空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿機能のみOFFはできるのでしょうか?

2017/06/08 13:12(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:24件

KC-F50(実際買うのは後継機のKC-G50となりそうですが)を購入しようか検討しています。
加湿機能はほとんど使わない見込みでいるのですが、加湿機能のみOFFモードにして使用することは可能なのでしょうか?

ちなみにFU-G51は見た目がちょっと…でして。
性能面は両方とも同じでしょうか?

書込番号:20950967

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/08 18:56(1年以上前)

>あっきーv^o^vさん
こんにちは。

1年の違いなんてほぼ皆無の事が多い空気清浄機は、たいてい型落ちの方がおトクな事が多いです。
違いを調べなくともKC-F50とKC-G50のか格差が開いているなら九分九厘私ならKC-F50にします。
ちらっと見ましたが、ほぼ同じものですよ。

で、空気清浄単独運転は出来ますが、水をトレーに長時間入れておくのはヌメリや細菌繁殖の原因になるので、
基本的に加湿運転しない時は水を抜いておきましょう。

FU-G51との違いは、加湿機能の有無なんですが、
使い勝手として割と大きな違いは、
KCシリーズは前に風が吹き出しますので、特に、冬に加湿運転をすると直風が寒く感じる可能性は大いにあります。
FUシリーズならそもそも前に風が来ないので、そういう不満はありません。
この点をどう思うかです。

書込番号:20951717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/06/08 19:05(1年以上前)

>ぼーーんさん

こちらのスレにもコメントいただきありがとうございます!

なるほど、、、
それなら僕も型落ちを狙います。
ただ店舗を持たないネットサイトで買うのは信用出来なくて…。
店舗に型落ち品があればいいのですが、もう少し考えてみたいと思います。

KCシリーズは空気清浄単独のモードにしても前方から風が来るのでしょうか…?

書込番号:20951737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/06/08 19:18(1年以上前)

来るし、来ないようにはできなかったと思います。
空気清浄機は本来お部屋の空気を効率よく処理するように各社設計しているので、
好みによって風向を変えるというのは本来の使い方とは外れるんですよね。
ですから、シャープがこの風向が効率が良いと考えている以上、そのような感じには進化しにくいと思います。

書込番号:20951765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/06/08 19:23(1年以上前)

>ぼーーんさん

そもそも風が直接当たらないように置けばいい話ですもんね。
空気清浄モードのみでも使えると確認出来たので解決です!
ありがとうございました!

書込番号:20951780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは!最近、空気清浄機を準備しました。
しかし、オゾンが心配で、この空気清浄機を葬り去ってしまったほうがいいのか悩んでいます。
(空気清浄機は機種によってオゾンが発生している、オゾンは長期にわたって肺などにダメージを与える有害物質だということを知りました。)

ダイキンのMC70LVM(海外の機種です)は24 m³の部屋で 11.8 µg/m³のオゾンの排出が確認されています。
( https://www.klimatop.pl/files/MC70L_-_TUV_Nord_Test_report.pdf )
これまでのトピックで0.02ppmなら極微量という書き込みをみましたので、0.015ppm (11.8 µg/m³)は神経になる必要もないのかという気もします。ただ、わざわざ電気代を払って毒ガスを撒くようなこともしたくないのです。

空気清浄機を使用される方は、健康に関心があってのことかと思うのですが、みなさんオゾンの害どのように折り合いをつけていらっしゃいますか?

例えば我が家にはアレルギー体質の乳児と犬が同居しています。アトピーと食物アレルギーが出ているため、将来、普通の子供より喘息になってしまう可能性が高いようです。ダニや犬アレルギー、喘息予防として空気清浄機を購入しました。

1台は小さめですがHEPAフィルター使用の機種(オゾンなし)ですので、不安なく使用しています。きれいな空気の中で過ごせるよう空気清浄機と合わせて、多少寒くても窓を開けるようにしています。

ダイキンのMC70LVM(オゾン排出)、すでに手元にあるのですが、みなさんでしたらどうされますか?
空気清浄機そのものの効果とその副産物オゾンによる懸念、評価するのが難しく悩んでいます。

書込番号:20561541

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 08:43(1年以上前)

>ceraveさん
こんにちは。

大事な事から言います。
我が家にもアレルギー疾患の子供はいますので、その先輩としての意見を言わせてもらうと、
極論から言えば、空気清浄機が体調に与える影響なんて(いい意味でも悪い意味でも)たいして無いと思います。

そもそも、小児喘息なんて大人に比べればかかり易いぐらいの認識で良いですよ。
気道が大人よりも細いのだから、かかりやすいのは当たり前なんです。
だから、成長するにつれて劇的に喘息が少なくなって行くと言うのも自然な成り行きです。
まあ、こうは言っていますが、最初の子がかかった時は不治の病にかかったようなショックな気持ちに
私自身もなった事を思い出します。
ただ、その時、先生は確かに、「ほとんどの人が直るよ」って軽く言ってたよなぁ…^^;

ですから、何から考えた方が良いのか、と言うのが大切なんです。
多くの人が、「アレルゲンを出来るだけ排除する事」の手段を選択しますが、
無駄とは思いませんが、現実的に考えて、そんな事に全身全霊を注ぐのは不毛です。
で、やったところで、効果は限定的、良く行ってもその空間だけでの緩和、要は、コスパが悪いのです。
それよりも、お子さんの基礎的な体力を増強させた方が良いです。
よく体、頭を使って遊んで、よく寝て、食費が困るぐらい良く食べるってのが、超基本ですが、ある意味王道です。

それでもし、
喘息等の症状が出た時は、空気清浄機はあくまでも脇役ぐらいに考えて、
親も含めて楽にその場を乗り切れる対処の方が優先に考えるべき事です。
例えば、喘息の発作の多くは夜中に起こります。
ほおって置くと、リアルに死んでしまう可能性もあるので、発作中、親は心配で夜も眠れません。
夜間救急に3時間おきにかかったり、場合によっては入院もありえるでしょう。
こんな事は一回なれば結構続くので、親が消耗してしまうんですよね。
冬の夜中にこんな事が続けば親の免疫力も低下するので、次に、親が高確率で風邪を引きます。
だからまずは、親が楽出来るような対策をした方が良いのです。
幸いに、小児喘息は気管支拡張剤で劇的に症状が緩和する事が多いです。
で、その時の問題として、
幼児は定量噴霧式吸入器で直接吸込む事は困難です。
多くの場合、病院でペットボトルタイプのスペーサーを配布されるが、スペーサーに多くの薬剤がつくので非効率で、
症状が緩和しない事が多いです。
その時の対策として、ジェット式ネブライザーを貸してくれます。
もし、これで緩和するなら、いっそ、ジェット式ネブライザーを自前で買って、薬だけ余分に常備しておけば良いです。
こうする事によって、その日の夜、週末だけでもしのげる可能性が高まります。
いちいち夜間、休日病院にかからなくて良いのは親にとっては凄く楽できますよ。
こんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015BZTT8C/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EG237M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B011QJSPO6/


さて、私の、お子さんの喘息で考えなければならない優先順位で言うと、↑とは比較にならない位低いですが、
最後にオゾンのお話です。
まずは、心配ならストリーマを弱めに設定すれば良いですし、ストリーマユニットをとっても正常に運転するなら、
取って運転させれば良いだけの事だと思います。

それと実際、低濃度オゾンの危険性って、どれぐらいなんでしょうね?
単体で考えれば確かに毒物なんですが、じゃあ、他の毒物と比べ、どれだけ危険か?ってことです。
これも加減の問題で、他の商品でも見られる事なんですが、
・低消費電力を追い求めるあまり、2千円で買える扇風機を3万で買っても、ひと夏の電気代の差が数百円という現実。
・紙パック代が節約したいからって、2万で買える紙パック掃除機より、6万円のサイクロン掃除機を買って、4万円の差額なら22年分の紙パック買えるんですが???
…というのと同じと思うんですよ。
多分、低濃度オゾンよりも強力な毒物が身の回りにあって普通に接しているのに、それには無関心で低濃度オゾンに照準を合わせるのはどうなの?
程度の問題だと私は思いますよ。
ですから、私ならこの問題では空気清浄機を葬らないです。

書込番号:20561735

Goodアンサーナイスクチコミ!39


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 08:53(1年以上前)

補足です。

「アレルゲンを出来るだけ排除する事」が無駄といっているわけではないです。

食物アレルギーに関しては完全に排除した方が良いですし、
動物アレルギーに関しては、最低でも、顔を毛にうずめて「モフモフ」しては駄目と教育しますw
(モフモフの後にパンパンに顔が晴れ上がった我が子www)

書込番号:20561754

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/12 12:28(1年以上前)

>みなさんでしたらどうされますか?

普通に使います。
実際うちにはオゾンが出ている商品はあります。

プラズマクラスターやナノイー等、オゾンの発生がある商品は15年近く前からありますが、私の周りで使用している方はみなさん健康じゃないですかね。そのときの赤ちゃんも元気に大きく育ってますし。

そういえばこの前病院にいったらこの手の空気清浄機たくさんありましたね。
ある介護施設では富士通のオゾンの脱臭機使ってます。

もし心配であるならば使用しないほうが精神衛生上いいのは間違いないですから、オゾンを出さない方向でいったほうが良いとおもいます。

書込番号:20562190

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/12 15:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
アレルギー疾患のお子さんをお持ちの先輩からのアドバイス、どうもありがとうございます。
先月末に複数の食物アレルギーと猫アレルギーと診断され、夜中もあまり眠れないほど神経質になっていました。
ぼーーんさんの言葉でだいぶ気が楽になりました。
つい先日ぼーーんさんにお手伝いただいて除湿機を購入しましたが、これも息子が将来ダニアレルギーになるのが心配で購入したものでした。
毎日床の雑巾がけをして、除湿機を買って、空気清浄機を買って、枕やマットレスにもダニや花粉対策のカバーをつけて、本当に不毛で!笑 
これが何年も続くとしたら、どうなってしまうんだろうとふとちょうど今日思っていたところです!
すごくいい言葉をいただいたな、と思いました。
少しリラックスして、基本の王道を心がけていきたいと思いました。
もしも小児喘息がでたときには、いただいたアドバイスをまた読みに戻りたいと思います。

空気清浄機、ストリーマユニットについては、調べて外せるようなら外しますが、
葬らず、このまま使っていこうと思いました!
ありがとうございます。

>ポテトグラタンさん
ご回答、ありがとうございます。
オゾンが出るものはそんなに前からあったんですね。私も普通に使うことにします!
ありがとうございます。

書込番号:20562525

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 15:50(1年以上前)

>ceraveさん

おお!!アメリカさん^^
何でMC70LVM???と困惑しましたよw

除湿機はどんな感じでしたか?やっぱりパワフルなんでしょうか?

喘息、わが子の場合も本当に大きくなってくるにしたがって無くなりましたよ。
アメリカの医療体制は判りませんが、例えば、メプチンとインタールみたいな抗アレルギー薬のキットを常備して、
喘息が酷くなったらジェット式ネブライザーに一緒に入れて使います。
それでも駄目ならリンデロンシロップみたいな内服ステロイドを使うんですけどね。

一回酷い喘息が出たら、シングレアみたいな抗アレルギー薬を寝る前に服用するようになると、予防効果があります。
これは、ある程度普段から続けないと駄目で、「おかしいな?」と思ってから飲んでも間に合わない事が多いです。
ただ、抗アレルギー薬による予防は日本以外ではスタンダードな治療ではなく、
アメリカだとこの方法は結構費用がかかるみたいなので、現実的には難しいかも。

アメリカはメプチンやシングレアみたいな薬は処方箋無しで薬局で買えますか?

後は、鼻水が多かったり、滲出性中耳炎になりやすいんだったら、
自分で強く鼻がかめるようになったらしめたものなんですが、もし、かめない場合、
鼻水が多い時に吸入器で、場合によってはカテーテルも併用して鼻水をこまめに取ると良いです。
結構、喘息と鼻水はセットでの対処が多いですね。

私も、子供を病院に連れて行っている時、
貴重な時間、お金を治療に使うぐらいなら、「良く食べるから食費が多くて困るわ」と、ぼやいてみたいと思いましたよ。
やっぱり良く食べて大きい子は、体も丈夫ですからね。
お子さん、元気になるよう祈ります。

書込番号:20562583

ナイスクチコミ!3


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/02/08 18:08(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信どうもありがとうございました。ご連絡が大変遅くなってしまいすみませんでした!10年ぶりじゃないかというようなひどい風邪を引いて寝込んでいたりで、ようやく3日前から除湿機を使い始めました!他の除湿機を使ったことがないため比較はできないのですが、とてもパワフルな印象です!ぐんぐん湿度を下げてくれることに感動しています!半日のみ稼働で2日ほどでタンクが満杯になっていました。
MC70LVM、ふと犬のフケやダニの糞などストリーマなしで除去できるのかなと疑問に思い調べたところ、ストリーマがアレル物質を破壊するそうで、もう一度ストリーマを装着しました。
お子さん、小さい頃、よく頑張ったんですね。
息子はあまり食に興味がなく、今のところ小ぶりで1月に入って貧血と診断されてしまいました。食事は押し付けないように気をつけながらゆっくりたくさん食べて、できるだけ元気に育ってほしいなぁと思っています。

書込番号:20640972

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/08 21:58(1年以上前)

とりあえず、良い結果みたいで良かったです。
お子さん元気になるよう祈ります。

書込番号:20641718

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 ks8さん
クチコミ投稿数:49件

マンションのワンルームを、クローゼット代わりにしています。
鉄筋で北向き、換気悪い・・・
なので虫がつかないように匂いのするパラゾール(有臭系防虫剤)のようなものを室内に
大量に(数キロ)投げ入れました。
それが悪臭の元です。
有臭系防虫剤の匂いが蔓延しています。
換気が悪いので・・・ほぼ、物置化しているので、トイレ内全体にカビが発生。
クロスは勿論、トイレのトイレ側の木のドアにはびっしりカビが発生しております。

ハンガーラックを部屋全体にきっちり設置し。。。足の踏み場もなく、ファー(毛皮)やレザー商品
スーツ、デニム、バッグ、etc... きっちきちに詰め込んであり、掃除もできる空間もないので
本当に乱雑です。

まずは、有臭系防虫剤の匂いの除去と浮遊しているだろうと思われるカビ菌の除去
(どちらかといえばメインは匂い除去です)をできる強力な空気清浄機みたいなものを探しています。
何かのメルマガで『富士通ゼネラル「ツイン除菌&高速3WAY脱臭プラズマイオンUV脱臭器」』が
最強の脱臭器と読みましたが・・・何かおすすめありますか???

プロ用の脱臭器で部屋を脱臭するのは入口までモノで溢れているので無理です。
部屋は8畳から10畳くらいのワンルームです。

一台とは言いません、数台設置してとりあえず、試してみたいです。

現在は、夏なので・・・エアコンをつけっぱなしにしております。
古いエアコンなので電気代も異様な高額です・・・。

皆様助けてください。お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。





書込番号:16430899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/03 05:27(1年以上前)

カビや防虫剤の臭いは生活臭ではないのであまりききません。
衣類などがたくさんあるので水分をためてるのでしょうね。
除湿器が必要だと思います。

書込番号:16430937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/03 09:05(1年以上前)

取り敢えず試すなら、シャープのプラズマクラスターはいかがでしょう。
富士通の脱臭機ほどではないですが、消臭にはかなり定評があります。
部屋にはFU-Z51CX、トイレには小型のIG-C20とか使ってみてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000221348/
http://kakaku.com/item/J0000001427/

書込番号:16431271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/03 09:40(1年以上前)

ks8さん こんにちは。

なかなか大変そうですね。
私も考えてみましたが、防虫剤の匂いはオゾン脱臭で取るのは難しいかもしれません。
富士通ゼネラルの脱臭器であれば、オゾンだけでなく、再生可能な吸着式脱臭も備えているので、
効果があるのかもしれませんが、その度合いは不明です。

それよりも、先にしなければならないと思う事は、換気ではないかと思います。
それと、壁や床に物を直接置かずに、すのこの様なもので空間を空けた方が良いです。
理想的には、隅々まで空気の流れがあった方が良いですから、換気が出来ないのであれば、
扇風機やサーキュレーターで空気の流れを作ってやると良いでしょう。
そして、その循環した空気を何とかして室外に放出できればしめたものです。

カビに関しては、オゾンの他にも効果が期待できそうなものは、二酸化塩素です。
(クレベリン等の商品名で売っています)
しかし、基本は、自分で拭ける所は拭いてカビを除去した方が効果が早いでしょう。
私の場合、適度に希釈したハイターや酢で拭くと、カビのにおいがしない期間が長い覚えがあるのでやっています。
あと、基本的な事ですが、物が整理できるなら整理してお部屋をすっきりさせた方が、
費用対効果面で考えても良いとは思います。

それだけの事をして、
エアコンの除湿運転や、除湿機を導入して湿度を下げれば、カビ面、臭い面共に、それなりの効果は出るのではないでしょうか?

書込番号:16431345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/08/03 15:37(1年以上前)

スレ主さんが羨ましいですね。
自分は、匂いにかなり敏感なので、同じ事が出来ません。
衣料部屋になっている部屋しか、カビが生えているなら、ドア(廊下側)を全開とはいかないまでも、半開したらどうですか。
自分は一人住まいですが、部屋数が多く、家の隣は田んぼか、道路です。
日当たりはいいです。
来客も少ないので、ほとんどの部屋のドアは、多少開けています。
洗濯機の蓋(2台)や、風呂場のドアも、開けています。
以前は、標高の高い所に住んでいたので、結露に悩まされていて、除湿機を入れ放しでした。
今は、電気を使わないで、湿度調整しています。

書込番号:16432273

ナイスクチコミ!1


スレ主 ks8さん
クチコミ投稿数:49件

2017/01/07 18:55(1年以上前)

グッドアンサーを知らないでいました。
本当に遅れてすみません。
これからもよろしくお願いします。

衣裳部屋は・・・数か月、奥まで入っておりません。
近々、入り口以外の奥の窓を開けて換気したいと
思います。


書込番号:20548046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマクラスター??

2016/07/25 12:44(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

5〜6年前に、初めてシャープの空気清浄機を購入しました、
リビングに設置したところ、消臭効果が高く、花粉症の家族にも好評で、空気清浄機を各部屋に設置し、
エアコンもプラズマクラスター搭載機に買い替え、洗面所・トイレ・車にもプラズマクラスター発生器を置きました。

空気清浄機を稼働させると、どの部屋も清涼感を感じますし花粉効果も実感できます、
ただ、洗面所・トイレ・車ではプラズマクラスター発生器の効果がわかりません、ただうるさいだけに感じてしまいます。
エアコンも特に三菱や日立と感覚的には変わりません。

ネットで検索すると、プラズマクラスターは効果ありと無しで見解がわかれているようです、
皆さまの感じ方はいかがでしょうか?
プラズマクラスターにつられて、シャープ製品を購入してきたのですが、少々疑問がわいてきたのでお伺いさせていただきました。

書込番号:20065667

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/25 14:28(1年以上前)

>cafe +81さん

こんにちは。
読み書き物で見ると、
効果があると言う文献は、シャープが何らかの関与をしている物です。
一方、効果が無いという論文は、ジャーナル形式の医学論文で、シャープの関与がありません。

で、プラズマクラスターも、その効果の大部分は、
同じく大部分出ている副産物のオゾンと言われています。
オゾンはその脱臭能力も殺菌能力も証明された物ですから、
それ用のオゾン発生器もあります。

まあ、でも、プラシーボ含めて本人が満足していれば良いと思いますよ。
プラシーボも立派な治療の一つですからね。
良く『病は気から』と言いますが、今の世の中になって余計にその通りだなと思わされます。

書込番号:20065837

ナイスクチコミ!2


スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/25 14:48(1年以上前)

ぼーーんさん、返信ありがとうございます。

文面から推察させていただくと、ぼーーんさんもプラズマクラスター効果に懐疑的なのかと受け取らせていただきました。
シャープに問い合わせても、パンフレットやHPに出ている程度の返答しかないでしょうし、
実際に効果を感じている方も多くいらっしゃる(価格コムを含むネット上の書き込みで)。

私は疑問を感じてしまったので、きちんと科学的な説明(シャープの関与がない公的機関で)があればありがたいのです、
台湾資本になってしまったシャープ製品を「プラズマクラスターはシャープだけ」で利用し続けるか、
プラズマクラスター効果に見切りをつけて、純国内メーカーに切り換えるか検討中です。

書込番号:20065870

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/25 15:32(1年以上前)

国立病院機構 仙台医療センター 臨床研究部 ウイルスセンターの西村秀一氏の論文です。
探せばネットでPDF形式とかで読めると思いますよ。

他の観点から言わせて貰うと、
プラズマクラスター25000は、1cm3辺り25000個のプラズマクラスターイオンがあると言う事だそうですが、
それ、ってどうなの?多いの?少ないの??と言う事です。
1cm3にある空気の分子って、約2600兆個なんだそうです。
それの中で25000個がプラズマクラスターって事です。
約1000億分の1の濃度ですね。

対して、オゾンは0.02ppm程度との事なので、
先程の濃度換算で言えば、5000万分の1程度なんですよね。
オゾンの方がプラズマクラスターイオンの約数千倍出ているわけです。

最後に、
1000億分の1の濃度って、単純計算すれば、25mプール1滴でオーバーなんです。
さて、これってどういう事?と言う感じなのです。

書込番号:20065928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/26 10:56(1年以上前)

>ぼーーんさん
お詳しいですね、大変参考になります。
残念ながら、ぼーーんさんの他に返信がいただけませんが、
私個人の判断として、プラズマクラスターは、あってもなくても良いものと思うようにいたします。
空気清浄機やエアコンは、そのまま使えば良いし、うるさいだけで効果を感じないプラズマクラスター発生器は撤去します。

書込番号:20067832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/26 11:02(1年以上前)

まあ、オゾンによる消臭効果は多少あるみたいなので、
気にならなければ点けておいても良いのかな?と思います。
少なくとも、『プラズマクラスターがあるからこれにする』と私は思わないようにはしています。
消臭が必要なら、別途脱臭機やオゾン発生器を買えば良いわけですから。
まあ、唯一、そういう代替が利かない冷蔵庫の中の臭いでプラズマクラスターなどのイオン物質発生装置
(正確にはオゾン発生装置だが)
は、気になる所かな?と個人的には思います。

書込番号:20067843

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafe +81さん
クチコミ投稿数:20件

2016/07/26 23:19(1年以上前)

>気にならなければ点けておいても良いのかな?

これが結構気になります。
・稼働音がうるさい
・ACアダプターがコンセント口を塞ぐ
・10日に1度程度のフィルター掃除が必要
・プラズマクラスター25000はイオン発生ユニット(2年に1度)が必要

これくらい手間がかかって効果を感じられないのが…

書込番号:20069461

ナイスクチコミ!3


blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/16 18:45(1年以上前)

「有益」なイオンは立方センチあたり何万個も発生します、「有害」なオゾンは0.00何ppmしかでません、ていう書き方はわかりにくいですよね。
イオンもオゾンも、濃度が重要なんだから同じ単位で言ってくれた方が誰にもわかり易くて良いと思います。

そこで、換算式を書いてみます。

まず、オゾン濃度を、1立方センチ当たりの個数、1リットル当たりの個数に換算します。

1 ppm   = 1立方センチあたり 24,000,000,000,000個 (24兆個)       = 1リットルあたり 24,000,000,000,000,000個(2京4000兆個)
0.1 ppm = 1立方センチあたり  2,400,000,000,000個 (2兆4000億個)  = 1リットルあたり 2,400,000,000,000,000個(2400兆個)
0.01 ppm = 1立方センチあたり   240,000,000,000個 (2,400億個)     = 1リットルあたり 240,000,000,000,000個(240兆個)
0.001 ppm = 1立方センチあたり    24,000,000,000個 (240億個)     = 1リットルあたり 24,000,000,000,000個(24兆個)

逆に、「1立方センチあたり何個」をppmに換算します。

1立方センチあたり 24,000個 = 0,000 000 001 ppm
1立方センチあたり240,000個 = 0.000 000 01 ppm

#「オゾンは生体に影響のない0.01ppmですが、☆#イオンは0.000000001 ppmも発生して菌を殺します」っていうふうに、単位を揃えて書いてくれるといろいろすごくわかりやすいと思います。

書込番号:20488678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/16 20:31(1年以上前)

プラズマクラスター25000個、1平方センチメートルの空気の分子数はざっと2500〜2600兆個なので、
25000÷25000 00000000000=0.00000000001(1000億分の1)
1ppmは100万分の1だから、0.00001ppmかなと思いました。
対してオソンは0.02ppm程度なので、
0.02÷0.00001=2000
で、オゾンはプラズマクラスターの2000倍出ていると計算しました。
間違っていたでしょうか?

書込番号:20488938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ機種は?

2016/06/15 13:16(1年以上前)


空気清浄機

スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

猫のトイレ周りでの使用で猫砂の砂ぼこりを減らすのが目的です。
希望としては
@なるべく安価(1万円前後までが希望)
A加湿やイオン機能は特に必要なし(脱臭はあれば尚良し)
Bフィルターが洗えるや掃除して長く使えるもの(フィルターについては良く解っていない…)
C音はうるさくてもOK(静かな方がいいが…)

使用して良かったやこれいいんじゃないのなどあれば教えてください。
希望から多少ずれても構いませんので宜しくお願いします。

書込番号:19958784

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/15 13:55(1年以上前)

>CーGacktさん

こんにちは。
空気清浄機は理屈的には何も最先端の仕組みを使っているわけではないので、
それを理解されると、ある程度銘柄絞りはし易いです。
さらに、現状、ダイキン、シャープ、パナ、日立、三菱辺りを選んでおけば手堅いです。
1万円程度の機種だと、あとはどの機能が欲しいかですが、
ホコリが舞った時だけ運転を強めてくれる自動運転機能は欲しい所ですね。
それを備えた機種はFU-E30ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000713687/
ホコリが立つ方向を背面にして使うと効果が高いでしょう。

書込番号:19958855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/15 14:18(1年以上前)

ぼーんさん素早い投稿ありがとうございます。
おすすめされた機種はレビュー等見たところホコリセンサーでなくニオイセンサーみたいですね。
トイレ周りなので随時フルパワーになりそうな(笑)
まぁそれでも問題ないんですがね(^ー^)
値段も手頃でコスパも良い感じがしますね♪
候補の1台として考えたいと思います。ありがとうございました♪

書込番号:19958889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/15 14:31(1年以上前)

あ、ごめんなさい><;
臭いセンサーでしたね。
では、こちらです。少し値段が上がってしまいますが…
FU-E51 http://kakaku.com/item/K0000713686/
KC-E50 http://kakaku.com/item/J0000013458/

書込番号:19958911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/15 15:43(1年以上前)

あっすいませんf(^_^;)
挙げ足とったみたいになりましたね…
情報ありがとうございます。
こちらの方が良さげですねφ(..)
ここで2つほど疑問が出てきました…
@HEPAフィルターって掃除機とかに使われてる紙質ぽいフィルターですかね?
これの手入れの仕方ってどんな感じなんですかね?
Aフィルター寿命が2年と10年とあったんですが(かなりの差があるなぁ…)
基本的にどう違うんですかね?
ただ単に強度が違うのか双方メリットデメリットがあるのか?ちょっと気になりまして…
分かるようなら教えて下さい。
質問ばっかりで申し訳ない_(._.)_

書込番号:19959031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/15 16:32(1年以上前)

HEPAフィルターとは、
例えば、JIS規格だと、定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の捕集率&初期圧力損失が245Pa以下のフィルタの事ですので、
素材としてはそれを満たせば何でも良いです。(ガラス繊維が多いか?)
ただ、あくまでもJISの規格ですから、中にはそれを満たさないものもあるみたいです。

手入れは掃除機で軽く数程度です。(逆に言えば、強い衝撃や水洗いは普通は厳禁)

フィルターの寿命は基本的に風量の低下を主眼として考えられています。
寿命10年の物はフィルターの面積が大きいからかもしれませんね。
交換時期の定義も、ダイキンだと初期の7割、その他は初期の5割の風量を交換の目安としています。
まあ、10年を謳っていても、使用状況によって極端な話1年以内で交換しなければならない場合とかもあるでしょう。
普通なら、3年持てば御の字って感じでしょうか。

書込番号:19959115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/15 17:18(1年以上前)

なるほどφ(..)
さすがです♪非常に分かりやすくて丸っと解決です。
色々見てみましたが1〜2万で私の希望に合う機種だと紹介してくれた物がドンピシャだと思いました♪
いゃ〜流石ですねぇ♪
SHARPで検討します。

あと関係ないんですが…
除湿機能付空気清浄機?
空気清浄機能付除湿機?
一緒か?(笑)
こんな製品て存在しますかね?φ(..)

書込番号:19959193

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/15 17:34(1年以上前)

除湿機能付空気清浄機、ありますよ。
ただ、現状、私はよほど好条件が揃わない限り薦めません。
理由は、
・使い勝手面
(そもそも除湿は騒音や温度上昇などの理由で、人が居る部屋で使うのにはいまいち適していない&別の部屋で使えない)
・価格面
(別々なら両方買えます)
・リスク面
(片方が壊れたら両方使えない)
・除湿機の特性の無理解による不一致
(除湿機は方式によって、メリットデメリットが大きくあります)
これら、全部理解の上納得出来、使い勝手が良いケースはそうありません。

書込番号:19959215

ナイスクチコミ!1


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/15 17:41(1年以上前)

なるほどなるほどφ(..)
一緒にするメリットが小さいんですね。
だから見かけないのか…

ありがとうございました♪勉強になりました。
問題はオール解決です。
また何かありましたら宜しくお願いしますm(._.)m

書込番号:19959226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/15 17:43(1年以上前)

>一緒にするメリットが小さいんですね。

テレビデオもテレビBDですら、あまり流行らなかったですしね^^;

書込番号:19959229

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2016/06/15 21:24(1年以上前)

目的の用途には当たらないのですが、
猫のトイレ脇には富士通ゼネラルの脱臭機が
いろいろな面を考慮すると、一番適しています。

書込番号:19959826

ナイスクチコミ!0


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/15 22:30(1年以上前)

ふむふむφ(..)
脱臭機たるものがあるんですね。脱臭に特化した商品があるとは知らなかった…
ちょっと見てみましたが結構いい値段するんですね(笑)
臭いに困ったら選択肢に入れたいと思います。
ありがとうございます♪

書込番号:19960061

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/15 23:19(1年以上前)

富士通ゼネラル > PLAZION HDS-302C
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kokonoe_h&CategoryCD=2160
\16,000

うちは猫のトイレコーナーにPLAZION HDS-302Cを置いてます。
風を一番弱にすれば音は聞こえません。
脱臭能力は結構高いです。あの猫の糞尿の強烈な臭いを結構軽減してます。

書込番号:19960206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/15 23:25(1年以上前)

今回の主さんの主目的はホコリと聞きましたので空気清浄機を薦めましたが、
臭いを優先するなら、フィルターも一応付いているDAS-303Dの方がまだ良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000013895/
ただ、集塵フィルターの能力はガクッと落ちますが、
どちらを優先させるかですね。

書込番号:19960223

ナイスクチコミ!1


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/15 23:48(1年以上前)

16000円、20000円かφ(..)
消臭剤を買い続ける事を思えば高い買い物じゃないかもですねφ(..)
実際に使用してる方の意見や商品の情報大変有難いです♪お二人方ありがとうございます♪
当方、夏でもエアコン要らずの北国にて臭いはまだ耐えられるレベルです(笑)
脱臭機は空気清浄機使ってみて考えたいと思います。空気清浄機でもある程度臭いは改善するかもですしね。

書込番号:19960284

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/16 17:36(1年以上前)

  
  私も、買い替えで空気清浄機をさがしていますので、大変参考になりました。
やや離れてはいますが、交通の激しい街道や工場もあり、少しでも室内の空気を綺麗にしたいな・・・と。

>除湿機能付空気清浄機、ありますよ。
>ただ、現状、私はよほど好条件が揃わない限り薦めません。

  やはり、そうなんですか!
まあ、除湿はエアコンでも出来ますしね。(^-^;
あっ、加湿機能付きは、大丈夫ですよね?

書込番号:19961764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/16 18:09(1年以上前)

>渚の丘さん

まあ、エアコンの除湿が有効なのは夏だけですから、どうしても部屋干ししたい時は除湿機の方が良いですね。

>加湿機能付きは、大丈夫ですよね?

まあ、気化式加湿器との組み合わせですから、手入れをきちんとすれば無茶な事にはならないでしょう。
ただ、私は加湿器と空気清浄機も分けたいんですけどね。
でも、空気清浄機単独で、機能が充実している機種無いんですよね。
三菱のは良い感じですが、価格が高すぎます。

書込番号:19961838

ナイスクチコミ!0


スレ主 CーGacktさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/16 18:52(1年以上前)

加湿付は冬場の乾燥した時期やウイルス対策には有効だなと思いますがレビューなんかを見ていると手入れの悪さからか悪臭がしだしたなんてのをよく見ますねφ(..)
手入れのしやすさや衛生面を考えると別々の方がいいのかななんて感じました。
どちらにしても加湿器は雑菌やカビが繁殖しやすいみたいなので手入れには気を使いたいですね。

書込番号:19961927

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/16 19:13(1年以上前)

   色々とありがとうございます。

  うーん、確かに別々の方が・・・、でも当家は狭いので、例えばリビングだと
結構な面積を取ってもソファーは必須だし、そこにテレビ台・電話台、そして除湿器・
加湿器・空気清浄機に・・・って、家電で埋まってしまいそう! (^-^,
あっ、でも浴室が乾燥機付きなので、その点はまだましかな?
 (せこい話で、すみません・・・汗  )

  また、加湿器が手入れの不備等で細菌を振りまいていたんでは、何にもなりませんね。 
 いずれにしても、大いに参考になりました。

書込番号:19961979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

クチコミ投稿数:12件

来月から退院した祖母を引き取って介護するのですが、脱臭効果の高いおすすめの脱臭機はどれでしょうか?

使用する部屋は10畳ほどの和室です。
もともと来客の人を泊めていた部屋ですので、なるべく部屋に臭いが染み付くのを避けたいです。

介護用品をこれから揃えなくてはならないので予算は5万以下。
できれば3万以内に済ませたいです。

なくてもいいのですが、アレルギー持ちですので花粉と取ってくれる機能があると嬉しいです。

書込番号:19740373

ナイスクチコミ!11


返信する
aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/29 20:19(1年以上前)

こんばんは。
空気清浄機といえばやはりダイキンではないでしょうか。

書込番号:19740398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/29 22:38(1年以上前)

>mocomocokedamaさん

医療機関で多く導入されてるシャープがいいのでは?

書込番号:19740949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/30 00:49(1年以上前)

脱臭では定番の富士通が良いかと・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017655_K0000575439_J0000014049_J0000013895&pd_ctg=2160

DAS-303がコストパフォーマンスが良いと思います。 個人的には加湿機能を使わない方がメンテ性が優れていると思います。

他の機種を導入してから、追加した方がその効果が分かるかも・・・

書込番号:19741376

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2016/03/30 12:51(1年以上前)

お求めの条件ですと、GSF1200Sさんがすでに書かれている富士通の空気清浄機がおすすめです。
脱臭機能が優れており評判も良いです。

公式サイトに飛ぶと加湿脱臭機などと記載されているため誤解されやすいですが、空気清浄機です。
花粉なども集じん機能に分類されて記載されています。

書込番号:19742457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/30 16:53(1年以上前)

>mocomocokedamaさん
こんにちは。

自分自身はまだ介護経験がないので実体験ではありませんが、介護目的での脱臭となると
一般家庭用の空気清浄機ではとても無理だと感じます。

当然に脱臭フィルター等が備わっているものの、メインは塵・ホコリ・花粉などの汚れを軽減する事であり、
家庭用空気清浄機を使っていても脱臭はオマケ機能程度にしか感じられません。

我が家でもエアコンは空気清浄機能付ですが、更に据置型加湿空気清浄機(24時間稼働)を使用していても
特に閉め切った部屋のこもり臭などが気になり、「エアリオンワイド(東芝消臭器)」を追加購入して併用しています。

エアリオンワイドを設置してからは部屋のこもり臭や、ペットを飼い始めた物のペット臭も気にならない程になりましたが、
とても介護環境まで対応出来るとは思えません(部屋でのトイレ処理とかも必要になりますよね?)。

⇒この商品は閉め切った空間で有効成分が拡散して効くので、風通しが良い環境では折角の有効成分が流出しちゃいます。
 たぶんそれが原因なのか、効果が全くない!とのコメントも多々ありますが・・・我が家ではバッチリです。

最近はペットを飼い始めた事もあり、更に追加してカーテン類に同じく東芝より発売されている「ルネキャットスプレー」を
洗濯した後にスプレー加工しています。
それまでは想像以上にカーテン類に浸み込んだ臭いが発散されていた事も、部屋のこもり臭の一因だったようですが、
今では時々カーテンを直接鼻で臭っても、全く気にならない程です。

「家庭用空気清浄機」「エアリオンワイド」「ルネキャット」は実際に使用していての個人的感想ですが、
この他に使用した事はないものの、テルモから発売されている「エアーサクセス プロ」と言う消臭専用機があります。
こちらは低濃度オゾンの発生による消臭効果であり活用に際しては注意点(50cm以上離して設置・呼吸器やアレルギー疾患が
ある場合は医師に要相談など)もあるようですが、
アンモニア消臭の効果も謳っており、体温計・血圧計など医療機器のメーカーでもあるので、それなりに効果はあるのかとも
想像出来ます。

こちらの商品は残念ながら一般家庭での需要は少ないようで、コメントの書き込みも殆どありませんが!

それぞれ商品のメーカーホームページ(東芝・テルモ)をご参考に検討してみて下さい。
くれぐれも、周りの方のお体があっての介護ですので、ご無理をなさらずに。





書込番号:19742970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/31 08:33(1年以上前)

>mocomocokedamaさん
こんにちは。

脱臭と言えば脱臭器ですね。
他の方も仰っていますが、現状では富士通ゼネラルの脱臭器を第一選択として考えられた方が良いと思います。
仮に、これで駄目なら他の空気清浄機ではもっと無理だと思います。

一般的に、空気清浄機の脱臭機能は吸着脱臭であり、これは、言ってみれば冷蔵庫の脱臭剤キムコと同じ原理で、
取れる臭いには限りがあり、それを超えるとそれ自体が臭いを放出する可能性すらあります。
水洗いでいくらかは再生できるのですが、昨今の商品は水洗いにも対応していないみたいなので、
消臭用途としてはあまりお勧めできません。
対して、富士通ゼネラルの脱臭機は脱臭としては定評のあるオゾン脱臭です。
これに関してはエアーサクセス プロも同じ原理の脱臭アプローチです。
ですが、富士通ゼネラルはこれに加えて、再生出来る吸着脱臭も搭載しており、
これによってより幅広い臭いの消臭を永続的な脱臭ができる仕組みになっています。

現状では可能性として一番有力で、私も選ぶだろうなと思う商品です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017655_J0000013895_J0000017656_J0000013993&pd_ctg=2160
型落ちの安い物が買えるなら、そちらで良いと思います。

書込番号:19744899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/03/31 22:32(1年以上前)

なんとか予算内で、希望はオーバーするし、対応8畳だけど
これどうなんだろ?????

脱臭では無く、完全に消臭みたいです。

GLAPS
http://glaps.jp/


新製品過ぎて未知数なところがあるけど、目的にはピッタリだと思います。
メンテも空清としては、かなり楽そう。

書込番号:19746977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/03/31 23:14(1年以上前)

こんばんは。
脱臭目的ですので富士通ゼネラルのDAS-303Eを購入しました。
皆さんのご意見ありがとうございます。

書込番号:19747130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング