空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

最近、ナノイーのボタンを押しても、「シュー」と言う音が鳴らなくなってしまいました。フィルターにはホコリが積もってるのでホコリなどは吸収してると思うのですが、これは本体の寿命ですか?
設置から10年以上経過しています。購入時から24時間毎日電源を点けていました。

書込番号:21057986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/21 06:26(1年以上前)

ナノイーの電極にゴミが堆積して駄目になってしまうってやつですね
空気清浄機だけの性能ならフィルター交換している限り動かなくなるまで使えますよ

書込番号:21058850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 17:18(1年以上前)

>えびす大黒さん

詳しくありがとうございます。やはり電極の故障でしたか。買い換えも含めて、検討します。

書込番号:21059901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿機能のみOFFはできるのでしょうか?

2017/06/08 13:12(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:24件

KC-F50(実際買うのは後継機のKC-G50となりそうですが)を購入しようか検討しています。
加湿機能はほとんど使わない見込みでいるのですが、加湿機能のみOFFモードにして使用することは可能なのでしょうか?

ちなみにFU-G51は見た目がちょっと…でして。
性能面は両方とも同じでしょうか?

書込番号:20950967

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/08 18:56(1年以上前)

>あっきーv^o^vさん
こんにちは。

1年の違いなんてほぼ皆無の事が多い空気清浄機は、たいてい型落ちの方がおトクな事が多いです。
違いを調べなくともKC-F50とKC-G50のか格差が開いているなら九分九厘私ならKC-F50にします。
ちらっと見ましたが、ほぼ同じものですよ。

で、空気清浄単独運転は出来ますが、水をトレーに長時間入れておくのはヌメリや細菌繁殖の原因になるので、
基本的に加湿運転しない時は水を抜いておきましょう。

FU-G51との違いは、加湿機能の有無なんですが、
使い勝手として割と大きな違いは、
KCシリーズは前に風が吹き出しますので、特に、冬に加湿運転をすると直風が寒く感じる可能性は大いにあります。
FUシリーズならそもそも前に風が来ないので、そういう不満はありません。
この点をどう思うかです。

書込番号:20951717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/06/08 19:05(1年以上前)

>ぼーーんさん

こちらのスレにもコメントいただきありがとうございます!

なるほど、、、
それなら僕も型落ちを狙います。
ただ店舗を持たないネットサイトで買うのは信用出来なくて…。
店舗に型落ち品があればいいのですが、もう少し考えてみたいと思います。

KCシリーズは空気清浄単独のモードにしても前方から風が来るのでしょうか…?

書込番号:20951737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/08 19:18(1年以上前)

来るし、来ないようにはできなかったと思います。
空気清浄機は本来お部屋の空気を効率よく処理するように各社設計しているので、
好みによって風向を変えるというのは本来の使い方とは外れるんですよね。
ですから、シャープがこの風向が効率が良いと考えている以上、そのような感じには進化しにくいと思います。

書込番号:20951765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/06/08 19:23(1年以上前)

>ぼーーんさん

そもそも風が直接当たらないように置けばいい話ですもんね。
空気清浄モードのみでも使えると確認出来たので解決です!
ありがとうございました!

書込番号:20951780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ322

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

猫アレルギー緩和のために

2017/05/31 13:58(1年以上前)


空気清浄機

猫を一匹飼育しています。子供に湿疹があり、猫アレルギーという結果でした。

自分なりに情報収集すると、掃除は当たり前ですが、空気清浄機も効果があり、とくにHEPAフィルター付きが良いとか。こちらへたどり着きましたが、ダイキンが良いのか、シャープが良いのか。よく分からなくなりました。ダイキンはフィルターではないんですよね。同じような性能があるんですよね。

加湿機能があると冬は便利でしょうが、性能的にシンプルな方が故障しにくいのかなと考えています。

見た目や大きさ、音などはこだわりありません。一番はアレルギー緩和です。さらにはフィルターの掃除が簡単であれば助かります。
16畳木造のリビングで使用予定です。

ぜひ、教えて下さい。お願い致します。

書込番号:20931813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/05/31 15:20(1年以上前)

DAS303Eなどどうでしょうか
http://kakaku.com/item/J0000017655/

書込番号:20931935

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/06/01 23:08(1年以上前)

>猫を一匹飼育しています。子供に湿疹があり、猫アレルギーという結果でした。

 率直にに申し上げますと、(一時的に)猫を飼うのはおやめになったほうが宜しいかと思います。
まずはお子様にアレルギー治療をさせましょう。
反応が収まるまで5年かかあるか、10年かかうかは解りませんが・・・。
 お子様が猫が好きでも今は我慢を教えるべきです。お母様ご自身も。

 ただ、その辺は家族会議などで熟慮の上であるとか、お子様自身が猫と居たいという希望などで、空気清浄機導入という方向であるなら、がんばって共存して克服してください。
強く薦めたいのが【各部屋一台】の導入と、「一般的清掃頻度以上の部屋の清掃」の励行です。
 時折は猫のブラッシングも。(抜け毛予防)


 精神面や社交性が未熟な子供は、(我慢してしまい)大人ほどに「うまく辛さを伝える」ことができないこともあります。
大人側が過剰なほどに配慮してください。
猫アレルギーはダニアレルギーと双璧をなす強いアレルギーです。
悪化すると命に関わりますから。


◆どんな機種がいいか?
 HRPA・ULPAフィルター・PM2.5などのワードが合致する機種なら、猫アレルギーにも効果が期待できます。

書込番号:20935311

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/02 06:54(1年以上前)

>ミールミルクティさん
こんにちは。

率直に言って、この場合、空気清浄機を買うのは優先順位としては低いです。

>子供に湿疹があり、猫アレルギーという結果でした。

これがどんな状況なのかは判りませんが、考えうる優先順位を記します。

1・お子さんに、猫ちゃんに対して、特に顔を近づけないように教育する
2・アレルギー専門の医師の治療を受け、きっちり投薬する
3・掃除機がけを今まで以上に気配りして行う
以上の方法が効率的でしょう。
その上で、空気清浄機はあくまでもおまじない的に考えましょう。
パナ、ダイキン、シャープ、日立、それぞれ得手不得手ありますが、
これのホコリセンサー搭載機種を選べば、まあ無難な選択にはなりやすいと思います。

書込番号:20935724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 02:25(1年以上前)

>ミールミルクティさん

猫アレルギーは、猫のフケ、つまり新陳代謝により古くなった皮膚が剥がれ落ち、この皮膚に反応するアレルギーです。
猫にさえ近づかなければ、絶対に発症しません。
病院で投薬すれば、薬には必ず副作用があります。発症しない生活が可能であれは、投薬しないに越したことはありません。
猫に近づかないように生活することは簡単なことで、通常の日常生活で大きな問題になる程の事はありません。

空気清浄機で完全に取り除くことは不可能です。
お母さんとして、猫とお子さんのどちらを選択するかの問題です。
猫を飼うのをやめるとは、親として当然の義務です。
アレルギーは、長期の治療で稀に治る場合もありますが、通常、治らないと考えてください。

尚、猫アレルギーが特に強いアレルギーという報告はありません。
どんなアレルギーでも、発作が酷ければアナフィラキシーショックを起こし、命にかかわります。

書込番号:20957825

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/11 05:57(1年以上前)

アレルギーに関して、猫を飼うなって意見、すごく真っ当なんですよね。

だけど、『優等生物お人間様>所詮畜生の猫』と考えておられる人には理解しにくいとは思いますが、
その人にとっては猫も家族の一員なんですよ。
ですから、共存しつつ良い方法がないかを悩むんです。

子供の為に猫を捨てろ的な意見は、有効な助言にはなり難いと思うので、
控えられた方がよろしいかと思います。
まずは、猫ちゃんに顔を近づけないのが最優先。
出来れば、猫を触った後は必ず手洗いぐらいの習慣を気をつければ十分です。

薬に関して私の意見を言うなら、症状が出て、お子さんがそれを気にして掻き出すような状況なら、
迷いなく投薬した方が良い時期です。
お子さんが掻く事によって症状が一気に悪化する事が多いからです。
有効な薬を使えばそのような症状は短時間で消失しますし、そうなればお子さんも気にせず、
良い回転が効きやすいです。

書込番号:20957988

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 08:25(1年以上前)

>猫ちゃんに顔を近づけないのが最優先。
>出来れば、猫を触った後は必ず手洗いぐらいの習慣を気をつければ十分です。

猫アレルギーは、このようなことでは防げません。
猫と一緒に暮らしていると、症状は悪化の一途をたどることになり、
次第に、発作で呼吸困難に陥る程あったします。

その時になってから、猫を飼うのをやめるなら、今から直ちにやめるべきです。
苦しむのはお子さんです。

書込番号:20958209

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/11 10:11(1年以上前)

>猫と一緒に暮らしていると、症状は悪化の一途をたどることになり、
>次第に、発作で呼吸困難に陥る程あったします。

>アレルギーは、長期の治療で稀に治る場合もありますが、通常、治らないと考えてください。

こういう決めつけは良くない。
あまり断定的に否定したくはないが、その認識は間違っています。

実際、猫アレルギーでも猫と暮らされる方はゴマンといらっしゃいますし、
我が家も猫と猫アレルギーが共存しています。

特に子供の場合、小さい時にひどいアレルギー症状だったとしても、成長するに従い緩和する事はおおいにありえます。
食べ物のアレルギーですら経口減感作療法で慣らすとアレルギー症状が消失することすらおおいにあるのです。

もっとも、どの手段を取られるか、その結果と責任は両親が取るのですから、結局その人に委ねるしか無いのですが、
あまりにも偏った主張はされない方が良いでしょう。

書込番号:20958455

ナイスクチコミ!64


pomi猫さん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/13 01:57(1年以上前)

正直猫ってそこらへんいるし
動物アレルギーでくしゃみしてる人多いと思う
しょうがないから、自分の部屋に空気清浄機置いて凌いでる人も多い
ネズミとかハクビシンとか最近家の屋根を壊して入ってきてしまって・・どうも・・
屋根裏にフンやらなんやらが天井から降ってくるので掃除したらもう鼻水と涙が止まらないことあったんだけど
HEPAフィルターに変えてからはずいぶん楽になった気がします
今までは、ダイキンの2年ごとに変えるフィルターだったんですけど鼻水とかは全然止まらなくて
同じダイキンのHEPAフィルタータイプなら症状収まったんでHEPAなら多少効果あるんじゃないかなとは思います
そんな高くないし変えてみてからだめだったら後で考えるしかないんじゃないですかね。
うちの姉も猫アレルギーぽいんですけどHEPAタイプの空気清浄機設置して鼻水ずるずるも最近見ないし
何とかしのいでますよ
もしうちの親が猫を取り上げていたら家族関係おわってただろうし
死ぬよりもつらい状況になってたかもしれません親の判断は大変だろうけど無理せずがんばってください。

書込番号:20963495

ナイスクチコミ!38


Dior0098さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:53件

2017/06/18 12:28(1年以上前)

>ミールミルクティさん
まずハウスダストなどは舞ってるのと床にあるのがありますが 主に空気清浄機は近くの舞ってるものを吸うと理解してください
そして普段の掃除の仕方によって舞うハウスダストは減ります
もし床がフローリング多いのならまずクイクワイパーなとで大まかに掃除すれば掃除機の排気でまうのが減ります
そのあと掃除機かけてあげてください

コードつきの掃除機だと排気でハウスダスト舞うことが多いのでこれでその対策になります

カーペットが多いのなら掃除機選びが大事です

カーペットは掃除機の製品によっては細かいハウスダストはとりにくいものがあります


あとは布団なども専用の買わなくてもいいので現在お持ちの掃除機に布団ノズルつけて掃除してあげてください

あとは定期的な空気の循環として窓あけて猫のアレルギー物質など外においやりましょう

その上で安いのでもいいのでHEPAつきの空気清浄機を理想としては各部屋に置かれるといいかなと思います


猫というより猫がもってる微生物などや皮膚などが原因が主ななずなので定期的なブラッシングやお掃除頑張ってください

書込番号:20976809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2017/07/20 21:04(1年以上前)

何か簡単に猫を飼うのをやめろとおしゃっられていますが、猫も立派な家族の一員なのですよ。
子供に接触させないように身内などへ預かって貰い、隔離して飼育する方法など考えればいくらでもあるでしょうに。
これがもし人だったら、伊豆の隔離病棟にでも行けと言うんでしょうか?
まぁ、もし人だったらそんな言い方されれば恨むでしょうけど、猫は恨んだりはしませんからね。日々、生きるだけに彼らは精一杯ですから。

書込番号:21058071

ナイスクチコミ!45


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/07/21 02:28(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん
>何か簡単に猫を飼うのをやめろとおしゃっられていますが

 いきなり失礼でしょう。
肯定派にしても否定派にしても、みんな真剣に考えてアドバイス(あるいは意見交換)していますよ。
簡単には言っていません。
 あなた自身は何も具体的なアドバイスをもってきていないのに、どうして人を批判できますか。


 ところで私は、年季の入った猫派ですが、猫は「ペット」と割り切って考えています。
今は確かに猫ブームが来ているが、社会的にも「ペット」が真実。

 もし自分の子供が、ペットのアレルギーで命の危険さらされるなら、迷わず子供を選びます。
例えアレルギーに抵抗しつつペットと共存していても、子供に比重をかけます。
最終的にアレルギーが改善しなければ、最後は辛い判断を迫られるでしょう。もちろん、子供の命をとり、ペットと別れるでしょう。
「子供とペットが同列」は、金輪際にありえないですから。
 それが、子を持つ親というものでしょう?

 ありがとう、オッサンさんは猫も家族の一員と言いながら、猫を「飼育」と表現するのも違和感あります。
ちなみに私は、質問主さんの猫好きの心情も考慮して、「共存」と表現しています。(最初のアドバイスのときも同様の表現です)
 なんせ、年季の入った猫派ですから。^ ^

書込番号:21058727

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 07:09(1年以上前)

お宅、何か勘違いしてますよ。
私は猫の行方について気になって注意したまでです。
書き込み時にも表示されていますが、私の発言が煽りや荒らしと思っているのなら今後、返信されなくて結構です。
少しコメントに不安な要素が見受けられましたよと注意したのですが・・・

書込番号:21058898

ナイスクチコミ!17


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/07/21 08:29(1年以上前)

そのままブーメランを返しましょう。
「お宅、何か勘違いしてますよ。」
ここは質問スレですよ。

隔離病棟云々など、過激な単語で読んでいる人を刺激すべきではない。どうみても、挑発しているのはお宅の方です。

繰り返しますが、ここは質問スレです。
そういった、回答に絡まない「自己主張」は、ご自分の日記(ブログやSNS)でどうぞ。

なおもココも言いたいというなら、まずは質問者さんへアドバイスのひとつでも持ってきてください。ね。

書込番号:21059009

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは!最近、空気清浄機を準備しました。
しかし、オゾンが心配で、この空気清浄機を葬り去ってしまったほうがいいのか悩んでいます。
(空気清浄機は機種によってオゾンが発生している、オゾンは長期にわたって肺などにダメージを与える有害物質だということを知りました。)

ダイキンのMC70LVM(海外の機種です)は24 m³の部屋で 11.8 µg/m³のオゾンの排出が確認されています。
( https://www.klimatop.pl/files/MC70L_-_TUV_Nord_Test_report.pdf )
これまでのトピックで0.02ppmなら極微量という書き込みをみましたので、0.015ppm (11.8 µg/m³)は神経になる必要もないのかという気もします。ただ、わざわざ電気代を払って毒ガスを撒くようなこともしたくないのです。

空気清浄機を使用される方は、健康に関心があってのことかと思うのですが、みなさんオゾンの害どのように折り合いをつけていらっしゃいますか?

例えば我が家にはアレルギー体質の乳児と犬が同居しています。アトピーと食物アレルギーが出ているため、将来、普通の子供より喘息になってしまう可能性が高いようです。ダニや犬アレルギー、喘息予防として空気清浄機を購入しました。

1台は小さめですがHEPAフィルター使用の機種(オゾンなし)ですので、不安なく使用しています。きれいな空気の中で過ごせるよう空気清浄機と合わせて、多少寒くても窓を開けるようにしています。

ダイキンのMC70LVM(オゾン排出)、すでに手元にあるのですが、みなさんでしたらどうされますか?
空気清浄機そのものの効果とその副産物オゾンによる懸念、評価するのが難しく悩んでいます。

書込番号:20561541

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 08:43(1年以上前)

>ceraveさん
こんにちは。

大事な事から言います。
我が家にもアレルギー疾患の子供はいますので、その先輩としての意見を言わせてもらうと、
極論から言えば、空気清浄機が体調に与える影響なんて(いい意味でも悪い意味でも)たいして無いと思います。

そもそも、小児喘息なんて大人に比べればかかり易いぐらいの認識で良いですよ。
気道が大人よりも細いのだから、かかりやすいのは当たり前なんです。
だから、成長するにつれて劇的に喘息が少なくなって行くと言うのも自然な成り行きです。
まあ、こうは言っていますが、最初の子がかかった時は不治の病にかかったようなショックな気持ちに
私自身もなった事を思い出します。
ただ、その時、先生は確かに、「ほとんどの人が直るよ」って軽く言ってたよなぁ…^^;

ですから、何から考えた方が良いのか、と言うのが大切なんです。
多くの人が、「アレルゲンを出来るだけ排除する事」の手段を選択しますが、
無駄とは思いませんが、現実的に考えて、そんな事に全身全霊を注ぐのは不毛です。
で、やったところで、効果は限定的、良く行ってもその空間だけでの緩和、要は、コスパが悪いのです。
それよりも、お子さんの基礎的な体力を増強させた方が良いです。
よく体、頭を使って遊んで、よく寝て、食費が困るぐらい良く食べるってのが、超基本ですが、ある意味王道です。

それでもし、
喘息等の症状が出た時は、空気清浄機はあくまでも脇役ぐらいに考えて、
親も含めて楽にその場を乗り切れる対処の方が優先に考えるべき事です。
例えば、喘息の発作の多くは夜中に起こります。
ほおって置くと、リアルに死んでしまう可能性もあるので、発作中、親は心配で夜も眠れません。
夜間救急に3時間おきにかかったり、場合によっては入院もありえるでしょう。
こんな事は一回なれば結構続くので、親が消耗してしまうんですよね。
冬の夜中にこんな事が続けば親の免疫力も低下するので、次に、親が高確率で風邪を引きます。
だからまずは、親が楽出来るような対策をした方が良いのです。
幸いに、小児喘息は気管支拡張剤で劇的に症状が緩和する事が多いです。
で、その時の問題として、
幼児は定量噴霧式吸入器で直接吸込む事は困難です。
多くの場合、病院でペットボトルタイプのスペーサーを配布されるが、スペーサーに多くの薬剤がつくので非効率で、
症状が緩和しない事が多いです。
その時の対策として、ジェット式ネブライザーを貸してくれます。
もし、これで緩和するなら、いっそ、ジェット式ネブライザーを自前で買って、薬だけ余分に常備しておけば良いです。
こうする事によって、その日の夜、週末だけでもしのげる可能性が高まります。
いちいち夜間、休日病院にかからなくて良いのは親にとっては凄く楽できますよ。
こんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015BZTT8C/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EG237M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B011QJSPO6/


さて、私の、お子さんの喘息で考えなければならない優先順位で言うと、↑とは比較にならない位低いですが、
最後にオゾンのお話です。
まずは、心配ならストリーマを弱めに設定すれば良いですし、ストリーマユニットをとっても正常に運転するなら、
取って運転させれば良いだけの事だと思います。

それと実際、低濃度オゾンの危険性って、どれぐらいなんでしょうね?
単体で考えれば確かに毒物なんですが、じゃあ、他の毒物と比べ、どれだけ危険か?ってことです。
これも加減の問題で、他の商品でも見られる事なんですが、
・低消費電力を追い求めるあまり、2千円で買える扇風機を3万で買っても、ひと夏の電気代の差が数百円という現実。
・紙パック代が節約したいからって、2万で買える紙パック掃除機より、6万円のサイクロン掃除機を買って、4万円の差額なら22年分の紙パック買えるんですが???
…というのと同じと思うんですよ。
多分、低濃度オゾンよりも強力な毒物が身の回りにあって普通に接しているのに、それには無関心で低濃度オゾンに照準を合わせるのはどうなの?
程度の問題だと私は思いますよ。
ですから、私ならこの問題では空気清浄機を葬らないです。

書込番号:20561735

Goodアンサーナイスクチコミ!39


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 08:53(1年以上前)

補足です。

「アレルゲンを出来るだけ排除する事」が無駄といっているわけではないです。

食物アレルギーに関しては完全に排除した方が良いですし、
動物アレルギーに関しては、最低でも、顔を毛にうずめて「モフモフ」しては駄目と教育しますw
(モフモフの後にパンパンに顔が晴れ上がった我が子www)

書込番号:20561754

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/12 12:28(1年以上前)

>みなさんでしたらどうされますか?

普通に使います。
実際うちにはオゾンが出ている商品はあります。

プラズマクラスターやナノイー等、オゾンの発生がある商品は15年近く前からありますが、私の周りで使用している方はみなさん健康じゃないですかね。そのときの赤ちゃんも元気に大きく育ってますし。

そういえばこの前病院にいったらこの手の空気清浄機たくさんありましたね。
ある介護施設では富士通のオゾンの脱臭機使ってます。

もし心配であるならば使用しないほうが精神衛生上いいのは間違いないですから、オゾンを出さない方向でいったほうが良いとおもいます。

書込番号:20562190

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/12 15:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
アレルギー疾患のお子さんをお持ちの先輩からのアドバイス、どうもありがとうございます。
先月末に複数の食物アレルギーと猫アレルギーと診断され、夜中もあまり眠れないほど神経質になっていました。
ぼーーんさんの言葉でだいぶ気が楽になりました。
つい先日ぼーーんさんにお手伝いただいて除湿機を購入しましたが、これも息子が将来ダニアレルギーになるのが心配で購入したものでした。
毎日床の雑巾がけをして、除湿機を買って、空気清浄機を買って、枕やマットレスにもダニや花粉対策のカバーをつけて、本当に不毛で!笑 
これが何年も続くとしたら、どうなってしまうんだろうとふとちょうど今日思っていたところです!
すごくいい言葉をいただいたな、と思いました。
少しリラックスして、基本の王道を心がけていきたいと思いました。
もしも小児喘息がでたときには、いただいたアドバイスをまた読みに戻りたいと思います。

空気清浄機、ストリーマユニットについては、調べて外せるようなら外しますが、
葬らず、このまま使っていこうと思いました!
ありがとうございます。

>ポテトグラタンさん
ご回答、ありがとうございます。
オゾンが出るものはそんなに前からあったんですね。私も普通に使うことにします!
ありがとうございます。

書込番号:20562525

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 15:50(1年以上前)

>ceraveさん

おお!!アメリカさん^^
何でMC70LVM???と困惑しましたよw

除湿機はどんな感じでしたか?やっぱりパワフルなんでしょうか?

喘息、わが子の場合も本当に大きくなってくるにしたがって無くなりましたよ。
アメリカの医療体制は判りませんが、例えば、メプチンとインタールみたいな抗アレルギー薬のキットを常備して、
喘息が酷くなったらジェット式ネブライザーに一緒に入れて使います。
それでも駄目ならリンデロンシロップみたいな内服ステロイドを使うんですけどね。

一回酷い喘息が出たら、シングレアみたいな抗アレルギー薬を寝る前に服用するようになると、予防効果があります。
これは、ある程度普段から続けないと駄目で、「おかしいな?」と思ってから飲んでも間に合わない事が多いです。
ただ、抗アレルギー薬による予防は日本以外ではスタンダードな治療ではなく、
アメリカだとこの方法は結構費用がかかるみたいなので、現実的には難しいかも。

アメリカはメプチンやシングレアみたいな薬は処方箋無しで薬局で買えますか?

後は、鼻水が多かったり、滲出性中耳炎になりやすいんだったら、
自分で強く鼻がかめるようになったらしめたものなんですが、もし、かめない場合、
鼻水が多い時に吸入器で、場合によってはカテーテルも併用して鼻水をこまめに取ると良いです。
結構、喘息と鼻水はセットでの対処が多いですね。

私も、子供を病院に連れて行っている時、
貴重な時間、お金を治療に使うぐらいなら、「良く食べるから食費が多くて困るわ」と、ぼやいてみたいと思いましたよ。
やっぱり良く食べて大きい子は、体も丈夫ですからね。
お子さん、元気になるよう祈ります。

書込番号:20562583

ナイスクチコミ!3


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/02/08 18:08(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信どうもありがとうございました。ご連絡が大変遅くなってしまいすみませんでした!10年ぶりじゃないかというようなひどい風邪を引いて寝込んでいたりで、ようやく3日前から除湿機を使い始めました!他の除湿機を使ったことがないため比較はできないのですが、とてもパワフルな印象です!ぐんぐん湿度を下げてくれることに感動しています!半日のみ稼働で2日ほどでタンクが満杯になっていました。
MC70LVM、ふと犬のフケやダニの糞などストリーマなしで除去できるのかなと疑問に思い調べたところ、ストリーマがアレル物質を破壊するそうで、もう一度ストリーマを装着しました。
お子さん、小さい頃、よく頑張ったんですね。
息子はあまり食に興味がなく、今のところ小ぶりで1月に入って貧血と診断されてしまいました。食事は押し付けないように気をつけながらゆっくりたくさん食べて、できるだけ元気に育ってほしいなぁと思っています。

書込番号:20640972

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/08 21:58(1年以上前)

とりあえず、良い結果みたいで良かったです。
お子さん元気になるよう祈ります。

書込番号:20641718

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どのメーカーがベストでしょうか

2016/10/30 16:41(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:60件

今年に入って1ヶ月に一度のペースで風邪をひいているため、もしかして空調に問題があるのではないかと思い、空気清浄機を導入することを検討しております。花粉、ハウスダストへのアレルギーがあるようですが、比較的軽微です。気になっているのは、近くに高速道路があることで、粘膜が炎症を起こしやすいのではないかと考えており、排ガスの集塵に効果があるものを探しています。もちろん、花粉対策も期待します。
ただ調べれば調べるほど一長一短で結論が出ません。
希望しているのは
・価格は3万円台まで。(よって型落ち品で可)
・排ガスやアレル物質に効果があるもの。
・なるべく掃除が楽なもの。
で、候補に挙げているのは
MCK70S(ダイキン)
F-VXL70(パナソニック)
EP-LVG70(日立)
KC-E70(シャープ)
あたりです。
ダイキンは機能についてはこの中で一番のようにカタログを読むと感じますが、メンテナンス部品が多すぎて挫折しそうです。また設置が壁から10センチ、左右30センチ離すように書かれているところで、本体も一番大きそうなのに余計に場所をとりそうなのも気になります。
パナソニックは花粉に弱いという噂や、加湿フィルタが水につかりっぱなしで不衛生だとか、ネガティブなコメントがここに多いのが気になりましたが、掃除は楽そうに見えます。背面を壁につけられるところも気に入っています。
日立はデザインがすっきりしているところと、オゾンが発生しないのが良いという評価を好感していますが、カタログの除去物質の表記などがかなり少なく本当に大丈夫かな?と思ってしまいます。
シャープは一番売れているようなので候補に入れました。自動お掃除機能が便利そうですが、この機種も壁から30センチ離して設置するのがベストとあり、場所をとりそうなのと、運転音がこの中で一番大きいことが気になります。ですが値段が一番安いので、ダイキンを1台買うならシャープを2台買った方が効果的なのではと思ったりします。

長々書きましたがいずれも一長一短で何を基準に選んでよいのかわかりません。
次のような疑問があります。
・日立の空気清浄機能は他社より劣りますか?同じHEPAフィルタを使っているのだから同じだと考えてよいのでしょうか?
・この中で性能ならダイキン、掃除のしやすさなら日立が一番のように思うのですが、ダイキンと日立の性能差は実際どのくらいなのでしょうか?
・パナやシャープについてはナノイーやプラズマクラスターを運転させなければオゾンは発生しないと思うのですが、ダイキンはストリーマを弱にすることしかできないようなので、必ず発生してしまうと考えてよいでしょうか?
・性能うんぬんよりも、上に書いたように、面積あたりの設置台数を増やすほうが一番効果的でしょうか?
・いずれの機種もタンクに水をいれていなくても空気清浄機として作動しますか?

まとまりがなくて申し訳ないのですが、何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20344999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/30 17:20(1年以上前)

>えんどうひなこさん

迷ったらシャープが良いのでは?数多くの企業や医療機関がシャープを採用してる現実が有ります。近所の小児科や産婦人科にもシャープが設置されてました。

※オゾン発生量は、0.01ppm以下で基準値0.05ppmを余裕でクリアしてますから問題無いと思います。

書込番号:20345103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/30 18:24(1年以上前)

>えんどうひなこさん

こんな書込みも有ります。

「プラズマクラスターの脱臭効果は定評がありますし。
ナノイーやストリーマは危険なOHラジカル状態のままで放出されますが
プラズマクラスターは悪者に付着してからOHラジカルに変わります、
安全性が高く、これはプラズマクラスターだけです
それを知ってか知らずかストリーマは機外への放出はしません機内でのみ退治します
ナノイーは室内空間に放出してしまいます
このラジカルとやら
たんぱく質に付着し作用するわけですから、人の肺もたんぱく質、きっと悪さをしてるよう気がします。」

要は、パナソニックのナノイーは毒性OHラジカルで空間に放出されるのに対してシャープのプラズマクラスターはHプラスとO2マイナスのイオンで放出されて浮遊菌やウィルスに付着した瞬間にOHラジカルに変化して不活化されるようです。

※人体では持つ電気が大きくOHラジカルにならず安全性が確保されてるのが大きなポイントです。

両者は似ていて同じ様に思われてる方が多いようですが全く異なります。

ただし、プラズマクラスターも完全では無く実空間での効果は湿度や他の条件で異なります。効果を維持する為には定期的に発生素子のメンテナンスが必要です。

書込番号:20345313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/31 10:18(1年以上前)

>えんどうひなこさん
こんにちは。

>調べれば調べるほど一長一短で結論が出ません。

よく調べられたと思いますよ。
だって、まさにその通りで、現状で弱点が極端に少ないメーカーはないですね^^;
ですから、割り切りも必要ですし、
そもそも、これは医療機器とかではないので、過大な期待は禁物です。
(これ主力で花粉やかぜを何とか出来ると思わない方が無難です)

パナソニックは花粉に弱いみたいな話、私も耳にしたことがありますが、あれ、どういう根拠があるんでしょうね?
少なくとも、出てきた空気の成分は普通の目で見て判断できないですから、
パーティクルカウンターみたいな機器で測定などしなければ判らないです。
(ま、それを良い事に企業側も好き放題の広告をしている事例も見受けられますが^^;)
で、今まで出ている測定資料からかんがみると、HEPAフィルターであれば、花粉程度の粒度は造作も無く取れます。
ですから、パナや日立のフィルターがきちっとHEPAなら、少なくともフィルターを通った空気からは花粉が除去出来ているはずです。

もっとも、花粉程度の粒でも、いったん床に落ちれば空気清浄機では吸えませんから(空気清浄機は掃除機ではないです)
花粉対策においても、床の掃除機がけは重要です。

次に、
何かとユーザーはイオン物質(マイナスイオン)に惹かれて商品選びの有力材料にしてしまいがちですが、
忘れていけない空気清浄機の肝は、なんと言ってもフィルターとファンです。
しかも、その性能って、ここ10〜20年で別段劇的に向上してはいません。
自動運転モードと、加湿器が追加されたので、その機能が欲しい人は使い勝手が向上しているという面はあるでしょう。

各種イオン物質の効果は医学論文によって否定されており、
菌の処理すら高性能フィルターによっての事であると実験結果が出ていました。
ただ、私はプラセボによる効果は積極的に肯定するので、夢を打ち砕かなくする意味も込めて、100%の否定はしませんが。
(「病は気から」は決して馬鹿に出来ませんよ。医学的な根拠も出来つつありますから。)
一方、イオン物質の副産物としてイオン物質の数千倍以上出るオゾンに関しては、
消臭や殺菌効果があり、実際に消臭効果は確認出来るみたいです。
まあ、脱臭機ほどの消臭効果は無いですし、この程度の濃度だと、殺菌効果も期待出来ないでしょうが。

まとめですが、
今までの事を理解してもらった上でざっくりした事から言いますと、
どれを買っても空気清浄機の性能としては必要十分だと思います。
(効果があるとしたらどれも同じ、効果が無かったとしてもどれも同じと言う意味でです)
ただし、掃除が楽と言う希望があるなら、少なくともダイキンは消えます。

あと、空気清浄機は大は小を兼ねます。
能力が大きければ、それだけ短時間で空気を処理できますから、置き場所が確保出来るなら能力が大きいほうを買いましょう。
また、能力が大きい物の方が対応センサーが多い傾向にあるので、センサーによる自動運転も細やかに行うようになります。

書込番号:20347194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/31 10:28(1年以上前)

あと、(外れるであろう)ダイキン以外、各社の特徴です。

シャープ
・後方吸気なので壁から少なくとも2〜3センチ離す必要がある。
・前方吸気よりも大き目のホコリの取れが悪いかもしれない。
・なぜか脱臭フィルターがHEPAより手前にある
・価格が安いのがメリット

日立
・後方吸気だが横にもスリットがあるので、壁に付けて置く事も物理的には可能。
・前方吸気よりも大き目のホコリの取れが悪いかもしれない
・仕組み的チグハグが少なそうなので、私は他社より好き。

パナ
・前方吸気なので、大き目のホコリを多く吸いそう
・私が思うパナの弱点@…凝った可動式のルーパーが故障の原因になりやすい
・私が思うパナの弱点A…プレフィルターが無いので、HEPAフィルターの負担が大きく、実質の交換サイクルが早そう

…という違いです。

書込番号:20347212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2016/10/31 12:23(1年以上前)

>トランスマニアさん
早速にアドバイスをくださりありがとうございました。シャープが医療向けの実績が高いというのは知りませんでした。そもそもシャープというブランドにあまり良い印象がなかったので、正直この4社の中では一番真剣に調べなかったのですが、書き込みを拝見してちゃんと検討対象に入れることにしました。
また後半のイオンについての書き込みを読むとナノイーを使うのが怖くなりました。パナは空気清浄機ではどこを見てもイマイチ評価が低いのは、実際にユーザー満足度が低いからなのか、ブランドイメージからユーザーの期待値が高すぎるからなのか、本当にあれこれ足りないのか…。

>ぼーーんさん
ありがとうございます。一長一短でどれを選べば良いかは何を最重要視するか、もしくは何を最も忌避するか、私が決めない以上永遠に決まらないでしょうね。それにおっしゃる通り、あまり期待するとがっかりの結果にますます掃除意欲が減退しそうです(笑)やはりダイキンは掃除大変ですか…残念。
また別のサイトで読んだ意見にも、空気清浄機は結局は風量勝負とありましたし、やはりそうなのですね。予算内でなるべく大きい物を買います。
二番目の書き込みを拝見すると日立が高評価ですね。仕組み的チグハグがないというのはどういう部分を指しているのか是非聞いてみたいところでした。どこかに書き込まれたりされていますか?
パナのプレフィルターがないというのは盲点でした。ルーバーは掃除してて折れたという書き込みをAmazonかどこかで読みました。やはりパナはないか…。
もう少しだけ悩みます。今日中に決めて買いたい…。

書込番号:20347450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/31 12:52(1年以上前)

空気清浄機は結局は風量勝負と言うのは言えますね。
フィルターの性能と表面積が同じなら、あとは風量の差が処理能力(処理時間)に直結します。

チグハグが無い(少ない)というのは、逆に言えば、シャープとパナのチグハグと思う面の大部分は前の回答に書いています。

シャープで言えば、フィルターの順序。
パナで言えば、プレフィルター無しのこと。

あと、パナは、運転制御がいまいち使い勝手が悪そうなのと、
ルーパーがせり出したりする動作、私的には不要と思いますので、そんな所に金をかけるぐらいなら、
プレフィルターを付けるとか、プレフィルター自動清掃機能をつけて欲しいぐらいです。

日立にしても、私的には思う所はあります。
・前面吸気にして欲しかった
・給水方式がポンプだが、これが壊れない?
・どうせなら加湿器が無いタイプを出して
↑の要望も含め基本機能をきっちり抑えている、現状で私が最も理想形に近い空気清浄機で言えば、三菱なんですが、
こちらは宣伝下手なのか、現在では細々と在庫を売るぐらいの感じになってます。
当然。商品が回らないので販売価格も高くなり、悪循環ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000597408_K0000803144_K0000630505

日立も三菱からヒントのプレフィルターの自動清掃が良い感じです。
シャープもようやくプレフィルターの自動清掃付けて来ましたね。
もっとも、価格が高すぎなのと、交換が必要なプラズマクラスター25000が私的には不要ですが。

書込番号:20347523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2017/08/18 12:07(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信がこんなに遅くなりお詫びします。
見落としていました。本当に申し訳ありません。

結局日立のLVG90にしました。
今年の春の花粉症の季節に間に合いましたが、使用感としては、効いてるのか効いてないのか体感としてはわからない、というのが正直なところです。ぼーーんさんのアドバイス通りでした。

ですが、掃除の手間がほとんどかからないこと、家電感がないスリムなデザインに大変満足しています。
背面吸気は不満です。
あと、加湿機能は使わなければ良いだけかなと思います。私はよくわからず使っていて全然水が減らないのでおかしいなぁと思ってたら、加湿機能を使ってなかったというオチがありました。

以上です。
みなさまありがとうございました。

書込番号:21125898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマクラスター??

2016/07/25 12:44(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

5〜6年前に、初めてシャープの空気清浄機を購入しました、
リビングに設置したところ、消臭効果が高く、花粉症の家族にも好評で、空気清浄機を各部屋に設置し、
エアコンもプラズマクラスター搭載機に買い替え、洗面所・トイレ・車にもプラズマクラスター発生器を置きました。

空気清浄機を稼働させると、どの部屋も清涼感を感じますし花粉効果も実感できます、
ただ、洗面所・トイレ・車ではプラズマクラスター発生器の効果がわかりません、ただうるさいだけに感じてしまいます。
エアコンも特に三菱や日立と感覚的には変わりません。

ネットで検索すると、プラズマクラスターは効果ありと無しで見解がわかれているようです、
皆さまの感じ方はいかがでしょうか?
プラズマクラスターにつられて、シャープ製品を購入してきたのですが、少々疑問がわいてきたのでお伺いさせていただきました。

書込番号:20065667

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/25 14:28(1年以上前)

>cafe +81さん

こんにちは。
読み書き物で見ると、
効果があると言う文献は、シャープが何らかの関与をしている物です。
一方、効果が無いという論文は、ジャーナル形式の医学論文で、シャープの関与がありません。

で、プラズマクラスターも、その効果の大部分は、
同じく大部分出ている副産物のオゾンと言われています。
オゾンはその脱臭能力も殺菌能力も証明された物ですから、
それ用のオゾン発生器もあります。

まあ、でも、プラシーボ含めて本人が満足していれば良いと思いますよ。
プラシーボも立派な治療の一つですからね。
良く『病は気から』と言いますが、今の世の中になって余計にその通りだなと思わされます。

書込番号:20065837

ナイスクチコミ!2


スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/25 14:48(1年以上前)

ぼーーんさん、返信ありがとうございます。

文面から推察させていただくと、ぼーーんさんもプラズマクラスター効果に懐疑的なのかと受け取らせていただきました。
シャープに問い合わせても、パンフレットやHPに出ている程度の返答しかないでしょうし、
実際に効果を感じている方も多くいらっしゃる(価格コムを含むネット上の書き込みで)。

私は疑問を感じてしまったので、きちんと科学的な説明(シャープの関与がない公的機関で)があればありがたいのです、
台湾資本になってしまったシャープ製品を「プラズマクラスターはシャープだけ」で利用し続けるか、
プラズマクラスター効果に見切りをつけて、純国内メーカーに切り換えるか検討中です。

書込番号:20065870

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/25 15:32(1年以上前)

国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターの西村秀一氏の論文です。
探せばネットでPDF形式とかで読めると思いますよ。

他の観点から言わせて貰うと、
プラズマクラスター25000は、1cm3辺り25000個のプラズマクラスターイオンがあると言う事だそうですが、
それ、ってどうなの?多いの?少ないの??と言う事です。
1cm3にある空気の分子って、約2600兆個なんだそうです。
それの中で25000個がプラズマクラスターって事です。
約1000億分の1の濃度ですね。

対して、オゾンは0.02ppm程度との事なので、
先程の濃度換算で言えば、5000万分の1程度なんですよね。
オゾンの方がプラズマクラスターイオンの約数千倍出ているわけです。

最後に、
1000億分の1の濃度って、単純計算すれば、25mプール1滴でオーバーなんです。
さて、これってどういう事?と言う感じなのです。

書込番号:20065928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/26 10:56(1年以上前)

>ぼーーんさん
お詳しいですね、大変参考になります。
残念ながら、ぼーーんさんの他に返信がいただけませんが、
私個人の判断として、プラズマクラスターは、あってもなくても良いものと思うようにいたします。
空気清浄機やエアコンは、そのまま使えば良いし、うるさいだけで効果を感じないプラズマクラスター発生器は撤去します。

書込番号:20067832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/26 11:02(1年以上前)

まあ、オゾンによる消臭効果は多少あるみたいなので、
気にならなければ点けておいても良いのかな?と思います。
少なくとも、『プラズマクラスターがあるからこれにする』と私は思わないようにはしています。
消臭が必要なら、別途脱臭機やオゾン発生器を買えば良いわけですから。
まあ、唯一、そういう代替が利かない冷蔵庫の中の臭いでプラズマクラスターなどのイオン物質発生装置
(正確にはオゾン発生装置だが)
は、気になる所かな?と個人的には思います。

書込番号:20067843

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/26 23:19(1年以上前)

>気にならなければ点けておいても良いのかな?

これが結構気になります。
・稼働音がうるさい
・ACアダプターがコンセント口を塞ぐ
・10日に1度程度のフィルター掃除が必要
・プラズマクラスター25000はイオン発生ユニット(2年に1度)が必要

これくらい手間がかかって効果を感じられないのが…

書込番号:20069461

ナイスクチコミ!3


blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/16 18:45(1年以上前)

「有益」なイオンは立方センチあたり何万個も発生します、「有害」なオゾンは0.00何ppmしかでません、ていう書き方はわかりにくいですよね。
イオンもオゾンも、濃度が重要なんだから同じ単位で言ってくれた方が誰にもわかり易くて良いと思います。

そこで、換算式を書いてみます。

まず、オゾン濃度を、1立方センチ当たりの個数、1リットル当たりの個数に換算します。

1 ppm   = 1立方センチあたり 24,000,000,000,000個 (24兆個)       = 1リットルあたり 24,000,000,000,000,000個(2京4000兆個)
0.1 ppm = 1立方センチあたり  2,400,000,000,000個 (2兆4000億個)  = 1リットルあたり 2,400,000,000,000,000個(2400兆個)
0.01 ppm = 1立方センチあたり   240,000,000,000個 (2,400億個)     = 1リットルあたり 240,000,000,000,000個(240兆個)
0.001 ppm = 1立方センチあたり    24,000,000,000個 (240億個)     = 1リットルあたり 24,000,000,000,000個(24兆個)

逆に、「1立方センチあたり何個」をppmに換算します。

1立方センチあたり 24,000個 = 0,000 000 001 ppm
1立方センチあたり240,000個 = 0.000 000 01 ppm

#「オゾンは生体に影響のない0.01ppmですが、☆#イオンは0.000000001 ppmも発生して菌を殺します」っていうふうに、単位を揃えて書いてくれるといろいろすごくわかりやすいと思います。

書込番号:20488678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/16 20:31(1年以上前)

プラズマクラスター25000個、1平方センチメートルの空気の分子数はざっと2500〜2600兆個なので、
25000÷25000 00000000000=0.00000000001(1000億分の1)
1ppmは100万分の1だから、0.00001ppmかなと思いました。
対してオソンは0.02ppm程度なので、
0.02÷0.00001=2000
で、オゾンはプラズマクラスターの2000倍出ていると計算しました。
間違っていたでしょうか?

書込番号:20488938

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング