
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 14 | 2011年3月3日 14:06 |
![]() |
1 | 9 | 2011年3月1日 11:28 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年2月28日 22:49 |
![]() |
9 | 5 | 2011年2月26日 07:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年2月24日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年2月22日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小学生の息子と夫の花粉症が酷いため、空気清浄機の購入を検討しています。
主に使うのは、リビングダイニングキッチン18畳ですが、
大きめの方がよいかなと思っています。
こちらの口コミなどをみて、花粉症にはダイキンが良いかと思っていましたが、
喘息にはあまりよくない可能性があるとの書き込みを見つけ、
息子も夫も軽い喘息持ちなので、迷っています。
サンヨーのものも良いように思いましたが、
ちょうど良いサイズはどちらも売り切れで、入手困難な様子。
ABC-VWK71Cは少し大きすぎるようですが、それより少し小さめの
ABC-VWK60Cについては、口コミが一つもなく、
近所の電気屋にも置いていなかったので、
どんな感じがご存知の方がいらしたら教えてください。
また、シャープのKC−450Y3というのがヤマダ電機にありましたが、
KC−Z45とは違うものでしょうか?
喘息持ちの花粉症対策用にお勧めの機種をご指南いただければ幸いです。
0点

Z45では、18畳は厳しいです。
Z65を勧めますが?そうなると値段的に
LDKなら正直、ABC-VWK71Cが良いです。
筐体の大きさは60Cと一緒です。
何故かは18畳あるので60C加湿が
18畳まででかつかつで71C 20畳まで加湿で来ます。
18畳だと30畳位の能力有った方が
余裕があるので自動運転で一気に強で運転して
速く弱運転に切り替わり煩く無くて良いです。
私は71C使用していますが?快適です。
LDKなので71Cが良いニオイセンサーが
あるので良いでしょう。私も花粉症
ですがVWK71Cは良いですよ。
60Cと71Cの違いは空清能力が28→33畳
加湿が18→20畳 ホコリセンサーと上下
ルーバーに+αでニオイセンサーと左右ルーバー
が付加、光センサーとエコ自動運転が付加です。
上下左右オートルーバーとニオイセンサー、ホコリセンサー
が連動制御で自動運転があり左右ルーバーが利いているので
部屋のコーナーでも置けます。
筐体が大きくなるのは、業務用の大型空間清浄システム
と同じエレメント式の小型版こちらは電解水を
エレメントに汲み上げて浸して空気を通過する時
に除菌、消臭とミスト式の電解水をミスト状にして
空気中に放出して除菌、消臭、の2方式を積んで
いるのでスペースの問題です。
他にアレルブロックフィルターで花粉等のアレルゲン、吸着抑制
とシャープと同じHEPAフィルター採用で集塵能力も良いです。
で実際使用して3ヶ月ですが?説明書とおり水換えて
定期的に手入れしてコンセント挿して置けば
ヌメリ、ニオイでいないので良いですよ。
KC-Z45は空気清浄時は21畳まで、加湿とプラズマクラスター
は、13畳まで加湿空清時は空清能力が14畳までです
KC-Y450Y3は量販店用のオリジナルモデルで
加湿能力が10%UPで湿度を任意に調整出来ます。
10%上がっても加湿が13畳→14畳にUP
どちらにしても空気清浄のみ運転以外は
18畳に容量不足です。どうしてもシャープであれば
KC-Z65が良いでしょう。KC-Z65やKC-65Y3買うなら
過去スレで交渉では量販店で3万円近辺で買えて
いる人もいるのでコストパフォーマンスで
ABC-VWK71Cがお買い得です。
ABC-VWK71C
http://kakaku.com/item/K0000149857/
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/ranking_2160/rating/
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index01.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index02.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index03.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism01.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism02.html
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/mechanism03.html
http://jp.sanyo.com/solution/case/2010/101104-01.php
http://jp.sanyo.com/corporate/message/here_there/2008/0828.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110224_428733.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110225_429021.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20110221_418645.html
書込番号:12725333
1点

それと書くの忘れましたが?
シャープの場合、壁の近くには
後ろ吸い込みなので置けません。
部屋の壁際に置く場合三洋より
結局、場所を取ってしまいます。
シャープの方はフィルター集塵
以外プラズマクラスターの放出のみ
です。三洋は吸い込んでと放出と
デユアル除菌、消臭です。
シャープの場合、空清時より加湿空清時
の空気清浄能力が落ちます。
シャープの場合、気流が上と前方に固定
です。VWK71Cは上下、左右のオートルーバーとセンサー
が連動で自動運転です。
書込番号:12725421
1点

喘息になる原因を検査した方がいいです。 アレルギー検査と言うものがありまして、どのも
のに反応して発作が起きるのか、室内塵・ダニ・真菌類(カビ)・動物上皮または皮膚・食事
性(卵アレルギー・そばアレルギー等)イネ科植物花粉・雑草花粉・昆虫・様々なアレルギー
源の追究をしないと、容易な考えでは、簡単に収まる病気では有りません。 専門の呼吸器科
でアレルギー検査をしないと駄目ですね。
自分がそうだから・・・自分で専門書購入して、購入できない場合専門の本屋で立ち読み。
更に自分で眼科でアレルギー性結膜炎になりこの薬だと効くけど、この薬はアレルギー性結膜
炎には効かないので、喘息でこの薬を試してみたいと言って、処方してもらった薬が魔法のよ
うに効いて担当医もビックリ。 自分の効かない薬は記録して他に何があるのか、処方しても
らいましょう。 そこには患者と担当医の信頼関係が無ければ駄目ですがね。
喘息は慢性の気道の炎症です。 何かの原因で発症するので、発症の原因と突き止めなければ
、何の意味も有りません。定期的に喘息専門医(内科医ではない)にかかる事ですね。
ピークフロメーター・ 喘息日記の記録を記入してくださいと言う喘息専門医に掛かる事で
す。 一番いいのはビデオで悪い状態の時、撮影して医師に見せる事です。
喘息は夜が悪化しやすい。 昼間はそんなに悪化しない。 その状態を見せないと、
過少判断・薬の過少処方があります。 深夜に掛かれる大学病院に紹介状書いてもらうか。
自分から大学病院の喘息担当医に掛かる事ですね。 チアノーゼになっても入院と言わなか
った開業医に通院してましたが、大学病院の喘息担当専門医に掛かってから、そんなに悪化し
たことは有りません。 9年前自分の小学生の時の同級生が喘息で窒息になり、1年間意識不
明になり、この世を去りました。 医師の過少判断が原因。裁判で奥さんが高等裁判所の判決
が出され勝訴確定しました。
書込番号:12725533
0点

三洋電機のABC-VWK71Cの場合
1月で生産完了でヨドバシかビックカメラ
かヤマダ電機の場合は比較的大きい店
に在庫だけ電話で確認の上、行って
過去スレ見たりして値段交渉が良いでしょう。
書込番号:12725547
0点

VWK60Cも実はVWK71Cが好評なので
影に隠れていますが?
基本的な構造は変わらないので
良いですが?
加湿が18畳かつかつなので
余裕のある20畳まで出来る。
ABC-VWK71Cの方が18畳なら
良い思います。
書込番号:12726994
0点

リークリスマスさん
とても詳しく丁寧な説明をありがとうございます。
サンヨーの60と71は、同じ大きさなのですね。
能力の違いもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
だんだんと71にしようかと心が傾いてまいりました。
ただ、やはりちょっと大きいですよね、、、。
プラズマクラスターのデザインを考えると、未練が残りますが、
プラズマだと壁際には置けないことなど踏まえて、
もう一度、家族会議を開こうと思います。
オギパンさん
喘息について、ご心配いただいてありがとうございました。
軽い喘息、という書き方だったので、ご心配いただいてしまったのだと思いますが、
実は、息子も夫も、それぞれ専門医をホームドクターとしておりまして、
慎重なコントロールの結果、通常は発作が起きない状態で安定しております。
そんなわけで、軽い喘息、と書いてしまったのですが、
残念なことに、花粉の季節はとても不安定になってしまい、
せめて家の中からはアレルギー源の花粉を取り除きたい、ということで、
空気清浄機を検討しています。
オギパンさんも喘息をお持ちとのこと、お辛いこともあることと存じますが、
安定されて、良くなられるといいですね。
もしお使いの空気清浄機がありましたら、使い心地など教えてくださいませ。
サンヨーのものは、生産が止まり、今後の新製品もないとのことですね。
そうなると、空気清浄機と名のつくもののほとんどを、
オゾンで殺菌するものが占めることになりますよね。
喘息や気管支の強くない方で、花粉を排除したいと考える方は多いと思いますが、
実際のところ、喘息とオゾンの関係はどうなんでしょうか。
喘息の方でも、プラズマクラスターやダイキン、ナノイーなどを
快適にお使いの方がいらしたら、教えていただきたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12726996
0点

>リークリスマスさん
とても詳しく丁寧な説明をありがとうございます。
サンヨーの60と71は、同じ大きさなのですね。
能力の違いもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
だんだんと71にしようかと心が傾いてまいりました。
ただ、やはりちょっと大きいですよね、、、。
プラズマクラスターのデザインを考えると、未練が残りますが、
プラズマだと壁際には置けないことなど踏まえて、
もう一度、家族会議を開こうと思います。
これはデザインの好みか実性能で考えるか?です。
KC-Z65実言うと空気清浄時は30畳まで加湿空気清浄時
23畳までで加湿とプラズマクラスターが17畳まで
KC-65Y3で加湿が18畳までなので実言うと加湿と
プラズマクラスターは少しきついです。
加湿まで余裕となるとKC-Z80ですが?
流石に高いので?です。三洋電機は水なので
安全性はあると思います。後は説明書通り
に使ってヌメリ等が出なかったのは手入れ面で
アドバンテージがあると思います。
良く精査されて良い物を選んで下さい。
書込番号:12727065
0点

それと後、LDK18畳と言う事で18畳まで
対応機種は,加湿空気清浄機では
シャープKC-650Y3(プラズマクラスター17畳まで)
、三洋電機ABC-VWK60C 18畳以上だと
シャープKC-Z80、三洋電機ABC-VWK71Cになるのも
事実です。但しKC-Z80は実売価が高いので?
結局、この2社しか加湿空気清浄機では
加湿能力がこの大きさだとないんですよ。
何で余裕かというと加湿は気化式なので
気化式はフィルターに風あてて徐々に加湿していく
のが特徴でメリットは電力が少ないんですが。
広い部屋の場合できれば余裕ある方が効きが
速くなると思うので少しでも大きい容量
選べれば良いと思ったからです自動でセンサー
あるので過加湿は無いと思いますので。。
書込番号:12728340
0点

リークリスマスさん
またまた丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
本当に助かりました。
おかげで決心することができ、先程、71を購入してまいりました。
実物は写真で見るのと違って、思っていたよりスッキリとしたデザインで、
プラズマクラスターよりも私の好みに合いました。
真っ白ではなくてシャンパンゴールドというのも、
リビングで主張しすぎず、イイ感じです。
アドバイスいただいていた通り、71のクチコミをおさらいして行ったので、
近所のヤマダ電機で、交渉の結果、31000円で購入できました。
クチコミをしてくださっていた皆さんにも感謝です。
まだ1時間程度しか使っていないので、
実力のすべてを体感しているわけではありませんが、
花粉症の息子は既に、「なんかね、鼻がむずむずしないよ」というので、
とりあえず、良かった!と思っています。
このまま良ければ、寝室に小さめタイプを買おうかな、と思ってますが、
6畳の寝室に、60は大きすぎますね???
このシリーズが生産終了になってしまったのが、本当に残念です。
ありがとうございました。
書込番号:12729729
1点

VWK71Cを安く購入出来て良かったですね。
寝室6畳間に空気清浄機という事ですが?
60C確かに考え方ではオーバースペックですが、考え方によっては
寝室なのと幸い6畳と部屋が小さいのでパワーに余裕あるのを逆利用して
エコ自動や静音運転で一晩中運転すれば静かで良いという考え方もあり
ますのとZ45にされるのであれば60Cの方が壁際の場合ペッタリと
行けるので本体の大きさが少し大きくてもスペースを取らない
ので良いという考えもありますし。インバーターなので能力可変するので
必要以上に電気を消費する事は無いと思います。ちなみに
参考までに日本電機工業会の基準で三洋電機がテストしたデータでは、
ABC-VWK60Cでは6畳の空気清浄時間は8分です。こちらは一応
テストなので実環境とは違うので参考程度の目安にして下さい。
後は2万円台で安く買えれば良いのですが。
71Cが安くなっているので価格差が少ない可能性はありますよね。
後は交渉次第ですよね。それとこれ書かなかったですが?
プラズマクラスターとかナノイーは滞留時間短いのと
加湿していてある程度の湿度無いと十分に能力発揮出来ない
んですよ。ウイルスウオッシャーのミストは水なので
加湿して湿度がないととか関係ないんですよね。
もう少しコンパクトなのが良ければナノイーになりますが?
Panasonic F-VXF45がありますね。前吸い込みなので壁の近くに置けます。
性能的には、KC-Z45クラスです。フィルターは正直HEPAではないので
若干フィルター性能多少落ちますが?花粉、ダスト等吸着には問題ありません。
こちらも良いでしょう。
それとシャープと三洋とダイキンは加湿フィルターが加湿水に
浸からない構造でPanasonic加湿フィルターが水に浸かります。
三洋、ダイキンの2社のみ、加湿フィルター、加湿トレイ、加湿水を
抗菌剤に+αで除菌機能があります。ダイキンは、加湿トレイに
銀イオン蒸着と加湿フィルターと加湿トレイに光速ストリーマー
照射で除菌、三洋電機は加湿水その物で除菌
寝室も良く精査されて良い物選んで下さい。
但し、VWK60C選ぶ場合のみ早めの方が良いですね。
ABC-VWK60C
http://kakaku.com/item/K0000149859/
http://review.kakaku.com/review/K0000149859/
F-VXF45
http://kakaku.com/item/K0000136635/
http://review.kakaku.com/review/K0000136635/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF45
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=F-VXF45
書込番号:12730496
0点

白紅茶さん、よければ、どちらのヤマダ電機で購入されたのか教えていただけないでしょうか?
71を買いたいと思って、いろいろ探しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12731426
0点

リークリスマスさん
重ねてのアドバイス、本当にありがとうございます。
確かにオーバースペックでも、静音モードで使用できるのはいいですね。
オゾン系を避けるとなると、やっぱり60を買っておこうかなぁ、、、。
なんて考えながらいろいろ見ておりましたら、
車に乗せられるウィルスウォッシャーを見つけてしまい、
衝動買いしてしまいました。
http://kakaku.com/item/K0000071647/
近いうちに効果のほどをご報告できればと思っています。
katsujeanさん
VW71の方でスレッドを立てていらっしゃったのに先程気がついて、
コメント差し上げようかと思っていたところです。
私が購入したのは、平和台店です。
(池袋から地下鉄で10分ちょっとですね)
44800円と書かれた上から39800円の紙が張り付けられていたのですが、
こちらのスレッドで、もう少しお安く買われた方がいらっしゃったようなので、
交渉した結果、31000円(ポイントなし)がぎりぎりと言われ、
即決しました。
ただ、私が行ったときには既に2台しか残っておらず、
私が購入したので、残り一台になっていました。
なので、まだあるかどうか確認された方がいいかもしれません。
また、在庫さえあれば、他の店舗でも同じような交渉ができるのではないかと思います。
katsujeanさんも、いいお買い物ができるといいですね。
書込番号:12731586
1点

>オゾン系を避けるとなると、やっぱり60を買っておこうかなぁ、、
少し気になったのですが、オゾン系とは、プラズマクラスターや光速ストリーマ
といったイオンのことでしょうか? サンヨーのウイルスウォッシャーも同じイオンに
なります。
書込番号:12731700
0点

60を買ってきました。
71だと、ヤマダ川口本店では、\35,000(ポイントなし)がぎりぎりで、それ以下だと原価割れだと言われました。
ヤマダ他店舗での価格も伝えたのですが、信じてもらえませんでした。
権限のありそうな店員さんを選んで交渉したのですが。。。
値引き交渉は経験がなかったので、私では力不足だったようです。
結局、予算が合わず、60の方を購入しました(>_<)
こちらは簡単に値引きしてくれて、\27,000(配送料\1,000込)ポイントなし、長期保証なしで、
買ってきました。
60でも、70と性能はほとんど変わらないと店員さんに強く言われたので。
白紅茶さん、リークリスマスさん、アドバイスをありがとうございました!
明日届くので、早速使ってみたいと思います。
書込番号:12734001
1点



私は花粉症で、風量に定評があり、また、花粉などのアレル物質に強いダイキンの空気清浄機(ACM75L)の購入を考えています。
そこで、クチコミを見ていると、『0.3μmの粒子で捕集率99.97%のHEPAと比べるとダイキンのフィルターは65%と劣る』と書かれているのが何件かありました。捕集率が悪いと思いダイキンコンタクトセンターに問い合わせをしてみたところ、コンタクトセンターの人は、ダイキン独自の電気集塵式は、捕集率は99.6%でHEPAフィルターに匹敵するぐらいの能力はあるとの回答でした。
この65%というのは一体どこからのデータなのでしょうか?また、ダイキンの空気清浄機は捕集率がそんなに悪いのでしょうか?
詳しい方がいらしたら教えて下さい。
0点

シャープ、三洋、東芝、三菱は
フィルターがHEPA規格の0.3μm
99.97%以上をクリアしているフィルター
を使用していますが。
ダイキンの電気集塵というのは静電気で電気的
吸着させるユニットの事ですよね。その書き込み
は多分、ユニットとは別のフィルター自体が65%
という事をその方は言われたかったんではないでしょうかね?
但しダイキンの場合は、フィルター+α電気集塵ユニットで
光速ストリーマーで花粉、ダスト、菌等を分解、除去
なので他社と基本的に集塵のコンセプトが違う
見たいなのでHEPAフィルター使って微細な物
まで集塵しなくても微細な菌とか、ダストを分解しちゃうから
ではないでしょうかね。
書込番号:12720627
0点

>この65%というのは一体どこからのデータなのでしょうか?また、ダイキンの空気清浄機は捕集率がそんなに悪いのでしょうか?
データに関しては私もどこのデータ解らないです。
書込番号:12720649
0点

「どこのデータ解らないです」
→「どこのデータか解らないです」
書込番号:12720654
0点

リークリスマスさん、早速のご返信ありがとうございます。
→、フィルター+α電気集塵ユニットで
光速ストリーマーで花粉、ダスト、菌等を分解、除去
なので他社と基本的に集塵のコンセプトが違う
結局は、フィルター+α電気集塵ユニットでHEPA並みの性能が得られているという考えでよろしいのでしょうか?
書込番号:12721115
0点

>HEPA並みの性能
結局、他社は、ウイルスウオッシャーやナノイー
やプラズマクラスターで放出(三洋は
吸い込んで除菌、脱臭と併用)
後は脱臭や集塵フィルターで吸着ですが?
ダイキンは、電気集塵、フィルターに吸着したもの
微細な菌やダストと花粉を最終吸着ではなく
分解、除去出来る事で結局差が無いという事ですよ。
但し吸い込んだ空気しか除菌、消臭しないという事です。
ウイルスウオッシャーやナノイーやプラズマクラスターで
放出除菌という様な機能はありません。だから
一長一短ですよ。
書込番号:12721285
0点

リークリスマスさんアドバイスありがとうございます。
花粉などの微粒子はHEPA並みに捕集されている、と書いたほうが分かりやすかったみたいですね。私のほうにすこしミスがあったみたいです。
HEPAは吸い込んでそのままフィルターに吸着するが、ダイキンの場合は、吸い込んで帯電させ、フィルターにほぼ花粉やハウスダスト、アレル物質を吸着できしかも、光速ストリーマでそれらを分解・除去するということで、捕集率はプラスマイナスゼロといった感じですかね?
プラズマクラスターやナノイーなどのイオン放出系空間除菌よりも空気清浄機本体内での除去のほうが効果が確実のように思いました。
イオン放出は空気清浄機の適用面積より小さいとどこかで聞きました。確実に部屋の空気を吸い込んで除去するほうがなんとなく効果があるように感じます。
逆に、表現が難しいのですが、部屋内の空気で吸い込まない空気ってあると思いますか?
書込番号:12721499
0点

>HEPAは吸い込んでそのままフィルターに吸着するが、ダイキンの場合は、吸い込んで帯電させ、フィルターにほぼ花粉やハウスダスト、アレル物質を吸着できしかも、光速ストリーマでそれらを分解・除去するということで、捕集率はプラスマイナスゼロといった感じですかね?
そう言う事です。
書込番号:12721717
0点

リークリスマスさんアドバイスありがとうございます。
ダイキンの空気清浄機の捕集率が未知だったものでアドバイスを頂いてほっとしました。
ダイキンコンタクトセンターの人が言っていた99.6%という値は、正しかったみたいでした。
書込番号:12721773
1点

リークリスマスさん、オゾン臭の件でも色々とありがとうございました。
ダイキンの捕集率の高さが分かり安心しました。
ダイキン空気清浄機の購入を検討したいと思います。
書込番号:12724027
0点



近々花粉症対策に空気清浄機を購入する予定なのですが、メーカーも商品もたくさんありすぎて、どれにしようか迷っています。
満足度の高いモノや売れ筋ランキングを見てだいたいは絞っていってるのですが、最近購入して失敗しているので(商品返品しました(笑))なかなか決めれません。
条件としては
@花粉症に効果がある。
Aリビングで使用 リビングの広さはだいたい10畳から12畳ぐらい
B赤ちゃんがいるので安全なモノ
C予算はだいたい3万ぐらいまで
D手入れがラクで使いやすい
以上の条件にあてはまる商品を探しています。
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
0点

リビング用としての候補は以下の通りです。(どれも花粉には十分な性能があります)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000159723.K0000151734.K0000149857
サンヨー71C
大風量、高性能HEPAフィルターとスペックは最高峰。加湿水をイオン除菌するので加湿系の
トラブルにも強いが、予算オーバー。下位機種の60Cはニオイセンサーがないのでリビングに不向き。
シャープZ65
HEPAフィルター搭載。プラズマクラスターは加湿された部屋でないと、すぐ消滅するので注意
が必要。他メーカーと違い、本体後ろから吸気するので壁から30p程離して設置する必要がある。
ダイキンACM75
0.3μmの粒子で捕集率99.97%のHEPAと比べると65%と劣るフィルター。加湿水をイオン除菌
するので、加湿ユニットのトラブルは強いと思うが、口コミでトラブル報告もある。予算内。
パナソニックは本体前面が開閉するので、赤ちゃんの安全を考慮して候補外にしました。予算を
考えると、ダイキンがおススメになります。フィルターは劣りますが、花粉は10μm以上と大きいので
気にしなくて良いでしょう。フィルター、加湿水をイオン除菌してくれるので、本体内部が
比較的クリーンなのもいいと思います。
花粉対策について
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420012.html
書込番号:12715616
2点

フォルドさんありがとぉございます(^_^)
詳しく説明を書いて頂き、たいへん参考になりました。
主人の次の休みに買いに行きま-す(^-^ゞ
書込番号:12715930
0点

訂正
おススメは、加湿機能なしのACM75ではなく、加湿機能付きのACK75Lです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150382/
ダイキンは型番が多くてややこしいです。
書込番号:12719903
0点

フォルドさんありがとぉございました(^-^)
加湿つきのタイプはヌメリや臭いなどのトラブルがあるみたいですが、ダイキンの商品は大丈夫なのでしょうか?
うちはわりと湿度が高いし、加湿つきのトラブルを考えると、加湿機能のないものにしようかなと思ったのですが…。
今は加湿機能つきのほうが多いみたいですが加湿機能があるほうが良いのでしょうか?
書込番号:12719930
0点

加湿空気清浄機のヌメリやニオイのトラブルは、どのメーカーでも聞きます。
ご心配なら、加湿なしのACM75で良いと思います。
加湿器は沢山の種類がありますし、別々に購入することは悪いことではありません。むしろ
「餅は餅屋」ではありませんが、高機能・高性能なものが多いです。
書込番号:12719999
0点

フォルドさんありがとぉございました☆
加湿のトラブルが気になるので、加湿なしのタイプを購入します(^-^)
たくさんのアドバイスありがとぉございましたm(__)m
書込番号:12720125
0点

空気が乾燥すると花粉が舞い上がりやすくなります。
湿度を高めに保つことで花粉の舞い上がりを軽減できます。
水分を吸って床に落ちた花粉は濡れ雑巾で拭き取りましょう。
よって実は加湿も花粉症に効果があります。
もちろん空気清浄機を併用すればより効果的です。
ハウスダスト、ホコリも同様に湿度で舞い上がりやすさが変わります。
加湿つき空気清浄機をおすすめしますという意味ではありません。
別に加湿専用器を買われても良いと思います。
書込番号:12722159
1点



シャープ製の空気清浄器KC-Z65-Bを購入しようかと検討しています。
空気清浄器(orシャープ製の当該機種)は故障する確率はどれぐらいなものでしょうか?
というのは,家電量販店とネット販売では価格差が相当にあるのでネット販売で購入しようかと考えているのですが,故障した時の対応がネット販売は面倒そう。ネット販売でも延長保証が付けれる店舗は多数ありますが,実際に故障した際に,どのような手続きになるのかも,分かりません。
そこで,質問ですが,1)空気清浄器の故障するリスクはどれ位あるのか?,)延長保証に加入した方が良いのか?,3)もし故障した場合にネット販売の修理方法はどのような手続きになるのか?
これらの点についてご存知な方,アドバイス頂けると助かります。
以上,長文になりましたが宜しくご教授お願いします。
2点

自分が今まで使ってきた空気清浄機及び加湿器は、壊れた事がありません。初期不良にでもあたらなければ、まず5年以内に壊れる事はないでしょう。この機種でも35,000円前後でしょうか。長期保証を付けても+2,000円以内かな?
ネットでの長期保証は、壊れた時の手続きが面倒ですよ。通常一年以内ならメーカー保証ですから、対応はメーカー又は購入店となります。しかし、長期保証しているのは購入店ではないので(もちろん購入店が保証している場合もあります。)、そこと連絡とって、物を送る。もちろん送料は自分持ちだったと思います。直接店に持ち込むのとは大違いです。
更に、電気店で聞いた話ですが、長期保証を利用しようとして連絡したら会社名が変わっていたりして(意図的に換え有られている場合もあるそうです)実際には駄目だった。と言う事が多々有るそうです。分かりやすく言えば、詐欺的な長期保証会社もあるそうです。
自分としては、この位の金額の物では長期保証は付けません。一年を超えて壊れるようなら、新しい物を買った方が値段も性能も良くなっていますからね。
書込番号:12648364
2点

延長保証は入ることはお勧めします。自分はパナソニック、SHARP、Sanyoの空気清浄機がありますが、どのメーカーもイオンが出なくなったや、内部の異常など必ず壊れます。その際の修理費がバカになりません。まぁ、安心料だと思えば安いです。
書込番号:12648383
1点

私も、さささんさんさんと同様にこれ位の価格のものには延長保障は付けません。
修理費が一万円超えるようなら買い換えます。
ネット購入時の修理ですがシャープの加湿機能付の空気清浄機は持込修理のみの対応に
なりますので近くにサービス拠点があれば問題ないと思います。
http://www.sharp-sek.co.jp/repair/bring/index.html
書込番号:12648511
3点

シャープの製品を使用しています。2年経過ですが、問題はありません。
私は家電製品を購入の際に、2万円を基準で長期保証を付ける様にしています。
万が一の故障に対処できるのが良いと思いまして...。
ネットも価格が安く買える事は良いのですが修理などが大変と思い、家電製品は購入を避けています。
ご参考になると幸いです。
書込番号:12648686
0点

どうも返信が遅くなり失礼します。
個人的にもネット販売での修理手続きは面倒そうと感じていました。
初期不良は1年間はメーカ保証が付くでしょうから,
それより先の経年故障は購入した製品がハズレだった
と思って割り切るように考えます。
書込番号:12708314
1点



初めまして。
初めて空気清浄機の購入を考えてます。
いま自分の部屋は六畳程度で、ホコリやハウスダストなどが気になるのでそれが解消できる物がいいです。
ちなみに床に置く形になります。
あと欲しい機能は加湿機能で、あったらいいなー程度に脱臭機能くらいです。
ちなみに予算は二万円程度で考えてます。
サイトで色々なレビューやクチコミを見ましたが何がいいのか、何が自分の不満を解消できる物なのか分からないのでどなたかご意見よろしくお願いします。
0点

6畳という事ですが?少し大きい能力の
製品の方が良いでしょう。
それだけ確実に速く集塵出来て自動
運転しても速く弱い運転に切り替わる点
で良いでしょう。ダイキンACK55Lはどうでしょうか?
MC55Lという機種もありますが?あちらは
家電ルート販売品になり、こちらAC55Lは
空調業者、ホームセンターのルート製品になり
販売ルートの違いだけです。
10年フィルター採用で集塵したダスト、
花粉、菌、ニオイを光速ストリーマー放電で
分解、除去で他には三洋以外のメーカーで
唯一、加湿フィルターと加湿トレイ、加湿水
を抗菌剤以外に独自の除菌機能があります。
光速ストリーマーを加湿フィルターと
加湿トレイに照射で除菌する機能です。
ACK55L
http://kakaku.com/item/K0000152442/
http://www.daikinaircon.com/ca/compact/index.html?ID=ca_?ID=daikintop
http://www.daikinaircon.com/ca/why/streamer/index.html?ID=ca_compact_index
http://www.daikinaircon.com/ca/why/kasitsu/index.html?ID=ca_compact_index
書込番号:12695333
0点

イオン放出系であればPanasonicF-VXF35があります。
ナノイーを放出でダスト、花粉はフィルター
集塵、吸着。加湿トレイと加湿フィルター
の除菌は抗菌剤で+αの除菌機能は無し
こちらは加湿フィルターは10年、空気清浄フィルター
は3年の寿命になります。
http://kakaku.com/item/K0000136638/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-VXF35
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=F-VXF35
ダイキンは加湿フィルターが加湿水に
浸からない構造でもあるのでACK55Lの
方がお買い得感は高いでしょう。
書込番号:12695379
0点

リークリスマスさん。
ありがとうございます。
早速検討して買ってみます。
凄く参考になりました。
ダイキンの方を買おうと思ってます。
書込番号:12698796
0点



初めてまして!
空気清浄機を自室(6畳)ほどの部屋に置こうと考えております!
タバコは部屋では吸わないのでとりあえずホコリが取れれば満足なのですが
希望としてはホコリが取れてなるべくコンパクトで安い品を探しております!
予算は自室の物で安めがいいので1万円くらいですかね?(´・ω・`)
アドバイス頂けないでしょうか?(*´ω`*)
0点

ホコリが取れればよくて1万円くらいのものといったら東芝CAF-M16Sが当てはまると思います。加湿機能なし、イオン放出なしのフィルター機能に特化した機種です。活性炭フィルターによる脱臭機能も特徴ではありますが、特筆すべきはHEPAフィルターという高性能フィルターを採用している点です。これまではかなりの上位機種でしか使われていませんでしたのでこの価格帯での採用は特徴のひとつに入ると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000155408/
書込番号:12689742
0点

happycommuneさん⇒
返事ありがとうございます!確かに条件にかなりヒットする商品ですね(^ω^)
これにしてみます!アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:12690505
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





