
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2011年1月11日 15:17 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年1月9日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月13日 11:08 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年12月9日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月31日 03:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月29日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在生活しているマンションはリビングキッチン(居間と台所が同じ空間にある)なので、
料理をした後の臭いが気になります。特に鍋や魚を焼いた後など。
そこで空気清浄機の購入を検討しています。
最初はシャープ、パナソニック、ダイキンなど人気製品にしようかと思ったのですが、
脱臭機能を重視すると富士通という候補も出てきて悩んでいます。
シャープ、パナソニック、ダイキンなどの脱臭機能は料理臭にも効果あるのでしょうか?
やっぱり”脱臭機”の富士通のほうが有効なのでしょうか?
料理臭への効果についてご意見いただけると幸いです。
4点

脱臭が第一目的ならば、
迷うことなく富士通ゼネラルの脱臭機を買うべきです。
パワーが違います。
空気清浄機の消臭能力でもそこそこ消臭できますが、
富士通ゼネラルの脱臭機にはかないません。
アレルギーがある、12畳以上ならば、
富士通ゼネラルの脱臭機と空気清浄機の2台体制がベストです。
書込番号:12477879
2点

いろんな口コミとかレビュー見る限りは、普通の空気清浄機は料理臭への効果は薄いですね。
うちはシャープ使ってますが、リビングで焼き肉やるときはスイッチを切ってます。
マニュアルにもありますが、焼き肉の煙を吸い込むと臭いが付いて最悪フィルタ交換になるそうです。
焼き肉終わった後スイッチ入れますが、臭いが無くなるまではかなり時間がかかります。
無いよりはマシですし当然集塵効果等はあるので不要ではないんですが。
何よりペット臭が激減したのでかなり役には立ってます。
スレ主さんの場合は一番の目的が料理臭の低減ですよね。
それなら富士通の脱臭機で良いんじゃないでしょうか。
使ってる訳ではないですが、口コミ等見る限りは明らかに効果ありそうです。
こちらとかにレビューがあるので参考にされると良いかと思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20101122_408113.html
書込番号:12493831
3点



鍼灸院に勤務しておりますが、お灸の際他のお客様で煙の苦手な方もいらっしゃいます。
消臭目的に富士通のDS=301Vを以前購入し、消臭効果にはまぁ満足しております。翌営業オープン時には、ヤニ臭さがかなり取れているように思いますが、やはり施術時の煙対策にはならないようです。煙を手っ取り早く除去でき、フィルターの安価な物、そんな都合のいい製品があればお教え願いたく、質問した次第です。
0点

残念ながら、煙はフィルターをすぐにダメにしてしまいます。ただ、SanyoのABC-VW26Bなどはフィルターを洗って、繰り返し使えるタイプらしいです。
書込番号:12459514
0点

ちょっと探してみたらこんなページがありましたよ。
ドイツ製のベンタエアーウォッシャーという製品を紹介されてます
http://blog.livedoor.jp/yoki/archives/18913241.html
鍼灸師の方のブログなので信憑性が高いんじゃないでしょうか。
フィルターが要らないって点も良いですね。
ただ情報が2005年なのでちょっと古いですね。
同じ製品があるかどうか等ご自分で調べてみて下さい。
書込番号:12459861
0点

この辺の製品ですかね。
http://kakaku.com/kaden/humidifier/ma_615/
価格comのカテゴリ上は加湿器の扱いのようです。
国産で近いのはやはりサンヨーのウイルスウオッシャーでしょうか。
書込番号:12459880
0点

煙には換気が一番ですけど、こんなのも有りますね。
掃除はめんどうですけどフィルター代はかかりません。
エコブリーズ LR-7000
http://item.rakuten.co.jp/offer1999/10023190/
書込番号:12465567
0点

これしかないです。
http://www.daikinaircon.com/catalog/gyomuyouca/2_lineup/3_1_pachi.html?ID=airconitiran
いまのところ、最強だとおもわれます。
書込番号:12474115
1点

煙対策には、換気扇(熱交換型)が良いと思いますよ。
三菱電機ロスナイですと、新鮮空気を室内へ取り入れながら、
室内の汚れた空気を排気します。
また熱交換機能で、外気を室温に近づけて取り入れるから、
冬場の冷気侵入による寒さ感を軽減します。
本体価格29,500円〜とそれほど高くないです。工事と工事費用は別に掛かります。
書込番号:12482596
0点

ご丁寧にありがとうございました。製品情報はもちろんのこと、同業者さんのHP楽しく拝見させていただきました。
書込番号:12483489
0点



例えばですが、
リビングでダイキン光クリエールを使用し(在宅時や就寝まで)
寝室でシャーププラズマクラスター(就寝中)をつけっぱなしにするとします。
二つの部屋は隣り合っていますので、室内の空気も結構混ざり合うと思います。
これは無駄でしょうか?
体にあまり良くないでしょうか?(清潔すぎて免疫力が弱まるかもといった短所ではなくて)
また、吸引型(ダイキンやその他)と放出型(シャープ、パナ)で統一すれば、メーカーは違っても大丈夫などということはあるのでしょうか?
上手に伝えきれていないと思いますが、ご意見よろしくお願いします。
0点

ちんおんでかさん、こんにちは。
違うメーカーの空気清浄機使っても特に問題ないと思いますよ。
実際複数メーカー使ってる方は沢山みえるようですし。
空気が混ざるとか特に意識する必要はないでしょう。
無駄かどうかは環境次第なので何とも言えませんが...
自動運転なら、ホコリ、臭いが少なくなれば大概の機種は静運転になるでしょう。
ただプラズマクラスターとかナノイー発生専用機に関しては注意が必要です。
ホコリとかの吸引はされませんし自動で強弱の切り替えもありません。
殺菌とか脱臭効果も実感しにくいので補助的な機器と思った方が良いでしょう。
書込番号:12350080
0点

複数のメーカーのものを使用している自分です。
自分の部屋にダイキンの光クリエール&シャープのプラズマクラスターを使ってます。
本日隣の部屋にサンヨーのウイルスウォッシャーの空気清浄機を購入。
特に気にすることもありません。
安心して使ってください。
書込番号:12354540
0点

お二方、アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
とくに気にせず、個々に良いものを組み合わせて購入したいと思います。
(とりあえずダイキンのは一つ決定しています)
またよろしくお願いします。
書込番号:12360280
0点



鼻炎アレルギーの主人と娘がいます。
娘は喉も弱く風邪もよくひきます。
寝室のみで使う加湿空気清浄機を
購入したいのですがどこの製品が
良いのかサイトを
見れば見るほどわからなくなります><:
1日前に購入した
ナノイーF-VXE40をリビングで使ってみましたが
すごく良いので寝室にも欲しくなりました。
ちなみに加湿空気清浄機は
生まれて初めて使用しました^^**
寝室は6畳洋室で
狭いので加湿空気清浄機を
置けるとしたら
出窓部分の棚しかありません。
どなたか
おススメがあったら
教えてください。
宜しくお願いします。
3点

加湿機能付きの空気清浄機はある程度大型になります。
どうしてもお使いのF-VXE40程度のサイズになりますね。
小型の物をお探しなら、空気清浄機でなく加湿器から選ばれた方が良いでしょう。
http://kakaku.com/kaden/humidifier/
パナソニックのナノイーモデルか、三洋のウィルスウォッシャーならある程度の清浄能力はあります。
書込番号:12338060
0点

お返事ありがとうございました。
そうですよね、
ある程度の大きさにはなりますね。。
今まで加湿器を使用していたら
マットレス裏がカビだらけに。
結露もすごくて・・・><
なので加湿器だけじゃなく
加湿空気清浄機が欲しいんです。
床から1mほど高さは
ありますが出窓に置くことに
しますので
何かおススメあれば
教えて下さい。
紛らわしい書き方でごめんなさい。
書込番号:12338669
0点

加湿器を加湿空気清浄機に変えても、結露とカビは根本的には防げないでしょう。
そもそも加湿のし過ぎじゃないですか。
適正な湿度でないとかえって体にも悪いと思います。
ちゃんとした空気清浄機を置けばホコリとかカビの原因になる菌も減るでしょう。
ただ加湿空気清浄機は上に書いた通りサイズが大きいです。
加湿器はそのままで、加湿機能なしの空気清浄機を買うのも手ですね。
加湿機能ありのものよりはコンパクトです。
あとナノイーとかプラズマクラスター発生機を買うのも手ですね。
これだとすごくコンパクトです。
集塵効果はありませんが、ウィルス、カビ菌等の抑制効果は見込めると思います。
書込番号:12339422
3点

空気清浄機を導入してもカビの発生は防げないと思います。
ナノイーとかプラズマクラスターだったら発生しない的な感じなんですかね?
それとも、加湿機能つき空気清浄機は気化式ですから、超音波や、加熱気化式の加湿器に比べ、過度に湿度が上がらないのを狙っての事かもしれませんね。
そういう事でしたら一定の効果はあると思います。
最後に、ご参考までに防カビに対して有効な方法です。
雑巾の水ぶきはNG。
カビに水分と言う最適な栄養を与えてしまいますから。
水ぶきする時は、適量に薄めた酢水や漂白剤水が良いでしょう。
アルコールはてき面に殺菌出来ます。
無水エタノールは値段が高いので、消毒用エタノール(70%)程度がお得だし、このぐらいの濃度が一番カビには効きます。
欲を言えば、アルコールにユーカリブルーガムかローズマリー(シネオール)のエッセンシャルオイル1〜2%添加したものを噴霧すると、効果が持続します。
書込番号:12339515
1点

実は私もアレルギー性鼻炎です。
特にホコリに弱くて、掃除した時とか季節の変わり目にはかなり困った状態になります。
今年、全部屋では無いですがシャープの空気清浄機とイオン発生機を購入しました。
かなり鼻炎の発生は抑えられてるような気がします。
加湿タイプは買ってませんが、ホコリが減ってペット臭も気にならなくなりました。
書込番号:12339792
0点

あ、記し忘れた事があるので追記しますね。
>床から1mほど高さは
>ありますが出窓に置くことに
>しますので
これは、正直、ちょっとまずいです。
ホコリは空気よりは重いので、床上数十センチまでの所を重点的に吸ってやる必要があります。
ですから、空気清浄機の真髄を発揮させるためには床に置いた方が良いと考えます。
書込番号:12340734
1点

みなさんありがとうございました。
すごく勉強になりました。
で、プラズマクラスターかナノイーの
空気清浄機にしてみます^^
そして床置きにします。
効果が発揮できなければ
意味がないですものね・・・
そして・・
結露の窓ガラス、
雑巾の水ぶきオンリーで
毎日せこせこ頑張ってました・・−−
さっき近所のドラックパパスに
エタノール買いに走りました。。
今年のうちに空気清浄機
買います^^
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12343013
0点

めん子さん
念の為、
どうしてもふき取りたいカビは、10倍希釈の酢水か、使用法に書いてある通りの希釈の漂白剤水(次亜塩素酸水)が良いです。
消毒用アルコールは、吹きかけ面が乾いた状態で、スプレーみたいなもので吹きかけると良いでしょう。
書込番号:12343436
0点



乾燥する季節になり、加湿しようと思い、加湿器にするか加湿空気清浄機にするかで悩んでいます。自分の部屋兼寝室で、木造2階で約10畳ほどのフローリングです。
一応、購入メーカとしては、三洋とパナソニックが候補です。
加湿器では、
三洋 気化式
パナ ハイブリッド
とあるので、それぞれの方式の特徴通り、電気代、音の静かさでは三洋が良いように思います。また、運転モードによって加湿設定も変えられる。
パナの方は加湿設定が60%しかないようですが、気化式より加湿能力は優れてるようだし、また、ナノイー(音が煩い)にも魅力を感じてます。三洋にもウイルスウォッシャーという機能がありますけど…。あと、加湿フィルターも10年間交換不要で手入れも楽なのかな。
価格も安く加湿機能だけなら加湿器で良いと考えていたのですが、冬は寒くて窓を締め切っていることが多いので、価格UPになるけど、加湿空気清浄機にすれば1年を通して使えるのかなとも考えています。
この場合、三洋もパナも加湿は気化式で、フィルターは10年間交換不要。
また、加湿と独立して空気清浄機として運転できるようですし。
ただ、三洋は加湿運転でないと除菌電解機能が使えないのに対して、パナはナノイー機能が使えます。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
加湿器と加湿空気清浄機ならどちらを選ぶか?
その場合、加湿器、または加湿空気清浄機で、三洋とパナのどちらの製品を選びますか?
よろしくお願いします。
0点

私なら、ウイルスウオッシャーを選ぶと思います。パナのほうは水粒子に高電圧をかけてマイナスに帯電させているようですが、具体的な化学物質までは確定していません。一方、三洋のウイルスウオッシャーの方は、OHラジカルと次亜塩素酸という強力なウイルス破壊作用をもつ物質の作用を同定しているので信頼性があると思います。
書込番号:12441033
0点



2007年のシャープ加湿空気清浄機から異臭がするので何度も掃除しましたが、
すぐに臭くなるので買い替えを考えています。
(加湿フィルターは形が崩れるので、ゴシゴシ洗えず、クエン酸につけるなどしか方法が無く。フィルターだけ買い替えるより、安くなっている新品の方が総合的に良いかと思っています。)
ダイキンの空気清浄機は健在です。
そこで家電量販店で空気清浄機を見ましたが、どれも加湿器と一体型でした。
パナソニックは加湿フィルター柔らかく、掃除が楽そうでした。しかし、パナソニックは使ったことが無く、空気清浄能力がどれほどかわかりません。
ダイキンの空気清浄能力には信頼がありますが、加湿器の部分の掃除が大変そうで、異臭が怖いです。
皆さんのお勧めや体験談をおしえて下さい。
0点

加湿フィルターは交換が2年になってますね。
2,000円程度で購入できるようなので取り敢えず交換してみてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000076321/
空気清浄機はこの時期新製品なので値段が高めですね。
値段が落ち着くまで待って購入された方が賢いかと思います。
書込番号:12293791
0点

もうすでに交換は一度してるんですが、それ以外の部品にカルキがびっしり付いていて、
ピンク色のカビも掃除しても何度も発生する様になってしまってるんです。
書込番号:12294740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





