます!!

書込番号:16264029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 15:41(1年以上前)

フォルドさん

>現在お使いのFU-P51はどうされるのですか?また、使用してどうですか?

新しく高いフィルター買ってまで使う必要ないと単純に思ってました。
思ったより空気清浄機が進化してない???のであれば考えを変え、引き続き使用、
もしくは2台体制の1台として現役続行検討します^^

現在の不満(嫁)
・音がややうるさい(買った当初は静かだった)
・キレイになるとグリーンランプが点くが、ずっとオレンジ

現在の不満(私)
・特になし、というか気にした事がなかったのでわからない・・・

書込番号:16264048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/17 16:08(1年以上前)

>10年経てば性能的にもかなり違うのでは?と単純に思ってましたがもしかしてそうでもないんでしょうか?

基本、空気清浄機はフィルター、ファン、空気のまわし方、運転制御が肝でしょうから、
それぞれが進化していれば性能は上がるでしょうが、フィルターとファンはそれほどと思いますし、
FU-P51CXで言えば、当時と一番変わったのは前面吸気か背面吸気かって事でしょうか。
現在のシャープの背面吸気は、壁からある一定離さなければならず、
その距離が少ないと壁が汚れる可能性があると説明書に書いてあります。

>ちなみにぼーーんさんが加湿機能いらないのはなぜですか?

加湿器が欲しければ、私ならハイブリット式の単独機を購入しますかね。
これの加湿器は気化式で冬の加湿に弱かったりする事と、水を常時入れることによって、臭いが出る等の不満も少なくないので、
不具合が出た時に空気清浄機もろとも処分するリスクを避けたい為です。

>ただ加湿機能有りの方が安かったするのはなぜなんだろう?

よく判りませんが、
加湿器付の方がが良く売れるので、製造効率が上がり、コストが安くなっている回転が効いているのでは?と思います。
あるメーカーのカスタマーもその様な事を話していらっしゃいました。

>これはFU-A51とほぼ一緒ですか?A51だと\15,000ぐらいでお安いですね〜

あ、見落としていました><。洗える脱臭フィルターじゃなくて良ければFU-A51の方が良いのではないでしょうか?

>ちょっと心配なのはフィルターはホントに10年持つのか?

風量やカウンターによる検査などはしていないので断言できませんが、
理屈的には細かいごみを取れるフィルターですから、その分目詰まりも早いのではないのか?と思います。
ACM70MMPの方は2年×5枚のフィルターが同梱です。

書込番号:16264111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 18:07(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます^^

>それぞれが進化していれば性能は上がるでしょうが、フィルターとファンはそれほどと思いますし、

わかりました。今のものの現役続行も検討します。

>臭いが出る等の不満も少なくないので、不具合が出た時に空気清浄機もろとも処分するリスクを避けたい為です。
>加湿器付の方がが良く売れるので

納得です。加湿が必要と感じたら単体を買います!

>洗える脱臭フィルターじゃなくて良ければFU-A51の方が良いのではないでしょうか?

了解です。FU-A51も洗える脱臭フィルターみたいです^^

>その分目詰まりも早いのではないのか?と思います。

シャープの10年使用可能はタバコ5本/日の様です。今持ってる10年前のシャープは10本/日で5年と書いてあります。結局同じ・・・??

>ACM70MMPの方は2年×5枚のフィルターが同梱です。

ダイキンはタバコ10本/日での表示みたいです♪こまめに交換できる方がいい感じです^^

・スペック上はダイキンの方が大分静かそう
・モップにひかれる
・シャープがあまりにも軽くて心配
・シャープFU-A51ならフィルター5年で交換前提でも値段は安い
・でもシャープなら今のを継続して使う方がいいかも・・・

といったあたりをもう少し検討してみます!ありがとうございます!!

書込番号:16264421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/17 18:14(1年以上前)

>FU-A51も洗える脱臭フィルターみたいです^^

あ、そうみたいですね!
取説の表記が違ったので洗えないのかと思っていましたが、
フィルターの品番は同じでしたね。

書込番号:16264446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/17 23:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
引き戸を開けたら22畳なのでパワー不足ですが、閉めて6畳状態がメインならFU-P51の
フィルター交換だけでよいと思います。古いとは言え規格化されたHEPAフィルターなので
ある程度の信頼性は期待できます。

22畳を考え1台体制なら紹介されているKC-A70やB70とその家電モデル。P51CXと併用なら
FU-A51かな。

ダイキンのはオフシーズンに1万2千円で売られてた非加湿モデルにモップつけたような
ものですよね。あれならA51で早めのフィルター交換したほうがいいと思いますが。

書込番号:16265727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/17 23:50(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。

>あ、そうみたいですね!

よかった、間違いかもと思ってました^^
1つ質問なんですが安いという理由で加湿器つきを選択して、加湿機能を全く使用しないというのは何かデメリットありますか?


フォルドさん、ありがとうございます。

>6畳状態がメインならFU-P51のフィルター交換だけでよいと思います

そうしようかと思い始めてます^^

>ダイキンのはオフシーズンに1万2千円で売られてた非加湿モデルにモップつけたような
ものですよね。

ゲッw|;゚ロ゚|w そうなの??
フォルドさんは シャープ>>>ダイキン派? 変な意味でなく…
それとも、このモップ付は駄目って事でしょうか…
MC75やACM75Nならいいのか…よろしければ教えてください<(_ _)>

書込番号:16265850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/18 03:23(1年以上前)

>1つ質問なんですが安いという理由で加湿器つきを選択して、加湿機能を全く使用しないというのは何かデメリットありますか?

ダイキンに関しては、加湿器付きになると、10年交換不要フィルターになります。
それが個人的には嫌いなので、複数枚フィルターが同梱されている加湿器無しタイプを薦めてしまいがちになります。

ダイキンの加湿器無しモデルで言えば、一応楽天やアマゾンなどを検索しましたが、現状買える物としては、
MC75Nより多少処理能力が劣りますが、値段も安いので、ダイキンのお勧めとしてACM70MMPを挙げました。
現状ではFU-A51との価格差が悩ましいですよね><
そもそも空気清浄機は、実質中身が数年一緒と言うこともかなり多いので、機能に関しては新旧でそれほど心配しなくて良いと思います。

書込番号:16266267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/18 03:27(1年以上前)

もちろん、MC75Nとかが今現在26000円以下とかでどこかにあれば、
そちらの方をダイキン側の候補とされた方が良いかと思いますよ。

書込番号:16266269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/18 22:39(1年以上前)

MC75は型番がかわるだけで、ここ数年仕様の変更はなかったと思います。なので2年前に
12000円台で売られたものと同じだろうしわざわざ3万近く出す気はないです。

モップ付きは詳しくありませんが、モップに付いたホコリが通常は空気清浄機が
吸い込まない大きなサイズなら目詰まりの原因になり、フィルターで捕集できない
細かい塵は再度空気中にばらまかれるのではないでしょうか?

捕集率が劣り電気集塵部の清掃が必要で値段は他社より高価。ダイキンを選ぶ理由が
正直見あたりません。FU-A51に何か欠陥があれば別ですが。

スレ主さんの場合、フィルター交換でしばらく様子見が良いと思います。


書込番号:16269338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/19 00:05(1年以上前)

ぼーーんさん、何度も詳しくありがとうございます。

>それが個人的には嫌いなので、複数枚フィルターが同梱されている加湿器無しタイプを薦めてしまいがちになります

なるほど、了解いたしました!

>そもそも空気清浄機は、実質中身が数年一緒と言うこともかなり多いので

ハイ、どうもそうみたいですね!どんどん進化してると思っちゃってました^^

>そちらの方をダイキン側の候補とされた方が良いかと思いますよ

ありがとうございます!

フォルドさん

>MC75は型番がかわるだけで、ここ数年仕様の変更はなかったと思います。なので2年前に
12000円台で売られたものと同じだろうしわざわざ3万近く出す気はないです

12,000円台というのが衝撃的でしたが、確かに調べてみたら数年前のモデルも仕様は一緒ですね。
底値は12000-15000円ぐらいまでいってますね(驚
今は高い時期+旧商品の在庫もないというタイミングの様で…^^


>スレ主さんの場合、フィルター交換でしばらく様子見が良いと思います。

そうします…買う気満々だったのでちょっと残念だったりして

ぼーーんさん、フォルドさん

最後にひとつだけ参考までに教えてください^^
FU-A51とMC75 値段一緒(\15,000以下)だったらどちらを買いますか??

書込番号:16269815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/19 06:47(1年以上前)

>FU-A51とMC75 値段一緒(\15,000以下)だったらどちらを買いますか??

フィルターの性能だとFU-A51ですが、私の今の状況だと、そこまで必要ではないので、
フィルターをこまめに交換出来るMC75にすると思います。
普段の手入れが面倒、フィルターはお金を出してこまめに買い換えても良いからとにかく綺麗な空気が欲しい
という場合なら、FU-A51でしょう。

まあ、今年は円安やらMP2.5やら、空気清浄機を取り巻く環境が激変しましたから、価格帯も変わったと思います。
しかし、今、出来ない事を考えても、いつまでも埒が明かないですよ。
今、行動を起こさなければならないのであれば、今出来る事で考えた方が、結果としては良いと思います。

書込番号:16270357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/20 11:17(1年以上前)

同じ価格でもFU-A51にして3~4年でフィルター交換します。

メンテが容易で消費電力も低く、また規格化されたフィルターなのでフィルター自体は
安心感があります。

MC75は電気集塵にどの程度効果があるか不明ですね。多少寿命が延びたとしても
あの小さいフィルターを寿命いっぱいの2年も使う気にはなれません。

ホコリが付いた電気集塵ユニットを取り外し洗浄清掃するので、ホコリを吸ってしまう
可能性も出ます。シャープの新型が洗わない脱臭ユニットにしたのはこの点で進化したと言えます。

いろいろ書きましたが、お持ちの空気清浄機から劇的に変わることはないでしょうし
安値が続く8月まで様子見でいいと思います。

書込番号:16274703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/06/22 00:47(1年以上前)

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。

結論として手持ち機種のフィルターを購入し現役続行しました。

10年前とは全く状況が違うハズという思い込みをただしていただきありがとうございました!

書込番号:16280908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/01 03:14(1年以上前)

私もFU-N51ユーザーです。
10年以上使ってこの度2回目のフィルター交換を迎えます。
家中空気清浄機だらけですが、数々の空清の中で、なんだかんだで古いFU-N51がシンプルイズベストと思ってます。
プレフィルターが、すぐホコリで真っ白になります。飛び道具の除菌イオンはもう出てるか分かりませんが(笑)

書込番号:16901284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

書庫にお勧めの空気清浄機は?

2013/05/28 18:48(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:959件

12畳の洋間(主に書庫)の空気清浄機を探しています。
本が多いので独特な異臭がします。
これを何とかしたいと思っています。

希望は
1.フィルターレス(または定期的な掃除だけでフィルター交換不要)
2.作動音が静か
3.できれば薄型
4.国産

特に1と2が重要です。書庫なので特に静かな環境で本を読みたいので・・・

本の独特のすえた?臭いに効果がある製品というのはやはりないですよね?
一般的な臭い性能がよい製品でお勧めの製品とかあれば教えてもらえないでしょうか?

ネットでネットでみても何がどう違うのかぜんぜんわからず製品をまったく絞れず悩んでいます。

特にフィルターレス、静かとかはこのサイトのスペックページを見てわかるのでしょうか?

書込番号:16187965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/28 19:58(1年以上前)

愛犬ショコラさん こんばんは。

要は、臭いが取りたいのですね?
でしたら、空気清浄機ではなく、脱臭器の方が良いかもしれません。
富士通ゼネラルPLAZION DAS-15Bhttp://kakaku.com/item/J0000003785/
商品紹介ページhttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das15b/index.html
オゾンで本の臭いが取れるかどうか判りませんが、これは、オゾン以外にも吸着式脱臭もしているので、
効果はあるのではないかと思います。

書込番号:16188227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/05/28 20:07(1年以上前)

 消臭ならば富士通ゼネラルの脱臭機。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/index.html

 自動運転ですと新品のうちは人が出入りするたびに強運転となり結構うるさいです。
1年たつとセンサー感度が鈍くなって、かなり強いにおいでないと反応しなくなります。
弱だと静かです。
  
 お手入れは月1回、掃除機でプレフィルターのほこりを吸い取る。
年に1回、集塵フィルターを水洗いするとかなり楽でコストがかかりません。
その他に加湿フィルターの手入れがありますが、
加湿機能を使わなければやる必要はありません。

書込番号:16188258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/05/28 23:25(1年以上前)

消臭ならプラズマクラスター発生機を試してみてはいかがですか。
小型タイプなら5,000円台から手軽に購入できます。
http://kakaku.com/item/J0000001427/
書棚の上部にセットしてイオンが降り注ぐようにすれば小型でもそこそこ効果はあると思います。
即効性はないですが、徐々に臭いは減少すると思います。
簡易フィルターしか付いてないのでホコリは当然取れないですがお手入れは最小限です。

書込番号:16189167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件

2013/05/29 13:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

脱臭器も検討してみます。

それで昨晩いろいろと調べたのですが、プラズマクラスターなどは数年でユニット交換が必要とかありました。

個人的には、消耗品交換がないものが希望です。
そうなると脱臭機しかないのでしょうか?

書込番号:16190973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/29 14:20(1年以上前)

プラズマクラスター25000に関しては、約19000時間で運転が停止するので、ユニットの交換なり、買換えが必要になると思います。
脱臭器に関しても、オゾンを発生させるユニットが壊れるリスクがありますが、プラズマクラスター単独機との決定的な違いは、
再生する吸着式脱臭も併用した脱臭なので、より多くの臭気をターゲットにする事ができ、
今回の書庫の臭いにも対応する可能性が高いのではないか?と思い、お勧めしました。

書込番号:16191030

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2013/05/29 17:01(1年以上前)

失礼な書き方ですが、古本特有の臭いが常に出でていて、尚且ある程度閉め切って使用すのであれば、脱臭なんて無理だと思います。臭い物には蓋をするしかないのでは。
それより、慣れてくればそんなに臭いなんて感じなくなるのではないでしょうか。

書込番号:16191448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/30 08:25(1年以上前)

書庫には空気清浄機より、除湿機が必要なんじゃあないかなぁ。
空気を循環させていれば、それだけで臭いも減るような気もするし。

書込番号:16194104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/05/30 14:58(1年以上前)

書庫は定期的な空気入れ替えと、消臭と湿度調整に作用ある珪藻土を部屋に設置することで対応可能です。
無理に脱臭機や除湿機といった家電製品に頼らずアナログ手法でいったほうが安全ですよ。

書込番号:16195203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件

2013/05/30 18:35(1年以上前)

いろいろとレスいただきありがとうございます。

換気なのですが、書庫をメインとして部屋を作ったので窓が1方向にしかないのです。(正確にはもう一面にもあるのですが、高い位置に細長い窓があり、家族が開け閉めするにはキャタツが必要なためたまにしか空けません)

それで換気するには廊下のドアを開ける必要があるので・・・・
それで空気清浄機の導入を考えました。

いろいろと悩んだ結果、DAS-303Bを購入して加湿機能は使わないでいこうかな?と思います。
DAS-15B と数千円しか違わず、処理能力が倍の畳数のためこっちがいいと思いました。大は小を兼ねるかな?と・・・・
明日あたりネットで注文しようかと思っています。

書込番号:16195796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/31 00:35(1年以上前)

過湿機能?
高温多湿の日本で書庫に過湿シタラカビだらけになりますよ。

書込番号:16197440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2013/05/31 02:50(1年以上前)

>高温多湿の日本で書庫に過湿シタラカビだらけになりますよ。

そうですね。使う予定はありません。

書込番号:16197701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 砂を吸収してくれるだけでいいんです><

2013/05/24 23:33(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 --MK--さん
クチコミ投稿数:2件

初めて空気清浄機の購入を考えている者です。
求める機能は、「砂」問題の解決の一点のみです。

実は、先日引っ越したばかりなんですが、窓の外が一面の畑になっていて、
視界を遮るものもないし窓をあけて風通しをよくしていたんです。

少ししてふと買ったばかりの真っ白の机の上を見るとホコリが
積もっているようになっていて、なんだろうと思って濡れタオルで拭いてみると…
茶色のよごれが!

その日は少し風があったせいもあって、おそらく畑の土が空中に舞い上がって
窓から侵入してきたのだと思います。その後も、何日かするとうっすら積もってしまいます。

DVDプレーヤー等にも積もっていて、もし差し込み口などに入り込んだら故障してしまうかもです。
部屋の空気の中に砂がまじってると思うと、体にもよくないと思います。

なので、早急に空気清浄機を購入しようと考えています。

細かいウィルスとか花粉とかよりも砂の方が一粒が何倍も大きいと思うので、
詰まったりしないフィルターを搭載しているものがいいと思いますが、
初めてなので正直どれがどれだか、説明を読んでもよく分かりません。

こんな症状におすすめのものがありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:16173033

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/24 23:42(1年以上前)

--MK--さん  こんばんは。 空気清浄機の守備範囲外かも知れません。
ご近所さんがあれば、どうされているか尋ねてみて下さい。 鳥取砂丘のそばではありませんね?

風向きに寄るか、雨の日は心配ないと思いますが、乾燥して砂や土埃が舞う日は外気導入せず締め切って、エアコン掛けるのが一番かも知れません。

書込番号:16173081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/24 23:52(1年以上前)

大きく重い砂埃は空気清浄機のパワーでは期待したようには吸い取れないような気がします。
清浄機から2m離れた目に見える大きさの埃でさえ空気清浄機の方へは向かわずそのまま空中を漂ってる感じですので。
清浄機は小さな微粒子がメインになると思います。

フィルター網戸のようなものがありますので、そういうものを検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16173119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/25 00:04(1年以上前)

ご参考ください。

http://www.taikoh.show-buy.jp/roommask.html

書込番号:16173160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 --MK--さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/25 00:18(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました!

どうやら空気清浄機では対応しきれないようですね。
早まって購入しなくてよかったです。

見晴らしもいいですし、できれば窓全開にしたいんですが、
これからはちょっと考えます。

窓のフィルターも検討してみます。

どうもありがとうございました!助かりました!

書込番号:16173220

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/25 01:31(1年以上前)

農家です(^^;アセ

砂や土が飛ぶ風下に家を立てるといろいろと大変かと思います。
住宅の構造にもよりますが、密閉度が低い家ですと締め切ってもある程度は家の中に砂や土の細かい粒子が入るかと思います。

砂や土は比重が重いので空気清浄機でもなかなか吸いこむ事は難しく、ほとんどは床や家具などの上に落ちて積もります。
洗濯物を干す場合もかなり砂や土がつくかと思いますので、風の強い日は乾燥機を使う方が良いです。
空気が乾燥しなくても前日に雨が降っても風が強いと畑の表面から砂や土が飛びます(濡れていても畑の表面だけ乾くので)。

沿岸部の畑ですと海砂なので砂鉄が多く含まれます。電気がバチッ!と来ると思います。機器によってはショートや火災になるかもしれません。
内陸部の畑ですと赤土のような土類が多いので茶色く積もります。こちらは粒子が細かいので窓を閉めてもある程度は家の中に入ってきます(宿命です)。

>>部屋の空気の中に砂がまじってると思うと、体にもよくないと思います。

それほど気にしないで大丈夫かと思います。
酷く体に悪かったら我々農家が全滅しますので(^^;アセ
風が強いとハウスの中の作業でも鼻の中が砂土で茶黒くなります。一応、健康には問題は無いです。
外で作業すると髪の毛がジャリジャリになる事もありますが、一応・・・何ともないです。


引っ越す時は周囲1kmくらいをいろいろと調べる方が良いかと思います。
風向きによっては牛舎のにおいがする場合もありますし、田んぼが隣だと夏の夜はカエルの声で爆音になります(慣れると気にならない)。
隣町のヤマダ電機は風向きが悪いと店内が酷い牛糞のにおいになります。ヤマダ電機の下調べ不足ですね。

書込番号:16173428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/27 18:59(1年以上前)

空気清浄機よりも掃除機ですね。

書込番号:16184037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/06/12 07:36(1年以上前)

畑の土ぼこりが飛んでくるなんて農薬や放射能とか
多いとこだと一緒に舞い上がり健康に悪そうですね。
掃除とかも大変そうですね。

土ぼこりみたいな重いホコリは落ちてしまい舞い上がらずに
空気清浄機では最強運転でも厳しい思います。
空気清浄機の周りにも掃除しなければホコリだらけです。

逆に窓を閉めて置くならば、新築ならシックハウスとかの
事も考えて対応した空気清浄機も窓際に必要なのではないでしょうか。

賃貸ならば、我慢できなければ引越しだったり引っ越すつもりで
駄目元で家賃の値下げ交渉なのではないでしょうか。

値引き分を空気清浄機代やエアコンの電気代とかに
充てれば良いんじゃないですか。

書込番号:16242834

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/12 10:42(1年以上前)

>>畑の土ぼこりが飛んでくるなんて農薬や放射能とか
>>多いとこだと一緒に舞い上がり健康に悪そうですね。

農薬は土ぼこりにはありません。
収穫が終わった後は土ぼこりが発生しますが、土には非常に特殊な場合(悪意がある場合)を除いて農薬は含まれておりません。

放射能は土ぼこりにはほとんど含まれておりません。
仮に土ぼこりが庭に1メートル積もっても放射線量は変化がないでしょう。

ホットスポットを除き、1平方メートルに10000ベクレル程度です。
トラクターなどで土が混ぜられていますので、土ぼこりで表面が1mm飛ぶとしても1トン30ベクレルくらいかと思います。

戦後の核実験時は今よりももっと放射線量が高かったです。

意味も無く農薬や放射能と書くと「風評被害」を引き起こすのでやめて下さい。
農作物もセシウムを吸うものと吸わないものがあります。
現在、セシウムが多少含まれているものは「うめ」くらいです。
「うめ」に関しても原発事故以前の50年以上前から核実験によリ含まれていたと思われます。

おそらくですが、ニュージーランドのキウイフルーツやブラジルのオレンジにも過去の核実験時のセシウムが含まれていると思われます。
天然の放射性カリウムも農作物には含まれますが、数億年前の生物の誕生時からあるものです。

県産農産物の放射性物質検査結果について
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h25/housyanou/housyanou-kekka-0607.html
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h25/housyanou/housyanou-kekka-0531.html

書込番号:16243227

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:5件

今回初めて空気清浄機を購入したいと思っております。LDK13畳と続きの和室六畳に1台置く予定です。我が家は幸いにも花粉症の家族はいないのですが、リビングが絨毯敷きのためかなりほこりがすごいです。窓を開けて換気もよくしているのですが、少しでも軽減できたらと思い、空気清浄機を購入しようと思っております。予算は三万までで(少しでもお安い方がたすかりますが・・・)埃対策に一番有効な種類を教えてください。加湿器は和室においてあり、夜はその六畳の和室を締め切って家族四人で寝ています。和室はまったく物を置いていないし、埃はあまり気にならないのですが、とにかくリビングが家電も集まっているせいかすごいです!!アドバイスを宜しくお願い致します

書込番号:16034412

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/19 16:07(1年以上前)

kanahanayukiさん こんにちは。

それだと、ホコリ程度の大きさなら、目の細かさよりも、
風量が多くて、その風量が落ちにくいものが良いのではないかと思います。

機種的にはこんな感じでしょうか…ただし、今は中国関連や円安等で高いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003731_K0000418235_K0000402414
TCK55Mや、F-PXH55は6畳用って感じです。

ダイキンの場合、メインテナンスの手順が他社よりも増えるので、どうしても面倒であれば再考しましょう。
要は、手間をかけるか金をかけるかの違いです。

あと、そもそも、絨毯の吸い込みがもっと強い掃除機、もしくは、掃除機のヘッドに変えてみると言うのも手です。
私がお勧めする掃除機のヘッドはミラクルジェットと言うものです。
値段は張りますが、これの細かいゴミの吸い込みは凄いと思います。

書込番号:16034455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/19 16:10(1年以上前)

あ、もしかして…

>LDK13畳と続きの和室六畳に1台置く予定です。

これを、私は各部屋に1台、計2台置くと読みましたが、
もしかして1台だったでしょうか?
それなら、さっきのお勧めの中では対応畳数が広いACK70Nにされた方が良いでしょう。

書込番号:16034460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 17:06(1年以上前)

ぼーーんさま

早速のアドバイスありがとうございました!予定ではLDKに1台置く予定です。
リビング続きの和室までほこりが取れるとは 思っていませんが、基本仕切りもせずにリビングと和室は繋がってますので、12畳以上対応の機種が良いです。
ダイキンの機種は掃除が大変とありますので、掃除が楽なタイプも教えていただけたらと思います。ただフィルターがあまりにも高いとなると、手間はかかるけれどもダイキンも検討したいと思っています。花粉症などないので、昼は窓を開けて換気をしていますが、黄砂やPM2.5も気になるところ・・・。
以前の過去スレを拝見しまして、私なりにシャープKC-B70かFU-B51.又はダイキンのTCK70Mはどうかなと思っていますが、どのように思われますか?

書込番号:16034569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/19 17:20(1年以上前)

シャープはHEPAフィルターなので、細かいゴミを取るのが得意ですが、
逆に、仕組み的にもフィルターの目が詰まるのが早そうです。
ですので、私の予想としては、おそらくフィルターは10年とかはまともな状態で使用できないでしょう。
さらに、今回のホコリの用途であれば、HEPAはオーバースペック気味な印象を受けます。

ただし、お手入れが簡単なので、フィルターを定期的に交換すれば、良いのではないでしょうか?
大体値段は4〜5千円ぐらいですかね。

TCK70Mで良いとおもいますよ。
単純に私がこれを入れるのを見落としていました^^;;

書込番号:16034602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/04/19 17:24(1年以上前)

あと、シャープは背面吸気なので、壁から離して設置する必要があります。
3センチ程度だと壁が汚れる可能性があり、メーカー推奨は30センチだそうです。

それと、目詰まりによる風量の低下は徐々に起きるので、感覚的には分からないと思います。
交換するなら、何年か置きに思い切って定期的にされた方が良いかと私は思います。

書込番号:16034613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/04/19 21:24(1年以上前)

シャープのプラズマクラスターはどちらかというとイオン放出による除菌がメインで、ほこり除去には弱い傾向にあります。(パナのナノも同様)

最近のニュースによると、放出されるイオンには除菌力がほとんどないとの発表もありました。
但し、イオンを生成する際にオゾンが発生し、つまり機器の中では除菌されてるそうです。

吸排気が強くほこり除去に強いのはダイキンになります。

書込番号:16035374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 22:18(1年以上前)

ぼーーんさま、とりあえず・・さま、詳しいアドバイスありがとうございました!
とっても分かりやすく教えていただいて感謝です(*^_^*)
お二人のお勧めのダイキンでTCK70Mで検討したいと思います。
もう少ししたら値下がりするかなと思いつつ。。。
この度はありがとうございました!

書込番号:16035632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リビング(洋室)寝室(和室)共に8畳

2013/03/24 16:36(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:46件

先日、こちらでアドバイス頂きシャープ(KCZ45)を買い、リビング(洋室)寝室(和室)共に8畳用に追加で2台検討中です。
定評通りKCZ45の効果は実感できたので同じ機種でもよいのですが、前回より(少しですが)値段が高くなってしまった事と同じ予算(2万前後)で日立、東芝、三洋、富士通でも出ているようなので、今度は敢えて違うメーカーにしてみたいと思います。
条件は前回同様(予算2万前後)で、1「加湿付き」2「花粉に強い」3「低騒音、低電気代」のものが良いです。おすすめあったら教えて下さい。
ザックリでも良いので、素人の私でも判る様な各社の違い(日立、東芝、三洋、富士通、KCZ45)も教えて頂けると有り難いです。

書込番号:15932444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/24 16:57(1年以上前)

トムクラさん、こんにちは。
ざっくり検索した限り、現状KC-Z45以下の価格で手に入るのは下記ぐらいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000278310_K0000054181_K0000155324_J0000003729_J0000001437_J0000001424

ただKC-Z45と同レベルの物と言うと東芝のCAF-KM22Xくらいでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000155324/#tab

東芝の製品も悪くは無いと思います。
家電Watchにレビューがあったので参考にしてみて下さい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110329_435702.html

書込番号:15932525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/24 17:08(1年以上前)

因みに三洋はパナソニックに吸収合併されもう会社がありません。
三洋のウィルスウォッシャーも好評でしたが新製品はもう無いようです。

富士通ゼネラルは脱臭機しか扱ってません。
脱臭効果は高いですが集塵効果はほとんど無いので空気清浄機としては不向きでしょう。

日立は空気清浄機にはもうほとんど力を入れてない感じですね。
新製品もありますが、ほとんど内容は過去の製品と同じです。
まあ悪くは無いと思いますが。

東芝はまだ新しい技術を投入して力をいれてるなって感じがします。
今年投入の丸型のウルオスなどはかなり斬新で今後の進化に期待が持てますね。

書込番号:15932569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/24 17:14(1年以上前)

あと今回の購入はどうしても今時期でないとダメでしょうか。
4月まではどうしても毎年空気清浄器の値段は高めです。
今年はPM2.5関係で不透明ですが、せめて6月まで待てればもう少し安くなるかも。
個人的には基本9月のモデルチェンジ前後にしか空気清浄器は買わない事にしてます。

書込番号:15932592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/24 18:03(1年以上前)

ねる前に移動させて1台でまかなえませんか?PM2.5は新しい要因で先が分かりませんが
例年9月あたりは値段がかなり下がります。

25畳クラスなら1.5万円前後までくると思うので、保証はありませんが待ったほうが
良いでしょう。今の価格は高すぎです。

書込番号:15932809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/24 18:21(1年以上前)

トムクラさん こんばんは。

空気清浄機の効果を実感されて良かったですね。
さて、用途で考えると、
日立、東芝、三洋、富士通だと、
富士通は脱臭機なので、用途が違います。
三様はパナになっていますし、
残るは日立と東芝です。
ただ、私的には東芝(ウオルス)はいまいち気流を作る強さが少ないように思います。
この中では日立が一番無難じゃないかと思います。
ただし、日立の加湿機能は何かと突っ込みどころもあるような書き込みもあります。

書込番号:15932888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/24 18:24(1年以上前)

ちょっと無理やり気味ですが、今回のご希望に適いそうなものを選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000054181_K0000155324_J0000001437_J0000001424
ただ、症状が深刻でどうしても今すぐ必要でないなら、
待たれた方が良いと思います。
今回の検索にしても、やはり、予算が一番選択肢を狭める原因でした。

書込番号:15932904

ナイスクチコミ!0


craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/26 19:25(1年以上前)

私も同じく、もう少し購入を待ってもよいのでしたら、
9月まで待つことをオススメします。
予算が2万円前後とのことですので、今よりも選択肢がグッと広がります。

例年9月中旬から下旬にかけて価格が下がります。
その時期に買っておけば必ずしも最安値ではないかもしれないけど、
最安値に近い『あとになって後悔しない価格』になっていると思います。

書込番号:15941472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング