空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

加湿器はありますので、加湿機能はいりません。
できればその他の機能は高性能でコンパクトなものがあれば
ベストです。
咳が続いていて、医師からはハウスダストが原因ではないか
といわれ、空気清浄機を勧められています。
集塵機能はいいものが欲しいです。

書込番号:15890035

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/14 20:20(1年以上前)

HOWRAIさんへ


大きな勘違いをなされて居るようです・・・

*アクティブプラズマイオン搭載機種は今年度モデルの『MCK70N,ACK70N』です。【末尾がNです】

*『MCK70M,ACK70M』は昨年機の型落ちモデルでアクティブプラズマイオンは付いていません。

以上、訂正まで・・・

書込番号:15891966

ナイスクチコミ!1


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/15 09:50(1年以上前)

失礼しました
改めてACK70Nがお勧め品です

ミス発生の理由はMのメーカー製品情報ページリンクが
最新機種ラインアップになっていたためでした。
ご指摘感謝です。

書込番号:15894017

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/15 11:15(1年以上前)

なるほど、皆様のご意見を総合すると、ACK70Nが第一の選択肢のようですね。
値段が高くなるのと若干大きいのが気にはなりますが、健康と暮らしの快適さ
を考えれば意味のある投資と言うことでしょうか。
色をどうするかとか、キャスターをどうするか、なども考えてみたいと思います。

書込番号:15894213

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/15 18:00(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にいったんはACK70Nに傾きかけていたのですが、
いろいろ書き込みを拝見すると、結構まめに手入れが必要なようですね。
どんな機種もそれなりお手入れが必要なのでしょうが、ずぼらな私としては
なるべく手間がかからないものがあれば、その方がありがたいです。
また、今年は花粉症のシーズンに加え例のPM2.5問題で、かなりお値段も
上げっている上、品薄になっているようです。
シャープやパナソニックでも広い日本家屋に適した機種があれば教えて
ください。

書込番号:15895290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/15 18:09(1年以上前)

では、シャープFU-B51はどうですか?

それと、最近は価格が急上昇していますから、決断は速めにされる事をお勧めします。

書込番号:15895321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/15 18:10(1年以上前)

…って価格のことは書いてありましたね
すみません

書込番号:15895322

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/16 00:26(1年以上前)

ぼーーんさん、その他の皆様、何度もご親切にアドバイスいただき
有り難うございます。
シャープFU-B51検討したいと思います。
ただ、TCK70Nの値段を見た後ですと、もう少し値段が高くても
機能面で優れた機種があるならそれでもいいかなと思っています。
シャープFU-B51よりも上位機種でお勧めがあったら教えていただければ
嬉しいです。

書込番号:15896979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/16 07:29(1年以上前)

おはようございます。

上位というか、単純に対応畳数の違いなんですが、より広いところ対応だと、
FU-A80という機種があります。

それと、世の中、全部思い通りと言う事はなかなか無く、今回はお手入れ簡単でシャープを勧めましたが、
シャープはお手入れが簡単で、微細なごみを取る反面、目詰まりによる空気風量の低下を起こしやすいはずですので、
10年持つと思わずに、フィルターは頻繁に交換した方が良いと思います。

要は、手間をかけるか、金をかけるかの違いです。

書込番号:15897542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/03/16 19:22(1年以上前)

>パナ…
→ダイキンとパナの中間ぐらいの目の細かさのフィルター
ダイキンとバナ? たぶんダイキンとシャープの誤りだと推測されますが・・・

パナソニック、シャープ両社ともに、0.3μm未満の微小粒子状物質については、
除去の補償をしていません。よって、両社ともフィルターの目の細かさは同様と
考えるのが極めて妥当です。

パナが目が粗いなんて、ガセネタをどこでして入れたのでしょう? 単なる偏見でしょうか・・

書込番号:15899723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/16 19:38(1年以上前)

HEPAフィルターは、昔から半導体の製造工場で使用されています。
HEPAフィルターの性能を維持できる期間は使用条件によって異なりますが、
一般的には約6か月と言われ、クリーンルームでは6か月毎に交換するのが標準です。

書込番号:15899781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/16 21:22(1年以上前)

ああ、ダイキンとシャープの間違いでしたね。

ただ、細かい事を言い出すと、パナに対してはさらに辛口になります。
仮に、仰るとおりガラスフィルターがHEPAと同等品だとしたら、
残りの静電フィルターは目が粗いフィルターです。
その場合、HEPAが早期に目詰まりし、静電フィルターを通る風量の割合が増えます。

そうなると、漏れ排気があるといわれるどこぞのHEPAフィルターの空気清浄機と
似通った末路を辿るのではないかと想像出来ます。
(それでもフィルターは通過するのでマシなんでしょうが)

新品のある時期までは細かいゴミがセールス通りに取れるかもしれませんが、
パナにしても、10年は無いなぁ〜と言うのが現在の感想です。

まあ、各社、影響力がある中立的な試験機関から突っ込みを受けないうちに、
高性能フィルターが10年持つとか言う方針は止めた方が良いとは思います。

書込番号:15900231

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/16 22:25(1年以上前)

ほかの方の書き込みを拝見すると,品薄かと思われた機種を
結構ネットよりも量販店でかなり安く購入されているようですね。
私も明日どこか行ってみてこようと思います。

書込番号:15900519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/16 22:29(1年以上前)

空気清浄機用の標準的な静電フィルターは、0.3μm以上の粒子を捕集可能です。
一概に、静電フィルターがガラスフィルターに対し劣っているとは限りません。

そもそも、静電フィルターは、高電圧で帯電させなくても、静電気により電気集塵機に近い、
吸着効果を狙ったフィルターです。



書込番号:15900540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/16 22:46(1年以上前)

