空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

臭いって

2021/11/10 21:42(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 A-さんさん
クチコミ投稿数:76件

ずぼらなので取説よりはお手入れ頻度高くないままシャープの加湿機能付き空気清浄機を購入しては半年〜1年で水切れ中悪臭発生、我慢してもうワンシーズン使っては買い替えを繰り返してきてしまったのですが、こういう臭いって最新のダイキンなど他のメーカーも発生するもんですか?

そういうもんだと思って加熱式の加湿器も検討しているのですが、実際に最近の空清&加湿モデルご利用の方の声お聞かせいただければと思います。

ちなみに加湿機能使わず使用しているシャープの加湿機能付き空気清浄機は匂わないので部屋がやたら臭いってことはないはずです。

書込番号:24440012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/10 22:21(1年以上前)

何年使っても臭いはしませんね。

ズボラなスレ主さんは銅を入れておくといいかもです。
菌の繁殖を抑えてコスパも最高ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KQHBBPU

書込番号:24440063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/11 06:08(1年以上前)

>A-さんさん

臭いの原因はモラクセラ菌の繁殖だというのは特定されています。一応シャープはプラズマクラスターでモラクセラ菌の増殖を抑える効果を実験で実証してはいますが、逆にイオン濃度をかなり上げないと効果が無いという事を実証しています。

実験に使用された12Lのプラスチックボックスのような密閉された空間ならいざしらず、空気清浄機のように常に空気が循環する場所でイオン濃度を上げる事は不可能ですから菌の繁殖は抑えられないという事になります。

シャープに限らず他メーカーも同じ事が言えるのではないでしょうか。

書込番号:24440354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A-さんさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/11 08:59(1年以上前)

やはり加湿機能付き空気清浄機ならこまめなお手入れが大事ということですね。

モクセラ菌については臭い問題に関してググっても上位に出てこず知らなかったので大変参考になりました、お二方返信ありがとうございます。

書込番号:24440488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ペットの毛を一網打尽したい

2021/05/25 21:54(1年以上前)


空気清浄機

空気清浄機にて相談があります。

我が家では、猫2匹が9畳ほどの人間の寝室でよく寝ています。
そのため、猫の毛がたくさんあり、毎日掃除していますがとても追いつきません。

そこで、ペットの毛を吸い込むのに特化した機種を探しています。
加湿の有無や消臭機能などはまったく求めません。
限界があるのは承知していますが、できるだけのものを買いたいと思います。

条件
 ・ペットの毛をとにかく吸い込む
 ・加湿の有無や消臭機能は重視しない 
 ・据置型
 ・できれば大手メーカー製
 ・9畳ではあるが20畳以上くらいがいいかも
 ・センサーまたはタイマーで強弱を切り替えられる
 ・メンテの手間は問わないが、もちろん楽な方がよい
 ・予算は特に問わない

 おすすめや候補などございましたらご教示ください


書込番号:24155076

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/25 22:06(1年以上前)

ここで相談する前に検索してみました?
「ペットの毛を吸い込む空気清浄機」
本当にあるので驚きましたw

書込番号:24155096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/29 07:40(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。

まず、大前提として、空気清浄機は掃除機ではないので、床に落ちたペットの毛までは吸いません。
一旦埃が床に落ちれば、例え花粉レベルでも吸えません。
その前提を覚えてもらって話を先に進めます。

大きめの浮遊埃を吸い込みやすいのは前面吸気の機種です。
適応畳数は20畳以上必要というので良いでしょう。
センサーはあった方が良いですよ。
不要な時は静かで、必要な時だけパワフルに運転してくれます(強運転は凄くうるさいです)
以上の条件を満たしたオススメを下に示します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000597408_J0000033980_J0000034671
私的にはこの中で言えば三菱かなと思います。
三菱は、加湿機能がついていませんが、自動プレフィルター掃除機能がついています。
プレフィルターが詰まると風量が低減してしまい、大きな浮遊ゴミをキャッチ出にくくなりますから、風量の維持が長持ちします。
更にパワフルに取りたいならMA-PV90Aです。
https://kakaku.com/item/K0001302760/
適応畳数が大きすぎるから駄目って事はないです。
むしろ、必要な時に一気に吸ってくれる方が使い勝手は良いですし、静かでも多くの空気を吸ってくれます。

書込番号:24160536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件

2021/05/29 10:25(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます
もちろん検索はしてますよ。色んな意見を聞きたくて書き込みました。ご容赦ください。

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
MA-83Hは少し気になりましたが、かなり古い機種のようでしたので除外してました。
MA-PV90Aは寝室程度には過剰だと思っていました。

書込番号:24160820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/29 10:53(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

私の思う空気清浄機の肝って『フィルター』『ファン』『センサーと送風制御』なんですが、それって相当昔でもあんまり変わらないように思います。
(フィルターで言えば、除去性能そのままで抜けが良くなる方向への改良はあるみたいですが)
90年代の物でもHEPAフィルター搭載しているものがあって、それでフィルターが調達出来るなら、ファンやセンサー部を分解掃除出来たら今でも十分使えるんじゃないかな。
(古い電化製品の発火とか、そういう事は詳しくないですが(汗)
なんで、現状でもフィルターとかの消耗品の調達が問題ないなら、年式の新古を気にするのは杞憂かと考えます。

書込番号:24160867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/29 10:57(1年以上前)

あと、三菱をおすすめした理由は、自動お掃除機能によるプレフィルターの掃除の頻度減少ですが、
それってシャープや日立もあるじゃん!…となります。
ですが、この2社は背面吸気なので、大きめの浮遊ゴミを背面では効率的に取りづらいと私的に考えるので、
今回は除外いたしました。

書込番号:24160873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2021/05/29 20:28(1年以上前)

>ぼーーんさん
色々とありがとうございます

実は、悩んでいるうちに少しばかり方針転換をしようと考えています。
というのも、最初は9畳の寝室にと思い検討していました。
ところが、リビングには9年ほど前のダイキンの空気清浄機があるものの、適用面積が31畳までで、我が家のリビングには力不足です。
そこで、そのダイキン空気清浄機を寝室で使用し、リビング用にパワフルなモデルを購入しようと思いました。

ぼーーんさんのご指摘等を踏まえ、三菱のMA-PV90Aと、もう一つパナのF-VXT90を候補としました。

ここへきての方針転換ですが、非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24161844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ教えてください。

2021/05/11 18:40(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:9件

小さい子供がおり、新しく空気清浄機の購入を検討しております。
まめにメンテナンスできる性格では無いので、何よりお手入れが簡単なものを探しています。
加湿機能の有無は問いません。

私も主人も花粉、ハウスダスト、ダニアレルギーがあるので、この3つにしっかり対応している商品を探しております。

予算は10万円以下です。
5万円ほどで買えるのであれば2台買いたいと思っています。
部屋がそこまで広く無いので、壁に近づけて配置する形になると思います。
今シャープのKC-30T7のみ家にありますが、あまり効果が感じられません。。。

ブルーエア、エアドッグなど調べておりましたが、おすすめがあれば教えて欲しいです。

書込番号:24130551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/11 23:21(1年以上前)

>ぱぴこ0808さん
こんにちは。

まず、大前提として、これは医療器具ではないので、アレルギー症状にはステロイドの治療に遠く及びません。
仮に、ステロイド治療を受けていて、それが効かなくって空気清浄機でなんとかなるか?と言うと、それは到底なんとかなりません。
それぐらい違うので、まずは優秀なアレルギー科での治療をオススメいたします。

その上で、空気清浄機って、おさえる所は結構単純で
・臭いと埃フィルターは最低搭載しているもの
・HEPAフィルタークラス以上を搭載しているもの
後は使い勝手で
・前面吸気の方が大きい埃を吸いやすいよ
ぐらいを気をつければ、今のはお手入れ的にはそう違いはないかと。
(例外として、ダイキンの空気清浄フィルターの前に送風ファンがあるタイプは私は選びません。)
って感じです。
KC-30T7ですが、この程度の能力で良いのでしょうか?広さも何もわからないので適切には紹介できませんが、
目安として、加湿が関係ないなら、空気清浄運転で使いたい部屋の2倍程度の能力のものを選ぶと割と満足な位スピーディーに空気の処理が完了するみたいです。
一応、能力大きめのものを値段も加味して選んでみます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033980_J0000034671_K0000597408_J0000020166
このうち、日立は後方吸気ですが横にスリットがあるので壁に近づけて置くことは可能かと思い、候補に入れました。

書込番号:24130970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 23:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
すでに病院にはかかっておりますので、大丈夫です。
ありがとうございます。

ダイキン気になっておりました。
6畳ほどの寝室用にダイキンの MCK55Xを検討していますが、こちらの機種も良さそうですか?

KC-30T7についてですが、シャープでかつ安かった為ケチって購入してしまいました。
あまりこちらの機種に能力は感じません。

リビング用に教えてくださったパナソニックとダイキン検討いたします。
ありがとうございます。

書込番号:24130996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/12 00:11(1年以上前)

残念ながら、MCK55Xはさきほど私が申したダイキンの選ばない機種に該当いたします。
でしたら、パナソニック F-PXT55辺りも十分視野に入るのかなと思いますが、
後は、前に推薦した機種とそう値段も変わらなくなってきます。
しかも、結構でかくなりますから、6畳では存在感大きいかも。

書込番号:24131021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/12 15:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
リビング用におすすめしていただいた、ダイキンのをとりあえず購入してみようと思います!
クチコミ見ると、臭いが‥と言った口コミが多数あったのですが、加湿機能を使わなければ問題ないですよね?

書込番号:24131765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/12 19:26(1年以上前)

あ〜、あの書き込みですかぁ…

臭いのことなんですが、私は持っていないので何ともですが、
基本、加湿空気清浄機だとメンテによっては臭いのトラブルはどれでもあります。

ダイキンでかなり過去にストリーマに関する臭いトラブルは有りましたが、それはストリーマ『低め』で対応が可能です。
これだと、自動運転とか含めで弱以下ではストリーマは出ません。

また、最近の酸っぱい匂いに関しては、アカウントがそれ目的で作ったような人が集まった(もしくは、同一人物による偽装の可能性も)
的な、なにか作為がありそうな感じなので私はあの一件は参考にしていません。

書込番号:24132113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/16 23:32(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご報告遅れました。
無事ダイキンのおすすめいただいた機種を購入し、本日からリビングで使っております。
ありがとうございました。

書込番号:24139612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/17 05:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
結構でかいでしょ(汗

臭いの口コミ、杞憂であることを祈ります。

書込番号:24139813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:34件

ブルーエアクラシックはwifi環境がないと使いづらいですか?
wifiがないのですがフィルター性能が0.1μmまで集塵できるとの事で購入を検討しています。メーカーにはチャイルドロック機能、ナイトモード、オート設定がwifiがないと使えないとお聞きしましたが、実使用としてそのような機能が使えないのはやはり不便でしょうか?
また、新しく出たblue3000も0.1μmまでの集塵が可能とありましたが、フィルター性能はクラシックと同じと考えてよいのでしょうか?

詳しい方、教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:23932561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2021/01/28 20:55(1年以上前)

空気清浄機全般に投稿してしまったので、ブルーエア板に再投稿し直しました。
引き続きご回答お待ちしています。宜しくお願いします。

書込番号:23932937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/01/28 21:49(1年以上前)

別板にブルーエアーに関しての回答(私の見解)をしました。
ここでは、で、結局どうなのよ?
という事を述べます。

まず、ブルーエア一本で考えておられるなら別板を踏まえて考えられたら良いのですが、
オートモードって国内勢の空気清浄機なんか20年以上前から搭載していますし、
フィルター性能もブルーエアに劣っているという事もありません。
ただ、10年持つフィルタみたいな大げさな宣伝とかをするのは気が進みませんが、
コスパで考えれば国内勢も捨てたものではありません
ここ最近はコロナに効きそうみたいな無意味な人気で値段が急騰しているのでお勧めしにくいですが、
どうしても今すぐ欲しいというわけでないなら、価格がこなれた頃に国内モデルの型落ち機種を狙われてはどうでしょうか?

書込番号:23933042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/01/28 22:30(1年以上前)

>ぼーーんさん
いつも的確にアドバイス頂き、ありがとうございます。
別板の方も拝見させて頂きました。(二重投稿になってしまってすみません。) 
まず、別板で頂いたお返事ですが、フィルターの集塵性能が高いという点に魅力を感じてブルーエアを候補にしていたので、3000の集塵性能がクラシックと同程度との回答を頂いて、だったら3000でいいかな?と思いました。
あと、国内メーカーの空気清浄機なのですが、ダイキンも候補に入れていたのですが、オゾンがどうも不安でして…。前はオゾン漏れが…なんて叫ばれていましたけど、今はメーカーも微量のオゾンが発生すると説明書に記載していますね。
オゾンは喘息もちは避けた方がいいと聞きます。微量でもやっぱり喘息もちには悪影響なのかな?なんて考えたら手を出せなくなってしまいました。
が、しかし、コロナにはオゾンが効果があるように言われていますし、私も正直悩んでいた所ではあります。
ブルーエアのフィルターの集塵性能は、国内メーカーより高いと思っていたのですが、今はそう変わらないのでしょうか?

あと、ぼーーんさんが来て下さったのでお聞きしたいのですが、ダイキンの上位機種は、ストリーマが2倍のツインストリーマとの事ですが、正直この2倍、従来のストリーマに比べて除菌効果やオゾン濃度に差はありそうですかね?
色々聞いてしまってすみません。
来て下さって、若干テンションが上がってしまいました(笑)

書込番号:23933142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/01/29 20:30(1年以上前)

参考にして頂いているようでこちらこそ嬉しく思います。

ブルーエアーで誇らしげに謳っているCADR値ですが、シャープもダイキンもこれでの計測はしている機種があり、
例えばシャープなんか結構昔ですがブルーエアと比べても割と悪くないスコアだった記憶があります。
この辺りはフィルタ性能によるので魔法みたいなことはありません。

オゾンが駄目ならパナもシャープもなしですね。
でも、各社、その放出を止めて運転できるんじゃなかったっけ?
ダイキンの場合、アクティブプラズマイオンを「切」、ストリーマを「弱め」に出来ますが、
全く無効には出来ないみたいです。
ただし、危機から出ているオゾン濃度って、謳っている濃度を信じるなら森林浴以下です。
そんなに気にする必要はないのかなと。

書込番号:23934686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/01/29 23:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。はい、いつも本当に助けていただいてます!

オゾンを不安視するようになったのはここ最近なので、実はSHARPが1台家にありまして、ですが、この集塵性能が今一つでして… またその前にはパナを持っていたのですが、前が開くのが気になるのか、子供がよく触るんですよね。その度フロントパネルが外れて… 
そんな訳で国内ならダイキンを一応候補に入れていた、という感じです。
ですが、オゾンを気にしてイオン系をオフにして使用するなら、フィルターの性能が良いものが良いと思って調べておりました。
他に比べてブルーエアのフィルター性能がズバ抜けているように解釈していたのですが、思い込みでしたかね?
確かにランニングコストがネックで、国内メーカーのフィルター性能も同程度であるなら、もう一度見直してみたいと思います。
ここではダイキンのMCK70Xが人気のようですね。
ツインストリーマ…通常のストリーマより抗菌効果が高いのでしょうか?フィルターがより長持ちするよ、って事なのかな?
オゾン濃度も2倍って事にはならないですよね?(笑)
オゾンは使用環境によって濃度が変わるなんて事もあるようなんですが、それでもそこまで神経質になるものでもないのですかね?
ぼーーんさんのオススメはSHARPですか?

書込番号:23935047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2021/01/30 20:13(1年以上前)

空気清浄機は掃除機ではないという前置きをして…
シャープの(目に見える)集塵性能が低く感じられるのは、後方吸気だからかなと感じます。
そういう意味では、パナやダイキン、三菱は前面吸気なので、大きめのホコリも多く吸います。

パナに関しては、最近のはプレフィルターもついたし、あんなギミックの吸気パネルさえ付けなければ良いのにと個人的には思います。
私が今選ぶとしたら、ダイキンか三菱、後方吸気なら横にスリットが付いている日立でしょうか。
私はマミータさんとまた違ってイオン系の機能はほぼ無意味おまけ機能と捉えているので、
本当にそれらの機能が欲しければ別途脱臭機を買います。

フィルターに関しては、ブルーエアーの寿命が極端に短いわけではなく、
国内勢も、寿命10年の根拠って1日8時間使用の時ってことですから(そんな使い方普通じゃないよ(怒)
ブルーエアに合わせれば3年ちょっとということになります。
また、交換とされる根拠が各社違うので、その違いにもよるかも知れません。
シャープの説明にも掻いてありますが、環境によっては数ヶ月とかそれより短いタイミングで交換が必要なときもあると書いてあります。

あと、うろ覚えですが、高性能フィルターって0.3μm辺りの除去が手こずって、
それより大きいのも小さいのも0.3μmよりも捕塵率が高いと言った記憶があります。
(大きい粒子はさえぎり効果が高く、小さい粒子は静電捕獲の効果が高いって理屈なんかな?)

書込番号:23936604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2021/01/30 22:19(1年以上前)

>ぼーーんさん
おー!さすがやっぱりぼーーんさん。物凄く分かりやすく、納得がいきました。
シャープの集塵能力が低く感じられるのは背面だから…いや、本当にこれだと思います。パナを使用していた時は、テレビ台のホコリが目立つ頻度が極端に減って感動したものです。これも全面吸気のお陰だったんだと思います。あいにく子供の登場でうちでは使えなくなってしまいましたけど…。
三菱は完全に忘れていましたね。カタログ少々見てみようかと思います。
良さそうなのがあれば検討したいです。
フィルターの寿命ですが、確かにそう考えるとブルーエアも国内製品も大差はないような気もします。
本題であったブルーエアはクラシックではなく、blue3410(私この間まで3000て表記しちゃってましたが3410でしたね)を候補に、ダイキン、はたまた三菱と使い勝手を比較して決めたいと思います。

今回も色々助けて頂きありがとうございました。
また、困ったら、宜しくお願いします!!笑

書込番号:23936894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:739件

>シャープは、長崎大学感染症共同研究拠点の安田二朗教授(兼 熱帯医学研究所教授)と南保明日香教授(日本ウイルス学会理事)、島根大学医学部の吉山裕規教授(日本ウイルス学会理事)と共同で、プラズマクラスター技術搭載ウイルス試験装置を作成。感染症研究の世界的権威である長崎大学の協力のもと、空気中に浮遊する「新型コロナウイルス」にプラズマクラスターイオンを約30秒照射することにより、感染性を持つウイルス粒子の数である感染価が90%以上減少することを世界で初めて実証した


本当なのかおσ(´・д・`)
長崎大とか島根大なんて邪神ちゃんさんは知らんから信用できるのかどうかさっぱりだお┐('〜`;)┌

書込番号:23653085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/10 09:42(1年以上前)

30秒ですか?すげーなコロナウイルス。

書込番号:23653183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:739件

2020/09/10 16:21(1年以上前)

>オルフェウスさん

30秒はすごいのかすごくないのか微妙なんだお
やっぱり窓全開が最強な気がするんだお

書込番号:23653861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/11 06:43(1年以上前)

プラズマクラスターの中に入れば自分なら瞬殺!

書込番号:23655045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/09/14 23:43(1年以上前)

>オルフェウスさん

プラズマクラスターの正体はなんなのかお?
未確認飛行物体なのかお?

書込番号:23663457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の空気中のカビの量を測定したい

2020/08/07 22:46(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:108件

部屋の空気中のカビの量を測定したいです。
調べてみましたが、空気センサーというものがありますが、
どの製品が良いのかいまいちよくわかりません。。
下記について教えて頂きたいです。

・おすすめの製品
・カビの量は測定値のどの項目に該当するのか(PM2.5など)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23585074

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/08 09:13(1年以上前)

>ちゅらかめ2さん
こんにちは。

カビの胞子は数マイクロメートルなので、PM2.5フィルタの性能が本当ならキャッチできるはずです。
で、その大きさの粒子がどれぐらいあるのかはパーティクルカウンタ で測定できますが、
粒子の種類までは無理です。
出来るとするなら、何かに吸着させて、それを培養し成長させて個数カウント、広さに応じて数式変換する方法でしょうか。

書込番号:23585641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/09 18:35(1年以上前)

>ちゅらかめ2さん

カビは浮遊物質になります。

測定器の精度は金額に比例するのでお勧めは30万レベルになります。購入金額もそうですが、測定器はメーカー校正が年1か何年かに一回必要になりますから個人で所有するとなるとさすがに厳しいですよね。

amazonでも手に入るような簡易測定器はセンサーの精度はもちろん良くないので測定ごとに数値は変わりますし、例えばJIS規格のような規格に準拠してはいないので当然値段なりの物です。
お勧めできない理由の1番は壊れやすいです。一回使っただけで壊れたとかは覚悟して購入しなければなりません。賭けみたいな物です。

もしAmazon等で1万くらいのを購入されるなら、その中でも安いのをお勧めします。
理由は精度はどれも同程度なので、壊れた時にダメージが少ないためです。

書込番号:23589057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2020/08/13 23:22(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

いろいろ悩みましたが、
Amazon にて Temtop LKC-1000S + HCHOを購入しました。
作りもしっかりしていて、HCHOも校正ずみです。

早速試してみましたが、思った以上に良い感触を得ました。
数値の絶対値の確度がどれほど信用できるかは分かりませんが、
窓を開けたり、空気清浄機を付けたり、換気扇を付けたりすると
PM2.5, PM10の値が変化します。

空気清浄機を使っていましたが、どれほど効果があるのか全く分かりませんでしたが、
使用前後で PM2.5の値が 12ug/m^3から 2.7ug/m^3 程度に減少することが定量的に初めて実感できました。

また、屋外の空気の PM2.5の量って、そんなに低くないものなのですね。。
測定すると 10〜16ug/m^3 程度ありました(時間によって変わります)。
市でも PM2.5の量を測っているようで、調べてみるとほぼ同等の値でした。
ちなみに、PM2.5の環境基準値は 1年平均値が 15ug/m^3以下、かつ、一日平均値が 35ug/m^3 のようです。

ありがとうございました。

書込番号:23598318

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/14 07:57(1年以上前)

>ちゅらかめ2さん

仰るもので満足されれば何よりです。
しかし、この機械だとカビの量は測定できませんがそれで大丈夫でしたか?

ちなみに、間違っていたらごめんなさいですが、
>測定すると 10〜16ug/m^3 程度ありました
PM2.5だけで言うならAQI的に良〜並(32〜52)の中間辺りなので、日本の割と栄えた都市ならまああるかなという量です。
これが地方だと3〜10ug/m^3 ってところでしょうか。(AQIで言うと10〜32ぐらい)

書込番号:23598710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2020/08/14 07:59(1年以上前)

訂正です。解りにくい表記でしたね。

>PM2.5だけで言うならAQI的に良〜並(32〜52)の中間辺りなので、
PM2.5だけで言うならAQI的に32〜52で、良〜並の中間辺りなので、

書込番号:23598712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2020/08/14 19:58(1年以上前)

>しかし、この機械だとカビの量は測定できませんがそれで大丈夫でしたか?
タイトルにはカビの量と書きましたが、
正確には、カビの量が知りたいわけではなく、
カビの量が十分少ないことが分かれば問題ないので、今回購入したもので問題ありません。
ありがとうございます。

ちなみに、住んでいる場所は東京に近い神奈川です。
ですので、妥当な値かなと思います^^

書込番号:23600008

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング