
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 25 | 2020年2月15日 12:19 |
![]() |
9 | 3 | 2019年3月4日 00:50 |
![]() ![]() |
109 | 20 | 2019年3月14日 19:09 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月10日 23:03 |
![]() |
11 | 4 | 2018年8月1日 14:47 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2018年7月8日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
鉄骨の古いマンション。10帖に使用したい。
寒がりなのでエアコンは付けていることが多いですが、電気代は抑えたいです。
加湿、ハウスダスト、花粉対策
【重視するポイント】
加湿を50%にしたい
【質問内容、その他コメント】
加湿器を購入しようかと思ったのですが、ハウスダスト、花粉症持ちなのと、部屋が広くないので一体型のを購入しようかと思い悩んでいます。
電気屋で加湿空気清浄機は加湿効果はやはり落ちますかと聞いたところ、対応している畳が大きければ大丈夫と言われました。あとパナとかは花粉を吸い込むだけだけど、DAIKINは花粉などを分解?してくれると言っていました。買って後悔はしたくないので悩んでしまっています…
電気代が抑えられて乾燥の時期に加湿が50%いけば嬉しいです。
オススメの機種があれば教えていただきたいです。
書込番号:23223636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぴすけ11さん
こんにちは。
まあ、加湿空気清浄機でも大丈夫でしょう。
>パナとかは花粉を吸い込むだけだけど、DAIKINは花粉などを分解?してくれると言っていました。
これはあまり考えなくともよいですよ。
ただ、パナはプレフィルターがなく、全部集塵フィルターで受けるのがメンテ面で嫌なのと、
全面の電動で動くパネルが余計な壊れるリスクになるので私ならダイキンにします。
おすすめの機種ですが、今は一年で一番高い季節なので、安くはありませんがこの辺り。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025768_J0000028648
大きめの塵もよく取りたいなら前面吸気のダイキン
プレフィルターの自動お掃除機能が欲しいなら日立
書込番号:23223738
0点

ぼーーんさんのコメント待ってましたm(_ _)m笑
私もその2つ気になっていましたm(_ _)m
ちなみにぼーーんさんはオゾンも気にしませんよね!?
日立はオゾンが無いと記事を見かけました。
塵を取るならDAIKINなのですね!あとは湿度センサーなど細々したところの選択ですね!
書込番号:23223768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷暖房もそうですが、それよりも外気の状態に影響されるのが湿度です。
温度よりも管理が難しい湿度ですから、常に50%を確保するのは至難の業ですが私の家で実施している方法を紹介します。
空気清浄機の加湿機能。
これは常に使用しません。
理由は単純に雑菌の繁殖が多く手入れが大変なことです。名前の通り、空気清浄機とは汚れた空気を吸い込み綺麗な空気を出すという製品です。その過程に加湿器を組み込んでいる訳ですが加湿に雑菌が蓄積されるのが早いのは仕組み上仕方ありません。ですから経験した上で使用はしていません。
その後私の家がどうしているのかというと、加湿器2台併用です。これは1台が水切れしても1台が加湿するという補填の意味合いと加湿量の確保の為です。
外気状態が良い場合は50%を確保する運転をしますが、最近の冷え込みでは2台とも常に加湿運転状態です。それでも表示で46%あるので安心はしています。
冬場の乾燥した時期の気化式加湿は1番効率悪いですから、吸い込んだ空気にしか湿度を供給しませんからね。
やはり冬場の加湿は直接的に水分を供給する蒸気加湿か超音波加湿が合っていると思います。
書込番号:23223828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒマツブシZさん
ご回答ありがとうございます!
やはり電気屋でも加湿器をプラスして置く方もいますよと勧められました。
加湿器だけ買うことも考えたのですが、花粉に対してはやはり加湿機能が付いた空気清浄機が一番かと思うので、優先して購入を考えております。そちらで50%ぐらい加湿されれば一番いいのですが…
超音波は白い粉が気になるので辞めた次第です。
あと電気代を考えて気化式がいいかなと思ったのですが、エアコンを付けたら変わらないですよね…汗
やはり加湿空気清浄機を購入して加湿が足りなかったら加湿器を追加購入するしかなさそうですね。。あまり部屋に物を増やしたくないのですが。泣
とりあえず対応畳が広い機種を買って様子見るのが良さそうですね。
書込番号:23223865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加湿空気清浄機の加湿機能にはダメだったら加湿器買おうってくらいの今のスタンスでいたほうがいいです。
やっぱり空気清浄機なんで、加湿に特化した運転はしませんし、表示の加湿量も最大風量時の加湿量ですから。
空気清浄機能に関しては自分は空気清浄機バッシング派なのでアドバイスできず申し訳ございません、
書込番号:23224394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンのオゾンが出る空気清浄器は人によって具合が悪くなることがあるから気を付けた方がいいんだお
オゾンは菌やウイルスを酸化させて破壊するわけだけど人間も空気に触れる肌や呼吸器系の表面がわずかに破壊されるし
オゾンを発生させるときにオゾン以外の有害物質もわずかに発生することもあるからちょっと恐いんだお
書込番号:23224684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒマツブシZさん
そうですよね…あまり期待せず購入してみますm(_ _)mありがとうございました♪
書込番号:23224767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京だお おっかさんさん
その喋り方どこかで見たような…
オゾンに敏感かは使ってみないと分かりませんね…
おっかさんはオススメの機種ありますか?
書込番号:23224778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東くんはジアイーノが欲しいけど高すぎて買えません(ノ_・。)
書込番号:23224938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前に買ったパナの空気清浄機の加湿部分
タンク内の殺菌剤らしき臭いが出まして
体調を考慮し、生活と別の部屋で2か月程使用しました。慣らし運転ですね
書込番号:23225240
1点

>東京だお おっかさんさん
高いですねー値下げされるのを待ちましょう!m(_ _)m
書込番号:23225437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てっくとろさん
コメントありがとうございます!
その後は普通に使えていますか?
書込番号:23225445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じように3年くらい前に買ったパナの空気清浄機のですが
変なにおいもせずに普通に使ってます。
加湿器としての性能は・・・おだやか〜って感じですね。
みんなが言われるように、期待せずにがいいかと。
書込番号:23227842
0点

>加湿器としての性能は・・・おだやか〜って感じですね。
>みんなが言われるように、期待せずにがいいかと。
そうですね。
わが家のはメーカーも違いますが、加湿の性能はやはりさほどでは有りませんね。
本格的に加湿が必要な場合には、単体の加湿器があった方が良いですね。
余談ながら、わが家ではリビングのすぐ隣が浴室なので、そこを開けっ放しにしておくと、相当加湿されます・・・。(汗
書込番号:23228114
1点

>ちなみにぼーーんさんはオゾンも気にしませんよね!?
オゾンは匂いが気にならない限り気にしません。
気になるならイオン物質の放出を謳う製品は避けたほうが良いです。
気化式加湿は飽和水蒸気量に近づくにつれ加湿量は減りますから、加湿しすぎたり濡れたりしにくいです。
あぴすけ11さんがエアコンで室温を上げれば、それだけ加湿量も多くなります。
花粉症が軽減されるかどうかは判りませんが、治療が軸ではありますが、役に立てば良いですね。
書込番号:23229258
0点

臭いや化学物質は鈍感と敏感では2万倍の差ですから話がかみ合わない
書込番号:23230735
2点

温度が高くなるにつれ加湿量が多くなりますではなくて、温度が高くなるにつれて必要加湿量が多くなりますですね。温度によって加湿要求量は変化しますからね。
加湿要求量に対して加湿量が足りるのかが重要になってくるわけですが、乾燥時期は加湿空気清浄機では困難です。
それは加湿空気清浄機が常時風量最大運転をしても加湿要求量に追いつかないのと、湿度が追いつかないからといって常時最大風量で運転しないからです。
これが加湿空気清浄機が加湿に特化した運転をしないと言うことです。
書込番号:23231043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musa47さん
コメントありがとうございます!おだやか〜を想像してやはり50%は欲しかったので加湿器を買いましたm(_ _)m
書込番号:23231609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
コメントありがとうございます!私も浴室開けてました(笑)迷いに迷って加湿器を購入しました!快適です(笑)ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23231611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



子供がアレルギー検査で、花粉とハウスダストのアレルギーが出ました。
医師から空気清浄機を使用したほうがいいといわれたのですが、いままで購入したことがなく、自分でいろいろと調べたのですが、どれがよいのかわかりません。
欲しい機能は花粉とハウスダストの対処できるもので、置く部屋の広さは12畳です。
おすすめのものがありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
4点

桜音莉(さおり)さん
はじめまして、こんにちは。
私も花粉とハウスダストアレルギーがあります。
今年は花粉の飛散量が多いので、
空気清浄機を買おうかな〜と思いつつ、
お正月に色々と購入してしまったので躊躇っているところです。
さて、肝心の機種ですが、
自分が欲しい機種を挙げております。(^-^;
1.静音タイプ
[ダイキン]MCK40V
\40,223〜
2018年9月20日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001085013/
ひとつ前のモデルは価格が安くなっております。
↓
ダイキン]MCK40U
\27,800〜
2017年11月17日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001003952/
2.スーパーナノテク脱臭フィルター
[パナソニック]F-PXR55
\26,430〜
価格推移グラフ
2018年9月20日 発売
各種フィルターの効能と楽チンお手入れが魅力的♪
[参照] 価格.COMマガジンより
《2019年》使えば快適、間違いなし!
おすすめ空気清浄機15選
価格.comマガジン編集部
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3844
書込番号:22503608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tio Platoさん、ありがとうございます。いろいろとみて検討したいと思います。
選び方をみていろいろとみたのですが、選ぶの難しいです・・・。
書込番号:22503632
0点

桜音莉(さおり)さん
こんばんは。
Good Answerを頂きまして、ありがとうございます。
お近くに家電量販店がございましたら、
興味のある機種をすべて、
見てみる、触ってみる、嗅いでみる(笑)、
これが一番かと存じます。
(^o^)/
書込番号:22507839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて質問させて頂きます!
どうかご助言を宜しくお願い致します!
現在第二子妊娠中で、今まで経験した事のないほどの花粉症の症状に悩まされています。
空気清浄機は第一子出産に伴い、
お手入れが比較的楽だという口コミを見て
パナソニックの加湿空気清浄機f-vc70xpを持っていたのですが、ルーバーの動きに興味を持ってすぐ外してしまう為、つい最近処分してしまいました。
今となっては多少おもちゃにされても良いから
まだ処分せずに花粉の時期が過ぎ去るまで取っておけば良かったと少し後悔しております。
同機種は加湿力が全然足らずに不満でしたので、結局加湿器を別で購入しております。
その為加湿機能がないものが欲しいのです。(カビへの恐怖などお手入れが大変なので…)
ただ、
加湿機能なしのモデルは、
どこのメーカーもあまり出していないか、
コンパクトで空気清浄機能が弱いものばかりのように見受けられるので、調べれば調べる程結局どれを購入すべきかよく分からなくなってしまいました。
あえて、加湿機能付の機種を購入して、
水タンクに1度も水を入れる事なく使用した方が手入れも楽で快適だったりするのでしょうか…?
古い機種でも構いません。
ぜひアドバイスを宜しくお願い致します!
※背面吸引のシャープ製品は除外して検討しております。
書込番号:22498956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

加湿機能があるからと言って、加湿機能をかならず使わなければならない必要はありませんから、パワフルな機種が必要なら、加湿機能付きを買って、空気清浄機能だけ使えば良いです。
なお、空気清浄機は、そもそも、空気を吸い取ってフィルタでこしとるだけの極めて単純な機械です。
その性能は、基本的に、フィルタの延べ面積と空気の循環量で決まります。
つまり、大型で風量の多いものほど、性能は良くなります。
イオンだの、ストリーマだの、ナノイーだのに過大な期待は禁物です。
書込番号:22498978
30点

我が家は、三菱電機 MA-83Hを3年くらい使っています。
その前も三菱電機の同じタイプで、10年位使いました。
今ならMA-BK90Hの方が新しくて、同じ値段で買えるので良いと思います。
空気清浄機を選ぶコツは、可能な限り大型のものにすることです。
大型のものを低速で動かすのでないと、特に寝室では耐えられない騒音になります。
使える広さは、カタログ値の1/3程度と見てください。
フィルターの費用もバカにならないので、価格と耐用年数を確認してください。
耐用年数は、カタログ値の1/2くらいと考えるのが安全です。
書込番号:22499015
13点

せきゆんさん
はじめまして、こんにちは。
今年は花粉の飛散量が多いとアレルギー科の医師から聞きました。
私も花粉症で苦しめられているので、
お気持ちはよく分かります。
そして、小さなお子様がいらっしゃること、
妊娠されていることを踏まえて、
次の機種を選定してみました。
※年末年始に家電量販店で確認したレベルですみません。
なるべく作動音が小さくて、
お子様が操作パネル類に触れることが出来ない、
スリムタワータイプを選んでおります。
ただ以前に使用されていた、
[パナソニック]F-VC70XPよりも最大適用床面積が狭いため、
広いお部屋のご使用でしたらどうなんだろ?という疑問はあります。
(*´-ω・)
[ダイキン]MCK40V
\40,223〜
2018年9月20日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001085013/
ひとつ前のモデルは価格が安くなっております。
↓
ダイキン]MCK40U
\27,800〜
2017年11月17日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0001003952/
[参照] 価格.COMマガジンより
《2019年》使えば快適、間違いなし!
おすすめ空気清浄機15選
価格.comマガジン編集部
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3844
書込番号:22499091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三菱のMA-BK90Hってアマゾンで2万くらいで処分価格になってるよねチャイルドロック無い気がするけど
ダイキンのMC55Uとか背も低くて加湿も無くてチャイルドロックも有るやつとか
加湿機能使わないけど加湿付き選ぶかですね
書込番号:22499136
8点

壁掛けなんか如何でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_mw_0?ie=UTF8&field-keywords=Awopee&index=kitchen-jp&search-type=ss
書込番号:22499161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>P577Ph2mさん
早速のお返事どうもありがとうございます!
ポイントは風量ですね!
畳数とパワーが大きいものを検討してみようと思います!
>あさとちんさん
三菱の空気清浄機気になっておりました!
実際にご使用されてるとの事で大変参考になります。
オススメ頂いたMA-BK90H、あさとちんさんに教えて頂いた後色々調べたらかなり有力候補になりました!値段もアマゾンでかなりお手頃!教えて下さりありがとうございました!
>Tio Platoさん
温かいお言葉ありがとうございます!
ダイキンの気になっておりました!
ストリーマ機能に疑問を持ちつつも、花粉を分解できるときくと益々魅力的に思えて購買意欲が…笑
分かりやすくリンクも貼ってくださりありがとうございます!型落ち狙い目ですね!
>えびす大黒♪さん
他の方のオススメもあり、
三菱かダイキンの二者択一になって来そうです!
加湿機能切る選択肢も捨てきれない気持ちもまだちょっと残ってますが…汗
>ヒロシネコさん
壁掛けできるものもあるんですね!
知りませんでした!よく見てみます!!
書込番号:22499236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイキンに加湿ナシ・ルーバーもナシの物が有ります。
2〜3年使っていますので、最新の番号は調べて下さい。
同年の物でも、コジマオリジナル・ケーズオリジナル等番号が違いますが、各量販店オリジナルが有るから信頼性は高いです。中身は全部同じ物です。
書込番号:22500622
3点

>さいてんさん
ダイキンですね!昨日ケーズで少し視察してみてみたところ、加湿なしのモデルは意外とコンパクトで驚きました!教えて頂きありがとうございます!
書込番号:22500937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せきゆんさん
こんにちは。
・能力の大きいの
・前面吸気
・加湿は無しが本命、有りでも良いのがあれば。
と言う感じで探します。
無難そうなの
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000597408_J0000026332
スペック&コスパは良いけど、実際どうだろ??実際の所は私は判らん
ゼンケン エアフォレスト ZF-2100C
https://kakaku.com/item/K0000479211
高性能折り紙付き、何となくブルジョア感w、ただ、フィルターの寿命は短い
Blue by Blueair Blue Pure221 パーティクル BLA221DL120PAW
https://kakaku.com/item/K0000912640/
書込番号:22503421
1点

>ぼーーんさん
価格.comは見る専門で今回初めて質問させてもらったのですが、実は数年前からぼーーんさんが口コミで色々返信されておられるのを拝見しており隠れファン(←)だったので、今回お返事頂けてとっても嬉しいです!!!(#゚ロ゚#)
三菱の空気清浄機も以前ぼーーんさんが別スレでMA-83Hオススメされているのを見て真剣に考慮するようになったくらいでして(照)
現在アマゾンで最安値22980円のMA-BK90Hが昨日売り切れてしまいかなり落ち込んでる次第でして、MA-83Hの方がパワーが少し落ちてしまうけれど(あとお値段も少し高いような…)購入すべきか真剣になやんでおります。
ああ、一昨日まであったのに悔しいです。
でもMA83Hの方がデザインなお洒落な気がするのでポチってしまおうかなぁ…
ブルーエアも三菱の上記2つに比べてパワーは劣ってしまうけれど、お手入れしなくてもいいのがズボラな私にはかなり魅力的でして、Blue pure411ならフィルターも安いしこちらも迷っております。
家電は調べれば調べる程、沼にはまってしまいますね^^;
書込番号:22503965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せきゆんさん
参考にしてもらっているようでこちらこそ嬉しくなります。
まあ、私も視野狭窄気味なので機種選びでこちらを考えるとあちらが立たずという事もあり、試行錯誤の日々です。
MA-BK90Hが22980円!!買っておけばよかった…
ただ、いつ撤退するか判らない弱小なので、予備のフィルターも一緒に買っておいた方が良さそうですね。
と、空気清浄機を買うよりも炊飯器が壊れてそれの買い替えに打ちひしがれているぼーーんでした。
>家電は調べれば調べる程、沼にはまってしまいますね^^;
そうですね。
今、私は炊飯器沼ですwww
書込番号:22504333
1点

>ぼーーんさん
再びのお返事ありがとうございます!!(#゚ロ゚#)嬉
そうなんです!2万円台前半だったので購入しようとカートに入れていたのですが、交換フィルターが1万円台だったのと2014年製だから購入直後に異常があった場合メーカーが対応してくれるのか云々を考えているうちにいつの間にやら他の方に購入されてしまいまして…。
炊飯器沼ですか!
ぼーーんさんでも沼にハマられるのですね!笑
これからも他スレでのぼーーんさんの口コミ楽しみにしております!
また、今後も質問させて頂く機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
では!
書込番号:22504410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそよろしくおねがいします。
それまで頑張って書き込みしますw
関係ないですが…
炊飯器沼の方は、とりあえず一応の機種選定が完了しました。
パナソニック Wおどり炊き SR-SPA188
https://kakaku.com/item/K0001042632/
パナソニック Wおどり炊き SR-SPX187
https://kakaku.com/item/K0000952076/
なんてのはどうかと。
それにしても、炊飯器の値段も上がりすぎぃ〜(泣)
書込番号:22505484
4点

>せきゆんさん
こんばんは。
ダイキンのMC55Uはいかがでしょうか。
当方、3月10日に群馬県内のケーズデンキにて、
この機種を購入しました。
税込\25,000 (3年保証込み)
価格交渉なしで、この価格にしていただきました。決算月だからだったからかもしれません。
品番はケーズオリジナルモデル(品番はMC55UKS-W)となりますが、
電源コードが3mに変更されているだけだそうです。(機能は全く一緒だそうです。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003953/SortID=22522868/#tabに当方のクチコミ情報を
記載致しました。
参考になれば幸いです。
当方もひどい花粉症です。(コンパクトサイズで購入できて良かったです。)
書込番号:22530104
1点

>渡世の義理さん
なんて耳寄りな情報!
どうもありがとうございます!!
実は私も群馬県内に住んでおります!!
もし差し支えなければ、
どこのK'sでお求めになられたか教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:22530313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せきゆんさん
どうも、こんばんは。
群馬県在住でしたか。
大変、親近感がわきました。
微力かもしれませんが、少しでもお力になれればと思います。
私が購入した店舗ですが、ケーズデンキ富岡店です。
価格.comの情報を見て、売れ筋のダイキンのMC55Uを目当てに店舗に行きました。
店員さんに当機種の内容の説明を聞き、先にも述べましたが、ケーズオリジナルモデルですが、
機能は一緒ですと言われ、チラシ価格で 税抜¥29,800 (税込¥32,184)でしたが、
こちらの希望価格を言う前に税込¥25,000でいいですよ、と言ってきました。
3年保証は5%お支払するんですよねと聞くと、全部込みで¥25,000でいいですよと。
価格交渉なし即決しました。
以上が、私が購入した内容です。
参考になれば幸いです。
書込番号:22530376
3点

>渡世の義理さん
早速のお返事どうもありがとうございます!
富岡ですね!
確か富岡総合病院を訪れた際に
大きな店舗が建っていたのを
うっすら覚えております!
高崎に住んでおりますので
ドライブがてら覗いてみようと思います!
渡世の義理さんのようにすんなり価格を
値下げしてもらえれば良いのですが…
詳しく教えて頂き
ありがとうございました!!
書込番号:22530959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せきゆんさん
おはようございます。
先程、ケーズデンキのネットショップの中から
店舗の在庫状況を確認しました。
高崎にはケーズデンキがないようですね。
高崎から近い店舗は前橋か藤岡ですかね。
富岡も確認しましたが、全ての店舗で在庫があるようです。
在庫の確認方法ですが、ケーズデンキのネットショップから、機種品番(MC55UKS-W)を入力して、
ヒットしたら、カートに入れるの下に(店舗の在庫状況を確認する)から都道府県を群馬県に選択すると店舗の在庫状況を確認出来ますので、お時間にゆとりがあるようでしたら確認してみて下さい。
書込番号:22530991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>渡世の義理さん
在庫まで調べて頂いてしまって(汗)
ご丁寧にありがとうございました!!
おかげさまで富岡まで遠征せずに、
本日前橋店にて無事購入できました!
耳寄りな情報本当にありがとうございました!
今日も風が強くて車に花粉が積もって大変ですね^^;
渡世の義理さんもお大事になさって下さい!
書込番号:22532026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せきゆんさん
こんばんは。
無事にご購入出来たようですね。
おめでとうございます。
微力ですが、お役に立てたようで良かったです。
まだまだ嫌な花粉が飛ぶ季節が続きますが、
空気清浄機を使用して少しでも症状が和らぐといいですね。
せきゆんさんもお大事になさってくださいね。
また、無事に出産出来るといいですね。
書込番号:22532114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



空気清浄機に加湿機能が加わった当初頃に、
1台だけで通年使える便利さに惹かれて自宅の空気清浄機・加湿器を加湿空気清浄機に買い換えました。
しかし2シーズン目頃から加湿トレーを週1回の頻度で分解掃除をしないと、
加湿トレーに常時溜まっている水の腐敗で加湿吹き出しが生臭くなってしまいます。
(当然に取説記載通りの頻度でトレーや加湿フィルター・水タンク内などはキチンと掃除していてもダメでした)
加湿トレーには標準で水腐敗防止剤が装着されていたものの、
設置場所がエアコン温風吹き出しが直接当たってし合う付近だった影響もあるのか、
腐敗防止も殆ど役立たずの状況で10日程度でトレーの水が僅かに黄ばんでトレーにはヌル付きも。
臭いが強くなって加湿フィルター(トレーの水を吸い上げてファンの風を当てる布製フィルター)も臭い定着してしまうと、
トレーの洗浄ダケではなく、加湿フィルターも洗剤つけ置きしないとダメな状況です。
今シーズンになって加湿機能の回転歯車部分不具合が発生し始めた為に買い換えが必要となって来たのですが、
果たして各社最新機種の加湿機能付空気清浄機の使い勝手は如何なモノなのでしょうか?
こればかりは各社カタログやHPを参照しても実態が全く判らず、
この1〜2年に購入した実使用感想をお伺い出来れば幸いです。
場合によっては加湿空気清浄機は諦めて、
通年活用の空気清浄機と冬場のみ活用の加湿器と個別に購入する事を検討したいと思います。
1点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
加湿方式自体変わっているわけじゃないので、
加湿部のお手入れに関しては、そう変わることはなくって、今までと同じ様な頻度のお手入れは必要ですよ。
各社のお薦めの前に、今は年間を通じて一番高い時期ですから、
待てるなら春以降を狙った方が良いかも知れません。
書込番号:22384994
0点

>ぼーーんさん
こんばんは。
やはり今でも基本的には変わりは無いんですネ。
水の腐敗防止剤・方式はメーカーにより以前から差異はありましたが・・・
実は今年7月頃に新居への引っ越しが決まっているので、
新たに買い換えるとしても、転居先の居室広さに合わせた能力機種を購入する事が好ましく、
今シーズンを現有品で乗り越えるつもりでおりますが、
大きな変化(改善)があれば今シーズン中に1機種ダケは買い換えも検討しようと思った次第デス。
現在では各居室に各1台、全部で4台の加湿空気清浄機を稼働させているので、
1週間に1回のメンテでも4台分は大変な作業です。
転居の際には空気清浄機と加湿器を個別に購入する事にします。
新居に設置のエアコンが15帖相当の空気清浄能力を有しているので、
冬シーズンのみ活用の加湿器だけの購入で済むかも知れません。
あと3ヶ月程度を不具合気味の現有機種にガンバってもらう事にします。
情報ありがとうございます。
ヤッパリ兼用機よりも専用機の方が好ましいですネ!
書込番号:22385094
2点



初めて、空気洗浄機購入を検討しています。
ホコリに弱い為、エアコンは来客用だったのですが、この夏の暑さから
付けっ放しにしています。
すると早速喉を痛めたので空気洗浄機を・・・と
和室12畳で予算は4万円程度までを考えています。
宜しくお願いします。
4点

こんにちは。
喉を痛めたのはエアコンを付けたことによって湿度が下がったからかも知れませんよ。
だとしたら、空気清浄機を買うなら加湿タイプを買ったほうが良いでしょう。
こんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017096_J0000020166_J0000026332_J0000025443
書込番号:21976756
2点

>yoshi-tomatoさん
中運転で比較的静かで風量の多い日立のクリエアEP-MVG90かパナソニックのF-VC70XPとかじゃないでしょうか
書込番号:21979745
2点

>ぼーーんさん
エアコンで冷房した場合、湿度が下がるのですか?
初めて知りました。
水分の絶対量は減っても、湿度は逆に上がると思っていました。
ご指南ありがとうございました。
>えびす大黒♪さん
静かなのがいい
という観点抜けていました。
とても参考になりました。
ご教授いただいた、日立とパナソニックのは
ぼーーーんさんも上げていただいたのと被りますね。
数年単位でフィルターの買い替えが必要でしょうから、
国内製品がいいなと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:21984651
2点

相性のいいパナソニック製に決めました。
先日のテレビ故障時の対応も良かったので・・・
お世話になりました。
書込番号:22001995
1点



当家は一軒家で、廊下等を挟まずリビングにトイレの扉があるのですが、トイレの狭さもあって祖母の排泄介護は扉を開けっ放しで行う必要があり、部屋中に悪臭が漂います。
こういった類の臭いを防ぐ脱臭機は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21949355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
リアルタイムで消せるほどの効果はないかも知れませんが、
私ならこう言う場合は富士通の脱臭機が第一選択肢に上がります。
とりあえず、PLAZION DAS-303E辺りで試されてみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000017655/
あとは、これの効果は全く判りませんが、
パナのジアイーノはどうかな?とも思います。
(価格がえらく高いですが)
書込番号:21949416
4点

トイレに窓用換気扇を付けてトイレを排気側リビングを吸気側にするとか
個人用とは思えませんが、三菱のDA-8000Aも
書込番号:21949953
5点

>トイレに窓用換気扇を付けてトイレを排気側リビングを吸気側にするとか
根本的にはそちらの方が速効性があると思うので、それが出来る環境なら
私もそれに一票です。
私が前に言った脱臭機は、それでも対策が必要な時にした方が良いでしょう。
書込番号:21950460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





