
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年3月5日 20:04 |
![]() |
30 | 34 | 2015年2月12日 17:56 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2015年2月12日 07:34 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2015年2月6日 09:32 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年2月4日 22:17 |
![]() |
3 | 5 | 2014年12月31日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しく買いたいので
知識のある人にお聞きしたい
現在の清浄機がフィルターが臭くて臭くて。
交換しても半年程で臭くなってきます
肺も痛くなる気がします
カビなのか細菌なのかわかりませんが
寿命が8年とか書いてありますが
とてもじゃないです
そこで質問なのですが
フィルタの寿命は短くていいので
トイレットペーパーの感覚で
使えるものを何処かで見た記憶があって
そういうタイプだと
どういうのが良いのでしょうか
用途は花粉、ホコリで
安い方がうれしいです
1点

ポライトポテトさん こんにちは。
フィルターってのは、やっぱり加湿フィルターじゃなくって、集塵フィルターの事ですよね?
集塵フィルターが臭くなると言うのはあまり聞いたことが無いので、残念ながら対処法としてはお力になれないです。
で、使い捨てフィルターの事でしょうか?
もし、それであれば、アイリスオオヤマやシャープなどが1ヶ月寿命のプレフィルターを使い捨てとして出しています。
これは、掃除の手間をより楽にする為で、
空気清浄機には集塵フィルターが別途付いており、それの手入れは適時必要です。
これの事でなければ、そちらもちょっと私では判りません。
別の方法としては、ダイキンの加湿器無しの空気清浄機、例えばTCM75Pなんかであれば、
1〜2年寿命のフィルターで、最初に5枚同梱されていて、
楽天の安値の店で購入すれば1枚当たり700円以下で買えるので、
普通なら1〜2年で交換ですが、気になれば早めに交換する事はしやすいと思います。
ただ、ダイキンは電気集塵部の掃除が必要なので、
お手入れ的には他社よりも手間がかかります。
(花粉とホコリ程度なら、仮に電気集塵が動作していなくても大丈夫な様な気がしますが^^;)
書込番号:18544843
1点

はい、集じんフィルタの事でした
ダイキンのTCM75Pのお話
まさにイメージ通りです
フィルタ10年って書いてあるのは
2年x5って事なんですね
ぴったりのアドバイスありがとうございました
書込番号:18545393
0点

お使いの清浄機が分かればいいんですけど・・
トイレットペーパーのタイプは昔TEACというメーカーが出していましたが
「マイナスイオンは効果無し」という実験結果の公表の余波をもろにを受け
現在、この会社はありません
フィルターレスならこのタイプはいかがでしょうか?
エアーナウリッシャーという空気清浄器です
水を使ったタイプは他にもありますが
こちらが光触媒を使うなど性能は高いと思います
探せばお安く手に入ります
最近ではヤフオクで新品¥1700でした
書込番号:18545609
2点

水フィルターってあるんですね
面白いです
数字が全く見当たらないですが
安いなら買ってみたいです
結局一番汚い場所を空気が通るしか
しょうがないんでしょうね
書込番号:18546370
0点

30畳は大げさでしょうね(笑)
MaSSCクリーン
ウイルスシェルター
なぞも面白いです
フィルターはUVランプを使わなくても
(殺菌の為でしたら使ったほうがいいですが)
日光に干せば再生します
URLが貼れませんので興味があれば検索してみて下さい
書込番号:18546458
1点



赤ちゃんがいて、和室のみの家にひっこして来ました。加湿はタオルを干したり簡易的なものを持っているので、和室ということもあり、除湿機能が優れてる空気清浄機が欲しいと探しています。もちろん赤ちゃんがいるので空気清浄にもかなり期待できるもので探してます。寝室におきたいので消臭なども期待したいのですが、いろいろ機種がありすぎて困っています。コンパクトでお手入れがしやすく安ければ安いに越したことはありません。4万円未満でオススメがあれば教えてください!
書込番号:18415746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点、除湿機能のみの空気清浄機はありません。加湿空気清浄機が主流です。しかし、一応、ダイキンのクリアフォースというのが除加湿機能付きの空気清浄機です。値段が高いので4万円では難しいかと。
書込番号:18416189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

erikorinさん こんにちは。
現状、除湿が出来る空気清浄機はあるにはありますが、4万とかでは手に入りません。
そもそも、空気清浄機に除湿機能を付けるメリットはあまり無いでしょう。
どうしても欲しければ、それぞれ分けて買う方が、能力的にも運用的にも財布的にも良いです。
>寝室におきたいので消臭なども期待したいのですが、
空気清浄機での消臭は、現状おまけみたいな物なので、消臭を本格的にしたければ脱臭機を選びましょう。
富士通ゼネラルから1万円台中盤でコンパクトな機種が出ています。
>コンパクトでお手入れがしやすく安ければ安いに越したことはありません。
空気清浄機は、コンパクトになると能力も低い傾向にあります。
能力とは、フィルターのグレードと、送風量、センサー、全てにおいてグレードが下がります。
現状、能力重視でコンパクトを諦めるかどちらかにしなければなりません。
まとめて言うと、
・除湿機能…何としても一台でまとめたい(当然、価格も大きさもでかいです)or別々に2台買う
・消臭…空気清浄機のおまけ機能で良いor脱臭器を買う
・空気清浄機の性能…図体がでかくても高能力or能力を犠牲にしてもコンパクト
・お手入れ…簡単な方が良ければダイキン以外orフィルターの持ちと脱臭性能の長期的な持続を期待するなら多少手入れが面倒でもダイキン
………と言う感じです。
書込番号:18416247
5点

除湿機能のは無いんですね。。そして高いものになってしまうのですね。甘かったです。。加湿と除湿セットならあるんですか?除湿機能は期待できるほどできないとかになってしまうんですかね( ̄◇ ̄;)
書込番号:18416248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOONさん
詳しくありがとうございます!とてもわかりやすいです。調べが甘く欲張りなことを言ってたんだなとわかりました。。もう少し自分なりに妥協するところを決めてから購入検討しようとおもいます!
書込番号:18416263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、除湿って言っても方式が何個かあるので、
その特性を知らずに買ってしまうと、使いたい時に全く使い物にならない場合もあります。
能力も別にどこの会社がミラクルによい(または悪い)と言うものではないので、
そちらは考えなくともよいでしょう(音のうるささとかの違いはあるかも)
まあ、今、空気清浄機に付いている加湿器の能力は『それなり』で、
一つ言えるのは、価格に見合った機能ではないですね。
書込番号:18416271
1点

ごめんなさい。間違い訂正です
>空気清浄機に付いている加湿器の能力は『それなり』で、
空気清浄機に付いている除湿機の能力は『それなり』で、
書込番号:18416298
1点

方式ですか。調べることが多そうですね!
花粉とかPM2.5とかそういった空気清浄メインでしっかり効果があるものでオススメはありますか?他に除湿機も買うとなりそうなので、安価であれば嬉しいのですが。。
書込番号:18416307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しっかり効果と言っても、空気清浄機は医療器具ではありませんから、
目に見えてわかる効果はどうかな?と思いますよ。
実際、アレルギー疾患の我が子の為に買った空気清浄機ですが、付けたからと言って劇的に改善したわけではありません。
PM2.5が取れるといっても、実際自分の目で見える訳ではなく、メーカーのアナウンスだけが頼りですが、
・メーカーの誇大広告が横行、また、誇大広告を助長する測定方法を提供する自主規格団体がある現状
・いくら取れると言われても理屈的にはどうなのか?
を考え、話半分ぐらいに聞いておいた方が無難です。
とりあえず、今ある中で能力が高く、機能もそろっている物の中で、リーズナブルな機種を挙げます。
基本、前年度も出るですが、空気清浄機の性能なんて数年経っても大差ないので、
型落ちの機種の方がお得な場合が多いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000590723_K0000579192_J0000010246_J0000010004_J0000009555
中国のPM2.5が叫ばれてから空気清浄機の値段が急騰していましたが、一巡したんでしょうかね?
今年はこの時期にしてはかなり買いやすい価格になっています。
書込番号:18417456
2点

あと、赤ちゃんの事で心配なのは判りますが、
赤ちゃんに足して空気清浄機なんて、私が必要だと思うのは今の時期なら花粉症の予防ぐらいです。
花粉は粒度がかなり大きいので、そんなに神経質になる必要はないと思いますよ。
空気清浄機よりも、上着を外ではたいてから家に入るとか、そちらの方が大事になって来ますね。
また、神経を使って綺麗に考えても、それが逆に免疫力を奪って体が弱くなることもあります。
実際、O157は発展途上国では流行しません。日本でも、砂遊び、泥んこ遊びした子は無症状の人も多いのです。
アトピー性皮膚炎も、毎日お風呂に入って石鹸で体を洗う子の方がかかりやすいと医学的な発表があります。
まあ、そんな事なので、気楽に考えて行きましょう^^
書込番号:18417467
3点

ぼーんさん
親身に聞いてくださりありがとうございます!
そうなんです。わたしがひどいアレルギーもちなんで、心配だけが先に走ってあれもこれもと機能を考えてしまいがちなんですよね。。でも話半分でもう少し気楽に値段とも相談しながら検討してみます!
書込番号:18417503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと教えていただいた五つの機種!見た目は新しいものと対して変わらないんですね!きちんとみなければいけないのはお手入れのしかた、畳数とかですかね?値段的には嬉しいものばかりでしたのでぽちっとしてしまいそうです笑
書込番号:18417519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手入れの仕方に関しては、少なくとも挙げた5機種はそれぞれメーカーのページで取説をダウンロードしてみる事が可能です。
空気清浄機の[新製品]って、本当にどーでも良いような機能をちょこっと追加したとか、
場合によっては名前だけ変えただけとかって暴挙もありますからw
性能に関する改良はほとんど無いので
(基本性能だけで見たら1990年代後半の物でHEPA搭載モデルだったら今とたいして変わらない)
大抵の場合、型落ちの方がお得に買えますね。
書込番号:18417534
2点

はじめに教えていただいたダイキンのお手入れが面倒っていうことが気になり、花粉モードもあるシャープになりそうです!ぼーんさんからみて値段、機能的にもあげていただいたシャープの型番のものがオススメでしょうか?もっと古くて安いもので効果が同じものがあるのかなと欲を出してしまってますが笑
あと質問ですが、背面吸気?というのは裏側で吸って裏側から出るということですか?そしたら壁に表面を向けて置けば壁側につけて設置してもすわれるということでしょうか?
書込番号:18417556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、現時点でお値打ちの商品を選んだつもりです。
シャープの場合、加湿なしで良ければ、FU-D51でも良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000594590/
値段的には古ければ古いほど安いって物ではないですね
(オークションとかなら別ですが)
実際は在庫が無くなってくるので、前年度モデルとか、その辺りが買いやすく、値段も安いです。
背面吸気に関しては、仰るように背面を空けておかなければなりません。
最低3センチですが、10センチ以上空けなければ壁に汚れが付きやすいそうです。
推奨は30cmですが、さすがにそれだけ空けられませんよね?
壁にぴったり付けて置きたい場合、シャープでは物理的に無理なので、その場合はパナかダイキンから選ぶ事になります。
お手入れ面でダイキンを敬遠されるなら、55シリーズなら電気集塵が無いのでちょっと性能は落ちますが、
お手入れの手間は他社とそう変わりません。
書込番号:18417661
1点

>裏側で吸って裏側から出るということですか?
裏面で吸って上から出します
書込番号:18417664
1点

安値が良ければ、実は、リサイクルショップに行けばかなりお安い値段で買えますね。
これも季節によりますが、各社上位機種が数千円で買える可能性がありますからね。
で、フィルターはそれに合ったメーカー純正品をネットで取り寄せて装着するって感じです。
機種による特徴が判っている様な方であれば、瞬間にお値打ちかどうか判ると思いますよ^^
ただ中古だと、前に使っていた人がタバコを吸っているとかは、私はNGなので、そういうリスクもあるでしょうね。
書込番号:18417671
1点

ぼーーんさん
お返事遅くなりすみません。
お手入れは楽に越したことないですもんね!
今回は初めて購入するので新品でお店にみに行ってみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:18422087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的に、ダイキンのお手入れの面倒な所を述べます。
ダイキンは他社と違って電気集塵も併用するので、その電気集塵ユニットの掃除がごくたまに入ります。
その中で注意しなければならないのは、ピアノ線のような物を切らないように慎重に掃除をする必要がある事です。
それを切ってしまうと電気集塵が出来なくなってしまいます。
漬け置き洗いする必要があるそうですが、結局はその線が綺麗であれば良いので、
私もダイキンですが、私の場合は掃除機で荒くホコリを取って、ケースも線もウエットティッシュで拭くだけで使っています。
最後に、ダイキンの悪い所だけ言っているみたいなのでフォローしますが、
・お手入れが少々面倒な反面、フィルターの持ちは他社と比べて良いです。
・普通、脱臭は吸着式といって、ある程度脱臭したら飽和してしまって脱臭出来なくなりますが、
ダイキンは脱臭が再生式なので、他社よりも長持ちすると思います
(我が家のも数年経っていますが、脱臭は実感出来ます)
書込番号:18423860
1点

細かくお手入れ方法を聞いてみてウエットティッシュでふくくらいならできなくないですね!!
ダイキンでも大丈夫かもしれないです笑
花粉がもっとひどくなる前には決断して買わなければ!!ありがとうございました!
書込番号:18426180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年モデルは品切れになると急に価格が上がりますし、
2〜3月はいつも高くなるので、突発的に値段が高くなることもあります。
(5000〜10000円とか数日で高くなる可能性もあります)
最近の値段はここ2〜3年見ていますが結構やすいところに来ているので、
早めに買われても良いかと思いますよ。
書込番号:18426236
0点



初めまして。教えてください。
表現が難しいのですが、加湿空気清浄モード(自動)で運転中、たまに本体内部から
「キュ〜・・・キュ〜〜・・・」と音がします。
内部の円盤状のフィルター(?)が怪しいと思い、一旦本体から取り出してついでにお湯で洗い、
再びセットしてみたんですが、それでも音が出ます・・・。
イオン発生時の音は「ジー、ジー」みたいな感じの音ですよね?
そのような音ではないと思います。シャープのHPも確認しましたがイオン発生時の音についてや
タンクの水が本体に補給される際に出る「ポコポコ」とした音については記載が有りましたが、
私に知りたい情報はありませんでした。
どなたか教えてください。
5点

dたbさん こんにちは。
円盤が回る事によってどこかに干渉して音がなるのであれば、
加湿運転をやめれば加湿フィルターが動かないので音がしないはずです。
もし、それでもなるようであれば、送風ファンが怪しいですね。
改善の方法は自分であれば干渉の原因を探って取り除きますが、
まだ、原因がわかっていないので、それはまた先の話ですね。
サポートに相談する事も視野に入れましょう。
書込番号:18450118
2点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
加湿を止めたら異音が止まり、念のために再度加湿空気清浄モードにしても
異音が止まりました。。。何だか訳が分からなくなりました。
書込番号:18450245
0点

2/8にシャープのHPの問い合わせフォームから問い合わせし、昨日ようやく(電話で)回答がありました。
まぁ、結論から言いますと「加湿オン・オフ」や「風量調整」でも改善されないようであれば一度見させて頂きたい、というものでした。修理の場合の料金の目安も聞きましたが、それは「ケースバイケース」との事で案内なし。
今は異音は無いので様子を見つつ修理するか、買い替えかを検討しています。
書込番号:18467053
2点

>加湿を止めたら異音が止まり、
と言うのが発端なら、
加湿フィルターの円盤が回る事によってどこかに干渉して音がなると言う可能性を
私なら一番に疑いますね。
書込番号:18467097
4点



空気清浄機の買い替えを考えています。
猫が上面に乗ってスイッチを押してしまうので、乗れないデザインか、
乗っても大丈夫(上面にスイッチがないデザイン)が必須です。
※チャイルドロックも長押しして解除してしまいます・・・。
目的は花粉除去です。加湿機能はなくて構いません。(あっても使用しないつもりです)
寝室(9畳)とリビング(14畳)用に2台購入予定です。
ダイキン、パナソニック、シャープをざっと見て、
パナソニックのF-PDK30は上面が取っ手になっている為、
乗れない(無理くり乗るかもしれませんが)かつボタンが前面にあるように見えます。
他のメーカー等でもし同じ条件をクリアできる機種をご存知でしたら、
是非教えて頂きたいです。(上記3メーカーでも、もしありましたら是非。)
パナソニックのF-PDK30がコンパクトモデルなので、性能としてどうなのかも気になります。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

あずきあんこようかんさん こんにちは。
F-PDK30はHEPAフィルターじゃ無いので上位機種に比べて集塵性能は低いですね。
センサーも臭いしかないのでほこりっぽい時に自動で運転を強めてくれません。
空気清浄機は、コンパクトなほど機能が少なかったり空気清浄能力が低かったりしますね。
ボタン前面にあるモデルとしては、FU-D51の方が高性能ですね。
http://kakaku.com/item/K0000594590/
もっと大きくても良ければ日立 EP-KVG900でしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000013547/
書込番号:18412347
1点

ダイキンのACM75系はどうですか?
大き過ぎますかね?
斜めになっているのでうちの猫達にボタンを押されたことはないですよ♪
書込番号:18412742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーーんさん、TJZSさん、ご返信ありがとうございます。
やはりF-PDK30だとパワー不足感が否めないですよね・・・。
教えて頂いた機種、見てみました。
シャープで前面ボタンがあることに気づきませんでした。
ウェブサイト上だとよく見えなかったので、現品見てみます!
同様にダイキンも現品を見て斜め具合を確認したいと思います。
実際に猫さんに押されたことはないんですね!
それは非常に参考になるクチコミをありがとうございます。
私もまた検索していて、日立のEP-KZ30が気になりました。
薄いので乗りづらそうだし・・・
ただやはりパワー不足でしょうか。。
もしこちらの機種についてもコメントを頂けますと嬉しいです。
書込番号:18413435
1点

うちの猫がドジで乗れないだけかもしれないのでとりあえず実機確認してみてください(笑)
もし、ダイキンにするなら家電量販店モデルじゃないACM75系モデルが安くていいですよ♪
書込番号:18413556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EP-KZ30もまあ、色々上位機種と比べれば落ちますね。
でも、空気清浄機、何故欲しいかって事から考えましょう。
例えば、アレルギー性の病気の緩和で買われるならより高性能の方が良いと思いますが、
仮に高性能の物を買ったとしても、実感出来る違いがあるかどうか微妙な所です。
(実感が確率高く出来るのであれば、それは医療器具になっていますよね?)
また、花粉の除去で良ければフィルターはそんなに高性能でなくても良いです。
ただし、コンパクトな物は風量も少ないので、その点で不足するかも知れません。
とりあえず、チャイルドロックに手作りのガードをつけるなどの対応も考えつつ、
機種選びを検討されても良いかも知れませんね。
また、ダイキンACM75の様な加湿器無しモデルであれば、チャイルドロックはリモコンについているので、
猫ちゃんに操作されないかも知れませんね。
本体操作部のボタンも少ないので、普段はリモコンで操作すれば良いのでしっかりガード出来そうです。
ちなみに、価格コムだと現在はMC75Pが安いみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000590723/
書込番号:18414014
1点

ぼーーんさん、TJZSさん、ご返信ありがとうございます。
お付き合い頂き嬉しいです。
TJZSさん
うちの猫は空気清浄機から下りる時に、重みで倒しながら下りるんです(涙)
深夜に寝室で、バターン!と。。。
よくよく形状を見てみますね。
ぼーーんさん
たしかに、、ボタンを押されない工夫をするという考えがありませんでした・・
今脱臭機をリビングに置いていて、チャイルドロック長押し解除されてしまうので、
ちょっと考えてみます。
そして、空気清浄機を置く目的は、花粉除去のみです。
なので高性能フィルターでなくても良さそうですかね・・・
ダイキンは個人的に好きなメーカーさんなので、形状に問題がなければ購入しようと思います!
ACM75系は、MC75Pも含まれているんですね。たしかに安い!検索までして頂きありがとうございます。
(75という数字が含まれていればACM75系になるのかな・・)
早速電気屋さんに行ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:18416008
0点

うちの猫も旧型のACM75(上が平なやつ)とかだと飛び移る時にたまに倒します(^_^;)
大きい猫種なのでこのクラスの空清でも平気でぶっ倒します(笑)
私はヤフオクで買いましたよ(^-^)
今でも送料込み2万はしないで買えると思います。
今の上面が平でなくなったやつは近所のリサイクルショップで4000円で買いました(笑)
書込番号:18416393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにACMとMCは流通経路が違うだけで基本的には変わらないですよ♪
私はめんどいのでヤフオクくらいしか調べませんが調べればもっと安いところもあるかもしれませんね。
だいたいACMのほうが安いのでご参考までに(^_^)v
書込番号:18416419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上面にガムテープを粘着面が上になるように貼っておけば十分かと。
書込番号:18416973
0点

棚というか、ラックの様な囲いを付けてあげればいいと思います。
書込番号:18444079
0点



空気清浄機を購入するに当たりダイキンかシャープで迷っています。
何機種かで絞ってはいるのですが正直どの機種がいいか分かりません。
量販店にも行って見たのですがやけにダイキンをお勧めしてくるので実際に使用している
方の意見も聞きたいです。
ダイキン
ACK55
ACK70
TCK70
シャープ
KI-EX55
KI-EX75
KI-EX100
上記の機種でランニングコスト、ホコリの除去率、手入れのしやすさなどトータルで
オススメの機種がありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
2点

家電に疎い30代さん こんにちは。
トータルで良いというのは難しいですね。
それぞれメリットデメリットあります
この中で、
・手入れが簡単なのが良いなら…シャープかダイキンのACK55、
・フィルターの性能で選ぶなら…シャープ
・背面吸気が嫌なら(壁にぴったりつけたい)…ダイキン
・フィルターの持ちを気にするなら…ダイキン
・消臭性能を長持ちさせたいなら…ダイキン
…と言う感じです。
また、シャープはKI-EXをお考えのようですが、プラズマクラスターが好きだからですか?
プラズマクラスターをあまり重要視されなければKC-E70で十分です。
もっと言えば、その先代機種の方が性能は一緒で値段はかなり安いです。
KC-D70http://kakaku.com/item/J0000010004/
また、KI-EXに搭載されているプラズマクラスター25000は、
24時間付けっぱなしで約2年経つと、ユニットを交換しなければ運転を停止します。
書込番号:18431767
2点

ぼーーん様
ご返信ありがとうございます。遅くなってしまい大変申し訳ありません。
詳しくアドバイスして頂きありがとうございます。
シャープのKI-EXを候補に入れた理由としては単純に現物を見た際にデザインが良かったからです。
店員さんの話によるとKI-EXでも壁に付けて置く事は可能だと聞いたのですが間違いなのでしょうか?
また、他の方の意見も参考にしたいと思いますので宜しくお願いいたします。
書込番号:18434662
0点

KI-EXは壁に付けておいても物理的に吸塵力は維持できるのですか?
もし、そうなら調査不足で済みませんでした。
代々の機種は壁から最低でも数センチ離さないと物理的に吸えないので、てっきりこれもそうなのかと思っていました。
…となれば、横方向にスリットが入っているとかの対策があるはずですが、見当たりませんねぇ…
ニュースリリースでもその事は触れられていませんし、どうなんでしょうね?
書込番号:18434721
1点

ぼーーん様
返信ありがとうございます。
確かにスリットは見当たりませんね・・・
という事は後ろから吸い込むので壁からは離さないとダメそうですね・・・
もう一個質問なのですが、シャープのように後ろから吸い込むのとダイキンのように
前面から吸い込むのとでは差はあるのでしょうか?
書込番号:18436994
0点

これも、運用の差になってきますが、
例えば、真四角の何も家具が無いお部屋の場合、
後ろから吸い込む方式だと壁が巨大なルーパーの代わりにななってくれるので、
お部屋全体の空気が循環しやすいのかな?と思います。
そういう意味ではブルーエアーなんかは横から吸って、反対側の横から排出するので、
実は効率的な気流を描くのかも知れませんね。
あと、シャープの場合、前に来る風が冬に寒く思う可能性はあります。
加湿空気清浄運転だと、気化熱で熱を奪われた空気が飛んでくるので、より一層冷たく感じるかもしれません。
前から吸い込むタイプ(厳密には前から横方向に吸い込みます)だと、
・メリットはやはり壁につけて運転可能な事
・本体を動かさないままで手入れが出来る事
があるでしょう。
書込番号:18437599
0点

ぼーーん様
ご返信ありがとうございます。
色々とアドバイスありがとうございます。
どちらのメーカーも一長一短なんですね。
ダイキンの空気清浄機がもう少しデザインが良くなったらいいなと
思うのですが(笑)
取り敢えずもう少し検討して見たいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:18439646
1点



空気清浄機はどれがいいですか❓
DAIKINかSHARPかPanasonicのなかでお願いします。
ちなみに部屋は寝室で10畳です。
25000円以下かそのぐらいでお願いします。
0点

加湿器のフィルターの手入れを考えるとパナが1番楽かも。
書込番号:18321287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難う御座います。
フィルターの手入れが楽何ですか!それはいいですね!
ナノイーはどんな感じですか?
書込番号:18321312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

I like Consumererectronicsさん こんにちは。
三者三様不利有利ありますから、どれを選んでもそれなりに満足ならると思いますよ。
3社の考慮すべき点としては、
・手入れで言えばダイキンが一番手間がかかる感じ、
・シャープは背面吸気が良いかどうか、
・パナはルーパーの故障報告が多めなのと、
加湿フィルターがずっと水に浸っているので、必要なければ水を抜いておいたほうが良い
(他社も使わない時は抜いておいた方が良いのには違いは無いですが)。
と言う感じでしょうか。
それと、イオン系の機能って重視されますか?
ちなみに私は全く重視していませんし、よく謳っている消臭効果ですが、
あれは副産物として出ている(副産物と言ってもイオン物質の数十万倍出ています)オゾンが正体と現状では言われています。
また、少なくとも一般に出る程度のイオン単体では殺菌効果は確認されていません。
少なくとも、唯一出ている医学論文ではそうなっている程度の物なので、
私は空気清浄機選びの重要な選択項目に入れなくとも良いと思います。
もし、プラズマクラスター的な物が欲しければ、別途発生器を買った方が良いと思います。
書込番号:18322209
1点

各社のお勧め機種ですが、こんな所です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009708_J0000003732_J0000009555_J0000010004
ダイキンは2機種出ていますが、値段が高い方は電気集塵併用タイプなので性能は高いですが手間がかかるタイプ。
安い方は若干性能は劣りますが(おそらく他社お勧めの物よりも劣ります)、手入れが簡単な物
と言った感じです。
ACK55Nに関しては2012年製なので、おそらくかなり買い難いと思いますので、その場合は2013年製のもので選ぶ事になります。
基本的な能力に関しては、空気清浄機は2年3年程度では変わりませんから、型落ちの物を安く買った方が良い事が多いです。
あと、空気清浄機は夏から9月が一番安い時期で、今は値段が上がる時期ですから、なかなか安いものは見つかりませんね。
書込番号:18322233
1点

ぼーーんさん色々と教えていただき有難う御座います。
空気清浄機の方はPanasonicのF-VXJ70にしたいと思います。
書込番号:18322417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