>緑町さん

ご健闘をお祈りします^^

パナの件
疑問としては、静電フィルターが0.3μmのゴミを取れるとして、それは、何%の捕集率なんでしょうね。
仮に、HEPAと同様の99.97%とたら、ガラスフィルターよりも初期圧力損失が低いのですから、
そんな有能なフィルターなら、1/3と言わず、全部静電フィルターにすれば良いんじゃないですかね。
なぜ、そんな中途半端な形にしたのか、どちらのフィルターに着眼して考えてみても納得出来ません。

書込番号:15900635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/16 23:30(1年以上前)

静電フィルターがガラスフィルターより初期圧力損失が低いとは限りません。
捕集率を高くすれば、圧力損失も当然高くなります。
静電フィルターとガラスフィルターの特長を踏まえた上で、
ハイブリッドに最も適した、チューニングを加えた、
静電フィルターとガラスフィルターを組み合わせたフィルターと考えられます。
ですから、一概に目が粗いとは限りません。

尚、シャープも数年前までの機種では、HEPAフィルターの表面に静電フィルターを貼り付けたフィルターを使用していました。

書込番号:15900866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/17 00:25(1年以上前)

因みに シャープの帯電フィルターの場合

0.3μm以上の粒を95%以上捕集可能です。

書込番号:15901109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/17 00:57(1年以上前)

ん〜、すごーくぼやかした様なコメントですねぇ。
要約すると、パナのフィルターに関して、どちらが目が細かいか、どちらが圧力損失が低いか分からないって感じでしょうか?

まあ、そう言う私も確信がある訳ではないのですが、
逆に、そこまで都合の良い解釈をして企業寄りに考える必要も無いかな?と思います。

一応、価格ドットコムの2013年空気清浄機比較特集には、
「上部3分の2程度がHEPAフィルターに近い構造の目の細かいガラスフィルターとなっており、目詰まり防止のため、下3分の1が目の粗い静電フィルター(静電気の力で浮遊物質を吸着)というハイブリッド方式だ。」
見たいな文言が書いてあるので、この辺りは私の見解と一致するようです。
まあ、スペック表記で何かと誤記する価格.comですから、絶対正確とは言わないですが。

書込番号:15901202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/17 01:05(1年以上前)

まあ、パナの表現も紛らわしいわけですよ

大風量集じんガラスフィルター×高速集じん静電フィルター
どっちがどっちやねんっ!?となるわけです。

書込番号:15901227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/17 01:16(1年以上前)

>大風量集じんガラスフィルター×高速集じん静電フィルター

そうなんですか・・・ 確かに訳の分らない表現ですね。
いいとこ取りみたいな、ても、必ずデメリットもあると思いますよ。

書込番号:15901249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/17 01:31(1年以上前)

大風量で集塵する事により、結果として、部屋の空気を高速で集塵出来る事になります。

>大風量集じんガラスフィルター×高速集じん静電フィルター

大風量集塵と、高速集塵は、結果、同じ意味なんですけど、

やっぱ、チョイ変な日本語ですね。

最近は、日本メーカーの最も得意とする製品の品質も落ちたし、宣伝広告の品質も低下しているようです。

書込番号:15901284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

どのメーカーの何がいいのかわからないので、

おススメを教えてさい。

1LDKで6畳の部屋1つと6畳とキッチンが一緒になった部屋です。

料理をするとキッチンが別ではないのでにおいが気になります。

現在、赤ちゃんがいます。

ハウスダストが気になります。

自分と夫がひどい花粉症です。

価格は2万円位から3万がベストです。

加湿器は持っているので、加湿器は付いていなくてもいいのかと思いますが、今はほとんど付いているみたいですが、どちらがいいのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:15879398

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/11 20:21(1年以上前)

みなみのくにからさん こんばんは。

みつくろってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000462135_K0000436242_K0000418236_J0000001506
前3つが空気清浄機のみ、後ろ2つが加湿器付です。
選んだ基準は、ハウスダスト対策にほこりセンサーが付いた自動運転機能付の物で、
合計12畳をカバー出来そうな物です。

特徴として、
ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↓HEPAより細かいゴミが取れない
↓お手入れに手間が必要

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓風量低下が一番起こるフィルター
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)

パナ…
→ダイキンとパナの中間ぐらいの目の細かさのフィルター
↑お手入れが比較的簡単
↑壁際設置可能
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合有り(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)

と、こんな所でしょうか。

書込番号:15879633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/11 20:25(1年以上前)

加湿器に関しては、既にあるなら無くても良いとおもいますが、
現状では付いているものがほとんどで、あっても無くても値段が変わりません。
スペースの問題が無ければ、加湿器ありの物を、水を入れなくて空気清浄運転だけをされると言う手もあります。

書込番号:15879650

ナイスクチコミ!0


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 16:33(1年以上前)

ぼーーんさんが詳しく書いて4機種良品を選んでいますので
その中から選ぶ時の参考にしてください。

ダイキンとシャープで悩まれると思いますが
扱いが容易、価格帯、ハウスダスト重視という要望から、シャープの方が良いかと思います。

ダイキンの電気集塵とシャープのヘパフィルターは全く違う方式ですがどちらも高性能です。
ただ扱いか簡単という意味ではシャープの方が良いかと思います。
電気集塵は清掃が結構面倒です。

またハウスダスト対策では、この価格帯だと
放出型のアレルゲン対策(アクティブプラズマ機能)がダイキンは付いていませんが
シャープだとプラズマクラスターがついていますのでやや有利ですね。
花粉症やアレルギーにはある程度の効果があるようですので。

書込番号:15891203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

花粉症の方へ質問です

2013/03/04 12:42(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:218件

妻が花粉症で苦しんでいるため、空気清浄器の購入を検討しています。
私自身は全く気にならないため、本当に効果があるのかなという思いがあるのですが、今年は特に花粉症がきついらしく、薬を飲んでもいまいち効果がないらしく何とかしてあげたいです。
効果があるよという書き込みは散見されますが、逆に全く効果がなかったよという方はおられますか?。
また設置する場合、複数台を家中におかないと意味がないような気もしますが、例えば寝室とリビングなど長くいる場所に置くだけでも効果があるものなのでしょうか?
花粉以外にはあまり必要性は感じないのですが、その場合はあまり高価なものよりも、安いものを複数台設置したほうが効果がありますか?。高価なもののほうが確実な効果があるのであればそちらを検討します。もしおすすめがあれば教えてください。
私自身花粉症の気持ちが全く分からないため、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15847270

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/06 11:26(1年以上前)

サイズは使用する広さの1.5〜の適用床面積といわれて、最近は2倍が目安のようです。
30畳だとブルーエアーかシャープやパナソニックなら80番台と最大クラスになります。

このクラスは値段が跳ね上がりますので、価格的にB70やVXH70でもいいと思います。最大風量の
運転時間が長めになるかもしれません。
FU-A80はスペック的にこれといった欠点もなくいいと思いますよ。

設置場所は壁に寄せれるのがパナソニックだけだと思います。シャープは30cmで
他社は大抵10cm推奨だったと思います。

書込番号:15855944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 13:50(1年以上前)

フォルドさん 再度のアドバイスありがとうございます。
できるだけ容量は大きいほうがよさそうですね。
FU-A80が最適な気がしてきました。少し前の型のようですので、お店にあればいいのですが。

書込番号:15856417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/06 20:19(1年以上前)

花粉症持ちです。
基本的な対策として、花粉を侵入させない必要があります。

花粉対策メガネ
http://www.jins-jp.com/functional/kafun/

換気は換気扇に頼り、窓は極力開けず、帰ってきたらすぐに顔や頭をぬれたタオルで拭いています。
上着もすぐに脱ぎ、可能ならば拭いたほうがいいでしょう。
ウインドブレーカーのような付着しにくい&拭きやすい上着がラクです。
あとはまめな拭き掃除や洗濯ですね。

洗眼洗鼻、点眼点鼻、ヴェポラップ添付、花の周りに塗ってイオンで吸着するクリスタルヴェール。

シーズン前からの普段からの対策で症状はだいぶ軽くなります。

食生活も花粉のようなアレルギーに影響します。

宿便気味でしたが腸内環境見直しによる対策と、ヨーグルトを毎食とるようにしてから一日中悩まされるようなことはなくなりました。
納豆のねばねばも効果的です。

モーニングバーストという症状が皆さんのありかと思いますが、私の場合、朝の排便をすると楽になります。

ソルトウォーターフラッシュで検索してみてください。

うちは間食なしの一日二食化を基本にスイマグで便通改善を図りました。

「出すって大切」
http://blog.goo.ne.jp/fasting60/e/f9f787b4a779b8c408d012aaddf3c807

甲田療法以外に南雲吉則先生の半断食法もいいかもしれませんね。

「花粉症以外のシーズンに」ですが、週末森林浴に行かれるのもオススメです。

空気清浄機ですが、
機能性ならダイキンの製品がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000003732/

パワーならバルミューダのJETクリーンです。
http://kakaku.com/item/K0000429939/

寝室とそれについで長くいる部屋に設置しましょう。
花粉症でなくとも空気が変わったのはちゃんとわかります。

書込番号:15857623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2013/03/07 08:39(1年以上前)

克黒0型さん アドバイスありがとうございます。
空気清浄機も大事ですが、それ以外の花粉対策の方がもっと大事でしょうね。

昨日仕事帰りに量販店で空気清浄機を購入しました。シャープのFU-A80を第一候補にしていましたが、置いてありませんでした。取り寄せも考えましたが、買う気満々でいたため待ちきれず、シャープのKC-B70(28800円)を購入しました。
それと実家で使ってなかったシャープのFU-53V6Cという10年位前の機種があったので、もらって寝室に設置してみました。
効果はいまのところ、よくわからないようです。今までの蓄積した花粉が大量にあるのかもしれません。前日に布団を外に干したりもしているようです。これからは日頃の対策もしっかりやっていきます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15859686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/07 09:28(1年以上前)

>前日に布団を外に干したりもしているようです。
あー、わざわざ花粉の渦に布団をさらすのは最悪ですねー。

ご参考ください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000509-san-hlth

2月〜梅雨が晴れるまではすこしでも症状を悪化させないように予防策が必要ですよ。

書込番号:15859791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/07 11:35(1年以上前)

A80のような型落ちで、市場から消えそうな機種は通販になると思います。

FU-53のスペックが不明ですが、空気清浄機はファンとフィルターの組み合わせでしかないので
フィルターの交換がまだなら交換すれば十分使えるはずです。特にシャープはHEPA採用が
多いので性能も悪くないです。

書込番号:15860108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2013/03/07 15:35(1年以上前)

克黒0型さん
うちの嫁は花粉症がひどい割には全く無頓着だったので、これからいろいろな面で生活習慣に気を付けてみます。

フォルドさん
FU-A80が欲しかったですが、買うと決めたら待ちきれませんでした。
せっかくなんで加湿機能もよく調べてみて、使ってみようかなと思っています。
FU-53V6Cはほとんど使われておらず、HEPAフィルターもきれいです。

まだ1日しかたっていないので、何とも言えませんが空気清浄機だけですぐによくなるわけではないようですね。普段からの掃除などいろいろ気を付けていきます。
ありがとうございました。

書込番号:15860779

ナイスクチコミ!0


たむうさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 01:33(1年以上前)

空気清浄機を考えるのも重要だと思うのですが、医療的な観点で考えるのがよいと思います。
私は花粉症がひどく一度発症してしまうと、鼻水だけでなく頭重、微熱、全身のカユミ、だるさがひどく起きられない状態になってしまいます。

それでもアレグラをきちんと服用して、完全にコントロールできているので(基本的には花粉症であることを忘れるぐらい)、薬を変えるといった対応を考えるのがよろしいかと思います。

書込番号:15872085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 08:02(1年以上前)

たむうさん アドバイスありがとうございます。
妻もアレグラを飲んでいますが、今のところあまり効果はないようです。「薬の変更してもらえるように病院に受診してみたら?」と伝えました。
空気清浄機を購入して数日経過しましたが、今のところあまり効果はないようです。昨日妻の外出時に、家の床や家具のふき掃除もしてみましたが、効果なしでした。まだ家のあちこちに花粉がへばりついているのかもしれません。
昨日初めてマスクを購入してみました。着用してみるととても効果があったようで、家の中でもマスクをしています。

書込番号:15877559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/11 08:57(1年以上前)

花粉症でマスクをされてなかったんですね。
驚きです。

大気汚染状況に関するページです。
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_list_main.html
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html
http://www.aqicn.info/?map&loc=japan&lang=jp
http://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php?BlockID=06

黄砂
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/dusthp/index.html

花粉
http://weathernews.jp/pollen/#//c=53
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/

花粉/黄砂/PM2.5
どれも重ねて曝露することで重篤な症状を引き起こします。
PM2.5まで防ぐには「ウイルス対策用のマスク」が必要でしょう。

期間は1月半ば〜梅雨のシーズンまでと半年近くあります。

食生活の見直しによる腸内環境改善と各種対策により自宅ではノーマスクですごしています。

タバコ、ホコリ、土ボコリなども影響してきますね。
さまざまなアレルゲンが存在するわけです。

空気清浄機は空中の浮遊物しか除去できません。
落下してしまったアレルゲンは掃除機や拭き掃除で除去するしかないです。

進入させないため半年は部屋の窓を開けませんが、
窓や戸を閉め切っていても自然換気できるように家はできているものです。
その換気速度を上回る除去力の空気清浄機を設置して清浄を保つわけです。
魔法の箱ではありませんから、本人自体が対策していないとなんら意味がございません。
仕事や生活に支障をきたす人も中にはいるようですから、シーズン前から、
いや、常日頃からこの三重苦の半年間に備えた対策が必要でしょう。
うまくすればほとんど症状が気にならなくなり、症状による無駄な消費やコストを下げることができるでしょう。
対処両方ではなく常日頃からの「予防療法」を心がけましょう。

書込番号:15877679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 09:36(1年以上前)

克黒0型さん、我が家ではそういう常識的な対策を全くしていませんでした。
毎年この時期は苦しんでいながら、季節限定のものとして放っていました。本人も苦しみながらもあまり気にしていなかったようです。
アレグラが市販されCMで流れるようになったのを機に初めて対策を考え始めました。
妻は本当に無頓着でおとといの土曜日に昼に仕事から帰ると窓を開けて換気してなので、驚きました。
晴れた日には布団を外に干したい衝動を我慢できないようです。(もちろん禁止しました)
洗濯物も外に干さないようにすべきでしょうか?。昨日も洗濯物と取り込んで、そのままリビングでたたもうとしていたので、私が別の部屋を密閉して空気清浄機を全開にしてたたみました。皆さんはどうされているのでしょうか。この時期は乾燥機があたりまえ?
あまり窮屈な生活をさせたくはありませんが、徹底しないと症状は改善しないのでしょうね。
だんだん空気清浄機から話題がずれてきているようですみません。

書込番号:15877757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/11 10:28(1年以上前)

花粉対策は空気清浄機だけではないので、話題がそれることはしょうがないですよ。
急にあれこれ詰め込むと奥様も大変でしょうから、少しずつで良いと思います。今年は辛いでしょうが
勉強ということで。

ダイキンの花粉セミナーです。当然ダイキンのセールスも含まれますが、そこは無視しましょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420012.html

書込番号:15877878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/11 11:31(1年以上前)

おはようございます。

薬に関しては、我が家ではアレジオンが重宝しています。
アレグラが効かなければ試して見られてはどうでしょうか?

布団に関しては、掃除機で吸う方が、布団を干すよりもハウスダストを取る為には効果的です。
また、掃除機で布団繊維内の換気も出来ますから、一定の布団干しの様な効果も期待出来るのではないでしょうか?

書込番号:15878004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 12:00(1年以上前)

フォルドさん ありがとうございます。
リンク先を読んで勉強しました。光速ストリーマがほしくなってしまいました。
少しずつ花粉対策を習慣化していきたいと思います。

ぼーーんさん ありがとうございます。
きちんと病院へ行って処方してもらおうと思います。ただし、ものぐさなので行ってくれるといいのですが。
布団干しが大好きな妻なので、その習慣をやめさせるのは苦労しそうです。一応しないようには伝えたのですが、たぶんこっそりやりそうな気がします。自分のことなのに。
昨日掃除機で布団を吸ってみました。家族が多いので布団が多く、実際やってみるとかなり大変でした。

書込番号:15878083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/11 12:26(1年以上前)

一旦症状が出てしまったら、粘膜等の炎症が引くまで時間がかかりますから、
薬で一気に炎症を抑えられなければ、気長に待つしかないですね。
それよりも、如何に、炎症までのラインを突破しないかが鍵になります。

アレルギー全般に言えることですが、
アレルゲンを体内に入れる量を抑えるか(バケツに入る水量を減らす)、
アレルギーになり難い体質に改善するか(バケツを大きくする)、
究極はそのどちらかだと思います。

書込番号:15878159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2013/03/11 17:27(1年以上前)

ぼーーんさん何度もありがとうございます。
症状が出る前に治療を行うことが大事とは聞いたことがあります。

医療、生活習慣等いろいろと改善すべきことが多いですね。
少しずつやっていきます。

書込番号:15879005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/11 22:48(1年以上前)

宣伝なので光速ストリーマは魅力的に感じますよね。
ただフィルターで捕集した花粉やダニ等を分解する必要性はあるのでしょうか。抑制なら
抗菌フィルターで十分でしょう。ダイキンは再浮遊といっていますが・・・・。

花粉は雨上がりなど水分を吸うと破裂して、さらに細かい粒子が飛び散りますがHEPAは
どんなに細かくなろうと有効だと思いますよ。

書込番号:15880459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/03/12 02:55(1年以上前)

花粉症の家族がいる時は布団や洗濯物は外干し厳禁です〜。
外でいくら払っても、どうしても部屋まで持ち込んじゃいます。みんな、浴室乾燥か部屋干しで乗り切っています。
それと、自宅内でもマスク着用。マスクも間が空かないように女性は顔が小さいので耳のあたりで結んだり調節すると違ってきますよ。
朝起きてすぐのウエット床拭きも有効!
花粉症の方は蓄膿症気をつけてくださいね、いったんなるとかなり厄介ですよ。

あと、最近のpm2.5や黄砂も心配なので私は部屋干ししています。子供がいるとこの辺りは神経質になっちゃう?!
しかし、優しい旦那様ですね〜
室内干しは家の中が騒然としてしまいがちなので旦那様の協力が何よりも心強いです。

書込番号:15881241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2013/03/12 09:18(1年以上前)

フォルドさん 
先日妻のいないときに空気清浄機の前で布団やクッションをパタパタたたいているとものすごい量のほこりがフィルターにひっかかり、何度も掃除機でクリーニングしました。きっと目に見えない花粉やダニもHEPAフィルターに引っかかっているんだと思います。フィルター内でダニが繁殖しないかちょっと心配です。

にこたん.さん アドバイスありがとうございます。
妻は毎年この時期花粉症がしんどいようで、不機嫌になります。家内安全のため徹底的な花粉症対策をしたいと思っています。
にこたん.さんはかなり徹底的に花粉症対策をされているようですが、もちろん空気清浄機も設置されているのでしょうか。これだけやっておられても、空気清浄機のあるなしで花粉症の症状に違いがあると感じられますか?

書込番号:15881783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/12 17:26(1年以上前)

そういえばシャープのフィルターは抗菌などの表示を止めましたね。ここは、ちょっと
調べてみないといけない気がします。

書込番号:15883057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

条件に合うものを探してるのですが。。

2013/03/01 23:14(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:121件

お世話になります。

リビングダイニングで使用するものを探しています。
20畳+オープンキッチン4.5畳ほどです。

リビングに、エアスモーク清浄機とイオン清浄機、
ダイニングに、光クリエールを使用しています。

古い物がいつ駄目になっても良い様にもう1台置きたいのですが、
どれを選んで良いのか迷っています。

最近話題になっている中国由来のPM2.5問題もあり、
どうせ買うならその対策も出来るものが欲しいのですが。。

現在の希望としては..

1)花粉・ウィルス・PM2.5 にきちんとした効果がある

2)プレフィルターが洗える
 (掃除機で吸ってキレイにするタイプの物だと、
  そこに付いた物が再度室内に撒き散らされて意味が無いため)

3)フィルターの寿命が長い
 (最低でも半年以上、出来れば1年以上が理想)

4)煙草の脱臭機能はあった方が良いが、@を優先

5)自動モードと手動切り替えが可能
 (出来ればリモコンがあった方が良い)

6)加湿器は別にあるので、単体だけの方が良い

7)清音よりも機能性を重視

取り敢えず思いつくところだとこんな感じなのですが、
ひとつひとつ見ていきたいのものの何しろ数が多くて。。(++;

アドバイスありましたら宜しくお願いします。



書込番号:15835742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/02 06:29(1年以上前)

ガチャG2さん おはようございます。

希望で絞り込んでみます。

1)花粉・ウィルス・PM2.5 にきちんとした効果がある

花粉はどれでも大丈夫ですが、PM2.5だと、細かくなるとフィルターを通さなくてはなりませんし、
ウィルスは細かいフィルターでも無理なものがあるので、最大限細かいHEPAが良いでしょう。

2)プレフィルターが洗える
 (掃除機で吸ってキレイにするタイプの物だと、
  そこに付いた物が再度室内に撒き散らされて意味が無いため)

例えば、メッシュフィルターに付くゴミって数百ミクロン程度なのですが、
それなら、掃除機の集塵性能で十分なレベルです。
手間等も考えられるのであれば、ベランダなどの外で、掃除機も出して吸われてはどうでしょうか?

3)フィルターの寿命が長い
 (最低でも半年以上、出来れば1年以上が理想)

日本の大手のものは、こぞって10年とか謳っています。
個人的には本当に持つのか疑問ですが…
まあ、その場合でも、5000円位で集塵フィルター単体で売っているようです。

4)煙草の脱臭機能はあった方が良いが、@を優先

これに関しては、脱臭機の領分ですが、イオンを放出するものは、一緒に出るオゾンで多少脱臭してくれる場合もあるそうです。

5)自動モードと手動切り替えが可能
 (出来ればリモコンがあった方が良い)

大手のものが無難ですね。リモコンはダイキンしかないように思います。

6)加湿器は別にあるので、単体だけの方が良い

私もその方が良いと思いますが、適応畳数が大きくなって、グレードが高くなると、加湿が付いてくる傾向にあり、
値段も加湿無しと変わりません。


今までの大きい要望にこたえるとすれば、集塵能力なので、
フィルターと自動運転で言うなら、
シャープKC-B70http://kakaku.com/item/J0000001506/(←+若干消臭、でも、加湿が付いてる)
バルミューダJetClean EJT-1000http://kakaku.com/item/K0000429939/
次点で
パナソニックF-VXH70B2http://kakaku.com/item/K0000438180/(←+若干消臭、でも、加湿が付いてる)
パナソニックF-PXH55http://kakaku.com/item/K0000402414/(←+若干消臭)
あとは、フィルターの目が粗いですが、電気集塵でゴミをくっつけるタイプのダイキンです。
花粉・ウィルス・PM2.5のなかでウィルスは一番小さいですが、ダイキンの物でもウィルスは取れているようなので、
ダイキンでも問題ないと思います。
ダイキン光クリエール ACM75Nhttp://kakaku.com/item/K0000424363/
ぐらいでしょうか…

書込番号:15836714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/02 06:34(1年以上前)

ただし、それぞれに使い難い点もありますので、その点には留意ください。

シャープは背面吸気なので壁にピッタリ付けられない、前に出る風が寒いという人がいる。
パナはナノイーがすぐに壊れると言う口コミが散見される。
パルミューダはボッタクリ値段だ、ACアダプターが内臓ではない。
ダイキンは手入れが面倒、特に、イオン化線を切らない様に気を使って掃除しなければならない。

…と言うような難点もあります。

書込番号:15836726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/02 09:33(1年以上前)

PM2.5やウィルスの集塵を考慮するなら0.3μmのホコリを99.97%捕集するHEPAフィルター採用機種から
選ぶ方が良いです。ブルーエアーやエクレア社cadoといった高性能機がいいと思いますし知名度から
ブルーエアー450Eが候補でしょうが、本体価格も交換フィルターの価格も相当高価になります。
やはり維持費を考えたコストをどう判断するかでしょう。

お手ごろ価格ではシャープ FU-A80
http://kakaku.com/item/J0000001460/
HEPA採用で適用床面積36畳は国内モデル最大レベルとパワーもあります。プレフィルター兼脱臭フィルターは
頻繁に洗う必要があるかはわかりませんが、一応水洗い可能です。旧モデルなので価格は安いのですが
基本性能は高いと思います。

パナソニックは捕集率がやや落ちるといわれていますが、候補に入れることは悪くないと思います。
ダイキンは10年交換タイプでパナソニックより若干捕集率が落ちますがあまり変わらないかもしれません。
2年交換タイプの光クリエールACM75はこれらより大幅に落ち込みますので0.3μmの捕集率に
拘るなら避けたほうが無難です。

バルミューダJetCleanは別のサイトでも指摘されていますが、高性能かといわれると疑問が
出てくる製品です。デザインが好きならというところでしょうか。

書込番号:15837154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/02 10:48(1年以上前)

あと、細部に細かい突っ込み所があるようですが、
日立の空気清浄機もHEPAですね。
ちなみにリモコンも付いてます^^
性能の方は定かではないですが、消臭にも力を入れているようです。
EP-HV600http://kakaku.com/item/J0000003797/


漏れ伝えがある突っ込み処としては、
・せっかく背面吸気じゃないのにコードが後ろ向きに出ている為に壁にピッタリ付けられない。
・やはり、加湿機能が付いていないとHEPAとか適用面積が大きいものが無い。
・加湿装置のつくり込みが甘いので、色々な理由で加湿器を使わない時は水を入れない方が良い
…と言うところでしょうか。

ブルーエアーも考えましたが、風量を計算したら、国内モデルと比べて特段多くないように見受けられました。
この辺りは、数値の表示方法が違うのでしょうかね?

書込番号:15837410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/03/12 16:05(1年以上前)

ぼーーんさま、フォルドさま、丁寧な回答ありがとうございました。
リンク先まで貼って頂き、大変感激しました!

お陰様で数ある物の中から大分絞り込めたので大助かりです。
メーカー、機種に拠って、一長一短があると思いますので、
価格との折り合いも含め、検討に入りたいと思います。

困った時の価格.com頼み、(^^;
お二人が神様に見えました!ありがとうございました。
また選ぶ時に迷う部分などありましたら相談に乗ってください。

書込番号:15882851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:50件

部屋で勉強することが多いのですが、
ハウスダストアレルギーがひどく、
くしゃみやかゆみで勉強に集中できず困っています。

部屋が狭いので(六畳に物が溢れています)なるべく小さく、
静か(音が気になるたちです)な空気清浄機がもしあれば教えて頂きたいです。

なければ、なるべく条件に近いもので探しております。

どなたかお教え頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:15863883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 09:17(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん おはようございます。

ハウスダストアレルギー、大変そうですね。
うちの息子もアレルギー持ちなので、大変さはわかります。

さて、空気清浄機選びなのですが、ハウスダストがどの辺りまで気になるかによって変わりますが、
買っても意味が無いフィルターだといけないので、高性能のHEPAフィルターを搭載しているタイプを選ばれた方が無難です。

それと、音が気になるとの事ですが、上位機種はセンサーによる自動運転機能がある為に、
不必要な時は静かに運転しておき、必要な時だけ大風量で素早く処理するので、
その時だけの音を我慢できるなら、その様な機能が付いているものの方が良いと思います。
(…と言うか、使い勝手的にも私はその様なタイプを勧めます)

書込番号:15863915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/03/08 09:24(1年以上前)

ぼーーんさん、おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
はい、一時的に音量が上がることに関しては大丈夫です。
HEPAフィルターというものがついているものがベストなんですね。

その中でもおすすめの機種はありますでしょうか?

もしよろしければお手すきの際にでもお教え頂けるとたいへん助かります。

書込番号:15863929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 09:26(1年以上前)

お勧め機種ですが、大きさが意外とネックで、ご希望に合っている感じで、一番小さめのものでこの辺りです。
シャープFU-B51
http://kakaku.com/item/K0000436242/
ただ、ゆらゆら帝国さんが希望する「小ささ」には合わないかもしれません。

書込番号:15863932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 09:28(1年以上前)

ただし、
ゆらゆら帝国さんのお使いの想定で、これだと懸念点があります。
これは背面吸気なので、壁にピッタリと着けられません。
最低3センチは離して設置して下さいとの事です。

書込番号:15863941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 09:32(1年以上前)

あとは、この辺りでしょうか…
MA-K26F-W http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=5000002795&categoryCode=611510
三菱も昔は良い空気清浄機を作ってたんですけどねぇ…
何でやめたんだか><

書込番号:15863952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/08 09:34(1年以上前)

多分、空気清浄機の場合はフィルターがある分
多少面積が必要な分高性能フィルター積んでいるタイプ
多少大きめになると思います。でハウスダストなので
ダストセンサーも付いているタイプが良いでしょう。
加湿が必要であれば東芝だと背が低くて小さめです。
こちらはフィルターが洗えるタイプです。この上位機種のCAF-KP50X
であればニオイ。ダストセンサーあるのでどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000415996/#tab

http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_kp50x/index_j.htm



書込番号:15863959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/08 09:40(1年以上前)

すみません集塵フィルター以外が洗える様です。

書込番号:15863972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/08 11:06(1年以上前)

とにかく小さな物って事なら、象印の下記製品とかですね。
8畳用ですが、250x260x250とほんとに小さいです。
http://kakaku.com/item/J0000001417/

あとは奥行きの短い製品ですね。
日立の下記製品とかだと奥行133mmで前面吸引なので、部屋の隅に置けば邪魔にならないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000419591/

書込番号:15864205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/08 11:26(1年以上前)

あと東芝の下記製品も比較的小型ですね。
http://kakaku.com/item/K0000415997/
上に書いた象印と日立はフィルター寿命2年ですが、こちらは5年でお得だと思います。

書込番号:15864260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/08 12:31(1年以上前)

貼付け忘れましたこちらも参考に
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/pickup/caf_kp40x_mv/index_j.htm

書込番号:15864446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/08 13:18(1年以上前)

小型クラスでは、ひまJINさんが挙げた東芝P35が比較的省エネでフィルター交換寿命が5年と
ランニングコストが低くおすすめです。ただ口コミに耳障りな音とあるのは気になります。

6畳で物が溢れているとホコリが溜まりやすいでしょうし、空気清浄機だけで改善するかは
ちょっと分かりません。

書込番号:15864594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 13:28(1年以上前)

私も東芝や日立の小型機を考えはしましたが、
フィルターがHEPAではないので候補に挙げませんでした。

さらに、東芝ウルオス CAF-P35は臭いセンサーしか搭載していないので、ホコリの多い時に運転を強化してくれません。
フィルターを犠牲にして省スペースを優先したとしても、
ホコリセンサー搭載の、グリーンビーンズさんが仰った上位機種のCAF-KP50Xを私は勧めます。

書込番号:15864626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/08 15:26(1年以上前)

小型クラスは何かしら機能が省かれています。割り切りは必要だと思います。またホコリセンサーが
必須だとは思いません。ホコリが気になるなら手動で強運転すればいいと思います。東芝P35で幅を
とるなら、ひまJINさんが挙げた日立の薄型でいいと思います。リモコン付きは便利ではないでしょうか。

もちろんシャープFU-B51が置ければHEPAでセンサー付きで何の欠点もありませんが
スペース的にどうですかね。

書込番号:15864916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 15:48(1年以上前)

アレルギー症状に限りませんし、病気全般に言えることですが、
症状と言うものは、「まずい」と患者が気付いた時は遅い事が多いのです。
一旦症状になってしまうと、一定時間、炎症等のアレルギー症状は治まりません。
如何に、そのボーダーラインに来させないかが肝になります。

「ホコリっぽい」と気付いて手動で強運転にするよりも、
自動でセンサーが反応して強運転になってくれた方が何倍も良いはずです。
私が勧める今回のテーマとして、その部分は、フィルターと共に最重要と思っています。

書込番号:15864978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 15:50(1年以上前)

もっとも、
そのボーダーライン超えない方法が空気清浄機だけに頼るというのはその場しのぎだとも思います。
体質強化により、そもそもの発症のボーダーラインを上げる体質にする事も重要です。

書込番号:15864988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/08 22:17(1年以上前)

ホコリっぽいと感じる前に強運転して集塵してくれるほどホコリセンサーが万能だとは思えないけど。
6畳にKP50は大きすぎです。

書込番号:15866502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/03/09 01:17(1年以上前)

ぼーーんさん、グリーンビーンズさん、ひまJINさん、フォルドさん、
お勧め機種ならびに貴重なご意見ありがとうございます。
感謝しております。

近いうちに実際に店舗に出向き、実物を見ながら検討させて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:15867262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/10 21:51(1年以上前)

>部屋が狭いので(六畳に物が溢れています)

まずは、いらない物は処分して、こまめに掃除をされてみてはどうでしょうか。
あふれるほどですと、掃除もままならないと思います。

書込番号:15876084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空気清浄機が欲しいのですが、、、

2013/02/24 14:35(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 いゆのさん
クチコミ投稿数:14件

種類がありすぎてどれがいいか全くわかりません(;´ェ`)
○脱臭・消臭をきちんとしてくれて、なるべく価格の安いものを探しています。
○できれば、消臭だけでなく空気をキレイにしてくれるものがいいです。
○10畳ほどの部屋で使いたいです。
○ペットは飼っていません。タバコはたまに遊びにきた友人が吸うくらいです。

なにかおすすめの空気清浄機はありますか?

知識がないのでおかしな質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m



書込番号:15811038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/25 22:50(1年以上前)

やはり脱臭機の方が合ってるような気がします。
無臭を求めてファブリーズのようなものを使うより良いかもしれません。
オゾンで原因物質を分解してくれるので・・・
芳香剤を使っていると負荷がかかるという話が出ていましたのでご注意を。
本気で空気清浄機を必要としたときに、3社から選べばよろしいかと・・・

書込番号:15817810

ナイスクチコミ!2


スレ主 いゆのさん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/25 23:01(1年以上前)

おっしゃる通りですm(__)m
おすすめは人それぞれですよね(^_^;)
助言していただいているだけで
とても助かります。
知識が増えてありがたいです。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:15817885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssfs2007さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 23:15(1年以上前)

>それと、プラズマクラスターも、ナノイーも、消臭原理的にはオゾン消臭を使っていると思われます。

とありますが、これは科学的な根拠に乏しい個人的・主観的意見です。みなさん、くれぐれも鵜呑みにしないでください。

書込番号:15817964

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/26 11:29(1年以上前)

>それと、プラズマクラスターも、ナノイーも、消臭原理的にはオゾン消臭を使っていると思われます。

もうちょっと噛み砕いて言わせていただきますと、
プラズマクラスターも、ナノイーも、少なくとも消臭に関しては、
その働きを、イオンと同時に、およそイオンの2000億倍多く排出するオゾンがほとんどを担っています。

書込番号:15819643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/26 22:25(1年以上前)

ナノイーも消臭は2000億倍出ているオゾンですか。

ところでパナソニックってナノイーの濃度公表したのですかね?

書込番号:15822258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 01:28(1年以上前)

数値としては公表していませんが、
森林程度の値でオゾンを放出していると回答はありますね。

ちなみに、森林のオゾン濃度は0.05〜0.1ppmだそうです。
私が今回計算に使っている数値は0.02ppmと、さらに控えめな数値です。

書込番号:15823195

ナイスクチコミ!0


ssfs2007さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 01:51(1年以上前)

ナノイーは毎秒4800億個が出ているとするパナソニックの資料があります。
http://panasonic.jp/nanoe_h/nanoe_h/f_gmg01/recommend/p01.html

こうした基本的なデータを知らずにでたらめなことを言うお粗末な連中は信用するに足りません。

書込番号:15823252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 02:00(1年以上前)

今の所ナノイーだけが単体での効果を確認されてますよね。
それは承知しています。

書込番号:15823268

ナイスクチコミ!0


ssfs2007さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 02:05(1年以上前)

「数値としては公表していません」というあなたのコメントは嘘だったと認めてください。

書込番号:15823279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 02:08(1年以上前)

ん?

リンクの濃度はオゾンの数字じゃないよ

書込番号:15823284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 02:14(1年以上前)

最低、パナのQ&Aレベルではオゾンの数値公表はしていませんでしたよ
それに、公表しているかどうか、私が見つけられなかった場合も嘘になるんですか?
考え方が揚げ足取り前提で、えらくせこいですね。

書込番号:15823290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 02:23(1年以上前)

ところで、OHラジカル毎秒4800億個って、濃度にしたらどれぐらいなんでしょうね?

書込番号:15823303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 03:02(1年以上前)

間違っているかもわかりませんが、ちょっと計算してみました。
ナノイーの寿命は600秒だそうです。
(想像してたより長いですね!)
…と言うことは、毎秒4800億個作られたとして、288兆個が同時に存在可能となります。
それを2.7×3.6×2.4の、約6畳の部屋に均一に分散したとして、1235万個/cmですかぁ…
おお、個数で言えばプラズマクラスターの500倍近く出ているって事になるんですかね。

たしかに、それで言えば、オゾン(0.02ppm換算)4億個に対して1個と言う事ですから、
過去に私がプラズマクラスターとひっくるめた数字は不適当と言う事になりますね。

書込番号:15823359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/27 11:36(1年以上前)

ナノイーは濃度表記がないはずですから、濃度の比較はできないですね。
でたらめなことを言うお粗末な連中といわれてもしょうがないと思います。

書込番号:15824333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 12:13(1年以上前)

別に、濃度のアナウンスが無くても、
残存個数と放出した場所の広さが判れば、単純平均でのおおよその濃度は推定できると思いますが?
足らない条件がまだありましたか?

メーカーアナウンスを鵜呑みにせず、理に叶っていないと疑問を発する事がでたらめと言われるなら、
私は積極的にでたらめを言いたいですね。
ましてや、
「有名メーカーがこぞって使っているのだから嘘のはずが無い」
と言うような裸の王様の民衆的発言はしたくないものです。

書込番号:15824444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/27 12:53(1年以上前)

「ましてや」はおかしいですよねw全く逆の意味だw

「逆に」の方が適切でした。
すみません。

書込番号:15824626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/27 22:53(1年以上前)

2000億とか4億倍とかあけど、オゾン0.01ppmあたり何個と仮定してるの?

書込番号:15826976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/28 07:15(1年以上前)

1立方センチメートルの空気の分子数が分かれば、
あとは濃度が決まればその物質のおおよその個数は算出出来ます。
私はオゾン0.01ppm辺り、約2600億個として計算しています。

ちなみに、プラズマクラスターは25000個ですから、これは、25メートルプールの水に
目薬を1滴落としたより薄い濃度だそうです。

書込番号:15828095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/28 09:06(1年以上前)

それで2000億倍になるのですか?

書込番号:15828351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/28 09:26(1年以上前)

あ!本当だ!!約2000(億)倍ではなくて、約2000(万)倍でした…
(オゾン0.02ppmとして計算)
間違った計算申し訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
…と言う事で、ナノイーとの差は4万:1と言う事になりますね。

書込番号:15828405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング