
このページのスレッド一覧(全907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月25日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月26日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月22日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月17日 06:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月29日 01:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月8日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5ヶ月になる息子が1ヶ月近く鼻水が続き、病院でダニのアレルギーと診断されました。家に猫もいるため、ペットやハウスダストに効果がある清浄機の機種を教えてください。予算は2万円ぐらいまでです。
0点




こんにちは
お手入れ簡単な機種でタバコを吸わないのであればナショナルのエアーリッチF-P26ZS等が2万位で購入できお薦めですね。
型式が1世代前ですが、花粉対策には十分だと思います。
この機種は集塵フィルターが洗えて、洗うのも5年に1度(1日タバコ5本換算)ですのであまりメンテに手間がかかりません。実際は2,3年に一度程度かもしれませんが。
デザインもシンプルでクリーンサインも大きく綺麗でインテリアにも良いと思います。
私は自宅の居間に1台会社に1台利用しています。
ちなみに効果ですが、私はアレルギー性鼻炎(花粉、ダニ、カビ、ハウスダスト)等複合アレルギーがありますが、空気清浄機を入れている部屋では全く楽に過ごせます。
空気清浄機無しでは生きられない位です(笑)
書込番号:4605262
0点

部屋の用途や広さがわかりませんが、花粉対策を2万円前後でという条件であれば、各社の昨年モデルの最上位機種を狙うのが費用対効果がたかです。
三菱 MA-804
東芝 CAF-D5
日立 EP-X31
松下 F-P26SZ
このあたりからデザインと価格で選んで良いでしょう。
通販利用を考慮すれば、価格メリットが大きいのは東芝・日立です。
部屋が8畳程度であれば
富士通 ACS-24NVU も選べると思います。
ただし、シャープや三洋、松下(リフレ)はフィルター能力やセンサー感度、運転音にやや難があるので、お薦め候補にはあげません。
書込番号:4605317
0点

返信どうもありがとございます。
部屋の広さはリビング・キッチンで23畳です。主にリビング側に置こうと思っています。タバコは吸いません。
価格等比較してみます。
書込番号:4607993
0点

>リビング・キッチンで23畳です
広いですねぇ。
空気清浄機を選ぶ際は、部屋の広さの2倍以上の適用面積の機種を奨めているんですが・・・・
私が上で挙げた機種の適用面積は
三菱 MA-804 36畳
東芝 CAF-D5 26畳
日立 EP-X31 30畳
松下 F-P26SZ 26畳
になります。
花粉は重く風量が必要なので、適用面積の大きいMA-804が良いと思います。
これ一台でも足らない可能性もありますが、そのときは予算を少しプラスして、小型の機種をダイニング側に計画してみてください。
(日立EP-V12や東芝CAF-E3など)
書込番号:4608120
0点



はじめまして。全くの初心者で何も解りません。ご指導宜しくお願いします。まず寒くなり部屋を締め切る事が増える為、タバコの煙と匂い対策にと考えております。他の方のスレも拝見させて頂いたのですが良く解りません。部屋は6畳です。値段的な事は効果があるなら気にしません。フィルター洗えるのが良いですね。どうかどなたかご指導下さいませ。、
0点

>他の方のスレも拝見させて頂いたのですが良く解りません。
似たようなスレが多いはずなので、どういう点がわからないのか、もう少し具体的に書いてくれたほうが書き込む側も書きやすいのですが。
タバコの本数とか換気状況の有無などなど。
本数が極端に多いならダイキン
程度に多いならシャープ東芝
普通なら松下富士通
奨めないのは三洋三菱
書込番号:4598146
0点



10000円以下の空気清浄機を探しています。
半年ほど前に会社の寮に引っ越したんですが、ときどき目がかゆくなることがありアレルギーではないかと思います。そこで空気清浄機の購入を考えています。部屋の大きさは6畳程度で床はカーペットです。空気清浄機に求める能力は清浄力、静寂性、ランニングコストの順です。お勧めの機種がありましたら教えてください。
0点



マイナスイオンなるものの科学的な定義は曖昧であり、また臨床・実証がされていない。
ここで問題なのは、「科学的にマイナスイオン効果がある」という信仰レベルのドグマを論証無しに正当化し、その付加価値分を商品価格に上乗せされて消費者が余分にお金を払わないといけないケースが増えることだ。
科学的に証明されていない効果にそれだけのお金を払うだけの価値は本当にあるのか甚だ疑問である。
メディアと結託しマイナスイオン信仰を日本中に広めた日本の家電メーカーには、これら一連の事象について説明する社会的・道義的責任がある。
Google
マイナスイオン トンデモ の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A2%E3%80%80&lr=lang_ja
「マイナスイオン」
ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
0点

問題は消費者に「マイナスイオンは体にいい」という抽象的で一面的な情報しか知らされていないこと。
自然科学・法学・ディベートでの立証責任は肯定側が負うことになっており、有ると証明されないものは無いと見なす実証主義のスタンスが現代における科学哲学の考え方である。
書込番号:4615541
0点



初めて空気清浄機を購入しようと考えています。
何度もくちこみ掲示板を拝見しましたが、知識がない為どの機種にしていいか全く分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。
詳細
15畳のリビングで、リビングの中に階段があります。
主人…喫煙します
私…喘息
小さな子供もいるので風邪対策も出来ればと考えています。宜しくお願いします。
0点

どうもです。
各社良い機種を出しているので一概に言えませんが。
私はナショナルエアーリッチF-P26とダイキンのACM-75Eという機種両方を使用しています。
もう少し具体的にどんな点を重視されるのかもっと記載していただかないとアドバイスも難しいと思います。
タバコや喘息にはほとんどの機種が対応しますので・・
書込番号:4482894
0点

STKKさんお返事ありがとうございます。
重視する事はウイルスや匂いです。去年は親子共々、かなりひどい思いをしたので今年こそは少しでも心配を軽減出来たらと思っています。また、タバコ(換気扇の下で吸っています)や料理をした時の匂いが気になります。対面キッチンなので魚を焼いた時などはリビング全体が煙で白くなるほどです(;^_^A
ダイキンのACM75E-W、三菱のMA-804、エアーリッチF-P26 この3機種で迷っていますが出来れば維持費が安い機種・メンテナンスにあまり手間がかからない物が希望です。
宜しくお願いします。
書込番号:4484323
0点

>魚を焼いた時などはリビング全体が煙で白くなるほどです
まず、換気の改善を図るのが先決ではないでしょうか。
対面キッチンとはいえ換気扇が機能していれば、「リビング全体が煙で白く」
ということはまず考えられません。
吸気口は確保されていますか?または窓を開けていますか?
換気扇は空気の出口なので、入口が無ければ(閉まってれば)煙や匂いを十分に
排出できません。今一度、換気扇の使用状態を確認してみてください。
空気清浄機を換気扇の補助代わりに使用していると、はじめのうちは効果を発揮しますが
そのうちフィルターや本体内部に匂いがついてしまい、不快な作動になります。
ダイキンACM75E-W、三菱MA-804、松下エアーリッチF-P26はいずれもユニットの一部や
フィルターの洗浄が可能な機種ですが、洗えない部品やフィルター、本体部分も多く、
結果的に付いてしまった匂いを完全に消すことは出来ません。
空気清浄機は空気中の浮遊粒子を取ることが本来の目的なので、一般的に脱臭機能は
あまり強くありませんし、持続力も弱いです。
脱臭機能と持続性で優れているダイキンのフラッシュストリーマーでも、脱臭触媒に油性臭
(料理の匂い)が付いてしまうと、なかなか再生が追いつきません。
MA-804もプラズマ脱臭回路を持っていますがパーツが小さく強い匂いを短時間に取るのには
向いてません。また活性炭フィルターはHEPAフィルターとの一体売りなので、コスト的に不利です。
エアーリッチF-P26は洗えるフィルター採用ですが、フィルターの水洗強度(バイオ抗菌剤の
保持力)が余り高くないので、頻繁に洗う使い方は想定してません。また脱臭フィルターは
交換式です(フィルターベースは比較的丈夫なので、バイオ抗菌剤が剥がれ落ちてしまっても
かまわないと割り切れれば水洗を繰り返すのは可能ですが)。
匂いをメインにした使い方を想定した場合の維持費は、交換フィルターが一体の三菱が最も
悪く、交換式の脱臭フィルターを採用する松下が続きます。
メンテナンス性が悪いのは、放電ユニットの洗浄が面倒なダイキンで、三菱も放電ユニットの
定期的な清掃が必要です。この中では松下が手間がかかりません。
ウィルスの感染活性は相対湿度が40%を越えると抑制されるので、実際の家屋内では空気
清浄機よりも、加湿器で湿度を絶えず50%程度に維持しておくほうが効果的です。
また気化式の加湿器を使用すると、副次的な効果として部屋の匂いが低減します。
書込番号:4484695
0点

こんにちは
ヤクルト飲んでる?さんがかなり詳しく説明してくださっているので
個人的に使用している2機種で
価格面
ダイキン 14,000円位
ナショナル 23500円位
維持費
同じ位だと思います。
総合的にまとめると 価格面に問題なければナショナル 値段が安い方が良いならダイキンというところでしょうか。今まで何も使っていなかったのであればどちらを使われても感動すると思います。
注意点
ナショナルは右横吸い込みの左横噴出しです(置く場所を選びます)
ダイキンは前面と左右上吸い込みの上吹き出しです(どこでも置けます)
過去ログでダイキンの方はトラブルがかなり記載されていますのでそういった面ではナショナルの方が安心かもしれませんね。
個人的には両方共によく出来た空気清浄機だと思います。
どちらを買われても満足できると思います。
書込番号:4485142
0点

ヤクルト飲んでる?さん丁寧に教えて頂きありがとうございます。
キッチンもリビングも窓を開けて焼いていますがキッチンから風が入り、どうしても煙が抜けずリビングに停滞してしまいます。また換気扇も定期的に掃除はしていますが、ヤクルト飲んでる?さんがおっしゃる通りもとを断つ事が先決だと思いますので再度、徹底的に掃除してみます。
加湿器もありますので予防はそちらで補っていきたいと思います。
書込番号:4485261
0点

>キッチンもリビングも窓を開けて焼いていますが
換気扇使用時に窓を開ける時はキッチンの窓を開けてはダメですよ。
キッチンが風下になるように、リビング側(煙が来てもらいたくない側)の
窓を少し開けるようにしてください。(←少しがポイントです。開けすぎはNG)
換気扇に向かって空気の流れができるはずです。
リビング階段であれば、階段上の窓を開けるのも良いかもしれません。
書込番号:4485298
0点

こんばんは。
窓の件、分かりました。様子を見ながら調節してみます。
ダイキン、ナショナルどちらかを購入する方向で検討していきたいと思います。
STKKさん、ヤクルト飲んでる?さん、丁寧に教えて下さってありがとうございました。感謝です!また機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4486766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





