
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年1月2日 22:04 |
![]() |
6 | 6 | 2012年12月28日 08:18 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年12月14日 22:27 |
![]() |
12 | 7 | 2012年12月11日 23:03 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年12月9日 17:34 |
![]() |
16 | 13 | 2012年12月6日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります、ひえんと申します。
この度、空気清浄機の買い替えの件と、加湿器との併用についてお伺いさせて頂きます。
現状、表題の件の製品を使用しているのですが、しばらく使用していなかったためか、フィルターは結構汚れて、時々異臭?がするのでこの際新しいものにしようかと思い、悩んでおります。
結構昔の製品なのですが、最近の製品にすると、良くなっているものでしょうか?
例えはあまり良くないかもしれませんが、かなり前の洗濯機を新しいものに変えたら、洗濯物がふわふわして、びっくりでした。
空気清浄機という製品の性質上、目に見えては微妙かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。
また、加湿器との併用に関してなのですが、加湿空気清浄機だけですと、多分湿度は50%ぐらいで推移すると思うのですが、ウィルス対策などを考えると、加湿器もおいて60%を維持したほうが良いのでしょうか? また、併用されている方のご意見などもいただけると幸いです。
以上、長々と申し訳ありません。
皆様方のご助言、お待ちしております、よろしくお願い致します。
0点

最近の製品は、フィルターが10年寿命(使用環境や
使用時間等で寿命は多少変わります。)とか
フィルターの寿命が延びています。加湿は50〜60%
あれば十分でしょう。部屋の広さが合致していれば
加湿器と併用しなくても良いのではないでしょうか?
家が旧来の木造とかであれば加湿能力が木造という表示
の広さが基準になり足りない場合は併用が考えられます。
最近の高機密住宅であれば木造でも鉄骨でも鉄筋でも
プレハブという表示の広さが基準になります。
お薦めはダイキンかシャープでしょうか。
パナソニックは、フィルターがHEPAより目の粗い
フィルターで加湿フィルターが直に水に浸かるので
直に水に浸からない加湿フィルターと採用の
シャープ、ダイキンだと思います。
但し、シャープは、後ろ吸い込みで左右の前方から
巻き込む様に吸い込むので壁から離さないと行けないし
HEPAフィルターは確かに目が細かく良いですが。
詰まり易く、目が細かい分風量が減るのでダイキンでしょう。
こちらは、70シリーズのみですが。フィルターは
HEPAより粗いフィルターで風量多くて更に+α
電気集塵で塵等を静電気で吸い付ける機能があり
詰まりにくく強力なので良いです。後はイオンは
おまけ程度なのでダイキンの昨年型のACK70M
とかを通販で安く買うのが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000001448/
http://www.daikinaircon.com/ca/2011/uruoi/index.html?ID=ca_2011_itiran_ippan
書込番号:15554719
0点

おはようございます。
空気清浄機は、空気中のチリを濾してナンボの商品ですから、
その機能に長けた商品が良いでしょう。
フィルターに関しては、HEPAだと細かいゴミまでキャッチ出来ますが、同時に、目詰まりも激しいです。
目が細かいので、仮に、お手入れが出来たとしても、本来の通気性は戻らないと思って良いでしょう。
したがって、私は10年交換不要のHEPAなんて本当の意味では使い物にならないと思っています。
ダイキンは、目が粗いですが、静電気で埃をくっ付けるが如く集塵する方式で、こちらの方が長い時間にわたって
通気を確保しつつ能力を発揮し続けるのではないでしょうか?
さらに、ダイキンの方が効率的に対流を起こして隅々まで空気を早く処理出来る感じです。
…とは言いましても、ダイキンも加湿機能付きのタイプは10年間交換不要のフィルターは、個人的には好きになれません。
(本当に良く取れるので、1年程度でプレフィルターを掃除していても、交換フィルターがドロドロになる位取ってくれます)
空気清浄機単体のACM75Nであれば、2年で交換のフィルターが10年分付いている方式で、
私ならこちらとダイニチのハイブリット式加湿器を選びますかね?
書込番号:15554829
0点

ちなみに、ダイニチのハイブリット式加湿器なら、加湿割合を変える事が出来るのと、
その変える事が出来る範囲は、連続加湿から結露し難い加湿までと
広範囲なのが良い点だと思います。
書込番号:15554840
0点

連続レスすみません。
加湿機能付き空気清浄機での加湿で一つ気になるのは、加湿方式が気化式と言うことです。
ハイブリッドの加湿式でも思った加湿が出来ない相談があった程ですから、
単独の気化式では寒い冬での加湿かななり厳しい事になりそうです。
強制的な加湿が必要であれば、超音波式かスチーム式です。
ただ、気化式以外だと、当然ながら結露はひどくなるので、その辺りは覚悟なさった方が良いです。
書込番号:15554900
0点

>>グリーンビーンズさん
ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました、また、ご紹介いただきありがとうございます。
消臭もしっかりしていただけるのは良いですね!
ありがとうございました、またよろしくお願い致します。
>>ぼーーんさん
ご返答ありがとうございます。
グリーンビーンズさんもおっしゃっている通り、細かいフィルターは詰まりやすいのですね・・
大変参考になりました。
現状、とりあえず大丈夫そうなのですが、もっと乾燥してきたら、ハイブリットの加湿器を追加してみようと思います。
お二方ともありがとうございました、大変参考になりました。
このままだと買いそうです・・。
まずは部屋の掃除からですけどね!
ありがとうございました。
書込番号:15561432
0点



おはようございます。
弱にすれば、どちらも静かだと思います。
ただ、空気清浄機の能力として考えると、ダイキンの方がよろしいかと…
書込番号:15534923
1点

部屋の大きさと建物の工法が解らない
ので何とも言えませんが。
10畳位までの部屋を前提で考えるとダイキンでも
パナソニックとではあまり静音性変わらないと
思いますのでダイキンのACK70Nとかパナソニック
F-70VXHクラス選べば自動運転で最初は強運転でも
能力が大きい分早く弱運転に切り替わるので
出来るだけ弱運転時間長くなるので少し大きめ
のタイプの方が良いのではないでしょうか。
ダイキンとパナソニックではダイキンは加湿水に
直にフィルターが浸からない構造で70シリーズには
消臭、集塵フィルター+αで電気集塵がある。40、55シリーズ
は集塵フィルターので高速ストリーマ+アクテイブプラズマイオン
になります。パナソニックは加湿水に加湿フィルターが浸かる
構造で消臭、脱臭フィルター+ナノイーとオートルーバーです。
ダイキンであれば電気集塵があり強力なACK70Nが良いでしょう。
書込番号:15535464
1点

後、書くの忘れましたが。
両方ともフィルターは1枚で長寿命のフィルター
です。それとイオンは殆どおまけだと思いますので
ダイキンであれば昨年型のイオン無しのACK70Mを
安く導入する選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000003731/
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121205_577194.html
http://kakaku.com/item/J0000001503/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXH70
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120724_548785.html
http://kakaku.com/item/J0000001448/
http://www.daikinaircon.com/ca/2011/uruoi/index.html?ID=ca_2011_itiran_ippan
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120221_513248.html
書込番号:15535572
1点

私的にイオン系の機能は当てにしていませんが、
ダイキンは、オゾンが発生する仕組みを持っており、
消臭には一定の効果があると思います。
書込番号:15535736
1点

プラズマクラスターのような集塵以外のイオンとかの音は鳴りませんでしょうか?
書込番号:15536856
0点

ダイキンは高速ストリーマがシューという
音は多少しますよ。
書込番号:15538584
1点



加湿機能付きの空気清浄機を購入したいと思っています。こちらのサイトで色々調べてダイキン製にしようと決めたのですが、機種を決めかねています。ぜひアドバイス願います。
・犬と同居
・10畳間で使用
・少しでも犬の毛を吸い取ってくれる物があれば…(みなさんのご意見を見ていると難しいようですが)
・手入れが簡単
・フィルター等の消耗品コストが比較的安い
上記の条件に近い物でおすすめがありましたらぜひアドバイスお願い致します。
0点

集塵ではなく消臭に重点を置かれているのでしたら、
富士通ゼネラルの脱臭機がおすすめです。
ただしアレルギーのある方にはおすすめしません。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/index.html
書込番号:15460894
1点

>hildaさん
もちろん消臭効果も強いに越したことはないのですが、うちの犬はそれほど匂いがきつくないので、消臭に特化した脱臭機は必要ないかと思います。ご返信ありがとうございました。
書込番号:15461219
0点

ダイキンであれば上位機の70シリーズをお薦めします。
本年型のACK70N又はMCK70Nで宜しいのではないですか。
70シリーズは55シリーズとかと違いフィルターに
+αで電気集塵がプラスされているので集塵能力
は高いです。従来の高速ストリーマ当然ですが。
アクテイブプラズマイオンの放出も採用されています。
ただ、電気集塵がある分で手入れ面で掃除する部分が増え
ます。加湿17畳まで空気清浄30畳までと書いてありますが、
10畳の部屋で考えた場合、MCK70NとMCK55Nで比べた場合
MCK70Nは10畳を11分でMCK55Nは10畳を14分で空気清浄
と言う様にメーカーでテストされているので考え方
変えれば最大30畳まで30分で空気清浄できますが、
10畳でも問題無いし大きい分速く空気清浄が出来ますよ
と言う事です。
イニシャルコスト下げてコストパーフォーマンス
上げられたいのであれば昨年型のACK70M又はMCK70Mでも
アクテイブプラズマイオンは搭載されていませんが。
加湿、空気清浄、消臭には問題ないと思います。
ACKとMCKは販売ルートの違いで同じ物です。
個人的にはこちらの旧型のACK70Mを通販で安く買うのが
コストパフォーマンスでお薦めです。
落ちた犬の毛はやはり空気清浄機では無理で掃除するしか
方法はありませんですね。
http://kakaku.com/item/J0000003731/
http://kakaku.com/item/J0000001500/
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/index.html?ID=ca_uruoi_spec
http://allabout.co.jp/gm/gc/403479/
http://kakaku.com/item/J0000001448/
http://kakaku.com/item/J0000001446/
http://www.daikinaircon.com/ca/2011/uruoi/index.html?ID=ca_2011_itiran_index
http://allabout.co.jp/gm/gc/385103/
書込番号:15463145
0点

上の方に上位機種をオススメされている方がいらっしゃいますが、上位機種の方がいいですよ。風量も大きくなりますしね。
因みに落ちた毛を吸い取りはむずかしいものですので、掃除機でマメに吸ってあげるのがベターです。
書込番号:15463764
0点

>グリーンビーンズさん、広い池さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。上位機種の良さがわかりました。
今更なのですが…他メーカー(プラズマクラスターやナノイー)の商品と比べて、ダイキン上位機種のメリット、デメリットは何でしょうか?ダイキンが一番集塵能力が高いように感じたのですが、日々のお手入れが煩雑なら…と、少し躊躇いが生じています。
もし他メーカーの方がオススメでしたら、ダイキンとの比較の上教えていただけると非常に有難いです。
書込番号:15464121
0点

k-tsukasaさん こんにちは。
水を差すようで恐縮ですが、
空気清浄機はフィルターで塵を濾してナンボの商品ですから、(プラズマクラスターやナノイー)なんておまけ機能だと思います。
なんか最近、各社がシャープの戦略に嵌っておまけにが主役みたいな説明になっているのが情けない所です。
こんな事だから、基本機能がダントツのブルーエアとやら外国資本にボッタくられる隙が出来るのです。
シャープやパナなんて、掃除機でダイソンにやられたことを全く学んでいませんね。
最初から脱線してしまってすみません。
私は、ダイキンで良い所は、フィルターを複数年度同梱してくれて、定期的に交換できる所だったのですが、
光クリエール以外は10年交換も手入れも不要なんですね。
ただ、それって本当かな?と穿った見方をしてしまいます。
そもそもフィルターの面積は一定ですから、そうなると、空気の通りと集塵性能は綺麗に反比例するはず。
仮に、空気の通りが10年間良いようなフィルターなら、そんなフィルターはザルって事だし、
その逆で、目が細かければすぐに空気は通らなくなります。
それの答えのヒントが、
集塵フィルターの後ろにある脱臭フィルターに付いた埃を掃除機で掃除しなければならない事
にあるのかな?と思いました。
これはダイキンに限ったことではないですが、空気清浄機はど〜も理不尽に思います。
書込番号:15464659
0点

すべての機種はさすがに把握していないので間違えているかもしれませんが、
イオン発生器のついた空気清浄機には、その部分をメンテする必要が
あるものとないものがあるのですよ。
メンテする必要があるもの
・ダイキンの高速ストリーマ
・シャープのプラズマクラスター25000
・東芝のピコイオン
メンテする必要がないもの
・パナのナノイー
・シャープのプラズマクラスター7000
「メンテする必要がないものは楽じゃん」と今まで思われていたのですが、最近、「メンテしないとイオンが発生していないんじゃないか?」という意見が上がってたりしています。
なんで個人的にはメンテが必要なダイキンは、悪くないのではと思います。
あと、いっそロボット掃除機はどうでしょう?
愛犬が攻撃しちゃうかもしれませんが・・・。
書込番号:15466207
0点

他の方がおっしゃられている様にイオンはおまけ
程度だと思って下さい。なので結局はフィルターの集塵能力、
消臭フィルターの性能だと思います。一応、高速ストリーマ
でも除菌、消臭、花粉除去でフィルターとダブルで作用なので
ダイキンで良いのではないですか。それと高速ストリーマと抗菌剤で
加湿水、加湿フィルター等もダブル除菌ですし、だからイオンの無い昨年型
ダイキンを安く買うのが良いのではないでしょうか。
パナソニックとシャープは加湿フィルターの抗菌剤のみ
で加湿水や加湿フィルター除菌になります。
それとどこのメーカーでも定期的にフィルター等の掃除
必要なのでより集塵能力が高くて風量も多いという点では
ダイキンで良いのではないのでしょうか。
書込番号:15466535
0点

それと書くの忘れましたが。
シャープとかHEPAという目の細かいフィルター採用
(HEPAとは日本工業規格の基準で0.3μmも粒子99.97%捕集
出来る性能のあるフィルター)だが、このHEPAも目が細か
過ぎて詰まり易くもあるのでメンテは必要です。
パナソニックは、HEPAよりは目の粗めの集塵フィルターを採用
ダイキンは、HEPAより目の粗めのフィルターに+αで電気集塵フィルター
を採用なので確かにフィルターその物は捕集の能力はHEPAより
落ちますが。電気集塵フィルター(電気的に静電気で埃等を
くっつけて捕集する。)がありダブルで捕集なので捕集能力は
高いです。だからつまりにくくて強力です。
書込番号:15466678
0点

みなさん、ご親切にアドバイスありがとうございました。
ダイキンのACK70Mを購入しました。届くのが今からとても楽しみです。
書込番号:15478987
0点



プラズマクラスターの25000ですが、
小型タイプだと5000円で買えますが、
http://kakaku.com/item/J0000001452/
大型だと一番安くて14000円です
http://kakaku.com/item/J0000001458/
埃や花粉対策用の空気清浄機は既に持っているので
プラズマクラスターの効果目的で発生器の購入を考えています。
どちらも25000なので、プラズマクラスターの能力は同じ程度と言う事でしょうか?
違いは風量だけなのなら安い物を買った方がいいような気もします。
風量が多いとプラズマクラスターが広く行き渡るので効果も高いという事だけでしょうか?
1点

IG-B20たIG-C20もまだ売ってるようなので、電池と組み合わせ自由。
小型+ミニファンヒーターなど組みあわて使ってます。
遠くに届けるよりも小型を数個買ったほうがいいのかも。
書込番号:15460135
2点

基本的に大型と小型では、同じクラスター25000でもユニットが違います。
大型タイプは電極が4個以上ですが、小型だと電極が2個。
イオン発生効率が違ってくるかと思います。
ただ空気清浄機に内蔵されてるのはほとんどが2極タイプ。
その意味で言うと、空気清浄機の横とかに置いとけば小型でも良いかと。
ただプラズマクラスターの効果に多くを期待しない方が良いですよ。
一定の消臭効果はあると思いますが、それ以上のウィルス、ダニ、カビ菌の抑制等は疑問が残ります。
書込番号:15460242
2点


澄み切った空さん、ひまJINさん、
コメントありがとうございます。
>大型タイプは電極が4個以上ですが、小型だと電極が2個。
イオン発生効率が違ってくるかと思います。
ただ空気清浄機に内蔵されてるのはほとんどが2極タイプ。
そうなのですか!知らなかった事実でとても参考になりました。
大型タイプは小型の倍電極が付いているとなると、
大型タイプの方が小型の2倍のプラズマクラスターって事になるのでしょうかね?
それなら大型の
http://kakaku.com/item/J0000001458/
を購入しようかな・・・と悩みます。
なぜメーカーはあまり公表しないのでしょうか。。
空気清浄機が好きで、富士通ゼネラルの脱臭器やサンヨーウイルスウォッシャーを
持っていて、今回プラズマクラスターも試してみたくなり、
クラスター目的で購入を検討しています。半分趣味みたいなもんです^^;
小型を買うか、大型を買うか
凄い悩み所です。
大型の方がプラズマクラスターが多いなら大型を買うのですが
メーカーがきちんと説明無しなので悩みます
書込番号:15463262
0点

今は加湿空気清浄機でも25000タイプの物があります。
ちょっと前に気がついたのですが、KI-BX50のイオン発生ユニットはIG-DK1Sの物と同一です。
どちらも交換ユニットはIZ-C75Pです。
http://kakaku.com/item/J0000003788/
http://kakaku.com/item/J0000001452/
http://www.sharp.co.jp/pcig/option/
KI-BX50のプラズマクラスター適用面積が14畳、IG-DK1Sがスポットで約0.8m。
違いはやはり風量なんでしょうね。
どれだけ効率的にイオンを乗せた風を送り出せるかがカギになると思われます。
イオンは短命なので常時スムーズに散布できないと効果がありませんので。
以前家電Watchで似たような状況でテストしたレポートがありました。
参考にされてみてはどうでしょう。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090618_294385.html
書込番号:15463555
1点

ひまJINさん、ご親切なコメントありがとうございます!
なるほど、やはり風量なのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:15464852
0点

【澄み切った空さん】がおっしゃっているような感じで、IG-C20にエネループを搭載して
トイレや洗濯機内にしのばせております。
狭い個室ならこれで脱臭効果は結構あります。
リビングとかなら、IG-D230の方がいいんでしょうね。今の季節ならエアコンかサキュレーターの風に乗せるといいかも。
個人的には、大型では三洋VWP-MF20Aが最強だと思います!
書込番号:15466362
3点



30歳を過ぎてから、毎年11月から1月くらいまでの間、風邪を引くようになってしまいました。これまで何箇所も病院へ行きましたが、風邪薬を出していただいて終わりですので何とかしようと、「1日1個のりんごは医者要らず」とよく聞きますので、毎日りんごを皮ごと食べたり、免疫力を高めるというのでR−1ヨーグルトを食べたりと、身体に良いといわれるものは色々と実行しております。もちろん、うがい手洗いも欠かしおりません。しかし今年も風邪を引いてしまい、あまりのセキのために、最近は肺が痛いです。この歳で毎年このような状況ですので、将来が心配です。そこで根本から風予防をしたいのですが、何かお薦めはありますでしょうか?また、加湿器が良いと聞きますが、お薦めはありますか?それとも、加湿器を購入するより、空気清浄機を購入するべきでしょうか?そしてそれらの効果はいかがでしょうか?どうかご指導、宜しくお願いいたします。
0点

根本的な予防は、うがい、手洗いだと思います。これを習慣づければ、加湿器は必要ないと思います。
書込番号:15451587
1点

まず室内に湿度計はありますか?
それが40%を切ってるようなら加湿した方が良いでしょう。
乾燥は肌にも喉にも悪く、ウィルスもイケイケになってしまいますからね。
書込番号:15451635
1点

根本的な風邪の予防薬・治療薬が出来たらノーベル賞ものだという話もあるくらいですから、なかなか難しいです。風邪薬は、たいして効かない抗生物質や、症状を抑える解熱剤等ですから、予防には効きません。
うがいはほとんど効果はありません。気休めと気分転換程度です。
風邪を引きやすくなるのは、ウィルスに対する抵抗力が落ちているからなので、ストレスを溜めない、普段から運動して基礎体力をつける、バランスの良い食生活を心がけるなど、地道な努力が必要です。特定の「何とかがよい」はあてになりません。ことわざも迷信が大半です。
加湿器や空気清浄機もウィルス対策の一つですが、当然、100%にはほど遠いです。そもそもずっと家にいるのでないかぎり、たいていは外で他人からウィルスをもらって感染するわけですから。
基本は加湿です。まあ、なんとかクラスターだの、かんとかイオンだのが付いたものも、害にはならないでしょう。
書込番号:15451810
1点

ぎょうさつさん、ありがとうございます。うがい、手洗いもしっかりやっているのですが、それでも毎年同じ時期に風邪を引いてしまうので、どうにかしたくて質問させていただきました。
書込番号:15455759
0点

ヨッシー122222226775443さん、大変ありがとうございました。やはり湿度計は必要ですよね。あいにく持っておりませんので、加湿器の前に購入しなければと思っております。休みが取れましたら、買いに行ってまいります。
書込番号:15455770
0点

P577Ph2mさん、大変ありがとうございました。やはり、地道な努力が大切ですよね。そう思って色々と取り組んでいるのですが、毎年欠かさず引いてしまう風邪が本当に悔しいです。地道な努力プラスアルファで、どなたかご指導頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:15455793
0点

取りあえず空気清浄機と加湿器が気になってるなら両方買われては。
或いは加湿空気清浄機を買われれば良いでしょう。
住環境は確実に良くなると思いますよ。
メジャーなメーカー製の機種を買えば間違い無いと思います。
後は部屋の広さにあったモデルを選択してください。
書込番号:15455921
0点



プラズマクラスターはペットの消臭に確実に効果があります。
加湿機能が不要なら、シャープのFU-A51とかが良いと思います。
旧モデル(新モデルも仕様変更なし)で今がお買い得ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000313478/
書込番号:15430570
4点


ひまJINさんへ
何度も回答ありがとうございました!
できたら加湿機能が付いている物が良いのですが、加湿機能が付いていると消臭効果が弱まるのでしょうか?
書込番号:15435093
0点

いえいえ、加湿機能が消臭効果を弱める事はありません。
ただ出来るだけ安くとあったのでお買い得と思われる機種を上げただけです。
具体的に予算はどの位でしょうか。
今はトップシーズンなので価格はかなり高めですよ。
春を過ぎれば価格がぐっと落ちるのでかなり安く買えます。
書込番号:15435208
3点

ひまJINさんへ
度々スイマセン m(__)m
予算的には、2万円以内で探しています。
シャープ加湿空気清浄機 KC-30T(14800円)を発見しました!
でも、あまり古い型だと交換フィルターが無くなるのではないか心配でして。。。
それと、ダイキン・うるおい 光クリエール MCK40M(17476円)はどうなんだろう?
今のところ、この2種類で悩んでいます。
書込番号:15436262
0点

KC-30T2はトーカ堂専用モデルで、実質2009年モデルのKC-Y30と同じです。
フィルター寿命が2年しかありません。
最近のモデルが5年〜10年なので、それほどお買い得とは言えないでしょう。
まあ古いモデルでもフィルターが無くなる心配はあまり無いとは思いますが。
ダイキンは使ったこと無いですが、よく言われるのがメンテナンスの大変さです。
一度メーカーHPからマニュアルをDLして見てみる事をお勧めします。
書込番号:15436358
1点

あと、今どうしても必要ですか。
空気清浄機は今がトップシーズンで、新旧どちらも価格は高めです。
シャープの下位モデルのKC-A40で最安値が13,000円前後でした。
お急ぎでなければ待たれた方が確実にお買い得に買えると思います。
書込番号:15436429
1点

そうですか!
フィルター寿命が2年じゃやめる事にします。
でも色々参考になりました!
検討して購入したいと思います。
本当に有難うございました!
書込番号:15436435
0点

この寒い時期にも関わらず、母が毎朝 窓を開けて空気の入れ替えをするので寒くて寒くて
ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル
価格が下がるまで待ちたいけど、寒さには勝てないので少し位高くても仕方ないですね。
先ほど教えて頂いた
シャープの下位モデルのKC-A40(13,000円前後)を検索してみます!
書込番号:15436518
0点

残念ですが、KC-A40もしばらく値段は下がらないと思います。
予算無視するなら、いっそ新型のKC-B50辺りにされた方が良いでしょう。
部屋の広さが分かりませんが、適用面積が広い機種の方が余裕を持って使えると思います。
http://kakaku.com/item/J0000001507/
書込番号:15436692
1点

ひまJINさんへ
現在使用してる→ナショナルのプラズマEH358のフィルターを交換すれば使えるので価格低下するまで待つ事します。
何度も御親切にアドバイス頂き有難うございました!
とても参考になりました!
書込番号:15436839
0点

消臭が第一、ほかの機能は二の次ということならば、
富士通ゼネラルの脱臭機に勝るものはありません。
池袋のヤマダならば交渉次第で2万円ちょっとまでいけます。
書込番号:15437452
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





